タグ

adobeに関するabyssgateのブックマーク (34)

  • Adobe、ストック素材7万点を無料で公開 商用利用も可

    米Adobeはこのほど、ロイヤリティーフリーの写真やイラストを提供する有償サービス「Adobe Stock」で7万点以上の写真や映像を無料化した。個人や法人を問わず使える他、商用利用も認める。ダウンロードにはAdobe ID(無料)の登録が必要。 公開したコンテンツは、写真や映像、3Dモデル、ベクター素材、イラストなど。Adobeの年次クリエイティブカンファレンス「Adobe Max 2020」(10月20日~22日)に合わせた施策。素材を提供したアーティストの権利も尊重したという。 関連記事 iPad版「Illustrator」リリース 月額1080円、Adobe CCユーザーは追加料金なし 米AdobeがiPad版「Illustrator」をリリースした。単体での利用料は月額1080円。「Adobe Creative Cloud」のユーザーには追加料金なしで提供する。 PDFをスマホ画

    Adobe、ストック素材7万点を無料で公開 商用利用も可
  • PhotoshopやIllustratorの代わりになる!Adobe系ソフトの代替ソフトウェア(有料・買い切り・無料)のまとめ

    Photoshop, Illustrator, InDeign, Animate, Lightroom, Dreamweaver, After Effects, Auditionなど、Adobe系ソフトの代替ソフトウェアを紹介します。 有名なものからあまり知られていないものまで、買い切り、オープンソースで無料、日語対応のものなどいろいろあります。 Photoshopの代替ソフトウェア Illustratorの代替ソフトウェア InDesignの代替ソフトウェア Animateの代替ソフトウェア Lightroomの代替ソフトウェア Dreamweaverの代替ソフトウェア After Effectsの代替ソフトウェア Auditionの代替ソフトウェア 下記ツイートの代替ソフトウェアをまとめたグラフィックはAffinity Designerでデザインされています。 With the re

    PhotoshopやIllustratorの代わりになる!Adobe系ソフトの代替ソフトウェア(有料・買い切り・無料)のまとめ
    abyssgate
    abyssgate 2019/09/25
    Fireworksの代替がまだ見つからない
  • 「CS6以降のアプリがいつでもすべて使える」という売り文句のAdobe CCで過去のアプリが使えなくなった件

    Webデザイン 「CS6以降のアプリがいつでもすべて使える」という売り文句のAdobe CCで過去のアプリが使えなくなった件 Monday, May 13th, 2019 この記事は、2019年に突然Adobe CCの過去バージョンが利用できなくなった件についてまとめた記事です。 このスクリーンショットはAdobe Creative Stationより。現在 記事は削除されています が、インターネットアーカイブ で見ることができます。 何が起きたのか 箇条書きでかいつまんで書くと以下のような感じです。 Adobe Photoshopのようなアプリケーションは毎年メジャーアップデートされ、たとえば2012年はCS6、2013年はCC、2014年はCC 2014のようなバージョン番号が付けられています。 Adobe CCは月額制のデザイン系アプリケーションが使い放題になるサービス月額サービスの

    「CS6以降のアプリがいつでもすべて使える」という売り文句のAdobe CCで過去のアプリが使えなくなった件
  • 歴史は語る! Photoshopはニコンから発売されるはずだった...

    歴史は語る! Photoshopはニコンから発売されるはずだった...2011.05.19 17:0014,258 カメラ買ったら「Photoshop」が無料でついてくる! そんな時代がもうあと一歩で実現してたそうですよ。いまやPhotoshopといえばAdobeの超有名な看板ソフトウェアとなってしまっていますが、来ならば、別のメーカーからリリースが目指されていたんですってね... 例えば、現在のPhotoshopの原型となる開発仕立てのソフトウェアを引っさげて、まずは1988年の「MacWorld」で有力アプローチが進んだのは、ほかでもないカメラメーカーのニコンだったようです。すぐさまニコンの欧米マーケティングチームから絶大なる支持を得た同ソフトウェアは、このままニコンが独占販売権を取得するかと思われましたが、日にあった社からの答えはノー! ニコンはれっきとしたハードウェアメーカー

    歴史は語る! Photoshopはニコンから発売されるはずだった...
  • Adobe Photoshop | Kyle T. Websterによる特製ブラシをダウンロード

    Adobe PhotoshopまたはAdobe Frescoの有償メンバーなら、Kyleが作成したブラシを利用可能 ログインすればすぐにダウンロードできます。Photoshopサブスクリプションには、Adobe Frescoのブラシが含まれています。Photoshopをお持ちでない場合は、購入をご検討ください。

    Adobe Photoshop | Kyle T. Websterによる特製ブラシをダウンロード
  • Adobe XD CC体験版ダウンロード | UI/UXデザイン、プロトタイプ、共同作業ツール

    Creative Cloud の Web サイトからアプリケーションをダウンロードできます。プロンプトが表示されたら、お客様の Adobe アカウントでログインして、「ダウンロード」または「インストール」をクリックします。詳細については、「Creative Cloud アプリケーションのダウンロード」を参照してください。 「インストールに失敗しました」エラーの解決策には、「エラー: Creative Cloud デスクトップアプリケーションのインストールに失敗しました」を参照してください。ダウンロード、インストール、アップデートに関する他の問題を解決するには、「ダウンロードおよびインストールに関する問題のトラブルシューティングガイド」を参照してください。

  • 同人誌をこだわって作りたい人向けの「InDesign」と「Illustrator」の使い方&コツをAdobeがまとめて公開

    2017年5月6日(土)に開催されたCOMITIA 120で配布されて非常に好評だった小冊子「InDesignで始める冊子づくりのヒント<文芸誌>」と「InDesignで始める冊子づくりのヒント<ポートフォリオ>」のPDF版を、Adobeが無料公開しています。Illustratorを用いた「目を引く文字デザインの作成方法」の初級編・中級編のページも用意されているので、これらを活用すれば、1つも2つも上の同人誌を作ることができます。 オリジナル冊子をつくる:文芸誌編 | Adobe Creative Station https://blogs.adobe.com/creativestation/student-design-book-01 同人誌を出すからには、単に書く・描くだけではなく、できるだけいいものを作り上げて、少しでも多くの人の手にとどけたいもの。そのためにも、目にとまりやすいタイ

    同人誌をこだわって作りたい人向けの「InDesign」と「Illustrator」の使い方&コツをAdobeがまとめて公開
  • Adobe、オープンソースのコードエディター「Brackets」の最新版v1.1を公開

    Adobe、オープンソースのコードエディター「Brackets」の最新版v1.1を公開
  • The Blog | Welcome to Adobe Blog

    The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

    The Blog | Welcome to Adobe Blog
  • アドビの新ツール「Shadow」は、モバイル用Webアプリ開発者必須のツール

    モバイルデバイス用のWebサイトやWebアプリケーション開発で大変なものの1つが動作確認です。何台ものデバイスを机の上に並べて、ひとつひとつ確認しなければなりません。 アドビシステムズのAdobe Labsが公開した「Adobe Shadow」は、そうした苦労をしているデベロッパー、デザイナーにとって手放せないツールになるでしょう。 複数デバイスに対する同時表示とリモートインスペクション Shadowがどんなツールなのか解説用ビデオの説明を紹介しましょう。 iPhoneアプリのShadowを起動すると番号が表示されます。 その番号を、MacOSWindowsChromeブラウザのエクステンションとして配布されているShadowに入力します。これで、ChromeブラウザとiPhoneがペアになりました。 同じように、Android用ShadowもChromeブラウザとペアにすることができ

    アドビの新ツール「Shadow」は、モバイル用Webアプリ開発者必須のツール
  • Adobe - ADOBE CREATIVE SUITE 4 DESIGN EDITION

    紙のやマンガから、電子書籍、パンフレット、インタラクティブなPDFまで。世界中のプロが使っているDTPアプリです。 月々   (税込)。

    Adobe - ADOBE CREATIVE SUITE 4 DESIGN EDITION
  • Adobe の Windows の CS4 アカデミック版を Mac の CS5 の通常版に乗り換える方法

    Windows 版の Adobe のソフトを Mac 版にアップデートできないから買い直す必要があると思っている人は多いのではないでしょうか。実は買い直す必要はないそうです。 Windows CS4 から Mac CS5 には乗り換え可能 一般的には無理という情報が広がっておりますが、実際に調べてみるとクロスアップグレードは可能なようです。 Creative Suite 5 アップグレードに関する注意点 以下はその記述部分のキャプチャです。 私の場合は Production Premium CS4 Windows 版を Web Premium CS5 Mac 版にクロスアップグレードです。そのためにかかる費用は送料込みでも85,000円という価格で手に入ります。 ちなみに今回はキャンペーン適用によって15% OFF でしたので、実際にはもう少しかかります。申し込み後パッケージが届くので、そ

    abyssgate
    abyssgate 2010/11/19
    アカデミックじゃないけど、何年か前にサポートに電話した時は「できない」って言われたなぁ。いつから緩くなったんだろ
  • Adobeを捨てるときが来たのかも

    AcrobatとReaderのゼロデイ脆弱性に、Adobeは積極的に対応できていない。Adobe以外のPDF製品に乗り替えるときが来たのかもしれない。 今週火曜(米国時間3月10日)のMicrosoftパッチデーに時間を割くときには、その次の日の分も忘れず残しておいてほしい。3月11日、AdobeはAcrobatとReaderの最新のゼロデイの脆弱性を修正するアップデートをわたしたちに賜ってくれる。 この脆弱性を突くコードはあまり広がっていないようだが、いつ爆発的に広まってもおかしくないと考えておいてほしい。eWEEKなどで先月起きたことから考えると、パッチがリリースされた後でも、PDFの攻撃コードが長い間大きな影響を持ち得るものと思っておいた方がいい。 JBIG2Decodeとして知られるようになったこの脆弱性のもたらし得るダメージは甚大だ。ディディア・スティーブンス氏はAdobe Re

    Adobeを捨てるときが来たのかも
    abyssgate
    abyssgate 2009/03/11
    関係ないけどアップグレードの世代制限外してくれ
  • ASCII.jp:もう配色には困らない!「Adobe Kuler」

    「オリジナルのWebデザインをしたいけど、いまいち配色センスがなくて困る」「いつも好きな(得意な)色の組み合わせばかりでデザインしてしまう」「でも色彩理論を勉強するのは面倒だ」。 そんな人にぜひおすすめしたいのが、アドビ システムズが提供しているオンラインサービス「Adobe Kuler」(クーラー)だ。Kulerは、さまざまな色の組み合わせ(配色パターン、Kulerでは「テーマ」と呼ぶ)をWebブラウザー上で作成し、保存・公開もできる、ちょっと変わったサービス。いわば“みんなの力”で作られたカラーチャート集ともいえるもので、すでに7000種類以上(2009年1月現在)ものテーマが公開されている。利用料は無料だが、保存などの機能を使うにはAdobe IDが必要だ(以降の説明はログインしているものとして進める)。

    ASCII.jp:もう配色には困らない!「Adobe Kuler」
  • アドビ、次期「Photoshop」を64ビット化--ただしWindows限定

    UPDATE 次期バージョンの「Photoshop」であるCS4について、Adobe Systemsが初めて内容の一部を明らかにした。同画像編集ソフトウェアでは64ビット版が用意される。ただし、それはMac OS X向けではなく、Windows限定となるようだ。 一般的にAdobeは、Windows版とMac版の機能を同等レベルに維持してきた。しかし、今回については、Appleが2007年にMacのプログラミング基盤を変更したため、その維持が難しくなった、とAdobeでPhotoshopのプロダクトマネージャーを担当するJohn Nack氏はインタビューで述べた。 Nack氏は、「CS4でMac用に64ビットネイティブ版を出荷する予定はない」と述べ、「われわれは、Appleが社内リソースのバランスをとり、同社プラットホームついて正しい決定を下す必要があることを尊重している。しかし、それは開

    アドビ、次期「Photoshop」を64ビット化--ただしWindows限定
  • オンラインでどこまでできる? Photoshop Expressを使ってみた

    あのPhotoshopに、Web版が登場した。画像のレタッチはもちろん、2Gバイトのストレージ、PicasaやFacebookとの連携機能など、気になる機能をチェックしてみた。 アプリケーションのWebサービス化が進んでいる。米Adobe Systemsは無料で利用できる、Web版Photoshop「Photoshop Express」をβ公開した(3月27日の記事参照)。簡単に使ってみた感触を、ファーストインプレッションとしてお届けしよう。 サインアップはメールアドレスやパスワードなどを入力する一般的な方式。国の選択では米国しか選べないことに注意する。2Gバイトのストレージが用意され、設定した名前.photoshop.comでアクセスできるようになる。ちなみにこのサインアップフォームもFlashで作られている。 写真の読み込みは、ローカルおよびFacebook、Photobucket、P

    オンラインでどこまでできる? Photoshop Expressを使ってみた
  • Adobe : EDGE Now! ウェブの今、更新中。

    ウェブ・ポータルサイト、EDGE Now!は、2009年9月1日よりシステムのリニューアル作業に入るため、しばらくの間すべての機能を停止いたします。 8月31日をもって、機能を一時停止するもの EDGE Now!における全てのコンテンツ(ブロガーランキングや、ブログ記事の反映も停止いたします) ADOBE EDGE Now! Bookmarker EDGE Now!ブログパーツ ブログ記事の反映について 現在、ブログ記事をEDGE Now!に反映する際、カテゴリの指定やタイトル、URLの表記といったブログの書き方についてのお願いをしておりますが、8月31日をもって、しばらくの間、反映されなくなりますのでご了承ください。 再開について システムのリニューアル作業が終了し、EDGE Now!が再開した際には、登録ブロガーの方に、メールでお知らせいたします。 登録ブロガーの方のみならず、参考サイ

  • Adobe、「AIR」「Flex 3」正式リリース

    Adobe AIRとFlex 3を組み合わせると、オフラインでも動作するWebアプリケーションを開発できる。 米Adobe Systemsは2月25日、Webアプリケーションプラットフォーム「Adobe AIR」とWebアプリケーション開発ソフト「Adobe Flex 3」をリリースしたと発表した。 AIRはOSに依存しないアプリケーションランタイム。開発者はAIRを利用することで、HTMLやAjax、PDF、Adobe Flash、Adobe FlexなどのWeb技術を使って、オフラインでも動くWebアプリを開発できるという。AIRを使ったアプリは、開発が迅速で容易、ほぼどこからでもアクセスできるなどのWebアプリの利点と、ローカルファイルの読み込み・書き込み、ローカルアプリとの連係などのデスクトップの利点を併せ持つとAdobeは説明している。 Flex 3はWebアプリを開発するための

    Adobe、「AIR」「Flex 3」正式リリース
  • イラストレーターを勉強しよう - DesignWalker

    イラストレーターを勉強しよう - DesignWalker
  • 【ハウツー】ゼロからはじめるFlex 2 - Flex 2で作る簡単なWebカタログと商品注文フォーム (1) Adobe Flex 2を使ってみよう | パソコン | マイコミジャーナル

    稿では、ここ最近、Web系プログラマーの間で話題になっているAdobe Flex 2を使って、商品注文フォームを作る過程を紹介します。Flexはすでに様々なところで、機能が紹介されていますが、実際にその機能を使う時にどんな手順で作るのか、またどのくらいの作業量が必要になるのかという部分までは、なかなか見えてこない部分があります。そこで稿では、一歩突っ込んで、簡単なWebカタログと商品注文フォームを作ることで、Flexという技術の魅力を確認していこうと思います。 今回作成するプログラム ここではFlex Builder 2を使って簡単なWebカタログと商品注文フォームを作ってみます。このURLでテスト版を試すことができます。 商品選択画面 フォームには郵便番号を自動検索する仕組みもある Flex 2の魅力はコンポーネントにあり Flex 2には、豊富なコンポーネントが用意されており、稿