2008年9月26日のブックマーク (12件)

  • 竜騎士07さんの挑発に釣られて『うみねこのなく頃に』を深読みしてみる - シロクマの屑籠

    電撃 - 【うみねこ対談】『EP3』は当初の予定よりも大幅に難易度を下げています 電撃オンラインに、『うみねこのなく頃に』の竜騎士07さんの対談記事が出ていたので早速読んでみた。 『うみねこ』というリングの上から、竜騎士さんが「かかってこいよ」と手招きしているような挑発的な、ゾクゾクした内容だったと思う。日全国のプレイヤーに対して「今、この瞬間の知恵比べを愉しもうぜ」「一緒にプロレスやろうぜ」と竜騎士07さんは宣言しているわけだ。『うみねこ』を愉しみにしている一個人としては、クマーのように全力で釣られて、必死に謎解きに励みたいと思う。 ※以下は、『うみねこのなく頃にEp3』までの重大なネタバレを含みます。未プレイの人は、読まないようにしてください。 ※それ以前に、『うみねこのなく頃に』に興味の無い人にとってはダラダラと長いだけの文章かと思います。 『うみねこ』『ひぐらし』の楽しみどころ

    竜騎士07さんの挑発に釣られて『うみねこのなく頃に』を深読みしてみる - シロクマの屑籠
    accelerator
    accelerator 2008/09/26
    TRPG者としてはやっぱりうみねこはTRPGに見える部分があるよね
  • TRPGつれづれなるままに : 音声の中の自分に向けて - livedoor Blog(ブログ)

    世の中の、リプレイを作っている人が作業中にどのようなことを考えているのかわかりませんが、私の場合はぶっちぎりで1人反省会モードです。 特に、音声からの素起こし時は、自分のマスタリングっぷりに精神が七転八倒。 やっぱり自分の悪役系ロールプレイは小悪党にしか見えませんorz セリフしゃべっているその瞬間は、もっとこう、“斜に構えた感じ”というか、“にひる”というか、“迫力のある悪役”やっていたつもりなんだよぅ……! 今は、次にやるD&Dシナリオ準備の関係もあって、前回7月に遊んだD&D3.5eセッションをリプレイにしております(これをHPにUPできるのはいつだろう…。来年にはUPしたい、とは、思う)。 が、音声の中にいる私のマスターぷりは、脳内の記憶の中にいる私のマスター像とすんごいかけ離れているのですよ……。 7月20日の私、ちょっとここに正座しなさい。反省せよ。 特に気になる

    accelerator
    accelerator 2008/09/26
    リプレイを書くとき
  • VANAHEIM 文字と官僚と魔術的職掌

    『蒼き月の囁き』様の「グローランサの識字率再び」のコメント欄に勝手に蛇足な補足(なゆた氏の記事に直接関係ないので自分のところでひっそりと)。引用については、段落系など勝手にいじらせていただいてます。 Vampire.S にいさま 2008/09/25 21:29 ちなみに、 ・文字はあるんだけど、魔術としてしか認識できない ・官僚機構は既に発達している という状況の現実例としては、中国の周王朝(春秋時代より前)ですね。 Epikt 2008/09/25 21:37 >中国の周王朝(春秋時代より前) 殷と周の初期だと文字はほとんど記号扱いで文章ではないのでは。その場合、官僚機構と文字の関係はあまり無いように思えます。 Vampire.S にいさま 2008/09/25 23:03 >殷と周の初期だと文字はほとんど記号扱いで文章ではないのでは。 うーんと、既に文章にはなっています。「何年何月何

  • りゅうなべ リード&リード vol.3 に りゅうたま!

    『Role&Roll EXTRA Lead&Read Vol.3 』 なんと、もう早売りしてたんですね! mixiのマイミクさんの記事で、さきほど知りました(笑) なぜウチに見が届く前に店頭に!? はい、今回はりゅうたまの短編リプレイが掲載されています。 ぜひぜひご覧下さいませ~。 永盛さんが描いた表紙イラストの決定稿も、 さきほどアマゾンではじめて目にしました。 すーばーらーしーいーーー! そう、僕はこういうタイプの絵が好きで 永盛さんにお仕事をお願いしたんだった、 と自分の好みを再確認しました。 透明感、みずみずしさ、淡さ、鮮やかさ。 そして、ドラゴン……。 まさにパーフェクトハーモニーですわ~。 リプレイ文の執筆は僕ではなく、 R&R公認GMのうらべ壱鉄さん。 「竜」と「世界」と「人」の関わりをテーマに 緻密で美しい物語を作り上げています。 りゅうたま名物の「街づくり」や、荷運び

  • シーフは軽戦士になれるのか - 2D6で1

    回転翼様がシーフを軽戦士にするなとエントリーを挙げられたのですが、D&D3.5でローグというクラスが当に軽戦士として有効なのかというのを考えてみます。 …と思ったら、先にD16様がデザインコンセプト的にやってしまいましたので、それではルール的な側面から見てみましょう。 その前に、3.5eのエラッタにこんな追記分があるので参考までに。 役割:グループにおけるローグの役割は、どんな技能を選択したかによって大きく異なる――彼らは魅力的なペテン師にも、悪知恵の働く泥棒にも、機敏に立ち回る軽戦士にもなり得るのだ。しかし、ほとんどのローグはある程度の共通点を持っている。彼らは長時間に渡って近接戦闘を続けるのは苦手であり、急所攻撃や遠隔攻撃といった、敵の隙を突く戦い方に特化する。優れた隠密の技と罠探し能力を持つローグは、ゲーム中で最高の偵察役である。 種族は人間、能力値は上から10,18,14,16,

    シーフは軽戦士になれるのか - 2D6で1
  • 閉じた世界に希望はない――唐辺葉介『PSYCHE』 - 羊肉うまうま

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 3つのリアリズム - らいたーずのーと

    ■はじめに 400字詰め原稿用紙換算で40枚。阿呆か。 ■目次はじめに目次「自然主義的リアリズム」と「まんが・アニメ的リアリズム」データベース的リアリズム「ゲーム的リアリズム」「半透明性」とセカイ系「戦闘美少女」分析とリアリティまとめ――3つのリアリズムとは ■「自然主義的リアリズム」と「まんが・アニメ的リアリズム」 大塚英志が「自然主義的リアリズム」と「まんが・アニメ的リアリズム」という(後に東浩紀によって厳密に名づけられる)2つの概念を初めて発表したのは『物語の体操』(2000)の中である。そして、その概念は、2003年に『キャラクター小説の作り方』においてより詳細に語られる。「自然主義文学」とはぼくたちが生きるこの現実を写生のように写しとる文章の書き方を言います。(中略)ここで間違ってほしくないのは自然主義とは事実をただ文章に引き移す、というものではなく、架空の人物を書くにしても現実

  • ニートホープ - 繰り返しの中の一回性、アウラと批評の現在

    先日の日記で紹介した新宿ゴールデン街劇場のお芝居の模様が紹介されてた。 →■ 楽しい芝居だったようで見にいけなかったのが悔やまれる。芝居はホントにその時その場の一回限りだからなぁ。5回公演があったとしてもその5回の繰り返しそれぞれで違う味わいや感触を得ることができると思う。まぁ5回全部見る観客はなかなかいないだろうがw 今後の活躍を遠くから期待しております。 ■「アウラ」を巡って 芝居は完璧にコピーしてくり返すことはできない。その時その場の空気、役者のリズム、聴衆の反応…色んな要因が重なり、その「一回性」のようなものが生まれる。いわゆるベンヤミンさんが『複製技術時代の芸術 (晶文社クラシックス)』で考えた「アウラ」ってやつがまだ生きてるように感じるわけだ。 「アウラ」はオーラとも言い換えられるかもしれないけど、なんだかスピリチュアルな江原啓之の某TV番組を思い出すからやめとくよ! ところで

    ニートホープ - 繰り返しの中の一回性、アウラと批評の現在
    accelerator
    accelerator 2008/09/26
    いろんな本のレビューが参考になる
  • 見たいものしか見えなくなる - レジデント初期研修用資料

    寝たきりの、普段から喀痰でうがいしているような患者さんを、老健施設から受ける。 そういう人は、どこから先が「病気」の範疇で、どこから先がそうでないのかはっきりしない。 熱が出て、呼吸が悪くなったら病院で受けて、なんとか立ち直って、熱が下がったら、また老健に戻る。 入院期間はどうしたって長引くし、老健施設だって、こういう人を介護するのには人手かかかるから、 「ある程度落ち着きました」なんて紹介状の返事書いても、施設によっては無視される。 問題は秘書のせい 寝たきりの人を引き受けて、介護するのが思ったより大変だったのか、 「人が貴院での入院加療を希望しておられます」なんて、しゃべれもしない老人を紹介してくる。 地元の開業医が施設長を兼任してる。 外来に来て、そんなに具合が悪いわけでもないのに、気がつくとスタッフはみんな引き上げてる。 北朝鮮の瀬戸際外交されてる気分になる。 とりあえず部屋取っ

  • 「これやっといてね、お兄ちゃん!」でやる気を出させる進捗管理ソフト

    「これやっといてね、お兄ちゃん!」――そんな“萌えボイス”で他人への仕事依頼ができるタスク管理ソフト「NetworkTODO」。「いもうと」「ドS」「ツンデレ」といった多様な音声パターンで、仕事を依頼されたユーザーのやる気を起こさせる仕様だ。 「今日先方に指示された資料作っといて。来週までね」――こんな言葉を部下に伝えたのはつい先日のこと。「分かりました!」と返事があったので安心していたら、締め切りを過ぎても資料が上がってこない。先方を待たせるわけにもいかないし、泣く泣く自分で作る羽目になった――なんていう経験のある人もいるかもしれない。 他人に依頼したタスクの管理は難しい。口頭で依頼した内容は忘れられてしまう可能性があるし、たとえうまく内容が伝わっていたとしても、進捗状況の確認が難しいためだ。 こうした他人のタスク管理問題を解決できるかもしれないのが、五十嵐重工業の公開しているタスク管理

    「これやっといてね、お兄ちゃん!」でやる気を出させる進捗管理ソフト
  • 小冊子 : うみねこのなく頃に まとめWiki

    2008年8月16日に開催された「コミックマーケット74」で配布された小冊子の抜粋です。 原文そのままなので誤字もあります [編集]前文 ■この小冊子は、『うみねこのなく頃に』エピソード3をクリアされた方を前提にしています。 先に読んでもよくわからないだけです。 どうかぜひ、エピソード3を終えてからお読み下さい。 読んでもいいけど、どうせ意味、わかんないわよ…? まぁ、エピソードを終えてから読んでも、どうせわからないと思うけれど。 くすくすくす。 [編集]ベルンの手紙 親愛なる友へ。 お元気ですか、というお約束的な挨拶は、今の貴方にはきっと皮肉。 だからこう聞く方がきっと親切。 まだ生きてる? 親愛なる友よ。 先日はお返事をありがとう。 まさか貴方に、未だ筆を取るだけの気力が残っていたとは驚きです。 まぁ、返事を書くように促したのは私なのだけれど。 それでも貴方が、私の為に筆を取るだけの気