2022年6月7日のブックマーク (4件)

  • 検出されたアミノ酸は20種類以上 | 共同通信

    Published 2022/06/06 11:22 (JST) Updated 2022/06/06 11:39 (JST)

    検出されたアミノ酸は20種類以上 | 共同通信
    about42
    about42 2022/06/07
    論文掲載誌の発表協定に反しているのではという指摘も
  • 『ベルセルク』再開のお知らせ|白泉社

    書名、著者名、書名(カナ)、著者名(カナ)、ISBNコード、発売年月での検索が可能です。 発売年月日については「2016.06.29」のようにコロンで区切る形として下さい。 『ベルセルク』が6月24日発売のヤングアニマル13号から連載再開するのでお知らせいたします。連載再開に際し、ヤングアニマル編集部及び森恒二先生からのメッセージを掲載いたします。引き続き『ベルセルク』をご愛読いただけるよう何卒よろしくお願い申し上げます。 読者のみなさまへ 『ベルセルク』を再開いたします。 長らくご案内が出来ず申し訳ありませんでした。 「大ベルセルク展」「YAメモリアル号(2021年18号)」「ベルセルク単行第41巻」などへのみなさんのコメントを読める限り読ませていただきました。その一通一通やSNSに書かれたみなさんの想いに感謝で一杯です。みなさんがどれほどベルセルクに影響され愛してくれたかが心にしみま

    『ベルセルク』再開のお知らせ|白泉社
    about42
    about42 2022/06/07
  • 「わからせ」があるなら「わかられ」もあるの?

    そう思って「わかられ」についてあれこれ考えた。 「メスガキをわかられる」 これは「自分だけが知ってるメスガキの一面を他の奴らに知られて嫉妬してるおっさん」という残念な感じが出る。 「メスガキにわかられる」 これは「自分の知られたくない一面をメスガキに知られてしまい傷つくおっさん」という悲哀を感じさせる。 って思ったけど、考えてる途中で「わからせる」って「レ○プする」と同義だと気付いてからよく分からなくなってしまった。 この件について誰か俺を「わからせ」てくれ〜。

    「わからせ」があるなら「わかられ」もあるの?
    about42
    about42 2022/06/07
    トマスアクィナスの晩年の神秘体験を「わからせ」をくらったと解釈していると、「わかられ」は心酔している状態である(なんのこっちゃ)わからせは弱さの暴露の強制だと解すと、弱い部分の発見=わかられと思う(な
  • 面白かったハードSF小説おしえて

    三体からハードSFにハマった プロジェクトヘイルメアリー、星を継ぐもの、バビロニア・ウェーブ、天冥の標、息吹を読んで、今は果てしなき流れの果に、を読んでいる。 面白かったけどハードじゃなくてハマれなかったもの マーダーボットダイアリー 空のあらゆる鳥をランキングみたいなものを検索してみても似たりよったりのちょっと古い作品ばっかり 皆さんの面白かったハードSF書き込んでください 6/7 追記予想を超えるSF読者先輩様方からのコメント、ありがとうございます 自分の考えるハードSFが分からんとのコメントがあったので... 自分にもハードSFが何なのかよくわかってないが、空想科学の裏付け感が強くあるみたいな感じかなぁ 実際には、「読んで面白かった作品の作家がハードSFというジャンルで紹介されていることが多かった」、と帰納的な感覚でハードSFって呼んでるところがある。 星を継ぐものは進化論とかの話で

    面白かったハードSF小説おしえて
    about42
    about42 2022/06/07
    マーダーボットが柔らかいのはわかるが天冥はハードなのか…?宇宙進出系技術開発なら「我らはレギオン」いいやね。「廃園の天使」は1作めはお話だけど2作目が技術ぽくてよいです。