タグ

言葉と本に関するaceraceaeのブックマーク (9)

  • 『オタク用語辞典 大限界』に関するご報告とお願い(編者・版元より) | 三省堂 WORD-WISE WEB -Dictionaries & Beyond-

    編者より 私たちの作成した『オタク用語辞典 大限界』について、たくさんのご意見をいただいています。三省堂から出版される書籍ということで、幅広い語と、客観的で正確な語釈が掲載されたオタク用語の決定版のような辞書を期待された方が多くいらっしゃったことと思います。しかしweb上で公開された見ページの内容が、そのようなご期待とは異なるものであったため、多くの厳しいご意見を頂戴しました。 この書籍は、ゼミ担当教員である私が、学生の話している独特な日語に興味を持ったところから始まっています。オタク仲間にならない限り、触れることのできないような日語がたくさんあることを知り、彼女たちの使う言葉をできる限り集め、保存するべきだと考えました。また、それを、使用者である学生たち自身が解説することで、自分の使用する言葉に興味を持ち、それを観察する態度を身につけることに繋がると考え、ゼミ活動として編集制作を行

    『オタク用語辞典 大限界』に関するご報告とお願い(編者・版元より) | 三省堂 WORD-WISE WEB -Dictionaries & Beyond-
    aceraceae
    aceraceae 2023/10/27
    "三省堂から出版される書籍ということで、幅広い語と、客観的で正確な語釈が掲載されたオタク用語の決定版のような辞書を期待"←これがすべて。軽いノリのネタ本ならそれでいいけどゼミ活動として意義あるのかとも。
  • 本好きが自信にあったら片付けがとんでもない事になるという話。→「あいうえお順に出版社別に並べてるんだよ」「電子書籍導入するか…」

    タカノンノ@1巻発売中 @takanonnotakano アラサー女子がアレな日常を謳歌するマンガ『ショートショートショートさん』単行発売中です。紙のでも電子書籍でも読めます。面白いので読んでください! → amazon.co.jp/dp/4047358835 pic.twitter.com/DmzCDbluE0 2022-04-16 19:25:32

    本好きが自信にあったら片付けがとんでもない事になるという話。→「あいうえお順に出版社別に並べてるんだよ」「電子書籍導入するか…」
    aceraceae
    aceraceae 2022/04/17
    まとめ主がいつタイトル修正するのか気になるけど今ちょうど大量の本を片付けている最中なのでなにかと途中で作業が止まるのはわかる。あと整理せずに棚と本を対応させる Amazon 方式にするのがいいけどお膳立てが。
  • 新明解国語辞典における洋梨の世代交代と「ラフランス」の隆盛 | オモコロ

    私は『新明解国語辞典』という辞書を持っている。 7冊。 「同じ辞書を何冊も持つ意味はあるのか」と疑問に思われるかもしれないが、実はこれらの新明解国語辞典は版が違うのである。 辞書というものは、同じ名前を冠しながらも時代の変遷とともに中身をアップデートしていく。世間で用いられる言葉のラインナップや用法は少しずつ変化しており、それらを説明するところの辞書も、その変化に対応しながら改訂を続ける必要があるのだ。 三省堂が出版する新明解国語辞典はおよそ8年に一度版を改め、その度に「第◯版」の数字を大きくしてきた。 つまり同じ辞書でも複数版集めると、版ごとに異なる語釈(言葉の説明)などを比較して楽しむという遊びができるわけだ。 なんだかインテリジェンスな遊びに感じられるかもしれないが、辞書というものは学術の専門書などではなく誰が読んでも理解できるように書かれているので、やっていること自体は案外敷居の低

    新明解国語辞典における洋梨の世代交代と「ラフランス」の隆盛 | オモコロ
    aceraceae
    aceraceae 2022/01/06
    個人的には先にラフランスを食べていてあとからバートレットを食べた感じだけどバートレットのほうが古いのか。
  • プライムデーのKindle本から使い勝手の良い6冊 - 本しゃぶり

    プライムデーのセール対象Kindleを眺めていたら、馴染みのあるが結構ある。 そこでしゃぶりで実績のあるを紹介することにした。 どれも使い勝手が良いので読むといい。 プライムデー [プライムデー]Kindle最大70%OFF 「こいついっつもセールしているな」 タイムセール祭りのたびにそう言いたくなるが、やはりプライムデーは他のセールよりお得感が大きい。ポイントアップキャンペーンもいつもより還元率が高い。最近は合計2万円以上でやっとポイント付与なんてものあるが、今回は1万円以上でよく、最大10%の還元となる。 ポイントアップキャンペーン とはいえ安さやポイントに釣られて不要なものを買っても仕方ない。だから俺はセールでKindleを買うことにしている。ならそのうち役に立ちやすいし、Kindleならば場所をとらない。加えてならば金銭感覚がガバガバになるので、1万円も簡単に達成で

    プライムデーのKindle本から使い勝手の良い6冊 - 本しゃぶり
    aceraceae
    aceraceae 2021/06/21
    興味深い本も紹介されているけど、本に対して「使い勝手」って表現はなんなんだろう。マニュアル本みたいな印象がある。
  • ざっかけない変態料理人の本 『おいしいものでできている』 - HONZ

    昨年、お昼ご飯にレトルトカレーばかりべている時期があった。なかでも「エリックサウス」の南インド風チキンカレーの味が気に入って、二日に一度はべていた。お店には行ったことがないのだが、レトルトで病みつきになった。外出自粛の折、ありがたい限りである。レトルトなんて、という評価はいまどき非常識なのかもしれない。 そのスタンスは書にもある。「ざっかけない(=ざっくばらんな)」という言葉が何度もでてくるのだ。人気店「エリックサウス」の創業者が、ド定番の「おいしいもの」を一品ずつ語っていく。中身は、月見うどん、サンドイッチ、チキンライス、幕の内弁当、小籠包、カツカレー、ホワイトアスパラガス…どれもこれも、身近な料理材たちである。 さすがは自称「変態料理人」。へのこだわりがもの凄い。でもグルメが「おいしいものをべるのが好きというよりはむしろ、おいしくないものをべることが嫌い」な人たちだと

    ざっかけない変態料理人の本 『おいしいものでできている』 - HONZ
    aceraceae
    aceraceae 2021/06/10
    「ざっかけない」って造語かと思ったら辞書にも載ってる言葉だった。元々江戸方言らしいけど。
  • ののしりを朗読する

    1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。とトムヤンクンも好きです。 前の記事:朝イチに辞書を開いて真っ先に見たワードを「ラッキーワード」とする > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ 一見まぁまぁ読み込んでいる人のみたいだが、マーキングされているのは青年のののしりだけだ。 一例をあげてみると、 「いやはや先生、あなたは優しそうな仮面を被って、相当に恐ろしいニヒリストですね!」 「ええい、このサディストめ!! あなたは悪魔のような御方だ!」 「いい加減にしろ、この鉄面皮め!」 ※続編『幸せになる勇気』(岸見一郎・古賀史健 ダイヤモンド社 2016)より などだ。日常ではなかなか耳慣れしないののしりばかりだろう。 長いのでだいたい飛ばしてもらってもOKだ たくさん言い間違えているが、気

    ののしりを朗読する
    aceraceae
    aceraceae 2020/05/06
    筒井康隆の「読者罵倒」とかも朗読してみてほしい。筒井康隆には「悪口雑言罵詈讒謗私論」とかもあるけど。
  • なぜ”お◯んこ”は卑猥な言葉になった?総費用4000万で研究した男が語る「お◯んこ」の美しすぎる源流 - 社領エミです

    こんにちは!ライターの社領です。 みなさん。 先日、こちらの超インパクト大な新聞広告が話題になったことをご存知でしょうか? 今朝の日刊スポーツにご注目を!(審査の通らなかった地域もあるようですが、素晴らしいデザインだと思う) pic.twitter.com/4dujbblRxU — 俵万智 (@tawara_machi) 2019年6月25日 ▲歌人の俵万智さんも絶賛……だけど、何だこの広告〜!? すんごい広告……! お、お◯んこ!? お◯んこって、あの「お◯んこ」!? 衝撃的すぎるでしょ! 一体、何の広告なの〜!? じつはこの広告、書籍の広告なんです。 その名も『全国マン・チン分布考』。 みなさんご存知『探偵!ナイトスクープ』を放映当初から手がけるテレビプロデューサー・松修さんが苦節24年にわたる研究の末に出版したでして、なんと中身は超・格的な研究! 阿川佐和子さんや、歌人の俵万

    なぜ”お◯んこ”は卑猥な言葉になった?総費用4000万で研究した男が語る「お◯んこ」の美しすぎる源流 - 社領エミです
    aceraceae
    aceraceae 2019/07/10
    以前番組で紹介してたやつだ。語源は知ってたけど各地方の実態とかは知りたいな。
  • 勉誠出版がネトウヨ化しているという悲報に接したあと自省した夜 - 日比嘉高研究室

    (2018.08.12追記)この問題のあと、Twitterで以下のタグが出現して、盛り上がっています。Twitterらしいスマートな応援の仕方で、いいですね。私もちょっとだけ推挙しておきました。 twitter.com 以下オリジナル文です。 ■勉誠出版がネトウヨ化しているというツイートを見て、へ?と見に行ったら、ほんとにすごいことになっていた。 e-bookguide.jp なんかゴタついたり、知り合いの編集者が出ていったりしていたが、こっち系の悶着もあったのだろうか… ■個人的にも、けっこう心のダメージ大きい。 こうなっちゃったことについてもショックだが、こうならざるをえなかった出版の現況を、突きつけられる。 藁をもすがる。愛国阿片をもすがる、出版の今。 しかも良心的なを出してきた学術出版社が、だ。 ■業界の人間の一人として、単純に勉誠出版を責めて終わりにはできないと感じている。も

    勉誠出版がネトウヨ化しているという悲報に接したあと自省した夜 - 日比嘉高研究室
    aceraceae
    aceraceae 2018/08/11
    どこがネトウヨなのかと。ネトウヨ大安売りだなあ。この調子だと日本人の9割くらいがネトウヨにされそうだ。ネットやってない人でも。
  • Tsundoku: The art of buying books and never reading them

    Do you have a habit of picking up books that you never quite get around to reading? If this sounds like you, you might be unwittingly engaging in tsundoku - a Japanese term used to describe a person who owns a lot of unread literature. This Twitter post cannot be displayed in your browser. Please enable Javascript or try a different browser.View original content on Twitter

    Tsundoku: The art of buying books and never reading them
    aceraceae
    aceraceae 2018/07/30
    最近は Amazon のほしいものリストに入れっぱなしで購入にまで至っていないものもたくさんあってそういうのはなんといえばいいのか。
  • 1