タグ

ビジネスに関するabberoadのブックマーク (32)

  • 加速するブックオフ離れ ひろゆき氏「もうどうしようもない」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「ブックオフ」離れが加速しており、過去8年で約300店が閉店した 「これってもうどうしようもないと思うんですよね」とひろゆき氏 米国でつぶれている業界は、日でも時間をかけてつぶれていると指摘した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    加速するブックオフ離れ ひろゆき氏「もうどうしようもない」 - ライブドアニュース
    abberoad
    abberoad 2018/06/24
    ますます加速度アップ!昔は、古本がネットで買えるなんて想像も出来なかったけど・・・。
  • シャープ、東芝のパソコン事業買収 - 日本経済新聞

    シャープは4日、東芝のパソコン事業を買収する方針を固めた。買収額は50億円前後のもようだ。東芝は構造改革の一環で赤字が続く同事業を切り離す。シャープはパソコンから撤退済みだが、親会社の台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業は米パソコン大手から生産を受託しており効率生産のノウハウを持つ。グループ基盤を使って再参入し新たな収益源に育てる。シャープは東芝が全額を出資する東芝クライアントソリューション(東京・

    シャープ、東芝のパソコン事業買収 - 日本経済新聞
    abberoad
    abberoad 2018/06/04
    正しくはシャープではなくて、外資だから!
  • ヤマト、下請け運転手は「制服着用なし」の謎

    「今日はなんでそんなにラフな格好なの?」 3月中旬、東京の中心部でヤマト運輸の配達を請け負っている協力会社の男性ドライバーは、配達先から同じ質問を何度も受けた。 それもそのはず、ドライバーの服装がヤマトの制服から、トレーナーと作業ズボンに変わっていたからだ。このドライバーは3月中旬、勤務する営業所の上司から「制服を月末までに返して欲しい。明日からは派手ではない私服で来て欲しい」と言われ、その指示に従ったという。 制服貸与はクレーム対策で中止? 下請けドライバーが制服を着られなくなったことで、セキュリティ管理に厳しく、入居者の多いタワーマンションで特に問題になっている――。 このような情報を得た記者は、タワマンが林立する東京の湾岸エリアを取材。ある大型マンションでは、ポロシャツとチノパンで配達をしていたヤマトの下請けドライバーから直接話を聞くことができた。男性の胸ポケットには「ヤマト運輸株式

    ヤマト、下請け運転手は「制服着用なし」の謎
    abberoad
    abberoad 2018/05/18
    下請けの黒ナンバーのドライバーさんに聞いた話。一個運んで100円代の賃金だって!これで、個人事業主ではやっていられないでしょう!
  • NECが末期状態…1万6千人削減→また3千人削減、事業売却の連続で稼ぐ事業消滅

    電気(NEC)の新野隆社長兼CEO(最高経営責任者)は4月27日の決算発表の席上、中期経営計画で掲げた収益を実現するため、「2018年度は構造改革をやる。そのための費用400億円を織り込み、やるべきことは今年度中にきっちりやりきる。2019年度以降につながる成長の第1歩となる年にしたい」と語った。 構造改革費用400億円の内訳は、総務など間接部門や通信機事業などが対象の希望退職で300億円、岩手県一関市と茨城県筑西市の2工場の閉鎖などで100億円。 NECは今年1月30日、20年度(21年3月期)までの中期経営計画を発表した。16年4月に策定した中期経営計画を見直し、国内で従業員3000人の削減や、通信機器を製造するNECの子会社NECプラットフォームズが運営する国内9工場の統廃合を盛り込んだ。成長戦略より、人員削減に比重が置かれた計画である。 1月時点では、どの工場を閉めるかは示して

    NECが末期状態…1万6千人削減→また3千人削減、事業売却の連続で稼ぐ事業消滅
    abberoad
    abberoad 2018/05/15
    NECのハードユーザーとしては、もっと頑張って欲しい!と思う一方で、サポートセンターのレベルが近年下がる一方、この辺にもしわ寄せが来てるのかなぁ?
  • ジャパネットが93%の商品をやめたワケ - ライブドアニュース

    2018年4月28日 11時15分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと は高田明氏の退任後、93%の商品の扱いをやめた 高田旭人社長は、登録の手間を省くために売れない商品の扱いを中止 商品を減らすことで、バイヤーの自信のある商品だけになったと説明した 売れる仕組みをつくるにはどうすればいいのか。マーケティング戦略コンサルタントの永井孝尚氏は「仮説検証を高速回転させることが重要だ」という。その代表例がテレビ通販大手の。3年前、創業者の高田明氏が退任した後、同社は約8500点あった商品を600点に絞り込んだ。つまり93%の商品の扱いをやめた。その狙いはどこにあったのか。永井氏が高田旭人社長に聞いた――。(前編、全2回)※稿は、永井孝尚『売れる仕組みをどう作るか トルネード式仮説検証』(幻冬舎)の第3章「『成長パターン』企業の取り組み」を再編集したものです。 ■

    ジャパネットが93%の商品をやめたワケ - ライブドアニュース
    abberoad
    abberoad 2018/04/29
    うちの社長に、読んでもらいたい記事!
  • 上司が無能過ぎて吐きそう

    Wordで資料を作れと言われて資料を作った。 上司はそれを全て印刷してアナログで訂正したものを僕に渡してきた。 赤字で「←これ直して」と書いてあるだけで何を直すのか全く分からない。 上司にはアナログではなくファイルのバックアップがあるので、お送りしたWordファイルを直接編集して送ってもらえれば助かる提案をする。 すると面倒だから電話で全部説明するとか狂気の沙汰も及ばない提案をしてきた。 どうして社外であんたの声を聞かなきゃならんのだ。 電話だと反故がある上にWordで編集してくれれば、こちらも訂正箇所の把握がしやすい旨を伝えた。 すると訂正箇所のフォントの色を変えたものが送られてきたが、何を訂正すればいいのか分からないのでコメントを付けて置いてくださいと連絡する。 面倒だから電話で伝えるという、どうしても電話をしたいみたいだったけど必ず口頭だと間違いが起こるので文に直接指示を書いて下さ

    上司が無能過ぎて吐きそう
    abberoad
    abberoad 2018/04/21
    うちの上司もそう!読み書きもまともに出来ない、報告書などはすべてヒアリングして自分で書いている。出来たら、それをプリントアウトしてOKならば、それに承認印を押して貰っている。
  • チケキャン、手数料ゼロで転売業者優遇 自ら規約違反か:朝日新聞デジタル

    チケット転売サイトの最大手「チケットキャンプ(チケキャン)」を運営する「フンザ」(東京都渋谷区)が、大口の転売業者の出品手数料をゼロにしていたことが捜査関係者への取材でわかった。一般の出品者からは購入額の8・64%を手数料として徴収しており、大量出品する業者を特別に優遇していた。 チケキャンの利用規約は「転売する目的で得たチケットを出品してはならない」と定めている。捜査関係者によると、大口の転売業者が他社のサイトに流れないよう、手数料をゼロにして扱う枚数を増やす狙いがあったとみている。 京都府警は26日までに、インターネットを通じて転売目的でチケットを購入した電子計算機使用詐欺の疑いで関西の転売業者やフンザを家宅捜索し、同社の笹森良社長=27日付で辞任=ら数人に任意で事情を聴いた。転売業者と一体になって、自ら規約を破った疑いがあるとみて調べている。 親会社のミクシィ広報担当者は…

    チケキャン、手数料ゼロで転売業者優遇 自ら規約違反か:朝日新聞デジタル
    abberoad
    abberoad 2017/12/28
    そもそもチケットの転売自体、ダフ屋行為!閉鎖になって当然だと思う!
  • 年商10億のカリスマ起業家が開発した「凄すぎる手帳」の中身とは? | 日刊SPA!

    急に寒くなり冬の訪れを感じさせる時期となったが、書店では2018年の「手帳商戦」が熱気を帯びている。例年、手帳は10月から店頭に並び始めるのだが、今20~30代の若手ビジネスマンの間で話題になっている手帳が、金川顕教さんがつくった『毎日チェンジ手帳』だ。 金川さんは大学在学中に公認会計士試験に合格し、世界一の規模を誇る会計事務所デロイト・トウシュ・トーマツグループである「有限責任監査法人トーマツ」に就職。そこで働きながら副業を開始すると、3年後には給料以上に稼げるようになったのを機に独立。今年は年商10億円を見込む若手カリスマ起業家だ。 なぜスマホの手帳アプリを誰もが使っている時代に、金川さんの手帳は若手ビジネスマンに支持されているのか? 「これは単なる予定を書き込む手帳ではなく、日々変化できる手帳になっています。スマホで手帳アプリを使っている人が紙の手帳に戻すのは効率が悪いですし、それぞ

    年商10億のカリスマ起業家が開発した「凄すぎる手帳」の中身とは? | 日刊SPA!
    abberoad
    abberoad 2017/10/21
    能率手帳が、自分にとっては一番!
  • 仕事の依頼を受け20万円で見積りを出したら『他の方から13万・15万での打診がある』と言われた→それに対しての切り返しが素晴らしいと話題に

    仕事の依頼を受け見積り金額を提示したら暗に値切られてしまった…それに対しての切りかえしが話題になっています。 大橋博之@インタビューライター @garamonmini 20万円で見積もりだしたら『他の方から、13万円・15万円での打診があります』との返事。 『そうですか、では、私の見積もり額を30万円に訂正しておきます』と返しておいた。 2017-08-13 07:04:17

    仕事の依頼を受け20万円で見積りを出したら『他の方から13万・15万での打診がある』と言われた→それに対しての切り返しが素晴らしいと話題に
    abberoad
    abberoad 2017/08/14
    他社からもっと安い打診がある!というのはウソでしょうね!本当なら、黙って安い業者に依頼すればいいし、わざわざ具体的な価格を言ってくるなら、そんな愚客は突っぱねればいいだけの話。
  • ペッパー、採算取れず 開発会社、債務超過300億円 開発費など負担先行 - 日本経済新聞

    ソフトバンクグループ傘下でヒト型ロボット「ペッパー」=写真=を開発・販売するソフトバンクロボティクス(東京・港)が、今年3月末時点で債務超過だったことが分かった。開発費などの負担が先行し、赤字が続くため。非上場企業であるロボティクスには、ソフトバンクグループが販売支援や資金を援助している。ソフトバンクグループが関東財務局へ提出した2017年3月期の有価証券報告書によると、債務超過額は314億円

    ペッパー、採算取れず 開発会社、債務超過300億円 開発費など負担先行 - 日本経済新聞
    abberoad
    abberoad 2017/07/12
    現状では「需要」がないでしょう!だから、赤字は当然でしょう。
  • 【改元特集】会社に必要なのは「やる気のある人」より「機嫌の良い人」〔再掲〕|仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか|相原孝夫

    仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか 2019.05.04 公開 ツイート 令和の働く心得 【改元特集】会社に必要なのは「やる気のある人」より「機嫌の良い人」〔再掲〕 相原孝夫 パワハラ、モラハラ、セクハラ等、ハラスメント防止への意識は高まる傾向にあるものの、自覚的ハラスメントが横行しています。職場でその時の気分のままにまき散らされる不機嫌も、自覚なきハラスメントのひとつではないでしょうか。 機嫌の良さは、職場の雰囲気、仕事の効率を上げる第一歩。さらに大事にしていきたいものです。 そのヒントを、『仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか』からお届けします。 不機嫌をまき散らすのは幼稚さの表れ 人のモチベーション云々に関わらず、結局、周囲に影響を及ぼすのは、その人の振る舞いである。常に機嫌よく振る舞える人もいれば、不機嫌を前面に出してしまう人もいる。モチベーショ

    【改元特集】会社に必要なのは「やる気のある人」より「機嫌の良い人」〔再掲〕|仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか|相原孝夫
    abberoad
    abberoad 2017/05/03
    社長のイエスマンになることだよ!俺は嫌だけど・・・。
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    abberoad
    abberoad 2017/04/13
    中古を扱うんだったら、書籍以外にもドンドン進出すれば!
  • ブックオフ、止まらぬ「中古本離れ」でピンチ

    前2016年3月期に上場以来初の赤字に転落したブックオフコーポレーション。「総合リユース業」への転換に向けて再スタートの年となった今2017年3月期第1四半期(2016年4~6月)は、売上高198億円と前年同期と比べて12%増収となった反面、営業利益は4.6億円の赤字(前年同期は0.8億円の黒字)と厳しい出足となった。 もっとも、今期は前期に実施したパートやアルバイトの大量増員による人件費負担や、「ヤフオク!」への出品にともなう配送費、中古家電買い取りのための査定システム費が期初からコストとしてかかるため、第1四半期と第2四半期は赤字の計画だった。 オンライン販売は増収増益 「第3四半期に黒字転換を果たし、第4四半期に利益を伸ばして通期営業利益8億円を達成するシナリオ。ほぼ想定線どおりのスタートになった」(堀内康隆取締役執行役員)。しかし、決算の内容を詳細に見ると、必ずしも計画通りとは言え

    ブックオフ、止まらぬ「中古本離れ」でピンチ
    abberoad
    abberoad 2016/08/30
    売る時、え~っ!って言うくらい安いんだよね・・・。
  • 元手がタダでお金に!?田舎ならではのサイドビジネスの考察 「〇〇」で一攫千金を狙う!

    最近非常に下記記事への流入が顕著です。 実は儲かる?!「流木ビジネス」で一攫千金!!元手はタダでお金になる!? ブログも立派な副業ですが、やはりサイドビジネスにはみなさん興味があるようですね。 当ブログもビジネスブログ?らしく、さらにくだらなくて舐めきった、田舎ならではのサイドビジネス(業も可)を考えていこうと思います(やるとは言っていない)。 元手がただで利益率の高い物を 上記記事でもそうなんですが、流木は元手がタダです*1。川や海や河口などに行けば無数に転がっています。 扱っている商品や製品にもよりますが、一般的に小売業では、利益率30%確保できていれば御の字だと思います。 というのも、昨今の小売業は、ECサイトがかなりのシェアを持ち、常に価格競争にさらされています。 自身がECサイトで小売業に携わっていたころは、薄利多売(年間20億程度の売上)だったため、自社製品こそ30%~の利益

    元手がタダでお金に!?田舎ならではのサイドビジネスの考察 「〇〇」で一攫千金を狙う!
    abberoad
    abberoad 2016/07/30
    いい石って、探すとなかなか見つからないよね。
  • marketinglabo.jp - このウェブサイトは販売用です! - ティング マーケ サッカー 馬鹿 かっちゃん こんにちは 最初 本日 リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! marketinglabo.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、marketinglabo.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    marketinglabo.jp - このウェブサイトは販売用です! - ティング マーケ サッカー 馬鹿 かっちゃん こんにちは 最初 本日 リソースおよび情報
    abberoad
    abberoad 2016/03/05
    世界が本気出してきた!
  • http://daisuke-tsuchiya.hatenablog.com/entry/scary-learning-English

    abberoad
    abberoad 2016/01/07
    いや、本当にわからないんです・・・。
  • メンタルで負けない心をつくるためにやっていること。 - アイデアのスープのレシピ

    ちょっと作業に行き詰まったので喫茶店に行く前に少し。 僕、メンタル強いです。 たぶん、みんな知ってると思います。 いまは強い僕でも一時は病んでいた そんな僕も、10年前にメンタルをやられたことがあります。数ヶ月でしたか、そういう薬を飲んでました。僕のメンタルの弱さは先天的なものがあるようで、母も姉も重度にメンタルをやられてました。姉なんか病み始めてから10年選手です。いまだに社会復帰なんてできてません。 僕の場合、ここ数年の自分年表を見ていても、普通ならメンタルがズタボロになるようなことばかりありましたが、そのたびに何故か仕事もプライベートにおいても進歩しているような気がします。 僕はどんな苦境に立たされても、一瞬たりとも立ち止まりません。必ず次の展開に進みます。それもそれまでの自分よりも進化した形で。どうしてでしょうか、この20年の自分を振り返っても、とくに変わったことなどありません。

    メンタルで負けない心をつくるためにやっていること。 - アイデアのスープのレシピ
    abberoad
    abberoad 2015/12/06
    メンタル鍛えたいですね!!
  • 相次ぐ不祥事、日本企業はいつから「真面目で誠実」をヤメたのか〜この社会が変質した本当の理由(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    真面目で誠実な日人はどこに行ったのか 企業の信頼性を疑う事件が相次いでいる。日企業は消費者を裏切ることはしない、と漠然と信じられてきた。それは根拠のない神話だったのだろうか。こういうときこそ、信頼性が企業にも職業人にとっても成功への近道と自覚すべきだ。 まず「傾いたマンション問題」である。これは旭化成建材による杭打ち作業が適正に行われていなかったことが原因だった。高額な住宅ローンを組んでマンションを買った住人は「杭打ちが適正かどうか」など購入前に事実上、調べようもない。 「建て替えます」と言われても、ローンは残る。失われていく膨大な時間とエネルギー、ストレスの大きさを考えれば、建て替え+引越し代+数年間分の家賃+一律300万円の慰謝料で納得感があるかどうか。「三井ブランド」を信頼して買ったのに、裏切られた思いはいかばかりか、と同情する。 東芝の事件もあった。マスコミは当初、不適切会計と

    相次ぐ不祥事、日本企業はいつから「真面目で誠実」をヤメたのか〜この社会が変質した本当の理由(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    abberoad
    abberoad 2015/11/13
    まさに、氷山の一角だと思うけど!
  • 「ぼくつま20」を読みました。個人事業や副収入に興味のある方は読むと良いですよ! - いつもマイナーチェンジ!

    先日、を読みました。 2015年9月18日に発売されたばかりの新書。 はてなブロガーである和田一郎さん(id:yumejitsugen1)の著書『僕が四十二歳で脱サラして、と始めた小さな起業の物語 自分のビジネスを始めたい人に贈る二〇のエピソード』です。 結論から言いますと、会社勤めではなく個人で収入を得たい人は読んでおくと良いです。 このの内容を取り入れるにしても、そうでないにしても、非常に参考になる事が書いてあります。 和田一郎さんのエピソード集 僕が四十二歳で脱サラして、と始めた小さな起業の物語 (自分のビジネスを始めたい人に贈る二〇のエピソード)posted with ヨメレバ和田一郎 バジリコ 2015-09-18 AmazonKindle楽天ブックス このは、一言でいうと、和田さんが会社を辞める少し前から、現在までの事を要約して語ってくれるドキュメンタリーのようなもの

    「ぼくつま20」を読みました。個人事業や副収入に興味のある方は読むと良いですよ! - いつもマイナーチェンジ!
    abberoad
    abberoad 2015/09/27
    これは読んでみたい!
  • 人と違う事してたら年商2億になった。10万円からはじめたのに。 : 無題のドキュメント

    人と違う事してたら年商2億になった。10万円からはじめたのに。 【ここが違う!できる人、できない人】 1: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2015/02/10(火) 12:41:29.80 ID:qc6itypJ0.net 10万円からはじめたのに。 2: (o゚ω゚)o MAD MARCH☆ ◆41D8aBLg9w @\(^o^)/ :2015/02/10(火) 12:42:30.52 ID:zhmMA8nu0.net うp 3: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2015/02/10(火) 12:44:34.85 ID:qc6itypJ0.net 何をうp?(笑) 5: (o゚ω゚)o MAD MARCH☆ ◆41D8aBLg9w @\(^o^)/ :2015/02/10(火) 12:46:41.23 ID:zhmMA8nu0.net >>3 札束うp 11:

    abberoad
    abberoad 2015/09/20
    どこかで見たことがあるような・・・。