タグ

2017年1月17日のブックマーク (18件)

  • 【公式】アパグループ|APA GROUP

    弊社ホテル客室に設置している『当の日歴史 理論近現代史』等について、南京大虐殺を否定するものだとして批判的に取り上げる動画がインターネット上にアップされたことをきっかけに、昨日からご意見やお問い合わせをいただいていますので、ここで弊社の見解を述べさせていただきます。 ご指摘のあった書籍は、当の日歴史を広く知っていただくことを目的として、弊社グループ代表の元谷外志雄が「藤誠志」のペンネームで月刊誌『Apple Town』に連載している社会時評エッセイを1年分まとめたものに、まえがきとして解説を付して制作したもので、日語の他に、英語訳も付いています。 書籍の中の近現代史にかかわる部分については、いわゆる定説と言われるものに囚われず、著者が数多くの資料等を解析し、理論的に導き出した見解に基づいて書かれたものです。国によって歴史認識や歴史教育が異なることは認識していますが、書籍は

    ad2217
    ad2217 2017/01/17
    うん、この声明は中国語で出すべきだし、書籍も中国語に翻訳した方がいい。
  • 中国SNSで炎上したアパホテルが見解 「本は置き続ける」「予約に変化なし」

    「アパホテルの全客室に、南京大虐殺を否定する内容を含む書籍が置かれている。中国人はこの事実を知った上で宿泊するかどうか決めるべき」と伝える動画が中国SNS「微博」に投稿され、2日で7700万再生を超えるなど中国で“炎上”状態になっていることについて、アパホテル親会社のアパグループが1月17日、見解を発表した。 書籍は「特定の国や国民を批判することを目的としたものではなく、事実に基づいて当の歴史を知ることが目的」と説明。今回の炎上を受け、書籍を客室から撤去することは「考えていない」という。「中国旅行代理店がアパホテルの取り扱いを停止した」との噂は否定している。 問題になった書籍は、アパグループ代表・元谷外志雄さんの著書「当の日歴史 理論近現代史 II」。アパグループのホテルの各客室に置かれており、「南京大虐殺はなかった」などの主張が盛り込まれている。 1月に日を訪れ、アパホテル

    中国SNSで炎上したアパホテルが見解 「本は置き続ける」「予約に変化なし」
    ad2217
    ad2217 2017/01/17
    言論の自由もあるし、契約の自由もあるし、キャンセルも契約の範囲内で可能。
  • 新天皇の元日即位と改元、宮内庁次長「難しい」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    宮内庁の西村泰彦次長は17日の定例記者会見で、政府が2019年1月1日の新天皇即位と改元を検討していることについて、「1月1日は皇室にとって極めて重要な日で、譲位、即位に関する行事を設定するのは難しい」との見解を示した。 天皇陛下は毎年1月1日に、「四方拝」や「歳旦祭」などの宮中行事に加え、皇族方も出席する国事行為の「新年祝賀の儀」にあたられる。西村次長は「宮内庁としての現時点の考え方」と断った上で、「1月1日に、もう一つ大きな行事を同時に設定することは困難だ」と述べた。

    新天皇の元日即位と改元、宮内庁次長「難しい」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ad2217
    ad2217 2017/01/17
    新年の行事は旧暦に戻せばいいんだよ。伝統回帰で素晴らしいことじゃないか。
  • クラウドワークス、3日以内に報酬を受け取れる「クイック出金サービス」を開始

    クラウドワークスは1月17日、同社が運営するクラウドソーシングサービス「クラウドワークス」において、クラウドワーカーへの報酬支払いまでの期間を大幅に短縮する「クイック出金サービス」を開始すると発表した。これにより、クラウドワーカーの経済的な不安定さの軽減を目指す。 同社によると、2016年12月より、クラウドワーカーの働く環境の向上を目指すプロジェクトを開始し、ガイドラインに遵守した仕事とクラウドワーカーのマッチング精度を高める機能開発を行うなど、個人が安心して働ける環境づくりを強化しているという。 こうした中、クラウドワーカーへの報酬支払いまでの期間を大幅に短縮するクイック出金サービスを開始する。これまでは、クラウドワークス上で確定した報酬金額を、クラウドワーカー自身が設定している出金方法に基づき「15日締め・月末振込」「月末締め・翌月15日振込」のどちらかが選択されていたが、同サービス

    クラウドワークス、3日以内に報酬を受け取れる「クイック出金サービス」を開始
    ad2217
    ad2217 2017/01/17
    日雇い労働
  • 元日の譲位「難しいと考える」 宮内庁次長:朝日新聞デジタル

    天皇陛下の退位をめぐり、政府が2019年1月1日を新天皇即位と新元号開始の日とすることを検討していることについて、宮内庁の西村泰彦次長は17日、定例会見で「譲位、即位に関する行事を設定するのは実際にはなかなか難しい」との見解を述べた。即位と同じ日の元日から新元号とすることも困難、との考えを示した。 国民生活への影響を最小限にすることも考慮し、新天皇の即位と改元の実施は19年の元日とする政府の方向性が連日報じられるなか、「現時点で宮内庁としての考えは示したほうがいい」と異論を示した。 次長はこの見解について「両陛下のご意向ではない」としつつ、心を込めて儀式や行事を務める両陛下の思いや、儀式に臨む両陛下の「いろんなお考え」を踏まえての「宮内庁独自の判断」だと説明。だが、宮内庁関係者は、天皇陛下と皇太子さま、秋篠宮さまが先週から17日にかけて複数回懇談する機会があり、「元日は早朝から重要な行事が

    元日の譲位「難しいと考える」 宮内庁次長:朝日新聞デジタル
    ad2217
    ad2217 2017/01/17
    元号を1月1日に変えるだけで、なんなら譲位即位は別の日にやってもいい。っていうか正月の宮中祭祀は旧暦でやれば問題ないね。伝統にも適う。
  • 「GoogleやFacebookの広告から来るトラフィックの9割は役に立たない」とあるサイトが分析結果を公表

    by Si1very 普通のユーザーであれば、ウェブサイトを開いたあとはおおむね上から順に見ていくはずなのですが、GoogleやFacebookの広告から来た訪問者の9割はまったく違う動きをしているということを、キャリア支援サイトの「You Exec」が明らかにしました。 Google & Facebook ad traffic is 90% useless. — You Exec https://youexec.com/dev/2017/1/14/google-facebook-ads-traffic-is-useless You Execでは、一般的な訪問者とGoogle・Facebookの広告から来た訪問者の大部分との間で「サイトの見方」に大きな差があることに気付き、サイト上でのユーザーの動作を再現できるFullStoryを使って、その差を可視化しました。 通常のユーザーの動きはサイ

    「GoogleやFacebookの広告から来るトラフィックの9割は役に立たない」とあるサイトが分析結果を公表
    ad2217
    ad2217 2017/01/17
    9割が役に立たないならば、10倍広告を出せばいい。そう、それがスパム思考法。
  • ジャンパーに生活保護「なめんな」、市職員訪問 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    生活保護受給者の自立支援を担当する神奈川県小田原市の複数の職員が、「保護なめんな」「不正を罰する」などと、受給者を威圧するような文言をプリントしたジャンパーを着て各世帯を訪問していたことがわかった。 職員が自費で作ったとみられ、市は16日、不適切だとして使用を中止させた。専門家は「生活困窮者を支えようという感覚が欠如している」と批判している。 市によると、ジャンパーを着ていたのは、生活保護受給世帯を訪問して相談に応じるなどする市生活支援課のケースワーカー。在籍する25人の大半が同じジャンパーを持っていた。 ジャンパーの背面には「我々は正義だ」「不当な利益を得るために我々をだまそうとするならば、あえて言おう。クズである」などの文章が英語で書かれている。

    ジャンパーに生活保護「なめんな」、市職員訪問 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ad2217
    ad2217 2017/01/17
    ジャンパーだけ取り上げても、配置換えしなければ同じことを繰り返すだろう。徴税課に回したほうがいい。
  • ザーサイってこんな植物だ 〜中国のザーサイ作り〜 - ウチのカミさん中国人 ~毎日が異文化~

    突然ですが、ザーサイ好きですか?ヤンメイは大好きです。おかずがこれだけしかなくても、それはそれであり、ってくらい好き。 漢字で書くと「搾菜」。皆さん、ザーサイとどうやって出会うんでしょう?菜というからには植物なんでしょうが、どんな風に生えてるか、加工される前のザーサイを見たことのある人も少ないと思います。 ザーサイとは何?今回はそんな疑問に答えるザーサイのお話。 ザーサイ、どこでべました? ザーサイは漬物 ザーサイは畑で採れる ワイルドな場のザーサイ作り メチャクチャ美味いザーサイ スポンサーリンク ザーサイ、どこでべました? 多分、ザーサイを買ってべてる人って少ないんじゃないですか?タクアンやキムチなら買ってべるけど、ザーサイを買う人は少ない気がします。(商品の種類からも分かりますよね)もちろん、桃屋の搾菜とかメンマなんかロングセラーなんだろうけど、タクアンやキムチの頻度では

    ザーサイってこんな植物だ 〜中国のザーサイ作り〜 - ウチのカミさん中国人 ~毎日が異文化~
    ad2217
    ad2217 2017/01/17
    クランベリー収穫の画像とかを見ると、ザーサイのプールも見てみたい気がするが。
  • JRA、電通の競争入札参加停止 違法長時間労働で措置:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    JRA、電通の競争入札参加停止 違法長時間労働で措置:朝日新聞デジタル
    ad2217
    ad2217 2017/01/17
    半年は欲しい。
  • 図解・拙速は巧遅に勝る - Kentaro Kuribayashi's blog

    昔っから「拙速は巧遅に勝る」なんていいまして。うちの大親分の受け売りなんですが。 これは早い話が、たとえ拙いことであろうと、巧くても遅いよりは速い方がずっとマシであるというわけですな。現代風には、Facebookの創業者、マーク・ザッカーバーグさんなんて方がDone is better than perfectなどといってるそうで、あれだけのサービスを作り上げた方のお言葉とあってみりゃ、ひとつ傾聴しようじゃないかと、そういう気持ちになるわけです。 もとはといえばこの言葉、古代中国の孫武てぇお方が、最古の兵法書と呼ばれる『孫子』ってぇでいったと、そういうことになっておるわけです。 新訂 孫子 (岩波文庫) 作者: 金谷治出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2000/04/14メディア: 文庫購入: 17人 クリック: 64回この商品を含むブログ (101件) を見る 原文はこんな感じです

    図解・拙速は巧遅に勝る - Kentaro Kuribayashi's blog
    ad2217
    ad2217 2017/01/17
    早漏バンザイ!
  • キラキラ名字

    小鳥遊でたかなしとか、東海林でしょうじとか、知らないと読むのは不可能な名字の一族はふざけてるのか? 小鳥が遊ぶくらいだから鷹無しとか、荘園の管理人荘司をやっていたとうかいりんさんがいつの間にか東海林だけでしょうじと読むようになったとか、どんだけ読む人の事を考えてないんだよ。 こんなふざけた名字を考えたようなキラキラネーム低能が先祖で恥ずかしくないの? キラキラ名字は結婚で相手の姓に変えられるんだから率先して消していけよ残すな。

    キラキラ名字
    ad2217
    ad2217 2017/01/17
    考えたのだいたい先祖じゃなくて、糞坊主だからな。
  • センター試験「簿記・会計」 電卓不正の6人は勘違い? 検定は使用OK (北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    15日に実施された大学入試センター試験で、北海道内の受験生6人が試験場への持ち込みが禁止されている電卓を使い、不正行為と認定された。関係者は「試験対策の事前講習や民間の簿記検定で電卓を使うことがあるため、勘違いしたのではないか」との見方を示している。大学入試センターは今後、所持品について周知を徹底するとともに、不正が起きた試験会場の状況も調べ、再発防止を図る方針だ。 同センターによると、不正行為があったのは数学《2》の選択科目のうちの「簿記・会計」の試験。道内の大学の同じ教室内の6人が机上に置いた電卓を使用しているところを試験監督が見つけ、退出させた。会場にいた監督者は、試験開始前に電卓が机上に出されていたかどうかは分からないという。6人は電卓を使用したことを認め、受験した全ての教科が無効となった。 大学入試センターは、試験場への電卓の持ち込み禁止を受験案内に明記している。電卓を持ち込む

    センター試験「簿記・会計」 電卓不正の6人は勘違い? 検定は使用OK (北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    ad2217
    ad2217 2017/01/17
    試験が始まる前に使えるか聞けば良かったのに。
  • 『はてな「2階にブクマしてるから伸ばしてない!!!」』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてな「2階にブクマしてるから伸ばしてない!!!」』へのコメント
    ad2217
    ad2217 2017/01/17
    伸ばしてないわけじゃないけど、直接ブクマするのが嫌な時とかに使うね。
  • 「アパホテル」中国のSNSで“炎上” 「南京大虐殺を否定するCEOの著書が客室に」 告発動画「微博」で6800万再生

    のホテルチェーン・アパホテルが、中国SNS「微博」で炎上状態になっている。「アパホテルCEOが執筆した、南京大虐殺を否定する内容を含む書籍が全客室に置かれている。中国人はこの事実を知った上で宿泊するかどうか決めるべき」と、米国人の学生が「微博」に動画を投稿して告発。この動画が2日で6800万再生を超え、中国ネットユーザーの批判を浴びている。 動画は、米国人女子大学生Katさんと中国人男子大学生Sidさんのコンビ「KatAndSid」が15日夕方に投稿したもの。2人は1月、東京に旅行に行った際、アパホテルに宿泊し、部屋にあった書籍を読んでショックを受けたという。 書籍は、アパグループ代表の元谷外志雄さんが「藤誠志」のペンネームで執筆した「理論近現代史学II」(英題は「THEORETICAL MODERN HISTORY II」)で、「南京大虐殺はねつ造だ」「従軍慰安婦の強制連行はなかっ

    「アパホテル」中国のSNSで“炎上” 「南京大虐殺を否定するCEOの著書が客室に」 告発動画「微博」で6800万再生
    ad2217
    ad2217 2017/01/17
    虐殺否定は中国人だけの問題じゃないから、宿泊キャンセルはもっと広がるだろう。
  • 【歴史戦】今度は竹島にも慰安婦像設置 韓国地方議員らが年内を目指し募金開始(1/2ページ)

    【ソウル=名村隆寛】韓国・京畿道の議員団が竹島(島根県隠岐の島町)に慰安婦像を年内に設置しようと、16日から募金活動を始めた。韓国ではソウルの日大使館前に続き、昨年12月末に釜山の日総領事館前にも慰安婦像が違法に設置されたばかりで、日韓の新たな外交問題に発展する恐れがある。 聯合ニュースによると、議員ら34人が加入している「独島(竹島の韓国での呼称)愛・国土愛の会」が同日、ソウル南方の水原市にある道議会のロビーに募金箱を設けた。同会は、京畿道内の市・郡庁や地域相談所にも募金箱の設置を検討。街頭での募金活動も計画しているという。 同会は昨年10月に発足し、12月に道議会で竹島への慰安婦像の設置を提案した。今年上半期に像1体を議会に設置し、さらに、日大使館に6年前、慰安婦像が設置された日に合わせ、12月14日に1体を竹島に設置する方針。募金の目標金額は7000万ウォン(約680万円)で、

    【歴史戦】今度は竹島にも慰安婦像設置 韓国地方議員らが年内を目指し募金開始(1/2ページ)
    ad2217
    ad2217 2017/01/17
    まあどんどんエスカレートするね。国内固めてないで安易な「合意」を演出したからでしょ。
  • 勤務中のタバコ休憩に非喫煙者が怒り 「不公平。タバコ吸わないと集中出来ないなんて役立たず」 | キャリコネニュース

    タバコを吸う人は、所定の休憩時間外に喫煙のために席を外すことがある。人たちは一くらいいいだろう、と思っているかもしれないが、タバコを吸わない人の中には「休憩ばかりとってずるい」と感じる人もいる。 ガールズちゃんねるに1月13日、「職場の喫煙者のタバコ休憩」というトピックが立った。トピ主は、パート先にいる数人の喫煙者が休憩時間外にタバコ休憩をとるが、その間仕事のしわ寄せがくるといい、 「しかもタバコ休憩は就業規則に反しているのに、喫煙者はもちろんですが、非喫煙者も誰も何も言いません。 この状況に納得がいかないのですが、よくあることなのでしょうか?」 と不満を漏らしている。 「非喫煙者にもコーヒー休憩、おやつ休憩くださいよ」 タバコ休憩はやっぱり不公平? 勤務時間中にオフィスを抜け出してタバコを吸う人はけっこういるようだ。トピック内でも次のような書き込みが寄せられていた。 「トイレのついで

    勤務中のタバコ休憩に非喫煙者が怒り 「不公平。タバコ吸わないと集中出来ないなんて役立たず」 | キャリコネニュース
    ad2217
    ad2217 2017/01/17
    いや、煙草休憩は全然かまわないですよ。戻ってきた時にタバコ臭いのが嫌だけど。
  • 東南アジア初の心臓移植患者、76歳で死去 術後31年生存

    存命中だった2005年、シンガポールの自宅で行われたインタビューに笑顔で応じるシア・チェン・ニーさん(2005年10月7日撮影)。(c)AFP/Roslan RAHMAN 【1月16日 AFP】東南アジアで初めて心臓移植手術を受けたシンガポール人男性が15日、76歳で死去した。遺族が翌16日に発表した。術後31年以上が経過しており、移植後世界で最も長く生きた患者の一人となった。 元新聞編集者だったシンガポール人男性、シア・チェン・ニー(Seah Chiang Nee)さんのがAFPに明かしたところによると、シアさんは昨年7月から病院に入院しており、15日に亡くなったという。 シアさんは1985年10月12日、オーストラリアのシドニー(Sydney)で心臓移植手術を受けた。5時間半におよぶ手術では、シアさんの心臓を摘出後、死亡直後の17歳少年の心臓が移植された。 マウント・エリザベス・ノベ

    東南アジア初の心臓移植患者、76歳で死去 術後31年生存
    ad2217
    ad2217 2017/01/17
    こういう記事を見ると、日本初の心臓移植事件を思い出さずにはいられない。
  • 東京新聞:労働環境整備のILO189条約 日本批准わずか49 OECD平均以下:政治(TOKYO Web)

    世界各国の労働者の待遇改善を目指す国際労働機関(ILO)が、労働環境整備の国際的なルールとして定めた条約(ILO条約)のうち、日は四分の一しか批准していないことが分かった。批准した条約は国内で拘束力を持ち、国内法の整備を求められる。批准が進まないことで、先進国で定着している国際標準の労働法制の整備が遅れ、長時間労働がはびこる要因になっている。 (中根政人) ILO条約は百八十九(撤回され効力を失った五条約を含む)あり、経済協力開発機構(OECD)加盟国平均の批准数七十四に比べ日は四十九にとどまる。ILOが重要と位置付ける八条約は加盟百八十七カ国中、欧州連合(EU)加盟国を含む百四十カ国が批准しているが、日は「雇用および職業についての差別待遇の禁止」と「強制労働の廃止」を求める二つの条約が未批准のままだ。 「労働時間」に関する条約は現在十八が有効だが、日は一つも批准していない。十八条

    東京新聞:労働環境整備のILO189条約 日本批准わずか49 OECD平均以下:政治(TOKYO Web)
    ad2217
    ad2217 2017/01/17
    ILO 未批准は、(貿易相手国や競合国が)WTO に提訴していいことにするのはどうだろう? 競争条件が不当であるとして。