タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (288)

  • マイクロソフト、古いPCに命を吹き込む新Windowsを開発中

    Microsoftは米国時間12日、古くなったマシンの継続的な使用を希望する企業のために、新しいバージョンのWindowsを開発していることを認めた。 Eiger(開発コード名)と名付けられた同製品は、古いPCをシンクライアントとしてよみがえらせることを目的に設計されている。シンクライアントとは、情報の大部分を中央のサーバで管理する端末のことである。ただし、Eigerは従来のシンクライアントとは違い、Internet ExplorerやWindows Media Player、ウイルス対策ソフトなどのプログラムをローカルで実行するようにできている。 MicrosoftがEigerの販売対象としているのは、新しいPCの購入が難しい、または購入を望まない顧客のうち、古いコンピュータのセキュリティが心配だったり、管理の難しさを心配していたりする人たちだ。たとえ技術的には可能であっても、古いマシン

    マイクロソフト、古いPCに命を吹き込む新Windowsを開発中
    adramine
    adramine 2005/05/13
    おおおっ!これはちょっと面白い事に。
  • モトローラ、カーボンナノチューブを使った新型ディスプレイを開発

    Motorolaが、カーボンナノチューブと呼ばれる極めて小さなフィラメントを数多く使用した新型カラーディスプレイの、実用レベルのプロトタイプを開発した。同社では、このディスプレイが、既存のフラットパネル技術よりも優れていると主張している。 最近、ナノテクノロジーの宣伝文句として「ナノ○○」という表現がよく用いられるが、Motorolaもそれに従い、このディスプレイを「Nano-Emissive Display(NED)」と呼んでいる。MotorolaのEmbedded Systems and Physical Sciencesセンターのディレクター、Vida Ilderemによると、同社はこのディスプレイを自社生産する予定はなく、他社にライセンス供与していくという。 (カーボン)ナノチューブは、炭素原子の膜を丸めて作られた中が空洞の筒状の物質で、独特の電気特性を持ち、コンピュータ業界での有

    モトローラ、カーボンナノチューブを使った新型ディスプレイを開発
    adramine
    adramine 2005/05/10
    CNT-FPD!!!!
  • 坂村氏など、サイコロ大の世界最小アクティブ型RFIDタグを開発

    東京大学教授の坂村健氏が率いるYRPユビキタス・ネットワーキング研究所は4月27日、サイコロ並みの大きさのアクティブ型RFIDタグ(アクティブタグ)を開発したと発表した。名称は「Dice(ダイス)」。年内にフィールド実験を行い、早期の商用化を目指す。 アクティブタグとは電池を備えたRFIDタグのことで、電池を持たないパッシブタグに比べて長距離の通信ができる点が特徴だ。ただし電池を搭載する分だけ大型化するほか、価格はパッシブタグよりも高くなる。 Diceは無線通信回路にコイン電池やセンサーを組み込んだもので、大きさは15mm角となっている。この大きさは「世界最小」(坂村氏)といい、同研究所がこれまで開発していたアクティブタグに比べて大きさはほぼ半分、連続稼働時間はほぼ倍になっているという。 電波帯は315MHz帯を利用する。通信距離はアンテナの長さにより異なるが、30cm程度の銅線アンテナを

    坂村氏など、サイコロ大の世界最小アクティブ型RFIDタグを開発
    adramine
    adramine 2005/04/28
    15mm角。
  • 「Google.com」を誤って入力した人に忍び寄る脅威--セキュリティ専門家らが警告

    セキュリティ研究家らが、「Google.com」を閲覧しようとするユーザーを狙った攻撃を発見した。ここで使われている手口は、Googleのウェブアドレスを誤って入力したユーザーのコンピュータに、悪質なプログラムをダウンロードしようと試みるものだ。 セキュリティ対策企業F-Secureによれば、「Googkle.com」(F-Secureは報告書の中で、絶対にGoogkle.comを閲覧してはならないと警告している)にアクセスすると、ユーザーのコンピュータにはさまざまな種類のトロイの木馬やスパイウェア、バックドアプログラムがダウンロードされてしまうという。大半のキーボードでは「l」の隣に「k」が配置されているため、Googleと入力するときに、ユーザーは、「Googkle」とタイプミスを犯しやすい。今回の攻撃は、これに目をつけて計画されたものだ。 Google関係者はこの件に関して、現段階で

    「Google.com」を誤って入力した人に忍び寄る脅威--セキュリティ専門家らが警告
    adramine
    adramine 2005/04/28
    タイプミスを狙うタイプって今までにあったか?
  • コンピュータ科学はもはや斜陽か--米学生の間で不人気ぶりが浮き彫りに

    米国では過去4年間で大学進学者がコンピュータ科学を敬遠する傾向が強まっており、特に女子学生の間ではこの傾向が著しい。 これは、Computing Research Association(CRA)が新たに発表した報告の趣旨だ。CRAは学術機関や研究センターなどがつくる横断的なグループ。 特にインドや中国などの台頭を前に、米国が情報技術分野で優位性を失っているとの懸念が広がっているが、今回発表された調査結果によってこの懸念がさらに高まる可能性がある。米国人の間でコンピュータ科学への関心が低下している要因としては、ドットコムバブルの崩壊や海外アウトソーシングの増加などが挙げられている。 このレポートは、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の高等教育研究所が行った調査結果を引用しているが、それによるとコンピュータ科学を専攻すると回答した大学新入生の割合は、2000年秋から2004年秋の間

    コンピュータ科学はもはや斜陽か--米学生の間で不人気ぶりが浮き彫りに
    adramine
    adramine 2005/04/26
    「使える科学」というか「使える知識」を大学で得られる可能性が低いんとちゃう?
  • 「1週間コンピュータなしで暮らそう」--米で『無使用週間』実施へ

    「自分の子どもがインターネットにハマリ過ぎていると思ったら、家族でこの習慣を止めることにしよう」。「National PC-Turnoff Week」の主催者らは、全米の家庭がまもなくそう考えてくれると期待している。 8月1日から7日まで実施される「PC-Turnoff Week」は、「TV-Turnoff Week」に倣ったもので、家庭でのコンピュータの使いすぎから生じる危険について認識を高めるために行われる。 子供の健康に関する専門家のなかにも、全米で太りすぎの子供が急増している原因として、テレビと並んでコンピュータを挙げる人間がますます多くなっている。また、長時間コンピュータに向かうことは、子どもの社交性や成績、一般的な健康状態にも影響を及ぼすと懸念する声も上がっている。 Joe Acunzoは、このイベントを主催する「PC-Turnoff Organization」の発起人のひとり

    「1週間コンピュータなしで暮らそう」--米で『無使用週間』実施へ
    adramine
    adramine 2005/04/25
    んなバカな。
  • G・ムーアが語る「ムーアの法則の40年」 - CNET Japan

    シリコンバレーを作り上げた人々の多くは、すでにこの世にはない。数少ない例外のひとりが、Gordon Mooreだ。 Mooreが生んだあの有名な法則が、この4月19日に誕生から40年目を迎えた。先日、Mooreは報道関係者との会見に応じ、エレクトロニクス産業の進歩、人工知能中国の台頭、そして業界の創生期について語った。 --「ムーアの法則」はどうやって誕生したのですか。 Electronics Magazineの編集者から、創刊35年の記念号に、半導体部品の10年後に関する論文を寄せてほしいと頼まれました。私はシリコンチップがコスト削減を可能にすることを伝えたいと思い、その手だてとして、この予測を考え出しました。当時、チップ上に集積されるトランジスタの数は最大でも30個ほどでした。調べていくと、この数は4倍、8倍、16倍といったふうに、年ごとに倍増していることが分かりました。この予測が特

    G・ムーアが語る「ムーアの法則の40年」 - CNET Japan
    adramine
    adramine 2005/04/21
    物理限界と集積限界の壁。最終的には光の壁。
  • Firefoxファンが「安全性神話」の維持に躍起--風変わりなキャンペーンも検討 - CNET Japan

    「Firefox」ブラウザに複数のセキュリティ上のバグが発見されている。こうした状況のなか、Firefoxの普及に自発的に取り組む支持者らは、同オープンソースプロジェクトセキュリティ上優れていることを改めて強調しようとしている。 Mozilla FoundationがFirefoxの脆弱性を修正するパッチをリリースしたという米国時間18日の報道を受けて、Firefoxの支持者らはとうとう、セキュリティ問題がFirefoxを普及させるうえで大きな障害になりかねないと認識するようになった。先頃のパッチで修正された脆弱性は、攻撃者に悪用されると悪質なコードをPCにインストールされたり、個人情報を盗み出されたりするという深刻なものだった。 Firefoxの普及に努めるボランティアグループSpread Firefoxのある参加者は、「バージョン1.0.3より前のFirefoxには、深刻なセキュリテ

    Firefoxファンが「安全性神話」の維持に躍起--風変わりなキャンペーンも検討 - CNET Japan
    adramine
    adramine 2005/04/21
    信者乙
  • 「Mozilla Suite」や「Firefox」に脆弱性--攻撃や不正データアクセスのおそれ

    「Mozilla Suite」および「Firefox」オープンソースブラウザに、複数の脆弱性が発見された。この脆弱性が悪用されると、攻撃者に悪質なコードをインストールされたり、個人情報を盗まれたりするおそれがある。 先週末、Mozillaのセキュリティ関連ウェブサイトでは、9件の脆弱性の詳細が公表された。 インターネットセキュリティを専門とするPure HackingのシニアセキュリティコンサルタントIan Latterは、これらの脆弱性のほとんどは、アプリケーションがJavaScriptを処理する方法に関連したものだと述べている。 「今回発見された脆弱性の中には、より高い特権でJavaScriptを実行する場合の許可に関するものがある。これらが悪用されると、JavaScriptのサンドボックスを有効にしておくために使用されているセキュリティ機能が除去され、PCが攻撃を受けるおそれがある」

    「Mozilla Suite」や「Firefox」に脆弱性--攻撃や不正データアクセスのおそれ
    adramine
    adramine 2005/04/19
    最新にしる!
  • アドビ、マクロメディアを34億ドルで買収

    米アドビ システムズは4月18日(米国時間)、米マクロメディアを約34億ドルで買収すると発表した。株式交換による買収となり、マクロメディア株1株につき、アドビの株式0.69株が割り当てられる。 アドビでは、「2社の開発ツールやオーサリングツールなどの組み合わせや、PDFとFlashの統合により、業界を定義するプラットフォームが推進できる。これは、リッチコンテンツの提供にあたって、OSやデバイスに依存することのない環境を実現するものだ。この買収でわが社は幅広い顧客ニーズに応えることができ、モバイル分野やエンタープライズ分野などの新たな市場への参入も可能となる」としている。 米アドビ システムズCEOのブルース・チゼン氏と、社長兼COOのシャンタヌ・ナラヤン氏は、買収後も同職にとどまり、米マクロメディアのCEOスティーブン・イーロップ氏は、アドビのワールドワイドフィールドオペレーション部門プレ

    アドビ、マクロメディアを34億ドルで買収
    adramine
    adramine 2005/04/19
    マクロメディア株1株につき、アドビの株式0.69株
  • ライブドアとフジ、一転して和気あいあい…合意も具体的な戦略やビジョンはゼロ

    2カ月以上の熾烈なせめぎ合いを続けて世間を騒がせたライブドア対フジテレビの闘いは、ようやく一応の決着がついた。ライブドアとフジテレビジョン、ニッポン放送の3社は4月18日、正式に資参加および業務提携について合意したと発表した。 3社は「フジテレビとライブドアは鋭意協議を重ねてきた結果、フジテレビの当初の経営方針であるニッポン放送の子会社化と、ライブドアが来目指していたフジテレビおよびニッポン放送との業務提携関係の構築を同時に達成することが、フジテレビとライブドアにとって最善の経営判断であり、両社の株主の利益にかなうものであることを相互に認識した」と発表した。 そこで、「ライブドア・パートナーズの全株式のフジテレビへの譲渡、フジテレビのライブドアへの資参加およびフジテレビとライブドアとの業務提携を軸とする基合意に至った」と説明している。 全員がにこやかに会見に臨んだ。左から、ニッポン

    ライブドアとフジ、一転して和気あいあい…合意も具体的な戦略やビジョンはゼロ
    adramine
    adramine 2005/04/19
    実質ホリエモンの一人勝ちじゃないの?
  • インベーダーゲームも立体に?--東芝の新ディスプレイ

    かつて喫茶店の片隅に置かれていたインベーダーゲームが、立体画像で復活する日が来るかもしれない。 東芝は4月15日、机の上など水平面に置いた画面に立体画像を映し出すディスプレイを開発したと発表した。博物館などでの展示案内やアーケードゲームなどに向けて提供する。 右図のように水平面に置いたディスプレイの一方向から、斜め60度ほどの角度でディスプレイを見下ろすと、特別な眼鏡をかけなくても画像が立体的に見える。これまで壁掛けなど垂直に置いたディスプレイで立体画像を表示するものは多かったが、水平方向にディスプレイを置くものは少なかった。 東芝は画像表示技術として、インテグラルイメージング方式を採用した。この方式は複数の光線を交わらせて立体画像を作り出す技術だ。 これまで立体画像を表示する技術としては、右目用と左目用に2種類の映像を表示して立体画像を表示する2眼式という方式が主流だったが、この方式では

    インベーダーゲームも立体に?--東芝の新ディスプレイ
    adramine
    adramine 2005/04/18
    いまいち理屈がわからん。
  • PSP、発売2日で50万台--ソニー、北米市場での販売台数を発表

    ソニーは米国時間7日、北米でのPlayStation Portableの売上台数を初めて公表し、発売から2日間で50万台が一気に売れたことを明らかにした。 PSPの売上については、売り切れになるとの予想も多く、3月24日の発売日には熱狂的なファンが数時間前から行列を作るなどしたが、結局即時完売にはならなかった。それでも、この50万台という数字はソニーにとって励みになるものだ。 Sony Computer Entertainment America(SCEA)は声明を出し、PSPが発売第1週目で1億5000万ドル以上の売上高を記録したことを明らかにした。これはゲーム機発売時の新記録だという。 SCEAの平井一夫社長はこの声明のなかで、「われわれは何よりもPSPの発売を待ち望んでいた。PSPは発売からわずか2週間しか経っていないが、すでに業界全体に影響を与えている」と述べている。 ソニーはPS

    PSP、発売2日で50万台--ソニー、北米市場での販売台数を発表
    adramine
    adramine 2005/04/08
    マイナーアップデートが終わるまでは買えない。
  • マクロメディア、Flashの大幅な機能強化を発表

    サンフランシスコ発--Macromediaは米国時間7日、当地で開催中のFlashforward2005カンファレンスのなかで、Flash関連製品に大幅な変更を加える予定であることを発表した。 同社チーフソフトウェアアーキテクトのKevin Lynchは、聴衆でほぼ満員になったHerbst Theaterで講演し、同社からまもなく登場するFlash 8プレイヤー(開発コード名「Maelstrom」)とオーサリングツール(開発コード名「8Ball」)に追加される新しい機能について説明した。Lynchはさらに、FlashCastについても計画の概要も明らかにしたが、これは携帯電話機でさまざまなFlashアプリケーションを動かせるようにするための新システムで、現在開発が進められている。 「今回のFlashのアップデートはかつてないほど大規模なものになる。われわれはプレイヤーの性能を劇的に改善した

    マクロメディア、Flashの大幅な機能強化を発表
    adramine
    adramine 2005/04/08
    テキストレンダリングは良いかも?
  • アマゾン、書籍のオンデマンド印刷企業を買収

    Amazon.comは、書籍のオンデマンド印刷に参入すべく、サウスカロライナ州の未公開企業BookSurgeを買収した。Amazonは、買収に関する金銭的な条件は明かしていない。 BookSurgeは、絶版や発行部数の少ない書籍のオンデマンド印刷を手掛けている。BookSurgeが取り扱う書籍には、世界的なベストセラー「Da Vinci Code」のアラビア語版や、ベストセラー作家Robert Morganの作品、Pura Belpreのプエルトリコ民話「Perez and Martina」などがある。これらの書籍は、現在Amazon.comで入手できる。AmazonメディアプロダクトバイスプレジデントGreg Greeleyは声明のなかで「オンデマンド印刷は、少部数印刷のエコノミクスに変革をもたらした。このおかげで、需要の低い書籍を扱っても、採算がとれるようになる」と述べた。

    アマゾン、書籍のオンデマンド印刷企業を買収
    adramine
    adramine 2005/04/05
    本屋が出版に?
  • ソフトバンクの携帯電話会社、W-CDMAを実験へ--1.7GHz帯実験局予備免許を申請

    ソフトバンクグループ傘下で携帯電話事業を担当するBBモバイルが、W-CDMA方式を利用した実験を行う計画であることが明らかになった。3月に1.7GHz帯の実験局予備免許を総務省に申請しており、早ければ6月にも実験を行う考えだ。 W-CDMA方式は現在NTTドコモやボーダフォンが採用している携帯電話の通信方式。同じく携帯電話事業への参入を狙うイー・アクセスもW-CDMA方式を採用する意向を表明しており、3月に総務省に対して実験局免許の申請を行っている。 ソフトバンクグループは800MHz帯を利用して携帯電話事業に参入することを目指していたが、総務省が800MHz帯をNTTドコモとKDDIの2社に割り当てることを決定したため、方針を変更した形だ。 実験は埼玉県内の数カ所で行う。実験にはEricssonとNortel Networksが参加する予定で、PCカード型ではなく音声端末を利用するとして

    ソフトバンクの携帯電話会社、W-CDMAを実験へ--1.7GHz帯実験局予備免許を申請
    adramine
    adramine 2005/04/05
    何処まで本気か?
  • グーグル、「ビデオブログの実験」へ--個人向けにアーカイブサービス提供

    サンフランシスコ発--Googleが、拡大を続ける同社検索サービスの一環として、個人のビデオクリップをアーカイブするサービスを開始する。同社共同創業者のLarry Pageが米国時間4日に明らかにした。 Pageは当地で開催中の「National Cable & Telecommunications Association」トレードショーに集まった参加者の前で、数日以内に「投稿ビデオの受付を開始する」と語った。その後記者の質問を受けた同氏は、これは「ビデオブログの実験」だと答えた。 Googleは現在、複数の野心的なビデオ検索計画を進めているが、今回の発表はそうしたなかで行われた。同社は1月に「Google Video」という、テレビ番組の内容をテキスト検索できるエンジンを公開した。同サービスはPBSやFox News、C-SPAN、ABC、NBAなどの番組を網羅し、放送日のうちにその内容

    グーグル、「ビデオブログの実験」へ--個人向けにアーカイブサービス提供
    adramine
    adramine 2005/04/05
    どういう客層?
  • マルチタスクで人間の知力が低下する?--情報化時代のアイロニー

    これは情報化時代における最大の皮肉といえるかもしれない。 電子メールやインスタントメッセージ、携帯電話、ボイスメール、BlackBerryなど、さまざまな通信手段を通じて押し寄せてくるあらゆる情報が、実は人間に悪影響を及ぼしている可能性がある。 Dr. Edward Hallowellは、過去10年以上にわたって注意力欠如障害(Attention Deficit Disorder:ADD)の研究を続けてきた精神科医だ。同氏はADDに関連して発見した別の問題--注意力欠如特質(Attention Deficit Trait:ADT)と同氏は呼ぶ--が今、企業社会のなかで大流行しつつあるという。ADDと違い、ADTは先天的なものではない。これは現代の職場環境の産物だと同氏は主張する。コンピュータや電話、そして他のさまざまなハイテク機器から、絶え間なくしかも容赦なく情報が流れ込んでくるために、人

    マルチタスクで人間の知力が低下する?--情報化時代のアイロニー
    adramine
    adramine 2005/04/01
    トンデモダー。前提条件から結論導き出してるよ、それ。
  • 米エネルギー省、水素燃料電池自動車の開発を支援

    米エネルギー省は、水素燃料電池自動車の開発支援とそれを実現する技術の認知度向上のため、大規模な投資を行う計画だ。 同省は米国時間3月30日、燃料電池に関する2つの契約を発表した。1つはGeneral Motors(GM)との8800万ドルの契約で、もう1つがDaimlerChryslerとの7000万ドルの契約だ。いずれも契約期間は5年。 エネルギー省は、今回の契約が技術開発を促進し、水素燃料電池で駆動する自動車に対する世間の関心を高めると期待している。 多くのドライバーは、燃料電池が自動車のガソリンエンジンに取って代わる存在になると考えている。ガソリン価格は近頃急騰しており、現在では平均2ドル15セントまで上昇していると、American Automobile Associationは述べる。 ガソリン価格が急騰する前から、GMやDaimlerChysler、田技研工業、日産自動車など

    米エネルギー省、水素燃料電池自動車の開発を支援
    adramine
    adramine 2005/04/01
    ちょい
  • 「不正アクセスとは何か」--office氏の判決を読み解く - CNET Japan

    CGIプログラムの操作は事実 コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)のCGIを操作し、保存されていた個人情報を入手したとして不正アクセス禁止法違反に問われた河合一穂(office)氏の判決公判が3月25日に開かれ、青柳勤裁判長は懲役8カ月、執行猶予3年(求刑懲役8カ月)の有罪判決を言い渡した。かねてから公判廷で争われてきた「不正アクセスとは何か」という争点について、弁護側の主張は完全に退けられる結果となった。今後、セキュリティ業界に与える影響は少なくない。 この裁判では、事件の容疑事実については争われなかった。つまり、office氏がACCSのウェブサイトである「ASKACCS」のCGIプログラムを操作し、質問者の個人情報を含むログファイルを閲覧した行為については、弁護側も認めていたのである。 office氏がアクセスしたのは、ASKACCSのサーバ内にあった「csvmail.cg

    「不正アクセスとは何か」--office氏の判決を読み解く - CNET Japan
    adramine
    adramine 2005/03/31
    一応。