タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (389)

  • ITmedia +D モバイル:“ツーカーから移行”申し込み殺到で一時中止

    KDDIは、同一番号のままツーカー携帯からau携帯に移行する契約変更の申し込み受付を一時中断するとアナウンスした。10月18日から受付を一時的に停止、現時点では再開の日時は確定していないという。 同社は10月11日から、移行の申し込み受付を開始していたが(9月29日の記事参照)、予想を超える件数が殺到。登録処理が追いつかず、携帯電話を渡すのに長時間かかる状態が続いているため、抜的な改善を行うとして申し込み受付の一時停止を決めた。申し込み受付の再開日時は、決まり次第、同社のWebなどで案内する予定。 ツーカー携帯からau携帯への同番号による移行は、auに興味を持っているツーカーユーザーに対する施策。プリペイド携帯電話を除くツーカー携帯電話のユーザーが対象で、当初は30分程度で処理が完了するとしていた。 関連記事 ツーカーからauへの機種変更 11日から可能に ツーカーユーザーは番号はそのま

    ITmedia +D モバイル:“ツーカーから移行”申し込み殺到で一時中止
    Yuny
    Yuny 2005/10/17
    あらららら。
  • 実はiPodよりiTunes6.0がすごい

    iPodがほかのどのプレイヤーより優位に立てたのは、つまるところ、他社のプレイヤーが「パソコン好きが音楽を聴くための製品」だったのに対し、iPodは終始「パソコン好きだろうとそうじゃなかろうと、音楽を聴く人みんなが楽しめる製品」を作ってきたからなのだ。わたしはそう思っている。 今回のiPodもそう。「動画対応」が一番の話題だけれども、カラー液晶を備えたプレーヤーに動画再生機能を付けるのは技術的に難しいことじゃないし、すでに実現している製品もある。 でも「動画対応したので、あとはみなさんが自分でコンテンツを用意して再生できるフォーマットでエンコードしてコピーして楽しんでね」では、パソコン好きの一部の人しか使いこなせない。それじゃあダメなのだ。動画対応をするなら再生できるコンテンツも用意して、誰もがそれを楽しめるようじゃなきゃいけない。 アップルコンピュータが面白いのは、それをちゃんとやってく

    実はiPodよりiTunes6.0がすごい
    Yuny
    Yuny 2005/10/14
    動画コンテンツが有ることはなるほど。FireWireが使えないのは痛い。古いマックでは無理。
  • Apple、ビデオiPodを発表、iTMSでビデオ販売も開始

    Appleは10月12日、ビデオ再生機能を備えた新iPodを発表した。2.5インチのカラー液晶搭載(320×240ピクセル)で、色はブラックとホワイト、容量は30Gバイトと60Gバイト。MPEG-4およびH.264ビデオを再生可能。 ビデオは最大で150時間分を保存でき、音楽ビデオやビデオポッドキャスト、ホームビデオ、iTunesで販売するテレビ番組や短編映画の再生が可能。体の厚さは30Gバイトが約11ミリ、60Gバイトモデルが約14ミリと、現行モデルに比べて薄型になった。米国での販売価格はそれぞれ299ドル(日では3万4800円)、399ドル(日では4万6800円)で、現行のまま据え置きとなる。 ビデオのほかに音楽やポッドキャスト再生、写真表示もできる。バッテリー持続時間は音楽再生の場合で30Gバイトモデルが最大14時間、60Gバイトモデルが最大20時間。 スティーブ・ジョブズC

    Apple、ビデオiPodを発表、iTMSでビデオ販売も開始
    Yuny
    Yuny 2005/10/13
    そのうちビデオキャプチャできる機能がつくのかも?
  • 新聞見出し無断ネット利用に賠償命令 著作物性は再び否定

    インターネット向けに配信した記事の見出しを無断で使用され、著作権を侵害されたとして、読売新聞東京社がネットニュース配信会社に使用差し止めと損害賠償を求めた訴訟の判決が10月6日、知的財産高裁であった。 塚原朋一裁判長は見出しの無断使用を不法行為と認め、請求を棄却した一審判決を変更し、約23万8000円の支払いを命じた。 読売新聞側は「見出しは著作物であり、著作権法で保護されるべき」と主張していたが、判決は「著作物として保護されるための創作性があるとはいえない」として一審判決同様に認めなかった。 訴訟は、デジタルアライアンス(神戸市)が運営している「ライントピックス」をめぐるもの。読売新聞は「ネット向けに配信している記事の見出し部分を無断使用して著作権を侵害し、不当に広告収入を得ている」などとして2002年12月、デジタルアライアンスに見出しの使用差し止めと損害賠償約6800万円を求める訴

    新聞見出し無断ネット利用に賠償命令 著作物性は再び否定
    Yuny
    Yuny 2005/10/07
    ☆☆☆著作権は認めないが営利目的による無断の反復使用は不法行為が成立するとの判断。
  • ITmediaニュース:ジャストが逆転勝訴 「一太郎」アイコン訴訟

    ジャストシステムの「一太郎」「花子」に特許を侵害されたとして、松下電器産業が両ソフトの製造販売差し止めなどを求めた訴訟の控訴審判決が9月30日、知的財産高裁であった。篠原勝美裁判長は「松下の特許は進歩性を欠き、無効とすべきもの」だとし、ジャストシステムに一太郎と花子の製造・販売の中止と在庫品の廃棄を命じた一審判決を取り消し、松下の請求を棄却した。ジャスト側が逆転勝訴した。 訴訟では、両ソフトに搭載された「バルーンヘルプ」機能が、松下のワープロ用技術の特許を侵害しているかどうかが争われた(関連記事参照)。2月の東京地裁判決は松下側の主張を認め、両ソフトの製造・販売の中止と製品の廃棄を命じた。これに対しジャストは「到底承服できない」として控訴していた。 控訴審は4月に発足した知財高裁で行われ、裁判官5人による「大合議」を初めて採用して審理を迅速化。控訴から約8カ月で判決が出た。 ジャストシステ

    ITmediaニュース:ジャストが逆転勝訴 「一太郎」アイコン訴訟
    Yuny
    Yuny 2005/09/30
    まっとうな判決だと思う。
  • 100カ国展開目指す「OKWeb」 “荒れない”サイト運営の哲学

    Q&Aサイト「OKWeb」を運営するオーケイウェブは、来年から海外進出を始め、2010年までに100カ国展開を目指す。国内で培ったコミュニティー運営法を海外に持ち出し、世界中の人がネット上で安心して質問・回答できるサービスを構築したい考えだ。 デザイナーから社長に転身したOKWebの兼元謙任社長。社内のパーティションをペットボトルで作るアイデアは、社長の発案だ。浮いたパーティション代で、社員用の椅子とディスプレイをグレードアップしたという OKWebの登録会員数は約40万人、累計質問数は約600万。ユーザーは右肩上がりに伸び続けているといい、検索エンジンを使いこなせないネット初心者に特に好評という。 個人の利用は無料だが、2種類の企業向けサービスで収益をあげている。(1)「教えてgoo」のように、OKWebのユーザーやシステムをまるごと貸し出すサービスと、(2)OKWebのシステムで企業内

    100カ国展開目指す「OKWeb」 “荒れない”サイト運営の哲学
    Yuny
    Yuny 2005/09/30
    荒れないサイト=国立公園の発想。
  • はてな、トップページとロゴをリニューアル

    はてなは9月28日、トップページのデザインとロゴマークをリニューアルした。分かりやすく親しみやすいデザインに変え、初心者を含めたより多くのユーザーに使ってもらえるサービスを目指すとしている。 これまで「人力検索サイトはてな」のトップページと共通だったサービス全体のトップページは、「はてなブックマーク」「はてなダイアリーキーワード」「はてなフォトライフ」などの人気エントリーをダイジェスト表示するデザインに変えた。 ロゴは、直方体が積み重なった中にクエスチョンマークが埋め込まれている様子をモチーフにした。自由に組み合わせて使えるはてなのさまざまなサービスを、組み合わせて遊べるブロックのイメージで表現した。

    はてな、トップページとロゴをリニューアル
    Yuny
    Yuny 2005/09/29
    う〜ん、なぜはてなはITmedia受けはいいのだろう? 必ず広報してくれてる。おかげでたまにYahoo!Newsに入る。
  • ITmedia +D PCUPdate:人差し指サイズのマウス「Finger Mouse」発売

    グリーンハウスは9月28日、人差し指サイズのマウス「Finger Mouse」を10月上旬より発売すると発表した。価格はオープン、予想実売価格は2480円(税込み)。 Finger Mouseは、幅2.5センチ/長さ8.5センチのコンパクトサイズを実現し、人差し指のみで操作を可能とする有線光学式マウス。体上面に大きめなボタンと小型スクロールホイールを搭載する。 ボタンは中央横に軸が通っており、上部を押すと従来マウスにおける左クリック、下部が右クリックの機能を果たす。

    ITmedia +D PCUPdate:人差し指サイズのマウス「Finger Mouse」発売
    Yuny
    Yuny 2005/09/28
    タイトル見て指型のマウスかと……。上と下がそれぞれ左右クリックに対応って、どうなんだろう。
  • Adobe、Windows版Photoshop ElementsとPremiere Elementsを改訂

    Adobe、Windows版Photoshop ElementsとPremiere Elementsを改訂 Adobe Systemsは9月27日、静止画と動画のエントリー向け編集ソフトのWindows版をバージョンアップした。Adobe Photoshop Elements 4.0とAdobe Premiere Elements 2.0はそれぞれ99.99ドル。米国とカナダで発売開始された。 両製品をバンドルしたAdobe Photoshop Elements 4.0 Plus Adobe Premiere Elements 2.0 for Windowsの価格は149.99ドル。 Photoshop Elements 4.0はMagic Selection Brush、Magic Extractor、Face Taggingなどの新機能が追加され、編集がより容易になったという。Prem

    Adobe、Windows版Photoshop ElementsとPremiere Elementsを改訂
    Yuny
    Yuny 2005/09/28
    Mac版は……。
  • ITmediaニュース:中国政府、ニュースサイトに新たな規制

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    Yuny
    Yuny 2005/09/27
    中国って情報孤立国?
  • ITmediaニュース:「ツンデレ」も現代用語で「テラワロス」

    はてなは9月6日、新語辞典「現代用語の基礎知識2006」(自由国民社)に掲載される予定の「はてなダイアリーキーワード」が決まったことを明らかにした。 選ばれたのは約100語。「萌え属性」「ツンデレ」「ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!」といったオタク語や、「地上波初登場」「政権担当能力」「ママさんダンプ」なども。「珍走団」「DQN」や「テラワロス」「改革Tシャツ」など、採用語の誕生時期は新旧さまざまだ。 はてなダイアリーキーワードは、コンテンツ編集ツール「Wiki」を活用したオンライン辞書。「IT戦士」なども登録されている。

    ITmediaニュース:「ツンデレ」も現代用語で「テラワロス」
    Yuny
    Yuny 2005/09/07
    IT戦士氏が書いてるわけじゃないな。wikiの発想は借りたけどwikiは使ってないと思った確か。
  • 自民党が“ブロガー記者会見”

    衆院選公示を5日後に控えた8月25日、自由民主党は、著名なブログやメルマガ作成者を招いた懇親会を開いた。ネットエイジの西川潔社長やはてなの近藤淳也社長などが出席し、武部勤幹事長らと約1時間対話した。 “ネット界の有名人”を招いての直接対話は、自民党としては初。広報部長代理で参議院議員の世耕弘成氏は「始める前は戦々恐々としていたが、非常に有意義な意見交換ができた」とほっとした表情。今後も同様な試みを行いたいと話した。 自らもブログを公開している世耕議員は「今回の選挙は、ブログやネットが大きな影響力を持つ初の選挙。ブロガーの皆さんにも政策情報を提供したい」と懇談会の意図を説明。武部幹事長は「ネットのおかげで国民と幅広いコミュニケーションがとれるようになった」などと話した。 参加者は、自民党が選んだブロガーやメルマガ発行者33人。「日ブロガー協会というものがある訳ではないので」(世耕議員)、雑

    自民党が“ブロガー記者会見”
    Yuny
    Yuny 2005/09/06
    テストケースとしては面白い試み。ブロガーがホワイトハウスに入れるみたいなことにはなっていくのかな。
  • Googleが初のMac OSソフト開発——まずはGmail Notifier

    Googleは自社のメールサービスGmailの新着メッセージを通知するアプリケーション、Gmail NotifierのMac OS X対応β版を公開した。Gmail NotifierはこれまでWindows版しかなかった。 Gmailサービス自体はWebブラウザで利用できるWebメールだが、この新ツールを使うことにより、ブラウザを開かずにメッセージを見ることができる。このほかに、ブラウザでGmailを開くときにログインする必要がなくなる、Gmailをデフォルトのメールプログラムにできる、などの機能がある。 Gmail Notifierを起動すると、メニューバーに常駐し、未読メッセージ数が表示される。メールチェック、インボックスへのアクセス、新規メッセージ作成などがこのメニューから可能。 作者のグレッグ・ミラー氏はGoogleのソフトウェアエンジニアで、Google独特の「仕事時間の20%

    Googleが初のMac OSソフト開発——まずはGmail Notifier
    Yuny
    Yuny 2005/09/05
    Good Job!! 次はGoogle Earthを期待!
  • 「南極で風力発電したい」――はてな社長はやっぱり変

    「変ですよほんと。この間も『サーバ電源を風力発電でまかないたい』って言い出すし」――はてな最高技術責任者の伊藤直也さんは、まるで彼女の話をするかのように、嬉しそうに社長の“変さ”を語る。 はてな社内で「サーバ用の電力が足りなくなりそう」と話していた時。近藤社長が「風力発電すればいい」と言い出したという。社員が「発電装置を置く土地がない」と返すと「じゃあ、(土地があって涼しそうな)南極でやろう。サーバも持って行って」と真顔で言ったとか。 南極風力発電所計画は実現しなかったようだが、冗談にしか聞こえないような型破りな計画を気で実行してしまうのが近藤社長。新サービスの開発合宿や社内会議のネット配信も、そんなふうにして生まれた。 近藤令子社長夫人によると、社長の両親は、子どもが「やりたい」と言うことに反対したことがなかったという。はてなの自由な雰囲気の源泉は、そんなところにもありそうだ。 関連記

    「南極で風力発電したい」――はてな社長はやっぱり変
    Yuny
    Yuny 2005/08/22
    風力発電たぁ風流な!?
  • ITmedia ライフスタイル:iTunesのちょっと便利なTips (1/2)

    前回、前々回とポータブルプレーヤーを使う上で欠かせない圧縮音源について解説してきた。今回からはiTunesやSonicStageなど、各種音楽ライブラリーソフトの特徴と、便利に使いこなすためのちょっとしたTipsを紹介したい。まずはiTunesだ。 大容量HDD時代のエンコード「Appleロスレス」 iPod用の音楽ライブラリーソフトとして配布されているのがiTunes。現在の最新バージョンは4.9で、ここから無償でダウンロードできる。 最新版は写真の転送やインターネットラジオ/ポッドキャスティングの受信など、音楽ライブラリーソフトとは思えぬほどの多機能ぶりを誇るが、CDからの楽曲インポートについても、“古株”なだけに操作性などもよく練り込まれている。 CDから楽曲をインポートする際に選択できるエンコード形式はAAC/AIFF/Appleロスレス/MP3/WAVの5種類。AAC/MP3につ

    ITmedia ライフスタイル:iTunesのちょっと便利なTips (1/2)
    Yuny
    Yuny 2005/08/20
  • ミューズテクス、大容量のオーケストラインストゥルメントプラグイン発売

    オービット・ミューズテクス事業部は、オーケストラサウンドに特化したインストゥルメントプラグイン「MOTU Symphonic Instrument」を発売した。価格はオープン、市場予想価格は4万5000円前後。 同製品は、8Gバイトもの大容量ライブラリにオーケストラシミュレーションに必要なオーケストラ楽器(ストリングス/木管/ブラス/ピアノ/コーラスなど)を奏法を含めて豊富に収録したもの。 サウンドエンジンには、高品質な「32bit UVIエンジン」を採用。また、サウンドの編集は画面上の各種パラメータで簡単に行えるほか、高度なレイヤー/プログラミング機能で編集する事も可能だ。実際のコンサートホールや荘厳な大聖堂などの残響を忠実に再現できる、サンプリングリヴァーブを内蔵した。 対応OSはMac OS 10.3以降、Windows 2000/XP。対応プラグイン形式はMAS、VST、RTAS、

    ミューズテクス、大容量のオーケストラインストゥルメントプラグイン発売
    Yuny
    Yuny 2005/08/20
    どれくらいの音を実現してるのかな?
  • 中国は「海賊版」から逃れられるか

    違法コピーには「わけ」がある 昔の話で恐縮だが、ITmediaに「Business Software Allianceによる2003年における世界各国の違法コピーソフト調査状況によると、中国の違法コピー率は92%と、ベトナムと並んで非常に高い状態にある」という記事が掲載されている。 ちなみに、日の違法コピー率は29%という。単純に言えば、任意のPC数台から100のソフトを抜き出して正規のライセンスがあるかチェックしてみると、中国では92が、日では29がそれぞれ違法コピーであるということだ。 しかし、この一連の連載でも繰り返し述べてきたように、両国の差は数値統計だけでは表現しきれないものがある。今回も、そのことが身をもって理解できるようなお話をしてみよう。 冒頭で具体的な数値としてソフトの違法コピーを紹介したが、中国で出回っている違法コピー製品はなにもコンピュータソフトだけでない。

    中国は「海賊版」から逃れられるか
    Yuny
    Yuny 2005/08/20
    中国で海賊版がはびこる理由と、もしも海賊版が無くなったらどうなるかの予想。
  • 中国製デジカメ「愛国者V815」を使ってみた

    国内のデジカメ市場は飽和気味だが、海外ではまだまだ勢いがある。中でも注目したいは中国だ。ある調査によると、中国での昨年のデジカメ販売予測台数は前年比91.3%増の268.6万台になり、今年は400万台を超えるといわれている。数年後に、日での販売台数を超えることは間違いない。 ただし、今中国で売れているのは日のデジカメ、あるいはKodakやSamsungなどの外国製品である。中国国内メーカーのデジカメも数はたくさん出ているが、シェアは高くない。これまでの中国製デジカメは、日製品に比べて性能やデザインで見劣りしていたことが苦戦の主な原因だろう。 しかも、今年1月からは日から輸入されるデジカメに対する関税が撤廃され、日製品の中国での価格が徐々に下がるといわれている。こうなると、安さを武器にしていた中国国内メーカーの立場はますます苦しくなる。現に、私が訪れた上海の電脳街でも日製デジカメ

    中国製デジカメ「愛国者V815」を使ってみた
    Yuny
    Yuny 2005/08/20
    中国デジカメ「愛国者V815」レポート。日本製品に負けないという気合いの入った製品だが画質等はまだまだ。
  • 「改造上等!」な中国PC雑誌事情

    ハード改造志向の中国PC雑誌 実は中国も日と同様、実に沢山の雑誌が出版されている。アジア民族の性なのか、日中国もその中身は“コンシューマ向けハードウェア志向”という意味でよく似ている。日PC雑誌の多くが、PC体を紹介するだけでなく、新しいPCパーツのベンチマーク結果を比較したり、PC体の内部写真を掲載しているが、中国PC雑誌もその編集方針はほとんど同じである。 価格は数十円から200円ぐらい。日と比べてずいぶん安いが、意外にも、紙代と印刷代は中国といえど安いわけでない。では、なぜこうも安くできるのかというと、それは、圧倒的な人口を背景とした販売部数の多さが影響していると考えられる。 コンシューマ向けハード志向じゃなかったら、ほかにどんな傾向があるんだ? ほかの国はどうなんだ? と疑問に思われるかもしれない。例えば米国やヨーロッパ、それにIT大国のインドなどで発行されている

    「改造上等!」な中国PC雑誌事情
    Yuny
    Yuny 2005/08/20
    中国のPC雑誌はハード系情報が中心。また、中でも改造してより強く使う記事が多い。
  • 中国の大地で輝くFlash文化

    フリーズするカラオケマシン いきなり私的な話で恐縮だが、先日、中国のカラオケ屋で中国人の知人がパーティを行った。1部屋4時間で日円にして1000円強といったところ。 小部屋に入ると、日でよく見る「曲のタイトル」が見当たらない。その部屋には、歌詞ムービーが映るテレビとは別に小さいモニターがあり、グラフィカルなインタフェースが表示されている。そのモニターに向かってリモコンを操作して歌いたい曲を探し、その曲入力装置に連動して大型のテレビに歌詞の映像が流れ始める。 時間が経つにつれパーティは盛り上がり、カラオケの常として、曲入力合戦が白熱する。っと、そのとき、入力装置が突然固まってシステムが落ちた、と思った次の瞬間、見覚えのある「BIOS画面」が現れたのだ。このとき、筆者はこの「曲入力装置」が実は「PC」だったことに初めて気がついたのである。、 店員と客一同が不正シャットダウン後の起動時に行

    中国の大地で輝くFlash文化
    Yuny
    Yuny 2005/08/20
    なぜ、中国でFlashが流行しているか。海賊版の問題とともに考察する。