タグ

ブックマーク / arena.nikkeibp.co.jp (14)

  • Windows XP 快適化テク 2006年上半期ベスト50 - 日経トレンディネット

    巷では次期Windowsの話をよく耳にする昨今だが、Windows XPとの付き合いはまだまだ続きそうだ。今回の特集では、これまでに紹介した300以上のテクニックの中から、それぞれのジャンルで人気のあった技を10ずつ紹介する。日頃Windows XPを使いこなしている読者の多くが利用してくださった技を集めたということで一見の価値ありだ。 また、人気の有無とは関係なく、筆者がこれはオススメという技も20紹介する。一度使い始めると無意識のうちに使い続けてしまうという技があるものだ。デフォルトの設定を見直すだけで使い勝手が向上するという簡単なものから、レジストリを操作して意外な環境に変えてしまうというものまで様々である。この機会に、過去の人気テクニックをチェックしていただき、読者自らの環境で新たな発見をしていだだければこれ以上嬉しいことはない。 (小泉 力一=テクニカルライター) ※この特集

  • 理想のパソコンチェアを探せ!椅子選びの基本は「じっくり」「きちんと調節」〜ヤマギワリビナ館1 - 日経トレンディネット

    究極の椅子、机、照明を見つけ出せ 理想のパソコン部屋を求めて 理想のパソコンチェアを探せ!椅子選びの基は「じっくり」「きちんと調節」〜ヤマギワリビナ館1 数年で買い換えとなるパソコンと違って、パソコンを置く机、自分が座る椅子は、何年も、使い方によっては何十年も使えるモノ。それだけにじっくりと時間をかけて、自分に合った製品を選びたい。この連載では、多少値段は張っても、それだけの価値がある一生モノの椅子や机を探していきます。まずは椅子探しから始めましょう。 自分に合った一生モノの椅子を探している人が、一度は訪れるべきなのが、東京・秋葉原のヤマギワリビナ館でしょう。東京近郊の人にしかおすすめできないのが残念ですが、椅子に限らず、海外の家電や家具、雑貨を早くから扱っており、それらを見て、さわって、確かめるには最高のお店なんですね。だから、秋葉原へ行くと、何の目的もないのに立ち寄って、「何かおもし

  • 自由に使える写真が簡単にゲットできる!クリエイティブ・コモンズの魅力って - 日経トレンディネット

    パソコンのデスクトップの壁紙をチューリップの写真にしたり、古代ローマ遺跡の写真にしたりと、いろいろと変えてみると楽しい。だけど、無料で自由に使えるきれいな写真素材がネットにある? それがあるのだ。利用条件を守ればブログや商用にだって利用できる。

  • iPod/PSP用動画作成の決定版?変換にチャプター分割、転送までこなす無料ソフトは結構スゴイ / デジタルARENA

    ビデオ対応iPodやPSPで、動画を楽しんでいる人に注目していただきたいソフトが登場した。テレビ番組専門のブログサイト「テレビブログ」が提供する「TVBlogPlayer(テレビブログプレーヤー)」である。しかもこのソフト、なんと“無料”というのだから驚きだ。 TVBlogPlayerは、テレビ録画が可能なパソコンで録画した番組データに「メタデータ」と呼ばれる情報を付け加えるソフト。メタデータとは「データを区分けするための付帯情報」……と言っても分かりにくいだろうが、要するに録画番組にメタデータが加わると、ニュース番組を話題ごとに分割したり、歌番組を楽曲ごとに切り分けることができるようになるのだ。 テレビブログは、同じ番組を録画した人同士が「この番組のこのシーンは笑えるよね!」といった、情報を共有するためのコミュニティーサイトだ。「このシーンをブログに書きたい!」と思ったら、「Chapte

    Yuny
    Yuny 2006/02/09
    新たに発表された「TVBlogPlayer」は、なんと録画済みのMPEGデータをiPodやPSP用のMPEG -4ファイルに変換して、自動転送までこなすのだ。そのMPEG-4データには、あらかじめ主要な部分にtbfファイルによってチャプターが入力。
  • 知らずに赤っ恥!パーツショップ店員が笑いをこらえた不思議な読み方 - 日経トレンディネット

    パソコンの世界は横文字だらけ。特に、自作PCのような海外メーカーが多い分野だと、意味はもちろん、読み方がさっぱり分からない、ということは珍しくない。文字を見たまま読んでいたら、実は全然違って赤面した、という経験を持つ人もいるだろう。「あの言葉」の当の呼び方は何か。日経WinPC2005年12月号(現在は2006年3月号を販売中!)で大好評だった特集「PC自作 噂の真相」では、メーカー社の担当者による発音や、代理店への取材に加え、パーツショップでありがちな間違いを聞いてまとめた。今回は、誌面では書ききれなかった事例を交えて、拡大版として紹介する。文中のかぎかっこはパーツショップの店員のコメントだ。まずは基用語編から。

    Yuny
    Yuny 2006/02/01
    知ってるからって自慢したがるのはヨクナイゾ。ってか自慢心理がこういうのを誘発するんじゃ。
  • 「三分割法」をマスターして「日の丸構図」の山から卒業しよう! - 日経トレンディネット

  • 話題の次世代Webサービス「Web2.0」っていったい何だ? - 日経トレンディネット

    「Web2.0」が話題になっているだけど、なんだかさっぱりわからないという人も多いみたい。きちんとしたビジネスや技術的な解説なら、デジタルARENAと同じく日経BPのIT Proのサイトにある『「Web 2.0」を知っていますか?』という記事などを読むといい。ここではもっと簡単な説明をしてみよう。 Web2.0とは何か? Webというのは、ここでは「Webサービス」ということ。インターネットのブラウザーを通して提供される各種のサービスのことだ。 Webサービスには、ニュース、株価などの情報提供や、オンラインショッピングやインターネット・バンキングなどいろいろある。Web2.0というのは、こうしたWebサービスが第2世代になりましたよということだ。 似たような言葉に「第3世代携帯電話」というのがある。FOMAとかCDMA 1X、VGSなどだ。確かに以前の携帯電話と違うっていう感じはわかる。じ

    Yuny
    Yuny 2005/11/21
    共有って皮膚感覚が分からないと納得できない。第三世代ケータイと比較したのは分かりやすいか?
  • スパイウエアを捕まえろ - 日経トレンディネット

    ユーザーのパソコンにある個人情報を収集し、第三者に送信するプログラム「スパイウエア」。今、その存在が大きくクローズアップされている。しかしスパイウエアについては、そのネーミングの妙から実態が明らかにされないまま、言葉だけが先行して騒がれている面も大きい。特集ではスパイウエアの実像を明らかにし、具体的な対応策を解説していく。(服部 彩子、田村 奈央=日経パソコン)

  • 2カ月でTOEICスコア50点アップ! iPodで楽しく英語学習 / デジタルARENA

    ハッセルホフの「ナイトライダー」に始まり「特攻野郎Aチーム」「冒険野郎マクガイバー」「V/ビジター」「二キータ」「er 緊急救命室」「TAKEN」「24」「トゥルー・コーリング」などなど、海外ドラマ好きの記者は常々「字幕なしで見れたらもっと楽しいだろうなぁ」と考えていた。しかし、昔から楽しくないことは続けられず、机に向かってコツコツ勉強なんて向かないタチである。なんとか楽しく英語を勉強できないかと、手持ちのiPodを使ってあれこれやってみた。 最初はNHKラジオ講座のCDをリッピングして持ち歩いていただけだったが、使ううちにiPodが語学学習にとても向いていることに気づいた。今回は語学学習向けのiPodの便利な機能やTipsをまとめて紹介しよう。 語学学習ツールとしてのiPodの最大の魅力は、ハードウエアそのものよりも「iTunes Music Store」や「Podcast」といったiP

    Yuny
    Yuny 2005/09/29
    音源は格安、ネイティブの発音で学べてコンテンツが楽しい、か。デジモノを通せば入りやすいかも。
  • 覗いてびっくり他人のHDD! 上級者は「マイドキュメント」を使わない / デジタルARENA

    ファイルの管理方法は人によって千差万別。他人のPCを覗いてみると、「データは『マイドキュメント』、画像は『マイピクチャ』」といったWindowsの基ルールを無視した、その人だけの管理方法に驚かされることも多い。だが、理由を聞いてみると、それなりに筋の通った考え方に基づいており、逆に感心させられることもある。 PCに慣れ親しんだパワーユーザーなら、誰でもファイルの管理方法に一家言を持っているはずだ。そこで、Winodwsマシンをバリバリ使いこなす日経WinPCのライター陣など8人のパワーユーザーに、個人所有のPCでのファイル管理法を聞いて回った。以下に聞き取り調査から分かった、パワーユーザーならではのファイルの管理法と、それぞれの方法論を紹介していこう。

    Yuny
    Yuny 2005/07/27
    これのMac編を読みたい〜。理屈はおなじだけどね。
  • http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20040806/109202/

    Yuny
    Yuny 2005/06/17
    今さらながらAirMac Express詳細。
  • こんなPCはネットにつなぐな! 3日間放置した無防備PCの結末は? / デジタルARENA

    編集部に用意したインターネット接続用の自作PC。名付けて“ノーガードマシン”。格闘技でノーガードスタイルと言えば挑発的で格好いいが、このノーガードPCは、セキュリティー対策を何もしていない“ダメマシン”だ。 ルーターなしでインターネットに接続した瞬間、外部のコンピューターがこのIPアドレスめがけて攻撃してきた。ウイルスを送り込もうとしているのだ。その後も、ノーガードマシンはサンドバッグのごとく連続攻撃を受け、1時間後にはPCにボット型のウイルスが侵入していた。ユーザーは何の操作もしていないのに、ウイルスに感染してしまったのだ。 その後、インターネットでフリーのゲームソフトをダウンロードし、インストールした。その途端、ポップアップ画面が現れた。内容を確認すると、ウイルス対策ソフトの広告だ。画面を閉じ、再びブラウザーに目をやると、今度はホームページが書き換えられてしまっている。その後、何度閉じ

    Yuny
    Yuny 2005/05/11
    無防備だからタコ殴りにされてしまった。すべてのPCユーザ必読! 本当の記事は日経WinPC 6月号。
  • http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20050415/112004/?from=RSS

    Yuny
    Yuny 2005/04/25
    いきなりPDFとAcrobatELの比較。ちなみにMac版はない。
  • Mac miniにオプションを組み込んだBTO製品が店頭で買える! - 日経トレンディネット

    ▲ 品薄のMac miniが「即納」というだけでもうれしいが、あらかじめメモリーなどを増設してあるBTO製品が店頭で買えるのは大きな魅力! 店頭では品薄傾向が続き、依然人気の高いMac mini。入荷まで数週間待ちというショップやWeb通販が多いなか、今週も秋葉原では「即納」を掲げているショップを見つけた。 即納を提示をしていたのは、ソフマップ 新2号店 MacCollectionとラオックス ザ・コンピュータ館の2店舗。注目すべきは、いずれも基構成モデルに加え、あらかじめオプションパーツを組み込んだBTO(Build-to-Order)の製品も販売していたことだ。 メモリーやドライブなどを追加増設したBTO製品は、通常はアップルの直販サイトのアップルストアでしか購入できない。そのため、店頭では基構成モデルしか販売していないのが通常だ。しかし、販売店側が仕入れ段階でオプション増設の依頼

    Yuny
    Yuny 2005/03/04
    ただしショップ側が設定したオプション構成以外は選べず、その構成はショップによって異なる
  • 1