タグ

2008年10月21日のブックマーク (6件)

  • [CSS]大きい画像を背景にする時のスタイルシートの3つの実装例 | コリス

    Web Designer Wallのエントリーから、大きい画像を背景に使用する時のスタイルシートの3つの実装例を紹介します。 How to: CSS Large Background 一枚の画像を使用する方法 demo 実装のポイントは、使用する背景画像(background image)の端と背景色(background color)に同じ色(#f8f7e5)を使用します。 サンプルコード <textarea name="code" class="css" cols="60" rows="5"> body { padding: 0; margin: 0; background: #f8f7e5 url(wdw-bg.jpg) no-repeat center top; width: 100%; display: table; } </textarea>

  • 違法着うたフル(R)で初の逮捕者 音楽配信サイト『第(3)世界』が著作隣接権侵害(オリコン) - Yahoo!ニュース

    社団法人日レコード協会は21日(火)、公式ホームページ上で、着うた(R)、着うたフル(R)などを模した音楽ファイルを無料でダウンロードできる配信サイト『第(3)世界』の開設・運営者など2名が、京都府警察ハイテク犯罪対策室、八幡警察署、下鴨警察署に、著作隣接権侵害容疑で逮捕されたと発表した。着うたフル(R)が対象となった刑事事件は今回が初となる。 逮捕されたのは、兵庫県姫路市在住の28歳男性と、同県川西市在住の53歳男性。同容疑者らは日レ協所属のレコード会社3社が権利を持つ音楽ファイルを無断でアップロードし、不特定多数がダウンロードできる状態にした容疑がかけられている。 同サイトは、ユーザー数が約100万人を超える国内最大規模を誇る違法音楽配信サイト。着うたフル(R)の市場の成長に伴い違法サイト使用者数も急増しており、日レ協によると違法音楽ファイルの削除要請件数は、年9月末時点で約2

    abyssgate
    abyssgate 2008/10/21
    あんだけ騒いでたわりに逮捕者初って。DLを違法化する前にやることあったんじゃないのかなぁ
  • ダウンロード違法化はついに何かの引き金を引いた - コデラノブログ 3

    すでに多くのメディアが報道しているように、昨日の文化庁 私的録音録画小委員会にて、ダウンロード違法化という結論が出されたようである。 そもそもこの委員会自体、かなり恣意的な生い立ちを持っている。05年の法制問題小委員会では、補償金は廃止を含めて検討という結論が出たにも関わらず、その結論をなきものにするために登場した。その懸念はすでに06年の段階で、委員となった津田大介も僕も懸念していたことである。 そもそも名前からする通り、来ならば補償金の行く末を考える委員会であるのに、補償金に関することは何も決まらず、決めたことと言えばなんの実効性もないダウンロード違法化のみであるわけだから、結局この委員会は来の機能を果たすことなく終わるわけである。 そのダウンロード違法化だが、そもそもMIAUが立ち上がったのは、この提案に反対するためであった。先日1年目のエントリーを書いたばかりだが、当初の目的が

  • [CSS]カスタマイズも可能なドロップダウン型のナビゲーションのテンプレート -CSS Candy Menu | コリス

    CSS Driveから、6色のカラーバリエーションがあり、カスタマイズも可能なドロップダウン型のナビゲーションのテンプレートを紹介します。 CSS Candy Menu ドロップダウン型のナビゲーションはリスト要素で、スクリプト無しでスタイルシートで実装されています。 ラベルはテキストなので、日語に変更することも可能です。 ダウンロードできるテンプレートのセットには、デモにあるようにスタイルシートを切り替えるスクリプトとナビゲーションのデザインを変更できるPSDファイルも付属しています。

  • 私的録音録画小委員会:反対意見多数でも「ダウンロード違法化」のなぜ (1/2) - ITmedia News

    「ダウンロード違法化」が不可避に――12月18日に開かれた、「私的録音録画小委員会」(文化庁長官の諮問機関・文化審議会著作権分科会内)で、「著作者に無許諾で動画や音楽をアップロードしたサイト(以下「違法サイト」)からのダウンロード(※注:「ニコニコ動画」「YouTube」などでのストリーミング視聴は含まない)を、著作権法30条で認められた「私的使用」の範囲から外し、「違法サイトと知ってダウンロードした場合は違法とする」という方向性がまとまった。 同委員会が公表した「中間整理」に対するパブリックコメントでは、「ダウンロード違法化」に対し、一般ユーザーから多数の反対意見が寄せられた。それでも違法化の方向が固まったのはなぜだろうか―― 争点:「30条の適用範囲」とは 著作権法30条では、著作物の複製について、「私的使用」のための複製を認めている。私的使用とは、「個人的に、または家庭内、これに準ず

    私的録音録画小委員会:反対意見多数でも「ダウンロード違法化」のなぜ (1/2) - ITmedia News
    abyssgate
    abyssgate 2008/10/21
    アップロードの取り締まりをし易くすれば済むのに。まぁどうせやるなら映像と音楽だけじゃなくて、小説や詩などの文章、漫画やイラスト・絵画、ゲームやプログラムのデータ等々も含めないと不公平。
  • 「エロゲーは危険な社会を作り出す凶器」――規制を求める請願、衆議院に

    「アダルトゲームで青少年は心を破壊され、人間性を失う」「ランドセルを背負った小学生の少女をイメージしているものが多く、幼い女の子にとって極めて危険な社会を作り出す凶器となる」――アダルトゲームやアニメ、雑誌の規制を求める請願が衆議院に提出されている。 「美少女アダルトアニメ雑誌及び美少女アダルトアニメシミュレーションゲームの製造・販売を規制する法律の制定に関する請願」で、10月3日に受理された。紹介議員は村井宗明議員(民主党)。 アダルトアニメゲーム・雑誌は「幼い少女達を危険にさらす社会を作り出していることは明らかで、表現の自由などという以前の問題」と指摘し、製造・販売について罰則を伴った法律の制定を求めている。1万449人の署名も添えられている。 一方、児童ポルノ禁止法について、新たに単純所持の禁止などを追加する改正の動きに対し、慎重な議論を求める請願も、255人の署名とともに衆議院に提

    「エロゲーは危険な社会を作り出す凶器」――規制を求める請願、衆議院に
    abyssgate
    abyssgate 2008/10/21
    エロゲはやらないが表現の自由がワケ分からない理屈で制限されるのは反対。規制するにしても例えば未成年に売らないとかゾーニングをしっかりするとかでいいんじゃないの