タグ

ブックマーク / www.mediologic.com (57)

  • Pay Per Post がなんとなく邪悪な感じがする理由に気づかされる。: mediologic.com/weblog

    Comments ネット広告代理店の人々が“普通”の広告費を理解できない理由 by tosbos03.28 by タカヒロノリヒコ03.29 by zosojh03.29 by タカヒロノリヒコ03.29 by gonstar03.29 by さかずき。04.08 テラコヤ募集締切:今週一杯 by 河野04.06 会津若松は気になる都市だ。 by キヨ03.31 「バカにするな!」 by Z会スタッフ:寺西03.29 by gonstar03.29 by Z会スタッフ:寺西03.30 を読もうぜ!

    advblog
    advblog 2009/04/17
  • ネット広告代理店の人々が“普通”の広告費を理解できない理由: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja 色々仕事をしていくうちに、ネット系広告代理店の人々はなぜ「獲得系」しか理解できないか、ようやく一つの答えが出た。 それは、取引のある広告主がいわゆる「コンバージョン系」「獲得系」の広告主だったり、そういう部署だったりするから(場合によっては広告費じゃなく販促費だったりする)。 なので、ネット系広告代理店に渡される予算が結局は、 (一人当たりの獲得コスト)x(人数)=広告費 となっており、 一方、普通の広告費は、 (目標売上)ー{(各種コスト)+(利益)}=広告費 として算出されてるのであって、こうした広告主においては、「広告費」というコストにおいて、認知や理解など

    advblog
    advblog 2009/03/29
  • SEO領域のビジネスに対するつぶやき。: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja 以前いた会社のことがあるので、SEO的領域については知っていても語れないことがあるしそれがビジネスマンとしては当然のことだと思うんだけど、どうしても呟いておきたいことが一個あるので、つぶやく。 SEOの情報が増えると情報商材とかネットゴミが増えるんだ、ということをちゃんと分かった上で、SEOを胸はって語れるかどうかを、SEO業界の人間には考えてほしい&媒体露出してほしいもんだ。その自覚はないかもしれないが、結果として、ユーザーからしてみればクオリティの高いとはいえない検索結果を産み出すこともある。PPPなどが問題になるのも結局は、検索結果に影響があるということで、

    advblog
    advblog 2009/03/20
  • テレビ広告の売買には、アナログな人間関係も重要。で、これから何が必要か。: mediologic.com/weblog

    グーグルテレビ広告事業、苦戦は続く:日経ビジネスオンライン 同記事より、 マーケティング担当者らは、グーグルの自動システムのもう1つの難点として、技術的には優れている半面、広告業界、広告主、テレビ局の間の人間関係が排除されてしまう点を指摘する。これらの人間関係は、今でも大きくものをいう。「そこには、人と人との重要なつながりがある。番組をいかに作り、企業のメッセージをいかに伝えればよいかという話し合いの積み重ねが大切なのだ」とクライン氏は指摘する。 一方 グーグルのスタイブ氏は、同社はテレビ広告事業に全力を注いでいくと明言。今後はテレビの双方向性が増し、広告主にとって視聴者のデータやターゲティングの重要性がいっそう高まると分析する。 つまり、テレビ広告においては、アナログな人間関係によってその売買の諸条件etcが左右されることが多いのでそれらを効率化する仕組み(=必ずしもオンラインで広告

    advblog
    advblog 2009/02/23
  • いいサービスであっても、広告主がどういうビジネスをしているかによってはやっていい手法とそうでない手法がある。: mediologic.com/weblog

    This is a Flickr badge showing public photos and videos from mediologic. Make your own badge here. Comments 就職したい企業ランキングって by yassylucky02.03 2009年の抱負。 by 加藤順彦です01.06 by マクニカ鈴木01.14 by 平石郁生01.14 by 山俊一01.16 「ブロガーが選ぶ、2008年度ウェブキャンペーンベスト5」 by インタラクリ01.08 smashmediaの河野氏のアフィリエイトカンファレンスで話した内容がいいので。 by 河野12.29 by タカヒロノリヒコ12.29 を読もうぜ!

    advblog
    advblog 2009/02/09
  • 一読に値する、勝間和代さんから見た広告業界: mediologic.com/weblog

    This is a Flickr badge showing public photos and videos from mediologic. Make your own badge here. Comments 2009年の抱負。 by 加藤順彦です01.06 by マクニカ鈴木01.14 by 平石郁生01.14 by 山俊一01.16 「ブロガーが選ぶ、2008年度ウェブキャンペーンベスト5」 by インタラクリ01.08 smashmediaの河野氏のアフィリエイトカンファレンスで話した内容がいいので。 by 河野12.29 by タカヒロノリヒコ12.29 2009年のチャレンジ。 by 山直人12.23 by wa-ren12.24 by 織田12.27 を読もうぜ!

    advblog
    advblog 2009/02/04
  • Vertical Ad Networkはカスタムターゲティングに駆逐されるか?: mediologic.com/weblog

    ■Vertical Ad Networks Clash With Custom Targeting - ClickZ なかなか刺激的な記事。 日でもはじまった gram のようなカテゴリー特化した Vertical Ad Network はネット広告(特に媒体側)にとって救世主となり、代理店にとっても非常に使われてるようだ。 しかし一方で Google、Platform-A、YahooMicrosoft のようなポータルや巨大ネットワークが構築しようとしている「カスタムターゲティング」(=ネットワークから自由にサイトを選び独自かつ擬似的に専門特化したメディアネットワークを作れる仕組み。たとえば Google AdWords の Placement Target など)に駆逐されるのではないか、というテーマが表題なわけだが。 ただ読み進めていくと、代理店よっては、Vertical Ad

    advblog
    advblog 2009/01/13
  • やばいな、日本のロボット技術: mediologic.com/weblog

    This is a Flickr badge showing public photos and videos from mediologic. Make your own badge here. Comments smashmediaの河野氏のアフィリエイトカンファレンスで話した内容がいいので。 by 河野12.29 by タカヒロノリヒコ12.29 2009年のチャレンジ。 by 山直人12.23 by wa-ren12.24 by 織田12.27 [予告] 次回の広告系総会(冬)は? by yasu11.10 動画ビジネスの今後についてみなさんの意見。 by www.katou.jp10.21 を読もうぜ!

    advblog
    advblog 2009/01/08
  • 2009年の抱負。: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja 2008年、色んな人に言われたのが「高広さんは、広告業界に戻らないんですか?」の言葉。そして去年、クルム伊達公子が長い長いブランクを経て、日のトップに返り咲く、という快挙。ちなみに彼女は僕と同じ1970年生まれなのでますます刺激された。 そして、2009年。もう一度、いや、3年間の外資系企業での広告営業マーケティングの経験もプラスして、“復帰”。 それを踏まえて、今年やること、キーワード。 1.「新しさ/新機軸」を作ること〜業界をリード、参考になるような広告キャンペーン企画の実施。 →“新しさ”は広告主にとっても重要なファクターである。キャンペーン自身が競合他社

    advblog
    advblog 2009/01/06
  • サンテレビのおもいきったブランディングが気になるわ。: mediologic.com/weblog

    サンテレビ、朝の放送開始時に流れるのはこれでした。 阪神タイガースの試合をこれでもか!と流しており、トラキチには必須の局でわざわざこの局を見るために、電波が届きにくい土地でもUHF専用アンテナを立てたりする。また、釣りキチのオール阪神師匠が長いことやってる『ビッグフィッシング』やら、在関西のプロゴルファーや芸能人が主役のゴルフ番組やら、東京からのネット番組が侵しつつあるネットワーク傘下の関西準キー局とは全然違うローカル番組群がたまらんチャンネル(また、関西で第二次性長期を迎えた男子にとっては、深夜帯のラブホテルがスポンサーについてる非常にキワドい番組で成長するチャンネルでもあったであったことも付け加えておこう(笑))。 さて、こうしたローカル局。大変な時期であることは間違いない。しかしこのサンテレビのブランディング、ヤケクソとも思える感じで面白いのだ。 「おっ!サンテレビ」 ですし。 で

    advblog
    advblog 2009/01/02
  • 2009年のチャレンジ。: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja 『大不況突入はマーケティング再編のチャンス』というとある大御所のエントリにあるとおり、2009年は広告業界にとって大きな変化の年になると思います。 さて、さきほど社内でも公になりましたので、数日先の話ではありますが、ニュースです。 年内26日を最終出社日として現在勤めている会社を退職することにいたしました。 年明けからは、個人事業主として、広告ビジネス企画/開発サポート、広告キャンペーン企画を中心としたコンサル/プラニングを実施していきます。 媒体社であれ、広告主であれ、広告代理店であれ、ネットや新しいメディアを使い、新しいマーケティングコンセプトを用いた、マーケ

  • “ミッション”が欠けている〜ネット広告業界について最近おもったこと(1): mediologic.com/weblog

    最近、ひょんなことからとあるネット系広告代理店の広告主プレゼンに付き合うことがあ...

    advblog
    advblog 2008/12/16
  • 景気後退が新しい広告ビジネスの普及を後押しする。: mediologic.com/weblog

    広告業界データセンター 業界関係データを集めるブログ。 いいサイト 国内外の秀逸サイトを集めるブログ スケダチ・ブログ 街で見かけた秀逸なプロモーションやガジェットを紹介していくブログ。 YouTube:広告・マーケティングの視点 世界中のYouTubeを使ったプロモーションをチェックするブログ。 広告工学 広告テクノロジーに特化したブログ。

    advblog
    advblog 2008/12/11
  • 先人に学ぶことは多そうだ。: mediologic.com/weblog

    広告業界データセンター 業界関係データを集めるブログ。 いいサイト 国内外の秀逸サイトを集めるブログ スケダチ・ブログ 街で見かけた秀逸なプロモーションやガジェットを紹介していくブログ。 YouTube:広告・マーケティングの視点 世界中のYouTubeを使ったプロモーションをチェックするブログ。 広告工学 広告テクノロジーに特化したブログ。

    advblog
    advblog 2008/12/11
  • 広告の行く末について: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja

    advblog
    advblog 2008/12/05
  • ユーザーの不正投稿に対抗するための「ユーモア」という武器。: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja "For 3 years, you YouTubers have been ripping us off, taking tens of thousands of our videos and putting them up on YouTube" “3年間もの間、君たちYouTubeユーザーは何万もの我々モンティパイソンの映像をビデオやDVDから抜き出して、YouTubeに投稿してきた” “アップロードしてきた諸君が誰でどこに住んでいるのかということを、我々にはわかってるから、恐ろしくて口にも出せないようは方法で仕返しもできたんだが、寛容なやり方で仕返すことにし

    advblog
    advblog 2008/11/22
  • 広告業界の営業スキルが、他の業界の営業スキルと違う、ということを端的にいうと。

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja ■営業とは(“心ごころ”) 大阪イチ、広告に熱い男、通称「近ちゃん」が吼えてます。 しかし全く賛成です。 で、彼自身、もともと広告業界ではなく、違う分野からの転職組なんですが、彼のこのエントリーを読んでると、広告業界の営業に求められるスキルが他の業界に営業に求められるスキルと何が違うのかがほの見えてきます。 他の業界で営業やってきたからといって、広告業界の営業として転職してきても、戸惑い、そしてうまくいかない人がなぜ多いのか、そのポイントは、広告業界の「売り物」にあるでしょう。 “売れる”商品を売るだけなら、営業いりません。もし広告の「無人店舗」があるなら、そこに

    advblog
    advblog 2008/11/07
  • オープンネットワークと広告の未来: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja ■THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2008(コンカン2008) 日(というかもう昨日)、こちらのカンファレンスにてパネルディスカッションに参加してきました。 メンバーは上記のリンクの通りで、Joi Ito のモデレーションも素晴らしく、非常に刺激的なセッションだったんじゃないかと思います。 僕のほうからは、 traditonal media network はメディア企業だけがメディアの作り手である closed circuit で、digital で今起こってるネットワークは、open circuit でどんどんこれまでの広告「媒体」と違

    advblog
    advblog 2008/11/07
  • マーケッターオブザイヤー、オバマ候補がまた大胆な広告戦略を。: mediologic.com/weblog

    AdAgeが選ぶ今年もっともメジャーで成功したマーケッターに送られる Marketer of the Year に輝いた、バラク・オバマ大統領候補だが、全米のネットワーク系局のプライムタイムの同時間帯の“全て”の30分間枠を購入し、自らのメッセージを伝える番組を放映した。その額推定四億円。 この四億円の価値は、そこらでスポットを流す四億円の価値とは比べ物にならないだろう。 店頭で並べられたテレビには全てオバマ氏の姿が出るわけだし。 ちょうど景気後退のこの時期、アメリカの広告業界の取引状況も冷えてきていると聞こえてくるが、それをうまく狙ってこの枠を購入したのか、以前から狙っていたのか。 いずれにせよ、広告史と政治宣伝史に残りそうなメディア戦術であることは間違いない。

    advblog
    advblog 2008/10/30
  • 日本国内にいてもいじることのできる Android 端末: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja

    advblog
    advblog 2008/10/07