タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

釣りに関するabyssgateのブックマーク (6)

  • クックパッドが釣り情報サイト「ウミーベ」買収—— CEOは「32歳の元音楽家」

    クックパッドが買収をした、ウミーベのサイト。釣り人の交流アプリや情報サイトを運営している。 出典:ウミーベ クックパッドは8月24日、釣り情報サイト「ツリホウ」などを運営するウミーベを買収したことを明らかにした。ウミーベの渡部一紀(通称、カズワタベ)CEO(32)は、クックパッドで新規事業を創出する。 渡部さんは、Business Insider Japanの取材に「クックパッドが手を出していない領域を扱いたい。にまつわるところで、大きな課題を見つけて解決したい」と話している。 ウミーベは、2014年に福岡市で創業。累計で1億円の資金調達をしている。渡部さんは、月間200万回以上閲覧される「ツリホウ」を、わずか4日間で作り上げた。 クックパッドは、そんな渡部さんのサービス開発の手腕を評価し、今回の買収に至った。買収額は非公開。 ウミーベは、従業員9人の釣り分野のスタートアップ。釣り好きの

    クックパッドが釣り情報サイト「ウミーベ」買収—— CEOは「32歳の元音楽家」
  • ドラマ「釣りバカ」スーさん役に西田敏行!「最初はありえないかなと思った」

    2015年の東京を舞台に、ハマちゃんこと浜崎伝助の新入社員時代を描く作。ハマちゃんが務める会社の社長・スーさんを演じる西田は、映画版「釣りバカ日誌」で長年ハマちゃんを演じてきたことでも知られる。西田がどんなスーさんを演じるのか注目が集まるところだ。なお併せてドラマの場面写真、オフショットなども公開された。 ドラマ「釣りバカ日誌~新入社員 浜崎伝助~」は、10月よりテレビ東京系にて放送。監督は映画「釣りバカ日誌」シリーズでもメガホンをとった朝原雄三が務める。 西田敏行(鈴木一之助役)コメントスーさん役を演じることについて ドラマを作るとは思っていなかったですし、オファーをいただいてとても驚きました。 スーさんを演じることについては、最初はありえないかなと思っていました。 ハマちゃんとして20年生きてきて、今度はスーさんを生きてみないかということでしょう。 最初は無いなと思ったんですけどね。

    ドラマ「釣りバカ」スーさん役に西田敏行!「最初はありえないかなと思った」
  • リリース時の負荷対策 - Qiita

    この記事は、ドリコム Advent Calendar 2014 - Adventar の22日目の記事です。 21日目は、ウッチーことtakao.uchikawaさんによる、「スマートフォンでの脱出ゲームの作り方」です。 自己紹介 シモーネと呼ばれています。 PHPとかJavaとかPerlとかで、ポータルサイトとか作ってました。 ドリコム来てからはRuby書いてましたが、今はPMやってます。 最近は、たまにサーバー入って、ちょっとコマンド叩く位。 ドリコム釣り部 裏部長やってます。 エリアトラウト、ヘラブナ、シーバス、投げ、ジギング、キャスティングなど、いろいろやってみて釣りを楽しんでます。 書くこと アプリリリース時の負荷対策を、忘れっぽい自分の為に、覚えている範囲でまとめてみます。 余談ですが、同じリリース時の負荷対策として、釣った魚を写真撮ってからリリースする場合の、魚への負荷対策方

    リリース時の負荷対策 - Qiita
  • あたりまえだけどはてなブログには釣りの記事が少なすぎて寂しい話 - ネットの海の渚にて

    この写真はかなり前に釣った雷魚 まあタイトルのとおりなんだけどあたりまえだわな。 詳しくは知らないけれどはてなはもともと技術系の方々が多いブログとのこと。 そんなコミュニティーにアウトドア丸出しの魚釣りが幅を効かせていいわけがない。 でもね。ブログって当は自由なものじゃないのかなって思う。 ある人は極めて技術職が濃い記事を書き、またある人は恋愛観を語り、またある人は読んだ書評を書く。中にはおもしろネタを書き続けている人もいるし批判上等の記事を書く人もいる。 だから趣味の一つである釣りをメインにブログを書く人だっていてもいいはず。 これは俺の検索の仕方が悪いだけかもしれないがはてなブログにはまともな釣りのブログは見つからなかった。ダイアリーの方には何件か見つけたが更新頻度は低い。(もしもあったら大変申し訳無い) 釣りの場合情報の鮮度が極めて重要になる。 黒潮から流れ込む数々の潮流がある

    あたりまえだけどはてなブログには釣りの記事が少なすぎて寂しい話 - ネットの海の渚にて
  • 思わず納得してしまった話

    知り合いに、性暴力ゲームが規制されたねって話してみた。 「そんなゲームで欲求満たしてるなら生身の女触ってた方がリアリティもあって楽しいけどね」だって、ああ納得。確かに生身の方がいいなあ。目の前に感触があるわけだし。 毒舌な知り合いなので、矢継ぎ早に出てくる出てくる 「大体、ゲームの女に性暴力してる奴って現実の女とコミュニケーションが取れないからだろ?」 「思考能力がある女だと自分の思い通りにできないから、好き勝手できるゲームの女でできない事をするって無様すぎ」 規制とか安直に決めすぎじゃない?と質問してみると 「規制になった原因がどこにあるか考えるべきじゃないの?」 「ゲームで犯罪が助長されたなんてマスコミは都合の良い考え方してるけど、そういう犯罪する奴に限ってその手のゲーム持ってるのはなんで?」 反対する人もネットで見かける事を伝えてみた。 「反対するって言ってもごく一部だろ?ネットでし

    思わず納得してしまった話
    abyssgate
    abyssgate 2009/06/04
    毒舌・・・?/そういう流れで行くと「現実の女性に手を出されても仕方ないね」とか言い出す人が出てくるから困る
  • えーと。音楽にお金を払わなきゃいけないっておかしくない?

    まあだってさ、ニコニコとかyoutubeとかちょっと見ただけでもオリジナル曲をタダで配っている人がいるわけ。理解できないくらいそりゃあもういっぱいいるわけ。タダで良いよって音楽が多数なのに、コンビニとかテレビとかでさんざん聴かされる音楽に金払えとかおかしくない?あ、こういうこと言うとさ、「音楽家が生活できない」とか言う人が必ず出てくるんだけどさ。良く考えると「音楽で生活できる」のがそもそも異常だったんじゃないの?だって趣味でプロ並みの演奏する人だって腐るほどいるわけでさ。理想がどうとか言う前にさ、音楽お金儲けしようって発想がさ、もう根的におかしいんだよ。つーかP2Pや動画共有のおかげで、ようやくまともな世の中になろうとしてるんだよ。逆さに見るべきなんだ。

    abyssgate
    abyssgate 2009/03/07
    音楽家とか絵描きなんかを乞食乞食と蔑むやつらがいるが、乞食の芸をタダで見せろと群がったり勝手にコピーしてばらまいてるのは何て呼べばいい?/そもそも乞食という認識から違和感があるけどさ
  • 1