タグ

2012年2月28日のブックマーク (22件)

  • 医学博士・野島尚武(のじまひさたけ) on Twitter: "@NATROM そんな選択を強制するのは今の医療が膵臓ガンを全く治せないから。難しい手術をしても亡くなるのが普通。ところが、そこに、超ミネラル療法を追加すると、リンパ転移があっても肝転移があっても手術をすると、治るチャンスが大いにある。http://t.co/qnQ5cZGA"

    @NATROM そんな選択を強制するのは今の医療が膵臓ガンを全く治せないから。難しい手術をしても亡くなるのが普通。ところが、そこに、超ミネラル療法を追加すると、リンパ転移があっても肝転移があっても手術をすると、治るチャンスが大いにある。http://t.co/qnQ5cZGA

    医学博士・野島尚武(のじまひさたけ) on Twitter: "@NATROM そんな選択を強制するのは今の医療が膵臓ガンを全く治せないから。難しい手術をしても亡くなるのが普通。ところが、そこに、超ミネラル療法を追加すると、リンパ転移があっても肝転移があっても手術をすると、治るチャンスが大いにある。http://t.co/qnQ5cZGA"
    You-me
    You-me 2012/02/28
    さすがに鼻水噴いた
  • 漂流生活的看護記録 : 希望

    しぶしぶたたかうかんごふさん。栄養士をしていた母が「昔は看護婦さんが病棟で経管栄養の素をぬるま湯で溶かして調合してたもんよー、これが油臭くってねえ、とてもやないけど飲んでみようて気になれるもんやなかったわ」と言っていた。わたしが看護師になった10年前はまだ缶やアルミパウチに入った経管栄養をイリゲーターという吊り下げ式のボトルに入れて使っていたところもあったが、今はほとんどがこうした個別のパックになっていて、ディスポーザブルのルートを接続してぶら下げて胃ろうや経鼻胃チューブにつなぐだけのものが主流になっている。昔に比べれば味もずいぶん改良されていて、経口でそのまま飲めるぐらいのものもあるが、毎日これだけ多量の経管栄養を扱っているもので、調子の悪い日などはパックを開封したときに立ち上る甘ったるい匂いに胸がつかえる感じがすることがある、わたしにはどうも無理だ。 ケニアで一緒に働いていたデンマーク

    You-me
    You-me 2012/02/28
    医療費削減のため、も国民的コンセンサスがあるならそれでいいとは思うけどね。実際には「かわいそう」と「お金ない」の間でなんとなくでしか決まらないという。
  • エルピーダメモリ、坂本社長が事業継続と社長続投に意欲を表明 ~20nmでまともに生産できるのはエルピーダともう1社しかない

    You-me
    You-me 2012/02/28
    「為替については、リーマンショック前と今とを比べると、韓国のウォンとは70%もの差がある。70%の差は、テクノロジーで2世代先に行かないとペイしない」/にしてもDRAMって芽あるのかしらん
  • プルトニウムは人類が遭遇した最悪の毒物か?

    反原発論者がプルトニウムの危険性を喧伝して大衆の不安を煽っている。 私は、正直言って、プルトニウムの危険性について正確なところは知らない。ただ、彼らの主張の多くはデマというのは経験的に知っていたので、この手の主張も眉に唾しながら見ていた。それが今回の福島第一原子力発電所の事故で、そうとも言ってられなくなり、いろいろ調べてみました。 「人類が遭遇した最悪の毒物」 どうもこの手の主張は、ホットパーティクル仮説というのが出発点のような。 プルトニウムという放射能とその被曝の特徴 京都大学 原子炉実験所 小出 裕章 http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/Pu-risk.pdf (この方、トンデモ系に取り込まれたかもで、信用性にいまいち不安があるのですが、、、) これはpdfファイルですが、HTMLのもある。 http://www.scribd.com/do

    You-me
    You-me 2012/02/28
    おさらい
  • 高まる放射能不安に付け込む 便乗商法の跳梁跋扈|Close-Up Enterprise|ダイヤモンド・オンライン

    福島第1原子力発電所の放射能漏れ事故からまもなく1年。正確な情報が乏しいことに加え、除染が進まないこともあって、放射能汚染の恐怖にさいなまれている人びとは少なくない。だが、そんな不安に付け込んだ詐欺事件も発生するなど、“わるいやつら”が跳梁跋扈している。 いまや携帯電話などでも測定できる放射線量。正確な情報がないため不信感が募り、自ら測定する市民グループも増えている。だが、その陰で不安に付け込む新たなビジネスも発生している。 Photo:AP/AFLO 2011年秋。千葉県北西部に位置するベッドタウンに、放射線量測定器がずらりと並べられたレンタルスペースが現れた。 ここでは、家庭や店舗などから材を持ち込み、自ら放射線量を測定することができる。料金は、測定器の精度によって1件当たり980円と3980円だ。 じつは、この地域周辺では放射線量が周囲よりも高い、いわゆるホットスポットが発見され

    You-me
    You-me 2012/02/28
    マスコミが正しい情報の流布に協力的じゃないところまで踏み込んでいただきたいもので/にしても最初のシールビジネス、いやらしい…
  • SYNODOS JOURNAL : 円高が好きな人たちの「正体」とは? ―― 安達誠司(『円高の正体』)× 飯田泰之

    2012/2/2711:51 円高が好きな人たちの「正体」とは? ―― 安達誠司(『円高の正体』)× 飯田泰之 「あと、28・8兆円――」 今年の1月に発売され、早くも4刷が決定するほどの反響を呼んでいる『円高の正体 』(光文社新書)の冒頭、扉にはこう記されている。 この金額の意味はぜひ同書を繙いていただくとして、そもそもなぜいま、このは書かれなければならなかったのか。 著者である安達誠司氏に飯田泰之が鋭く迫る、『円高の正体』シノドスジャーナルver.をお送りします。 (構成 / 柳瀬徹・シノドス編集部) 円高の正体 (光文社新書) 著者:安達誠司 販売元:光文社 (2012-01-17) 販売元:Amazon.co.jp クチコミを見る ■強い企業と弱い政府 飯田 安達さんの書かれた『円高の正体』は、タイトルが「ある」を思い起こさせてくれる点がとても良いと思います(笑)。 まず前半で

    You-me
    You-me 2012/02/28
    「ぼくも同じような主張なのでよくわかるんですが、あまりにも普通で当たり前すぎる理屈なので、書くと5行くらいで話が終わってしまう。」w
  • asahi.com:市営地下鉄に「最優先席」-マイタウン神奈川

    国内で唯一、“全席優先席”制度を実施している横浜市営地下鉄に「最優先席」が登場しそうだ。趣旨通りにはいかず、「席を譲ってもらえない」など不満も多く、差別化が必要になった。 市交通局は新年度予算案に約400万円を計上。名称を含めて導入の準備を進めている。全席優先席は残しながら、各車両に1カ所ずつ設けられている「携帯電話電源オフエリア」を「最優先席」にする方針。同じ車両内で、優先席と最優先席が混在することになる。 全席優先は2003年12月に始まった。「優先席を増やして欲しい」などの声を受け、「誰もが気軽に譲り合える車内環境をつくる」という趣旨だった。 しかし、2007年の市民アンケート(対象881人)では、「全席優先」に475人が反対し、賛成を上回った。理由として「趣旨はいいが、現実的ではない」などの意見が多かった。11年夏のアンケートでも4割の市民が「限定優先席にした方がいい」と答え

    You-me
    You-me 2012/02/28
    「最優先事項よ!」とかいておくとアニオタが譲ってくれるよ(ソーユーハナシジャナイ
  • 虚構新聞 分電でんこさんとの別れ惜しむ 東電前には長蛇の列

    東京電力の企業キャラクター「でんこちゃん」の愛称で知られる分電でんこさん(24)の突然の訃報は東電管内の人々に大きなショックを持って受け入れられた。千代田区にある東京電力店前には早朝にもかかわらず、300人を越える人たちが列を作り、花を手向けるなどしてでんこさんの冥福を祈った。 東電は27日午後、同社ホームページで「分電でんこさんは、遠い、遠いお星さまになりました。これからは夜空からみなさんの足元を照らしつづけます。電気と仲良くね!」とのコメントを突如発表。事実上の逝去を宣言したことから、多くの人々に衝撃を与えた。 昨年の福島第一原発事故以降、東電ではでんこさんを起用したCMやパンフレットを全面的に自粛。公式ホームページも削除されており、「でんこちゃんも震災に巻き込まれたのでは…」など、でんこさんの安否を気遣う声も多く聞かれていた。 そのような中での突然の逝去発表に、ネット上では「惜しい

    虚構新聞 分電でんこさんとの別れ惜しむ 東電前には長蛇の列
    You-me
    You-me 2012/02/28
    「ヘルス論」これはひょっとして50ヘルスと60ヘルスid:entry:82532365のヘルスかしらん?
  • オセロ中島を操る女霊能者に、本物の霊能者が怒り 「あのバカのおかげで大迷惑!」 : 2ろぐちゃんねる

    2012年02月28日11:50 カテゴリ芸能関係 オセロ中島を操る女霊能者に、物の霊能者が怒り 「あのバカのおかげで大迷惑!」 この記事のコメント( 0 ) 1:影の大門軍団φ ★:2012/02/28(火) 11:23:14.89 ID:???0 連日、ワイドショーをにぎわせているオセロ・中島知子事件。家賃未払いに芸能活動休止など、歯車が狂ったすべての元凶は、同居している女霊能者による“洗脳”(?)によるものと報じられている。 いったい彼女は何者なのか、芸能記者のS氏が語る。 「現在43歳の“Ⅰ”(女霊能者の名前)は、大分県出身で上京後、編集プロダクションなどに勤務し、マスコミ関係の仕事をしていました。その傍ら、占いや除霊をしていたようで、知人の紹介で中島と面識を得た」 なかなか異色の過去をお持ちの方のようだ。だが、彼女の存在で、すっかり「霊能者」という職業に偏見を持ってしま

    You-me
    You-me 2012/02/28
    ほん…もの…?
  • 2ch名人 : 将棋連盟が棋譜の著作権を主張 2ch住民の問い合わせメールに将棋連盟から返信

    将棋連盟が棋譜の著作権を主張 2ch住民の問い合わせメールに将棋連盟から返信 2012年02月27日23:10 将棋ニュース コメント( 17 ) Tweet ここまでの経緯 ニコニコ動画の将棋動画が日将棋連盟の申し立て(棋譜の著作権侵害等)により大量削除 ↓ 棋譜に著作権はないという意見が大勢を占める将棋ファンの間で物議を醸す(棋譜に著作権があるかどうかは判例がないため、実際はグレー) ↓ 日将棋連盟にメールで問い合わせをする←いまここ 将棋連盟が棋譜の著作権を主張 ニコニコ動画の将棋動画が大量粛清 http://blog.livedoor.jp/i2chmeijin/archives/3418957.html 565:名無し名人:2012/02/26(日) 13:55:39.13 ID:Yu33Svkx 日将棋連盟に問い合わせのメール送ってみた。 566:名無し名人:2012/0

    You-me
    You-me 2012/02/28
    棋譜に著作権はないでしょー。アイディアに著作権はないのと一緒で/なんらかの知的財産権が設定しうるか?はわかんない
  • 「安倍元首相待望論わき上がってる」山本一太氏 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党の山一太前参院政審会長は27日の記者会見で、安倍元首相の首相再登板について、「安倍氏の待望論が少しずつわき上がっている。捨て身でこの国を変える覚悟を示していただければ、もう一度政治生命をかけて応援したい」と期待感を示した。

    You-me
    You-me 2012/02/28
    これは一太が発言して記事にすることでご丁寧に逆フラグを建てているとみるべきべき/橋下さんも逆神系の人たちに「あの人はうまくやる」とフラグをたててもらえば(ry
  • 放射能デマ拡散の背景「認知的不協和理論」の心理あると識者

    原発事故から1年近く経つが、この間、メディアでは反原発派の無責任な発言に依拠した報道が目立った。 とはいっても、問題の所在は既存メディアだけではない。ネット上では相変わらずツイッターなどで放射能デマが凄まじいスピードで拡散している。 新潟青陵大学大学院臨床心理学研究科の碓井真史教授はその背景をこう分析する。 「人間は、自分が不安を感じているにもかかわらず現実には何も危険が起きていないという矛盾した状況を嫌う傾向があり、不安を裏付ける情報を集めようとする。これを社会心理学では『認知的不協和理論』といいます。“安全だ”と主張するよりも、“危険だ”と煽る情報が拡散しやすいのはこのためです。 気をつけなければならないのは、集団で討論していくうちに、当初の意見がどんどん過激になり、極端に走る『集団極性化』の状態に陥ってしまうこと。そして、最も過激な“危険だ”という声だけを信じるようになり、反対意見を

    放射能デマ拡散の背景「認知的不協和理論」の心理あると識者
    You-me
    You-me 2012/02/28
    「原発事故から1年近く経つが、この間、メディアでは反原発派の無責任な発言に依拠した報道が目立った。」しれっと何をと思ったけど安井先生のコメントでしめたのは桶
  • 原発事故、官邸内で情報分断…避難混乱の一因に : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所事故に関する政府の「事故調査・検証委員会」(畑村洋太郎委員長)の中間報告の概要が明らかになった。 官邸内のコミュニケーション不足や重要情報の公表の遅れなど、政府の情報の収集・伝達・発信に問題があったことを指摘。東電の初期対応では、原子炉の冷却操作で誤認や判断ミスがあったことも明らかにし、批判している。26日に公表される。 大震災発生後、官邸地下の危機管理センターには、各省庁の幹部らによる緊急参集チームが集まった。ところが、当時の菅直人首相ら政府首脳は執務室のある官邸5階に詰めていた。事故調は、政府の事故対応に関する主な決定は、5階にいた一部の省庁幹部や東電幹部の情報や意見のみを参考に行われ、同チームとの連絡も乏しかったとした。 それによる弊害として挙げられるのが、放射性物質拡散予測システム「SPEEDI(スピーディ)」の扱いだ。政府の避難指示を巡っては、官邸5階

    You-me
    You-me 2012/02/28
    自分が前にしたブクマが見つからない
  • 「情報来ない」「もういい」…菅氏の混乱指摘 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「福島原発事故独立検証委員会」が27日、民間の立場から公表した東京電力福島第一原子力発電所事故に関する報告書では、菅首相(肩書は当時、以下同)の指揮の問題点や、政府の危機管理の不十分さが数多く指摘されている。 報告書は首相官邸の初動対応について、「(昨年3月)15日に対策統合部が設置されるまで、菅氏に対する原子力災害時のマニュアルや関連法制について事務的な説明が一度も行われなかった」と指摘。首相秘書官らが六法全書のページを慌ただしくめくりながら、原子力災害に関する基法制を一から確認していたことを明らかにした。 菅氏の官僚に対する対応のまずさも記されている。 菅氏が「全然俺のところに情報が来ないじゃないか」といら立ちを表明するたびに、関係省庁が大急ぎで説明資料を作成し、報告に上がろうとするが、説明を開始してまもなく、「事務的な長い説明はもういい」と追い出されるパターンの繰り返しだったとし

    You-me
    You-me 2012/02/28
    あと官邸の5階でがんばったせいで危機管理センターとの連絡がうまくいかなかったって話もありましたね。/まぁでもここらへんは首相の力量によらないようにしておくべきよね
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    You-me
    You-me 2012/02/28
    ここに紹介されているのは一見「しない例」ばかりだけど実際には「調査対象となった医師765人のうち、64%が、自分が再起不能となった場合、救命の際に取るべき措置と取らない措置を具体的に指示」なことに注意
  • 東京電力には値上げの「権利」がある 週刊プレイボーイ連載(39) – 橘玲 公式BLOG

    東京電力の値上げ問題で、「料金の申請というのは、われわれ事業者としての義務というか、権利です」という社長の発言が強い批判を浴びています。原発事故で赤字になったのが値上げの理由ですから、利用者が怒るのも当然です。 しかしここでいちど冷静になって、値上げ申請が「義務」や「権利」になるのはなぜかを考えてみましょう。 株式会社は株主を「主権者」とする法人で、日の会社法においても株主が株式会社の所有者であることは明確です。 株主は、株主総会で自らの利害を代弁する取締役を選任し、取締役は議長(代表)を中心に取締役会を開催して、会社の経営を任せる責任者を決めます。取締役会の代表が「代表取締役」で、取締役会によって任命された経営者が「CEO(最高経営責任者)」です。 この仕組みを国家にたとえるなら、株主は主権者である国民、取締役は選挙で選ばれた国会議員、代表取締役が首相で、官庁という会社を経営する責任者

    東京電力には値上げの「権利」がある 週刊プレイボーイ連載(39) – 橘玲 公式BLOG
    You-me
    You-me 2012/02/28
    ようするにとっとと潰せというお話でした
  • コーヒーレディは好きですか?

    こんにちは! コーヒーレディーが好きかと聞かれたら、困りますが…(笑) とにかく愛想がいい女の子だったら、私だったら またあの子から買おうかな、と思いますよ ^^ あんまり高かったら買わないけど・・・(笑) 細かいことを言うと 例えばアイスコーヒーで 「ミルクとシロップはどうしますか?」と聞かれて 「ミルク全部でシロップは半分だけ」ってややこしいこと言っても 笑顔で「はい」って言ってくれたりとか 私は、ホットコーヒーはブラックなんだけど 何度かやりとりするうちに「ホット」って注文したら 「ブラックでいいですか?」って覚えててくれてたりとか そういうちょっとしたことって、意外とお客にとっては嬉しいものです。 あと、さりげなく台の周りにある、空き缶やゴミなどを 持って行ってあげたりしてもいいかもしれませんね。 さらに言うとしたら・・・ 呼び出されて待たせたときには、「お待たせしました」 時間が

    コーヒーレディは好きですか?
    You-me
    You-me 2012/02/28
    へーパチンコ屋にはこういうのもあったのね
  • Steve Fullerによれば「STSの反リアリズム」

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    Steve Fullerによれば「STSの反リアリズム」
  • STSの"Strong Programme"とSteve Fuller

    From Stswiki The strong programme is a variety of the sociology of scientific knowledge (SSK) particularly associated with David Bloor, Barry Barnes, Harry Collins, Donald MacKenzie, and John Henry (historian). According to Bruno Latour, the strong programme's influence on STS is without parallel (Latour 1999). The strong programme is a reaction against previous sociologies of science, which restr

    STSの"Strong Programme"とSteve Fuller
    You-me
    You-me 2012/02/28
    「"Strong Programme"は正しい科学理論も間違った科学理論も同じ方法で扱われるべき」「ラディカルな相対主義はサイエンスウォーズの一環として、「そのような理解は必然的に、独我論とポストモダニズムにつながる」とアラ
  • インテリジェントデザインを支援するSTS学者Steve Fuller

    STS学者Steve Fullerは2001年に、「科学についての認められた見方の正当性について疑問を呈する」ために「創造論者がSTSの概念を使っている」と書いている。To be sure, Creationism and Nazism provide interesting cases in which scholars in neighboring fields have appealed to STS concepts to question the legitimacy of our accepted views about science. For example, American rhetoricians have appealed to STS concepts to rehabilitate the public status of Creationism as an i

    インテリジェントデザインを支援するSTS学者Steve Fuller
    You-me
    You-me 2012/02/28
    「しかし、この訴えは、科学哲学者および実践中の科学者たちの宗教バッシングの傾向を共有するメインストリームSTS学者から無視された。」残念なSTS学者の残念具合がわかる一節
  • メモ「STS学者を脱力させるSTS学者」

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    メモ「STS学者を脱力させるSTS学者」
    You-me
    You-me 2012/02/28
    「「私はテクノロジーについて知る必要はない。私は自らの政治的分析によって、テクノロジーが悪であることがわかっている」と応えた。これは私が生まれてから、これまでに聞いたナンセンスの中でも最高に脱力したも
  • STS学者Steve Fullerは方法論的自然主義を拒否する

    方法論的自然主義(Methodological Naturalism)とは「仮説の説明および検証は自然原因および自然現象によってのみ行われる」という「方法論」であり、科学の原則となっている。ここで「自然」とは「自然法則の逸脱たる超自然ではない」という意味である。 この方帆論的自然主義をめぐって、2005年の「インテリジェントデザインを公立学校の理科の授業で教えることは政教分離原則違反であると判決された」Kitzmiller v. Dover裁判で、STS学者Steve Fullerはインテリジェントデザイン側の専門家証言者として、「方法論的自然主義は科学の原則ではない」と発言した。[Kitzmiller v. Dover Area School District -- Trial transcript: Day 15 (October 24), PM Session, Part 1: St

    STS学者Steve Fullerは方法論的自然主義を拒否する
    You-me
    You-me 2012/02/28
    残念なSTS海外編