2018年12月5日のブックマーク (15件)

  • 「2013年の増井にトレタのコード書くときに気をつけて欲しい事を伝えられるとしたら、何を言いたい? 」|masuidrive|note

    「2013年の増井にトレタのコード書くときに気をつけて欲しい事を伝えられるとしたら、何を言いたい? 」 フルタイムとしてトレタへの最終出勤日の今日、"Tech Mtg"という社内エンジニアの集まりで、今一番Railsのコードを書いているm_nakamuraくんに聞いてみた。(ちなみにトレタには中村が4人いますw) そしたら、こんな答えが。 - MySQLにUNIQUEやNOT NULL、外部キーなどの制約をちゃんと付ける - 魔改造的なHackはサービス内部のコードではやらないこと。ミドルウェアのアップデート時に問題になりがち - commit messageもしくはPull Requestのdescriptionは変更の意図がわかるように"なぜ"を書いておくこと - 仕様変更で必要なくなったテーブル・カラムは直ちに削除する、もしくは削除して良いというコメントを残す 「コードは変更できるけ

    「2013年の増井にトレタのコード書くときに気をつけて欲しい事を伝えられるとしたら、何を言いたい? 」|masuidrive|note
    a-know
    a-know 2018/12/05
  • nginxのpassive checkの挙動確認 - でこてっくろぐ ねお

    結論 特に設定しないとproxy_passで設定するupstreamのmax_failsは1 proxy_next_upstreamに指定したstatus codeが出ると失敗扱いになってmax_failsに達すると一時的にそのupstreamは使えなくなる 検証 ポート30000, 30001で、常にHTTPステータス503を返すエンドポイントを適当にMac上で動かして こんなnginx.confを作って $ cat /tmp/nginx.conf user nginx; worker_processes 1; error_log /var/log/nginx/error_log info; pid /var/run/nginx.pid; events { worker_connections 1024; } http { include /etc/nginx/mime.types; d

    nginxのpassive checkの挙動確認 - でこてっくろぐ ねお
    a-know
    a-know 2018/12/05
  • kyash使ったら過大請求されてた

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    kyash使ったら過大請求されてた
    a-know
    a-know 2018/12/05
    アプリの利用明細に表示されてる金額が実際よりも小さかった、という可能性もある?
  • まだ .rubocop_todo.yml で消耗してるの? - Feedforce Developer Blog

    どうも、バックエンドエンジニアのサトウリョウスケです ✌︎('ω')✌︎ 若干釣り臭いタイトルですが、先日 RubocopChallenger という gem の v1.0.0 をリリースしたので紹介させて頂きます 🙏 github.com 経緯 僕が所属している ソーシャルPLUS は 2012 年頃から開発が始まりました。Rails のプロダクトとしては古株の方だと思います。 ソーシャルPLUS に RuboCop が導入されたのは 2017/02 頃 1 で、それまで特に RuboCop を意識したコードで開発を進めてこなかったので、巨大な .rubocop_todo.yml が出力され、それが手付かずのままになってしまっていました。ちなみに当初は 1669 行 195 種類 の違反ルールがありました。 このままでは RuboCop の恩恵が受けられないので、 RuboCop Ch

    まだ .rubocop_todo.yml で消耗してるの? - Feedforce Developer Blog
    a-know
    a-know 2018/12/05
    challenge 、よい
  • 徳丸浩の日記: SSRF(Server Side Request Forgery)徹底入門

    SSRF(Server Side Request Forgery)という脆弱性ないし攻撃手法が最近注目されています。以下は、ここ3ヶ月にSSRFについて言及された記事です。 EC2上のAWS CLIで使われている169.254について SSRF脆弱性を利用したGCE/GKEインスタンスへの攻撃例 SSRFを利用したメール送信ドメインの乗っ取り 「CODE BLUE 2018」参加レポート(岩間編) この「空前のSSRFブーム」に便乗して、SSRFという攻撃手法および脆弱性について説明します。 SSRF攻撃とは SSRF攻撃とは、攻撃者から直接到達できないサーバーに対する攻撃手法の一種です。下図にSSRF攻撃の様子を示します。 攻撃者からは、公開サーバー(203.0.113.2)にはアクセスできますが、内部のサーバー(192.168.0.5)はファイアウォールで隔離されているため外部から直接

    徳丸浩の日記: SSRF(Server Side Request Forgery)徹底入門
    a-know
    a-know 2018/12/05
    厄介。。
  • Google Apps Scriptのモダンな開発環境を求めて

    これは FOLIO Advent Calendar 2018 の12/3の投稿でもあります。前日は Mura-Mi さんで「社員数が100人に迫っても社員と社長との距離を保つ「CEO Radio」の取り組み」でした。 Google Apps Script (GAS) はGoogle SpreadsheetやGmailなどのGoogleアプリの拡張または、 単体でサーバーのプロビジョニングや管理なしでスクリプト実行が可能なJavaScriptライクな言語または軽量アプリケーションです。 今回はこのGoogle Apps Scriptをモダンに開発するためにいろいろ模索したため、その内容を備忘として書き残しておきます。 Google Apps Scriptについて Google Apps Scriptの一般的な開発方法 Google Apps Scriptの実行 ユーティリティサービス サード

    Google Apps Scriptのモダンな開発環境を求めて
    a-know
    a-know 2018/12/05
  • エンジニア歴17年の俺が、事業系の開発タスクをバンバン投げてくる非エンジニアに、保守の必要性を死ぬほど分かりやすく説明する。|じゅ ごん|note

    エンジニア歴17年の俺が、事業系の開発タスクをバンバン投げてくる非エンジニアに、保守の必要性を死ぬほど分かりやすく説明する。 [Ateam Lifestyle x cyma Advent Calendar 2018]の5日目は、株式会社エイチームライフスタイルの@gonjyu121が担当します。 はじめに最近のWEBサービス運営チームというと、事業運営や企画営業のチームと、エンジニアチームが一緒になって働く事が多いですよね。 そんな時、多くのエンジニアが、 「品質保持やリファクタリング、改善系のissue(タスク)の優先度がなかなか上がらず、着手できない・・・・・・」 といった悩みを抱えがちです。これなんですが、非エンジニアの皆さんからすると、 「エンジニアがすごいのは分かるんだけど、何をやってるか、なんでこんな時間がかかるのか、正直分からないんだよなー」 と思っていたりします。こんな話、

    エンジニア歴17年の俺が、事業系の開発タスクをバンバン投げてくる非エンジニアに、保守の必要性を死ぬほど分かりやすく説明する。|じゅ ごん|note
    a-know
    a-know 2018/12/05
  • OKR推進を支える「わくわく感」と「いけそう感」について話すよ - コネヒトのタレ

    記事はコネヒト Advent Calendar 2018 - Qiitaの4日目のエントリーです! こんにちは!人事をやっています宮崎です。お土産では岩手のかもめの玉子が好きです。 今日は近年流行しているOKRに関する話をしたいと思います。コネヒトでもOKRを導入しておりますが、その推進でこれまで大事にしてきたことを一部共有させてください。 OKRとは何か? OKRは雑に言うと、目標管理のメソッドです。Objective & Key Resultsの頭文字をとって呼んでいます。 2014年に出版されたHow Google Worksで、Googleが採用している管理手法だと紹介され、ITスタートアップを中心に流行しています。国内ではメルカリさんが上手に導入しているのが有名ですね。ちなみにこのメソッドを生み出したのはGoogleではなくインテルの創業者らしいです。(豆知識) Objecti

    OKR推進を支える「わくわく感」と「いけそう感」について話すよ - コネヒトのタレ
    a-know
    a-know 2018/12/05
  • フリーランスのエンジニアになって3ヶ月がたったので振り返る - Into the Horizon

    前職を辞めてフリーランスになって3ヶ月がたったので振り返ってみる。 とりあえず楽しい 前職は前職で好きなサービスだったので、辞めるという選択をするにあたっては悩んだものだが、今は非常に楽しく過ごしており、(少し残念ながら)辞めて良かったなと思っている。 決して前の生活が楽しくないわけではなかったが、今はより楽しい。昔から簡単な日記というか日々のログを残しているのだが、明らかに辞めてからの毎日が充実している。 何が楽しいかをもう少し書いてみる。 コードを書くのが楽しい コードを書いてるのが楽しく、ここ3ヶ月の平日朝夜や休日は基的にずっとコードを書いたりを読んだりしている。 ここ最近触れた技術のキーワードを雑に並べると、nuxt, react, atomic design, storybook, web component, web animation, netlify, firebase

    フリーランスのエンジニアになって3ヶ月がたったので振り返る - Into the Horizon
    a-know
    a-know 2018/12/05
  • 【退職エントリ】鉄道会社を辞めた理由と今後 - tkwasabi’s diary

    この記事について 新卒で入った鉄道関係のIT企業を辞め、転職するに至った理由を記載しています。 記事内容は暗号化しています。パスワードを入力してください。 暗号解除 U2FsdGVkX19TalKwokHuNHtsg9VjCHP43AiXKL9r6kNGKNWKNzc+oIKIyc95IdM21WzUGsKpDvFHZhW3mfJ/HsV/BthMWk8KR1oVDZ57jOkX9Fjiz9s4NfQ/yS7T85vs2GvgHu6fPUbsdgaD1JnMCGDgWtONcOmYnzUhGL2mDKU9487qs82ZAxjfjegp6npxH2O+/hqyFvumwlXDskD59yfT2WV2PMhKjWT5JjpUhdoVezy/Nruf3CEkFJEqAz6cigcw0T3j67rbzOrc/gYCWWafXuBPcGtYmFDi53Xwqkoe4z9TbOgIM4Xujl3dx

    【退職エントリ】鉄道会社を辞めた理由と今後 - tkwasabi’s diary
    a-know
    a-know 2018/12/05
  • 今更だけれど1on1を整理してみる - Unknown Error

    リーダーやマネージャー、メンターやトレーナーなど、ピープルマネージメントする役割になったタイミングで、メンバーとコミュニケーションを取る1つの手段として、1on1を採用する方もいると思います。 とはいえ、いざ始めるにしても何から始めれば良いんだろう?何に注意したら良いんだろう?と困る人もいるだろうなと思います。 自分も最初はわけがわからず、見よう見まねでやっていたのですが、さすがに数百回以上やってきたので大分知見も溜まってきました。 この知見は自分一人で持っておくのはもったいないし、実際に、自分のところにも何人も相談に来るので、自分なりにまとめてみました。 過去の文献 頼れるたくさんの参考文献が既にあり、例えば以下のあたりが有名ですね。 d.hatena.ne.jp ヤフーの1on1―――部下を成長させるコミュニケーションの技法 作者: 間浩輔出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日:

    今更だけれど1on1を整理してみる - Unknown Error
    a-know
    a-know 2018/12/05
  • 技術選択編 - #golang で CLI 作るときにいつもつかうやつ - Qiita

    続編 ボイラプレート編 - #golang で CLI 作るときにいつもつかうやつ - Qiita grapi・gex・ery など,今年に CLI を作りまくって見えてきたベストプラクティス集(技術選択編). 基便利パッケージ Cobra - spf13/cobra フラグ処理やサブコマンド・ヘルプメッセージ・補完など,CLI ツールに必要なことはだいたいいい感じにやってくれるライブラリ.有名どころだと docker や kubectl, hugo の実装に利用されている. 使い方イメージ: // cmd/foobar/main.go //---------------------------------------------------------------- func main() { if err := run(); err != nil { fmt.Fprintln(os.

    技術選択編 - #golang で CLI 作るときにいつもつかうやつ - Qiita
    a-know
    a-know 2018/12/05
  • Backlogのダッシュボードに草を生やす #Backlog #Pixela - 暗黒エンジニアブログ

    ご安全に!角田です。 このエントリは、Backlog Advent Calendar 2018の5日目です。 adventar.org QMK(急にメンションが来たので)書きました。 クラメソなみなさん @mao_instantlife @MasaruOgura @zephiransas とか、岡山のみなさん @razon @maepon @mako_wis @t_furusato とか、JBUGご参加者のなかでも特に @afroriansym567 @kanbo0605 @xx_norns_xx @mt8_dot_biz @makky_tyuyan あたりのBacklogラバーなみなさんは参加してくださると予想😆 !— Meggy🎄ヌーラボ (@Megumi_Isogawa) 2018年11月28日 題 Backlogのお知らせにはMarkdownが書けるので、ここにPixelaの

    Backlogのダッシュボードに草を生やす #Backlog #Pixela - 暗黒エンジニアブログ
    a-know
    a-know 2018/12/05
    “今回は、課題かWikiの更新が入るとPixelaのquantityがインクリメントされるようにしました” 最高では?
  • 「マネージの意味が“管理”? ハズレです」田端信太郎が語るマネジメントの本質|新R25 - 20代ビジネスパーソンのバイブル

    社会人になって数年たったR25世代のビジネスマン。 後輩ができてきたり、ちょっとしたチームのリーダーを任せられたりする機会も出てきたはず。 実力に自信はないけど、ちょっとは先輩らしいところも見せなくては…。でも、いわゆる「マネジメント」なんてしたことないから、どうしたらいいのかわからない! そこで、“新R25レギュラーズ”田端信太郎さんに「マネジメントの質」を教えていただきました。 〈聞き手:天野俊吉(新R25編集部)〉 【田端信太郎(たばた・しんたろう)】株式会社ZOZO コミュニケーションデザイン室部長。NTTデータを経てリクルートへ。フリーマガジン『R25』を立ち上げ、創刊後は広告営業の責任者を務める。その後ライブドア、コンデナスト・デジタル、NHN JAPANを経て、2018年3月から現職

    「マネージの意味が“管理”? ハズレです」田端信太郎が語るマネジメントの本質|新R25 - 20代ビジネスパーソンのバイブル
    a-know
    a-know 2018/12/05
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    a-know
    a-know 2018/12/05