タグ

2015年5月8日のブックマーク (19件)

  • カーネルモジュール作成メモ

    2009/6/23 更新( Debian5 での準備追加) 2008/4/29 更新(ブロックデバイス追加) 2008/3/18 作成 目次 [1] はじめに [2] 準備 [3] 簡単なモジュール [4] モジュールパラメータ [5] procファイルシステム [6] キャラクタデバイス [7] ブロックデバイス [1] はじめに Linux(kernel-2.6系)のカーネルモジュール(ドライバ)を作成する。 テストした環境は次の通りである。 OS: Fedora7 カーネル: kernel-2.6.23.15-80.fc7 OS: Debian5 カーネル: kernel-2.6.26-2-686 [2] 準備 (2-1) Fedora7,Fedora8 の場合 Fedoraでカーネルモジュールを作成するにあたり、まず fedora wikiを参考にしながら カーネルモジュールをコン

  • Buffer が使ってるサービスまとめ - Qiita

    Social Media Management | Buffer Buffer は複数の SNS に対して日時を指定して一括投稿できるようにするサービスで、マーケティングよりのツールを提供している会社です。 Transparent Pricing: What Your Money Goes Toward With Buffer 「Buffer」が売上の内訳を分解して利益額などを解説、驚愕の情報公開とは Buffer が色々公開しているのは有名ですが、その中で自分たちが使っているサービスと費用も公開していました。 どんなサービスを使って実現しているのか、自分の勉強ついでに一つ一つ調べてみました。 間違って説明している部分があったら編集リクエストを是非。 New Relic Application Performance Management & Monitoring | New Relic

    Buffer が使ってるサービスまとめ - Qiita
    a2ikm
    a2ikm 2015/05/08
  • Postico 2

    Postico 2 is compatible with PostgreSQL 8.0 or later, Amazon Redshift, CockroachDB, Greenplum, and others. Postico 2 requires macOS 10.15 or later. If you have an older Mac, we also have old versions of Postico available. While Postico 2 is our latest and greatest version of Postico (see whats new in the changelog), we continue to support Postico 1.5. A database app for users Postico 2 is a databa

  • GoogleはJsonnetでJSONの拡張を提案する

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    GoogleはJsonnetでJSONの拡張を提案する
    a2ikm
    a2ikm 2015/05/08
  • CTO/エンジニア総勢10名でアニメ鑑賞会をしてたら本音が止まらなくなって…(後半) | Tokyo Otaku Mode Blog

    決して忘れていたわけではないのだ。劇場版『シドニアの騎士』先行上映会の開催が急きょ決まったり、参加メンバーそれぞれに内容を確認してもらったりしていたら、公開するまで予想以上に時間がかかってしまったのだ。 なんのことかって? え~、2014年12月に開催されたTOMアニメ鑑賞会の後半戦の模様をお伝えする記事に関してである。前半戦の内容は2月5日に公開。「続きはまたの機会に!」と書いておきつつ、約3カ月も放置プレーすることになってしまった。当にごめんなさい。ようやく準備が整いました。 というわけで、後半戦である。いきさつをご存じでない方、忘れてしまった方は、ぜひコチラとコチラに目を通されたあとにご覧いただきたい。それでは、エンジニアの皆さんが忌憚なき意見をぶつけ合った後半戦の模様をお楽しみいただこう。 参加メンバー(※敬称略、五十音順) •石井 慧(元FreakOut) •伊藤 直也(Kai

    CTO/エンジニア総勢10名でアニメ鑑賞会をしてたら本音が止まらなくなって…(後半) | Tokyo Otaku Mode Blog
  • RDSでロックなしのALTER TABLE(pt-online-schema-change使用) - Qiita

    データ件数が大量に(レコード数100万以上とか)ある場合、ALTER TABLE時にテーブルの書き込みロックが無視できないレベル(時間)で発生します。 テーブルの書き込みロックについて MySQL5.5以前: ALTER TABLE時に発生 MySQL5.6以降: ALTER TABLEでカラムのデータ型変更、全文検索用インデックスの追加、プライマリキーの削除、文字コードの変換/指定 を行った時に発生 参考: http://takatoshiono.hatenablog.com/entry/2015/03/11/013316 pt-online-schema-changeを使用することで、テーブルロックなしでのALTER TABLEができます。 pt-online-schema-changeのインストール方法(Mac homebrew) $ brew install percona-too

    RDSでロックなしのALTER TABLE(pt-online-schema-change使用) - Qiita
    a2ikm
    a2ikm 2015/05/08
  • tyheのブックマーク / 2015年5月8日 - はてなブックマーク

    続編というか補足解説:99%のプログラマがIQ145のJKに「ダサい」と言われてしまう理由とは?【その1】「計算機科学のほんとうの基礎」を理解していない。IQ145のJKと同じ事を語るMITの権威とSICPという聖典の権威を借りてマインドコントロールを解いてみよう 『数学ガール』の著者である結城 浩氏に申し上げます。 『関数型プログラミングに目覚めた! IQ145の女子高校生の先輩から受けた特訓5日間』の著者として、『数学ガール』の著者である結城 浩氏に申し上げます。 私は、『数学ガール』を拝読したこともございませんし、貴殿のことも良く存じ上げません。そして貴殿による一方的なTwitterをはじめとする言動に甚だ迷惑しております。 責任ある執筆者、言論人として、書評行為はご自由になさってください。 そして、その場合は責任ある執筆者、言論人として最低水準の矜持、作法を期待します。 書評行為は

    a2ikm
    a2ikm 2015/05/08
    なるほど。
  • RDSのデータをmysqldumpしてS3に保存する - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2014年01月07日13:52 AWS Ruby RDSのデータをmysqldumpしてS3に保存する 弊社ではデータを AWS の RDS を使って管理しています。バックアップは自動で取ってくれるんですが、RDS では残せるバックアップのスナップショット数が決まっているのでもう少し過去のバックアップも取りたい。気軽にバックアップを S3 に保存することは出来ないものか。 追記:14:12 RDS のスナップショットを手動で取ったりすれば良いんですけど、アカウントが悪用されたりして全部消えちゃったら怖いなぁと。そういう背景もあって念のため S3 上にも置いておきたいなぁと思った次第です(*゚∀゚) 追記:14:17 バックアップのスナップショット数増やすことも可能みたいですね。 @sasata299 あとAmazonに申請すればRDSのスナップショットの上限値を増やせるらしいので参考にど

    RDSのデータをmysqldumpしてS3に保存する - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog
  • データサイズが大きいDBをmysqldumpする時 – OpenGroove

    データサイズが大きいDBに対してオプションを指定せずにmysqldumpを実行するとメモリ 使用率が100%になってしまい、OSがプロセスをkillし始める(Out Of Memory Killer)。 これを回避するには、以下のいずれかをオプションとして指定する。 --quick --opt --single-transaction – -quickはクエリをバッファせずに直接ダンプするため、大量のダンプの際には特に有効。 – -optを使用すると以下のオプションを全て含めて実行することになるので、- -quick より有効なダンプファイルが作成できる、かも。 --quick --add-drop-table --add-locks --extended-insert --lock-talbes 追記:- -opt オプションはMySQL5.1以降はデフォルトで有効だそうだ。 参考URL

    a2ikm
    a2ikm 2015/05/08
    5.1以降で--optはデフォルトで有効なので、--single-transactionだけでいいのかな。
  • 小2生活科「生い立ち授業」に戸惑い 里親「子ども負担大きく」 (@S[アットエス] by 静岡新聞) - Yahoo!ニュース

    学習指導要領に基づき、生活科で児童が自らの生い立ちを振り返る小学2年生の授業について、虐待などさまざまな理由で親と暮らせない児童を養育する里親らから戸惑いの声が上がっている。「一律の取り組みが、大きな負担になっている子どももいる」。切実な訴えに、専門家も「家族が多様化する中、学校側に配慮が必要」と指摘する。 「当につらい作業だった」―。小学3年の女児を養育する県中部の里親は、女児が2年生だった今年2月に取り組んだ生活科の授業に苦しんだ。担任から「名前をつけた理由」「1歳の時に初めてできたこと」などの質問が書かれたプリントを宿題で配られた。絵の形にまとめるため、思い出の写真などを準備するようにも言われた。 女児が里親の元にやってきたのは小1の時。写真はあったが、実の親と連絡は取れない。担任に相談すると「ありきたりなことでいいから書いて」と返ってきた。名前の由来や乳幼児期の様子など「想

    小2生活科「生い立ち授業」に戸惑い 里親「子ども負担大きく」 (@S[アットエス] by 静岡新聞) - Yahoo!ニュース
  • A/B テストで施策の効果を検証!エンジニアのための R 入門 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、買物情報事業部でサーバサイドの開発を担当している荒引 (@a_bicky) です。 今回のエントリでは R で A/B テストの結果検証を行う方法の一例について紹介します。 エンジニアでも自分の関わった施策の効果検証のために簡単な分析をすることがあるかと思いますが、そんな時にこのエントリが役立てば幸いです。 なお、次のような方は対象外です。 A/B テストや KPI の設計に興味のある方 この辺には全く触れません プログラミング初心者 わからない単語が大量に出てくるでしょう R で統計学や機械学習の手法をバリバリ使いたい方 世の中の “分析” の多くは集計処理がメインです Python, Julia など既に分析する上で使い慣れた言語・ツールがある方 今回のエントリ程度の内容であればわざわざ乗り換える必要もないでしょう OS は Mac を前提として説明するので、Windows

    A/B テストで施策の効果を検証!エンジニアのための R 入門 - クックパッド開発者ブログ
  • Perlはもう古い、これからはDocker - ゆううきブログ

    記事の内容はWEB+DB Vol.88 Perl Hackers Hub 第34回 に「DockerによるPerlのWebアプリケーション開発」という記事にまとめなおしていますのでそちらをご覧ください。 「Perl Hackers Hub」では、「DockerによるPerlのWebアプリケーション開発」と題して@y_uuk1さんにご執筆いただきました!Dockerの基的な考え方からPerlのWebアプリ向けのDockerfileの書き方まで、実践的な内容です! #wdpress— WEB+DB PRESS編集部 (@wdpress) 2015, 8月 22 この記事は Perl Advent Calendar 2014 の19日目の記事です。 Plack/Carton で構築したモダンな Perl の Web アプリケーションの開発環境を Docker 化するための試行錯誤を紹介します

    Perlはもう古い、これからはDocker - ゆううきブログ
  • コマンドプロンプト起動時、自動的に文字コードをUTF-8にして日本語もちゃんと表示できるようにする方法 - Qiita

    コマンドプロンプト起動時、自動的に文字コードをUTF-8にして日語もちゃんと表示できるようにする方法コマンドプロンプトwindows7 Windows7 でのみ動作確認済。XPとかだとうまくいかないかもっぽぃらしい。 前提知識 コマンドプロンプトのデフォルト文字コードは Shift_JIS chcp コマンドで文字コードを変更できる ただし、文字コードを変更しただけでは日語を表示できない 文字コードを変更しても、コマンドプロンプトを再起動するとデフォルトに戻ってしまう そのため、以下2ステップを行う必要がある 文字コードが UTF-8 のときに使用するフォントを、日語対応のものにする コマンドプロンプト起動時、自動的に文字コードが UTF-8 になるよう設定する 実際の手順 Step:1 使用フォントを日語対応のもの(MSゴシック)にする (*1) コマンドプロンプトを実行する プ

    コマンドプロンプト起動時、自動的に文字コードをUTF-8にして日本語もちゃんと表示できるようにする方法 - Qiita
  • GitHub - laher/goxc: a build tool for Go, with a focus on cross-compiling, packaging and deployment

    NOTE: goxc has long been in maintenance mode. Ever since Go1.5 supported simple cross-compilation, this tool lost much of its value. There are still many aspects of goxc which I'm very proud of, and some packaging features in particular, which are still useful. I'm very much a go user, but I myself haven't had any need for goxc for a long while. If you see something you'd like to add to goxc, plea

    GitHub - laher/goxc: a build tool for Go, with a focus on cross-compiling, packaging and deployment
    a2ikm
    a2ikm 2015/05/08
  • Dockerでffmpegもimagemagickも怖くないという話 - クックパッド開発者ブログ

    クックパッド 広告事業部の大野晋一です。責任範囲は広告事業の純広告およびネットワーク広告の商品開発担当で、事業部にはそれぞれの売上でコミットしています。 この記事では、動画変換の仕組みにおけるDockerの活用について紹介します。 クックパッドは8月8日、iOS/Androidのブラウザにおいて動画クリエイティブを掲出する広告商品を公開しました。広告商品としての詳細はプレスリリースやスライドを見ていただくのがわかりやすいのですが、稿に関係する特徴としてスマートフォンのブラウザで自動的に再生が開始されるというものがあります。 スマートフォンのブラウザにおいては、現在のところ、動画を自動再生させることは出来ません。これはAppleGoogleといったブラウザベンダが課している制約です。そこで、クックパッドでは、janiというライブラリを使い、特定の規則に基づいて作られた画像を、JavaSc

    Dockerでffmpegもimagemagickも怖くないという話 - クックパッド開発者ブログ
  • シニア記者、スマホ勉強会で逆上す:日経ビジネスオンライン

    「MVNOに関する勉強会を開きますので、ぜひご参加ください」 4月の半ば、楽天から案内があった。ありがたい話である。 MVNO(仮想移動体通信事業者)とは、最近人気の格安スマートフォンのことだ。巷では楽天モバイルやイオン・モバイルといった格安スマホが大人気。何でも月々の料金がNTTドコモなど大手キャリアの3分の1になるらしい。おまけに5月からは「SIMフリー」というスマホがどどっと発売され、キャリアに縛られず好きな端末が使えるようになるという。 実はシニア記者もかねて興味津々だった。だが人間だれしも年を取ると保守的になる。「安かろう、悪かろうだったらどうしよう」。若いころ、やたらめったら新しいものに手を伸ばし、「だからやめろって言ったのに」と笑いものになった経験は知れず。 記者デビューを果たしたばかりの1989年、スマホはおろかパソコンですら一般的でなかったあの頃、最初のボーナスをはたいて

    シニア記者、スマホ勉強会で逆上す:日経ビジネスオンライン
    a2ikm
    a2ikm 2015/05/08
    面白いなあ
  • 花粉症ナビ

    代表的な花粉とその飛散時期をご存じですか? だいたいの情報を知っておくと、予防や症状の緩和に役立ちます。 日は南北に細長い地形のために地域差があり、花粉症の原因植物の特徴や飛散期も異なります。 中でも一番手強いのは、風によって大量の花粉が長い距離飛ばされる風媒花で、特に重要なのがスギなどの木(もくほん)植物です。 あなたの住む地域ではどのような木植物が多くみられますか? たとえば、スギは北海道・沖縄にはほとんど存在しないため、スギ花粉症はありません。 一方で北海道にはシラカンバ花粉症が多いなど、地域による特徴があります。 また、気候の違いから飛散時期も九州では1月下旬くらいから、東北では3月上旬以降と差があります。 各地域を代表して札幌市(北海道)、仙台市(東北)、相模原市(関東)、浜松市(東海)、和歌山市(関西)、福岡市(九州)における邦の重要抗原花粉の飛散期問を示した。当ガイド

    花粉症ナビ
    a2ikm
    a2ikm 2015/05/08
    イネ科かなあ
  • DockerでHerokuでmrubyが動いたぞ!!1 - Kentaro Kuribayashi's blog

    dockerを使ってHerokuにアプリを簡単にデプロイできる感じの仕組みができた(という説明であってるのかよくわからないけど)そうなので、試してみた。 Heroku | Introducing 'heroku docker:release': Build & Deploy Heroku Apps with Docker github.com 動かしているのは、単になんか変な文字列を表示するだけのアプリ。 https://pacific-refuge-5105.herokuapp.com/ 以下に、手順を示す。 動かすまでの手順 herokuコマンドなどの準備 herokuクライアントを入れる。 $ brew install heroku ==> Downloading https://s3.amazonaws.com/assets.heroku.com/heroku-client/her

    DockerでHerokuでmrubyが動いたぞ!!1 - Kentaro Kuribayashi's blog
  • Macのメモリ利用状況をコマンドラインから取得する(2015年 Yosemite版) | おそらくはそれさえも平凡な日々

    余り新しい情報がなかったようだったので調べてみた。正確じゃないところもあるかと思うので識者の指摘もお待ちしています。 Macにはアクティビティモニタっていうのがあって色々なリソースを見ることができる。メモリタブからメモリの状況も見ることができる。これは結構コロコロデザインや表示している値が変わっているようなのだが、手元のYosemite 10.10.3だとこんな具合である。 これらの値がどうやって算出されているかが知りたいし、コマンドラインから取得したい。つまりmackerel-agentで使いたい。 OSXではメモリに関する値はvm_statを使うと取得できる。だいたいこんな感じの出力が得られる。これらの数値に4096を乗じるとbyte数になる。 % vm_stat Mach Virtual Memory Statistics: (page size of 4096 bytes) Pag

    Macのメモリ利用状況をコマンドラインから取得する(2015年 Yosemite版) | おそらくはそれさえも平凡な日々