タグ

2009年1月13日のブックマーク (71件)

  • 「AMDが予定通りだなんて……」順調なスタートを切ったPhenom II X4

    AMDが予定通りだなんて……」順調なスタートを切ったPhenom II X4:古田雄介のアキバPickUp!(1/4 ページ) 2009年初頭の登場が予定されていたAMDの新型CPU「Phenom II X4」が1月10日に発売された。出回っているのは「Phenom II X4 940 Black Edition」1モデルで、クロック倍率固定が解除された特別仕様タイプ。「AMDの初回入荷としては十分に潤沢」(ソフマップ秋葉原館)という数量が確保されたが、当日のうちに売り切れるショップがいくつもあった。価格は3万円前後。 Phenom II X4 940 Black Editionは動作クロック3.0GHzのクアッドコアCPUで、512Kバイト×4個のL2キャッシュのほか、4コア共有のL3キャッシュを6Mバイト搭載する。従来からある「Phenom X4」のL3キャッシュ2Mバイトと比べて

    「AMDが予定通りだなんて……」順調なスタートを切ったPhenom II X4
    advblog
    advblog 2009/01/13
  • EWFを入れてみた

    ゼロから始めるEee PCというサイトのStep5 Windows XPをEee PCに最適化する のページを参考にここでBuffaloのmini9用32G SSDを載せたEeePC 901XにEWFを入れてみました。 Crystal Disk Markのベンチ結果を見ると凄い効果です。 EWF導入前 EWF導入後 マジかよ!って感じですね。 確かにサクサク感は凄く向上しています。

    advblog
    advblog 2009/01/13
  • Rubyを日本から国際標準に,2009年前半に仕様案を完成

    Rubyを日から国際標準に,2009年前半に仕様案を完成 Ruby作者 まつもとゆきひろ氏 IPA Ruby標準化検討WG委員長 筑波大学名誉教授 中田育男氏 プログラミング言語Rubyを国際標準とする作業が進んでいる。独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)オープンソフトウェア・センターは,Ruby標準化検討ワーキンググループを設置,2008年末から会合を行っている。委員長にはまつもとゆきひろ氏の恩師でもある筑波大学名誉教授 COINSコンパイラ・インフラストラクチャ協会理事長 中田育男氏が就任。標準仕様草案作成はまつもと氏が在籍するネットワーク応用通信研究所が担当する。2009年の前半には標準仕様の草案を作成し,最終的にはISO(国際標準化機構)に提案する予定だ。中田氏とまつもと氏に,標準化の目的や進め方を聞いた。 標準化の目的は。 中田氏:Rubyは日で作られ,世界で使われている

    Rubyを日本から国際標準に,2009年前半に仕様案を完成
    advblog
    advblog 2009/01/13
  • 【デトロイトショー】ホンダが北米仕様の新型ハイブリッド車「インサイト」を披露

    ホンダは,プレス向けに開幕した「2009 North American International Auto Show(デトロイト・モーターショー」(一般公開日:2009年1月17~25日)において,2009年春に日・欧・米で発売する新型「INSIGHT(インサイト)」の北米仕様車を披露した。

    【デトロイトショー】ホンダが北米仕様の新型ハイブリッド車「インサイト」を披露
    advblog
    advblog 2009/01/13
  • http://d.hatena.ne.jp/kfe-b5f6/20090111

    advblog
    advblog 2009/01/13
  • [C++] int main()でなくvoid main()と書いてはならないと1970年前から言ってるのに。。。 - goinger的日記

    とまぁ、そのようだ. int main()は絶対なのでvoid main()とかにするなとExceptional C++さんがいっておられた。というかいろんなにかいとるよね でも、PICのコンパイラとかだとint main()ではコンパイルできずにvoid main()だとOKなのがあったりする。。 たぶんこっちのが間違えてるのだろうがおぞましい

    [C++] int main()でなくvoid main()と書いてはならないと1970年前から言ってるのに。。。 - goinger的日記
    advblog
    advblog 2009/01/13
  • GoogleのObjective-Cコーディング規約 - 24/7 twenty-four seven

    C++などと同様に、Googleで使われているObjective-Cのコーディング規約があるんですね。 Google Objective-C Style Guide Google Objective-Cスタイルガイド 日語訳 | textdrop あわせて読みたい AppleCocoaコーディングガイドライン

    GoogleのObjective-Cコーディング規約 - 24/7 twenty-four seven
    advblog
    advblog 2009/01/13
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    advblog
    advblog 2009/01/13
  • 世界中の電波望遠鏡をインターネットでつないで巨大な“仮想望遠鏡”に

    2009年1月15~16日にかけて,世界中の電波望遠鏡をインターネットでつないで構成した巨大な仮想電波望遠鏡による史上最大規模の天文観測が実施される。これは国連が2009年を「世界天文年」と定めたことを記念したもの。今回の天文観測イベントは,情報通信研究機構(NICT)をはじめ,欧州VLBI連合研究機構(JIVE:Joint Institute for VLBI in Europe),オーストラリア連邦科学産業研究機構(ATNF:Australia Telescope National Facility),中国科学院などが協力して行う。 電波望遠鏡をインターネットでつないで仮想電波望遠鏡を構成する技術は「e-VLBI」(e-very long baseline interferometry)と呼ばれる。複数の電波望遠鏡で観測したデータを磁気テープに記録し,一カ所に集めて「相関処理」(各デー

    世界中の電波望遠鏡をインターネットでつないで巨大な“仮想望遠鏡”に
    advblog
    advblog 2009/01/13
  • 景気の減速はむしろ追い風--Skype,不況下での成長ぶりをアピール

    ラスベガス発--インターネット電話サービスのSkypeにとって,景気の減速はむしろ追い風になっている。 Skypeの最高執行責任者(COO)Scott Durchslag氏は,世界最大級の家電見市2009 International CESで開かれた記者会見で,人々が電話代節約の手段を模索しているため,Skypeの新規ユーザーが急増していると語った。 Durchslag氏は「Skypeを新たに使い始める人が急増している。その理由は,消費者が(Skypeを導入すれば)大した費用をかけずに,バリューと質を手に入れられるからである」と述べ,さらに次のように続けた。「また,われわれは,ビジネス市場でも全く新しいビジネスチャンスを見出している。これまでSkypeのターゲットになるとは考えもしなかった企業が,解決策を求めてわれわれの元を積極的に訪れている」 eBay傘下のSkypeは,ダウンロードし

    景気の減速はむしろ追い風--Skype,不況下での成長ぶりをアピール
    advblog
    advblog 2009/01/13
  • 2009年の携帯電話業界,私はこう読む:携帯の出荷台数は2009年に3500万〜3600万台まで落ち込む:ITpro

    携帯電話の契約数は今後どの程度伸びると見ているか。 2008年の純増数は約530万と,まだ伸びている。ただ,これにはメールも利用しないようなライト・ユーザーや,モジュールの利用分が多分に含まれている。これらが急激に伸びるとは考えにくく,2台目需要は景気に左右される。純減はないと思うが,2010年や2011年には純増が止まる可能性もある。携帯電話事業者もトーンダウンしており,何か起爆剤がなければ大幅に伸びることはないだろう。 端末の販売台数が落ち込んでいるが,2009年以降はどうなると見ているか。 当社は販売台数ではなく,出荷台数を調査している。2008年の出荷台数はまだ調査が終わっていないが,2007年の5150万台から,4250万~4260万台に減る見通しだ。2009年はさらに3500万~3600万台まで落ち込むと予測している。当初は3700万~3800万台と見ていたが,販売状況は依然と

    2009年の携帯電話業界,私はこう読む:携帯の出荷台数は2009年に3500万〜3600万台まで落ち込む:ITpro
    advblog
    advblog 2009/01/13
  • VAIO Pも、Windows7も試したいと思ったら:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ

    すっかりMacユーザーになったぞ、と思ってはいますが、先日も書いたとおりVAIOがミニノート分野に入り込んできたとなれば気になります。オルタナティブブロガーでも、この方も気になるようですし、この方は買おうとしていらっしゃるようです。(買ったかな?) さすがに気でジーンズのお尻のポケットに入れる方はいないでしょうが、この小ささは気になりますね。 一方で、VISTAの重さが不評(少なくとも私は)なWindowsが、軽さを売り物(?)にしている「7」を試用させてくれるとなれば、これまた気になるところです。その両方を、やっちゃったのがEngadgetさん。VAIO PにWindows7をインストールして、立ち上がるところまで動画で見せてくれています。 これで、ミニノート上での動きも感じ取ることが出来ますね。う〜ん、気になる。。。

    VAIO Pも、Windows7も試したいと思ったら:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ
    advblog
    advblog 2009/01/13
  • アイビータイムズ - 日本

    advblog
    advblog 2009/01/13
  • 最適化・並列化コードを生み出す最新コンパイラ「インテル コンパイラー」 | OSDN Magazine

    最近のコンパイラには、出力するバイナリコードをより高速に実行できるようにする「最適化」機能が搭載されている。CPUPCアーキテクチャがより複雑化している近年、コンパイラによる最適化はより注目を浴びるようになっている。 たとえば、現在のCPUはいわゆる「マシン語」のコマンド列をそのまま実行するのではなく、内部でより細かい単位に分解して実行する。このとき、CPUのリソースをより効率良く利用できるよう、場合によってはその順序の並び替えや、並列化が行われる。また、処理を行うデータがキャッシュされているかどうかによっても処理速度が大きく変化する。CPUクロックの向上により、CPUとメモリ間でデータをやりとりする時間についても大きなボトルネックとなるようになったからだ。 このようにCPUの動作が複雑になっている現在、「より速く実行できるコード」を生成するには、CPUの構造やその動作についての知識も必

    最適化・並列化コードを生み出す最新コンパイラ「インテル コンパイラー」 | OSDN Magazine
    advblog
    advblog 2009/01/13
  • http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090113/163984/?ST=mecha

    advblog
    advblog 2009/01/13
  • アウディ「伝説モデル」を日本初公開-30年代製・前輪駆動車

    advblog
    advblog 2009/01/13
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    advblog
    advblog 2009/01/13
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    advblog
    advblog 2009/01/13
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    advblog
    advblog 2009/01/13
  • ホンダ『新インサイト』搭乗レポート:低価格かつ世界初の「楽しめるハイブリッド」 | WIRED VISION

    ホンダ『新インサイト』搭乗レポート:低価格かつ世界初の「楽しめるハイブリッド」 2009年1月13日 環境 コメント: トラックバック (0) Keith Buglewicz ホンダの新しい『インサイト』は、トヨタ『プリウス』より車体が小さい。しかし、ハイブリッド・ドライブトレインとバッテリーがコンパクトなため、室内は同じくらいの広さだ。 ホンダは11日(米国時間)、『デトロイト・オートショー』で新ハイブリッド車『インサイト』を発表した。米国発売はアースデイの4月22日で、価格はまだ発表されていないが、トヨタ『プリウス』と比べて数千ドルは安く、2万ドルを切ると予想されている。 しかし、インサイトの魅力は低価格だけではない。燃費の良さと、それを支えるスマートなインタラクティブ・ダッシュボード、そして加速の良さなどで、インサイトは、世界初の「楽しめるハイブリッド」だと言うことができる。 インサ

    advblog
    advblog 2009/01/13
  • マツダ車200台を購入=地場企業支援で広島県(時事通信) - Yahoo!ニュース

    広島県は13日、販売不振に苦しむマツダ(広島県府中町)から小型車デミオ200台を公用車として購入することを決めた。県独自の経済対策の一環で、19日に開会する県議会に購入費用約2億7000万円を含む2008年度1月補正予算案を提出する。 同県では、経費節減で「公用車の切り替えを延ばしに延ばしてきた」(幹部)こともあり、09年度予算で大幅な更新を予定していた。このうち200台を08年度補正で前倒しして購入する。当初はマツダの軽自動車のリースも検討したが、軽自動車は委託で県外生産されている上、購入の方が当面の経済効果が大きいことから、「広島のマツダ社工場で生産されているデミオを購入することにした」(同)としている。  【関連ニュース】 ・ 公用車にはねられ小4重傷=四条畷市長が同乗 ・ 公用車、ネット入札で売ります=来年度から実施 ・ アパとの密接ぶり、次々明らかに=公用車でパーティ

    advblog
    advblog 2009/01/13
  • 明石家さんまさん、大阪府に寄付 ふるさと納税制度を活用(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    大阪府の橋下徹知事は13日、タレントの明石家さんまさんから、ふるさと納税制度を活用した寄付の申し出があったことを明らかにし、「ありがたい。格的な御堂筋のイルミネーションに向けて頑張っていきたい」と述べた。 橋下知事は、「日のトップタレントなので、幹部に『しかるべき対応をお願いします』とメールを送った」と説明。納税額については、「住民税の1割が限度だから」と明らかにしなかった。 昨年9月には、橋下知事と親交のある人気お笑いコンビ「爆笑問題」の太田光さんと田中裕二さんらもふるさと納税制度を活用して府に1000万円を寄付している。 【関連記事】 ・ 広末涼子さん、高知にふるさと納税 よさこい祭りの振興に ・ 清原が出身地の岸和田市に「ふるさと納税」 ・ 笑いが止まらない? 爆笑問題が大阪府に1000万円寄付 ・ 菅野美穂と破局の稲垣に、さんま“キツーイ”ひとこと ・ 大竹しの

    advblog
    advblog 2009/01/13
    奈良じゃないのね
  • 髪の毛が「玉結び」になるのは妖精の仕業ではない - エキサイトニュース

    髪の毛を触ってると、たまにだけど玉結びになってる毛が指に当たる。 もちろん玉結びにした覚えなんてないし、いつなったのかさえ分からない。 「妖精のいたずら」とか「小さいオッサンが結んでる」って言われることもあるけど、彼らと面識がない僕にとっては、不可解な現象でしかない。 どうして玉結びになるんだろう? 髪を切ってもらいながら、鏡越しに美容師(店長)へ聞いてみた。 「玉結びって、偶然なってしまうものなんですよ。例えば髪の毛を乾かしているとき、タオルでバサバサッと拭いてると、自然と絡まっちゃうことがあるんですね。他にも睡眠中に頭が動いて、枕と擦れた拍子になるなんてこともありますよ」 また、冬の時期は特に玉結びができやすいんだとか。 「冬は服を着たときの静電気で、髪の毛がバラバラになりやすいんですね。 なので、静電気が起こりやすい上着を着ると、毛先が絡まって玉結びになりやすいと思いますよ。もしかし

    髪の毛が「玉結び」になるのは妖精の仕業ではない - エキサイトニュース
    advblog
    advblog 2009/01/13
  • 「Windows 7」ベータ版で見る最新機能ツアー

    1月13日、マイクロソフトは「Windows 7」日語版のサイトを公開し、ベータ版の一般向けダウンロード提供を開始した。ここでは、ベータ版で確認できる新機能を、駆け足で紹介していこう。 稿で紹介するベータ版は「ビルド7000」。要求スペックは以下の通りだ。 1GHzの32ビットまたは64ビットプロセッサ システムメモリ1GB 16GBのディスク容量 DirectX 9をサポートし128MBのVRAMを持つグラフィックチップ(Aero動作のため) DVD-R/Wドライブ インターネット回線 ベータ版をクリーンインストールした直後の画面を見ると、まず目を引くのは全体の青さ……という点はさておき、Windows Vistaにあった「サイドバー」がないことと、タスクバーの作りがかなり変わっていることに気付く。まずはタスクバーと、Windows Aero関連の新機能から見ていこう。 なお、マイク

    advblog
    advblog 2009/01/13
  • http://japan.internet.com/finanews/20090113/2.html

    advblog
    advblog 2009/01/13
  • www.brandic.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    advblog
    advblog 2009/01/13
  • ネィティブと相互添削で語学学習 | Lang-8

    Let our community of native speakers support your language learning. A new language learning platform where native speakers correct what you write. Post in the language that you are learning. Native speakers correct your writing! Return the favor by helping others learn your native language!

    ネィティブと相互添削で語学学習 | Lang-8
    advblog
    advblog 2009/01/13
  • 『看板ポスター広告用現代的な面白い文字の手本』

    『看板ポスター広告用現代的な面白い文字の手』 東京職業研究会編輯部編 東京職業研究会 1926 大正15年の図案文字集。「女性」や「婦人クラブ」など、既に創作されている文字を収録しているものを収録している。この図案文字集で新しく創作された文字はあるのだろうか。

    advblog
    advblog 2009/01/13
  • はてなの最速化 - 萌え理論ブログ

    ソフトと人 前のエントリで、はてなの生命線は、キーワードとブックマークのサービスだと主張しました。電車から降りるとホームにすぐキオスクがあるように、検索するとすぐキーワードやブックマークのページがあるという、立地の良さは非常な強みなのです。 もう一つ、京都移転より人材流出の方が深刻な問題だと考えています。IT分野は最先端なので、あまりにも素朴なことが見えにくいのですが、ソフトウェアは人が作ります。人からソフトが生まれます。 これは、「人は石垣、人は城」みたいな「校長先生のお話」ではなくて、ソフトウェアの生産には人件費が多くを占めるので、経済的にもそのように捉えられます。そして、はてなはWeb系エンジニアが多く使っているので、優秀な人材を身近な所から登用できます。 「はてなは変な会社」だと言いますが、(Web上の)立地や人材の強さは、普通に強みだと言えるでしょう。しかし、立地は前回書きました

    はてなの最速化 - 萌え理論ブログ
    advblog
    advblog 2009/01/13
  • iPhoneのワンセグアプリ『テレビ』の地域設定をカスタマイズ(要脱獄) - iPhone.goodegg.jp

    iPhoneのワンセグ受信機兼補助バッテリー『TV&バッテリー』はいよいよ1月9日から全国発売です。しかし、ワンセグを視聴するためのアプリ『テレビ』(ver1.01)は地域設定が少なく、自動設定もできません。そのため、住まいの近くにある中継局の放送を受信できない方もいるようです。ちょっと面倒ですが手動設定の方法をご紹介しておきます。早々にアップデートされるとは思いますが…(期待です)。 脱獄については脱獄する危険性及び安全に使うためのヒントをご覧頂き、慎重にご検討ください。また脱獄及び記事内容の実施は、自己の責任において御願い致します。 手順 地域設定の情報はOneSegAreaList.plistにあります。これを自分用にいじればOKです。簡単に手順を紹介しておきます。 ご注意 実施は自己責任で。 バックアップをとりましょう。 もしOneSegAreaList.plistが壊れたらテレ

    advblog
    advblog 2009/01/13
  • Sony Styleで選んでみた | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    自分のほしいオプションを選んで値段をチェックした。購入ボタンを押すのは思いとどまったけど、真剣に検討するぐらいには欲しくなっている。 VistaはBasicでいい 色はガーネットレッド プロセッサもZ520のまま SSD興味あるけど、HDも60GBのまま Webカメラは使うかどうかわからないけど後でつけられないし追加 ディスプレイアダプタはプレゼン用にどうしても必要 バッテリーパック大。色が白と黒の二種類あるのは良いなと思った。使用済みがどっちかとかわかりやすくなるので 二箇所拠点にするため、追加のACアダプタ この時点で117,900円。電池の持ち的にはもう一個交換バッテリーがほしいけど値段が… 持ち運ぶものなんで、重量は軽ければ軽いほどいいのだけど、個人的には1kgまで上げていいので倍持つバッテリーとタイプ感のいいキーボード、ディスプレイ端子がほしかった。 これはイベントで感想を求めら

    Sony Styleで選んでみた | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    advblog
    advblog 2009/01/13
  • Ring

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

    advblog
    advblog 2009/01/13
  • 【誤算の研究】フューチャーシステムコンサルティング:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネスは2009年10月に創刊40周年を迎えます。そのカウントダウン企画として、過去の記事の中から、人気シリーズ企画「誤算の研究」を毎日掲載していきます。企業戦略の現実は理論書の通りには進みません。戦略の質は、むしろ誤算の中に隠れています。その後の成長を確実なものにした企業あり、再編の渦に巻き込まれて消滅した企業あり、ケーススタディーの対象は様々です。記事に描かれているのは過去の出来事とはいえ、時代を超えた企業経営の指針が読み取れるはずです。 1989年の創業以来14期増収増益を続けている急成長企業、フューチャーシステムコンサルティングが、2003年6月中間期に初めての減収減益になる見通しだ。 フューチャーは、情報システムのIT(情報技術コンサルティング会社。企業が情報システムを開発する際、設計・構築を円滑に進めるために支援するコンサルティングと、実際のソフトウエア開発を担う。1

    【誤算の研究】フューチャーシステムコンサルティング:日経ビジネスオンライン
    advblog
    advblog 2009/01/13
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    advblog
    advblog 2009/01/13
  • TortoiseSVNの利用方法

    TortoiseSVNの利用方法 TortoiseSVNのインストールの次は利用方法を解説します。 リポジトリの作成 TortoiseSVNを利用する場合はまずリポジトリを作成します。「リポジトリ」とはプロジェクトのバージョン管理の情報を保存しておく場所です。 リポジトリを作成したい場所(どこでも良いです。)に任意のフォルダ名でフォルダを作成します。 右クリックし、「TortoiseSVN」から「ここにリポジトリを作成」を選択します。 リポジトリのフォルダには様々なファイルやフォルダが生成されます。 リポジトリを削除する場合は、リポジトリのフォルダ毎、削除すれば大丈夫です。 プロジェクトのインポート プロジェクト(バージョン管理したいファイル群)をリポジトリに登録することをインポートと言います。 プロジェクトを管理しているフォルダを右クリックし、「TortoiseSVN」から「インポート」

    TortoiseSVNの利用方法
    advblog
    advblog 2009/01/13
  • 楽天、国を相手に訴訟辞さず:日経ビジネスオンライン

    「意味が分からない。筋が通らない。これはアンシャンレジュームとの戦い。裁判でも何でもする。必ず崩す」 医薬品のインターネット販売を規制しようとする厚生労働省。それに断固反対の姿勢を貫くネット業界。両者の攻防戦が大詰めを迎えた2008年暮れ、楽天の三木谷浩史会長兼社長は日経ビジネスの取材に応じ、怒りをぶちまけた。 通じなかった主婦らの陳情 「消費者として、ネットで薬を購入できなくなるのは当に困ります」 昨年12月11日、午前10時、厚労省大臣室。1歳の双子と5歳児、3人の子育てに追われる千葉県在住の主婦はそう、舛添要一厚労相に訴えた。ほかにも、障害者や消費者団体の代表など、外出が困難だったり近隣に薬局がなかったりと、ネット通販を重宝する消費者の姿も。極めつきは、ネットで集めた10万人超の署名と、4000人分の規制反対意見。消費者の声とともに連なるのは、ヤフーやNPO法人(特定非営利活動法人

    楽天、国を相手に訴訟辞さず:日経ビジネスオンライン
    advblog
    advblog 2009/01/13
    おう、頑張れ。
  • このたび、GREE強制退会させられました : ロケスタ社長日記

    えーん(;;) 上場してからプロフィールを削除されたり、管理しているコミュニティを閉鎖させるぞ!ときたりいろいろあったんですが、先ほど強制退会させられちゃいました。 プロフィールは他のサイトへのリンクがあったらすべて削除!という方針になったらしくて、予告なしに削除されちゃいました。4年前からほとんど変えていないのに!おいらから自分の作ったWebサイトの紹介を取ったら何も残らないのに! コミュニティのほうも管理しろYO!じゃないと閉鎖するYO!とのことだったのですが、閉鎖しろという文章が来たよー、というトピックスを立てたら有無を言わさず退会になってしまいました。文章転載NGっていうのがGmailで省略されてたので気づかなかったのですが、トピックス立てて2分くらいで強制退会というスピーディーな対応でさすがです。 やっぱり上場すると管理とか運営とか大変なんですねえ、、、 これでmixi

    advblog
    advblog 2009/01/13
  • NIKKEI NET(日経ネット):「米国人の消費性向、根底から変わった」 米ウォルマートCEO

    天皇陛下の85歳の誕生日を祝う一般参賀が23日、皇居で行われた。陛下は皇后さまや皇太子ご夫、秋篠宮ご夫らとともに宮殿・長和殿のベランダに立ち、集まった参賀者にあいさつされた。2019年4月に退…続き[NEW] 「国民に衷心より感謝」 在位中最後の誕生日 [映像あり] 「同志」皇后さまに深い感謝 [有料会員限定]

    NIKKEI NET(日経ネット):「米国人の消費性向、根底から変わった」 米ウォルマートCEO
    advblog
    advblog 2009/01/13
  • 超薄型&軽量で高解像度液晶を搭載したソニーのミニノート「VAIO type P」を徹底フォトレビュー

    以前GIGAZINEでソニーが超薄型でコンパクトなミニノート「VAIO type P」を発表したことをお伝えしましたが、ソニーから試作機を借りることができたので、さっそくフォトレビューをお届けします。 封筒とほぼ同等サイズのコンパクトなファンレスボディや体重量634gという軽量性を実現しただけでなく、従来の低価格ミニノートとは一線を画した高解像度液晶ディスプレイやGPS、HD動画再生機能などを搭載した格モバイルノートパソコンですが、はたしてどのようなモデルなのでしょうか。 フォトレビューは以下から。 これが「VAIO type P」です。天面には高光沢仕上げが施されています。 裏面 バッテリーはこんな感じ。 開いたところ。 電源を入れてみました。液晶ディスプレイは8インチウルトラワイド液晶(1600×768)です。 キーボードはそれぞれのキーが独立したタイプ。 キーボード中央にはスティ

    超薄型&軽量で高解像度液晶を搭載したソニーのミニノート「VAIO type P」を徹底フォトレビュー
    advblog
    advblog 2009/01/13
  • 1兆円突破が見えてきた国内ITコンサル市場

    ミック経済研究所は国内ITコンサルティング市場が2015年度まで年平均成長率13.8%で拡大し、2014年度には1兆円規模を突破するとの予測を1月8日に発表した。IT統制やセキュリティ分野のニーズ拡大で市場が急速に広がっているようだ。 同社の定義によるとITコンサルティングは、ビジネスプロセスのデザイン策定からソリューションの選定・導入支援、システムの運用・保守の改善支援などのITサービスを提供し、IT戦略を支援する役割。国内では専業のコンサルティングファームのほかに、近年はシステム・インテグレータなどのITサービス企業もITコンサル事業を強化している。 2007年度のITコンサル市場は対前年度比22.7%増の4286億円だった。2008年度は10.1%増の4724億円と、2桁成長を予測する。2015年度まで年平均成長率13.8%で伸びると見ていて、2015年度には1兆2000億円規模に達

    1兆円突破が見えてきた国内ITコンサル市場
    advblog
    advblog 2009/01/13
  • 【CES】Palm webOSのカーネルはLinux,WebKitを全面的に利用

    米Palm,Inc.は「2009 International CES」の一部の来場者に向けて,開発中の携帯電話機「Palm Pre」を使ったデモを実施している(Tech-On!関連記事)。その会場に出向き,直接説明を聞くことができた。 その際に分かったことがいくつかある。まず,OSはLinuxカーネルを採用し,HTMLCSSなどのレンダリングにはWebKitを使っていること。Webブラウザーだけでなく,すべてのプログラムの実行にWebKitが使われているという。このあたりは,米Google Inc.が開発した「Android」と共通している。 また昨日時点では型番を確認できなかったため記載しなかったが,Palm Preで採用したマイクロプロセサは,米Texas Instruments,Inc.の「OMAP3430」であるという。英ARM Ltd.のCPUコア「Cortex-A8」と,英I

    【CES】Palm webOSのカーネルはLinux,WebKitを全面的に利用
    advblog
    advblog 2009/01/13
  • HASH(0x2af615628ee0)

    転職サイト、転職支援会社が転職希望者募集のために展開する アフィリエイト広告ですが、広告出稿の終了が増えつつあります。 転職サイトであれば新規会員の獲得や求人情報への応募獲得、 転職支援会社であれば、転職希望者の登録募集に使われるアフィリエイト広告。 代表的なアフィリエイトプロバイダである「A8.net」や 「バリューコマース」などでも利用を終了するケースが増えつつあります。 直近でアフィリエイト広告の利用を一旦終了しているのは、 以下に挙げられるような転職サイト、転職支援会社のようです。 ・リクルートエージェント ・web an (インテリジェンス) ・介護求人ナビ (プロトコーポレーション) 中小の転職サイト、転職支援会社がアフィリエイトプログラムを 終了する動きはありますが、リクルートエージェントのような大手が 終了するケースは久々に見た気がします。 転職、中途採用市

    advblog
    advblog 2009/01/13
  • git型の共同作業とSVN(CVS)型の共同作業の違い - Pixel Pedals of Tomakomai

    ずっと gitとsvkの違いってなんなのよ? と思ってたんですが、この図とか説明読んでようやくわかりました。 Gitでは旧来のCVS型とGit型の二つの共同作業のモデルが使えます。これが混乱の元でした。 Gitのすごさを当に体感するなら、gitを使うだけでは不十分でGit型のモデルにそって開発することが必須です。 CVS型 従来のSVN(CVS)のモデルです。pullをしてきて、pushで更新を戻します。 1つの公開リポジトリに対し、複数人がpushを行う pushにより他の人と競合するかも メインのリポジトリにpushすることを目指す 能動的 → 悪意のあるpushも可能 → "コミッター"を絞る必要あり Gitgithubっぽいモデルです。pullをしてきて、pullで更新を持って行ってもらいます。 全体がpullでまわるため、pushがプライベートな操作として隠蔽されてるのがポ

    git型の共同作業とSVN(CVS)型の共同作業の違い - Pixel Pedals of Tomakomai
    advblog
    advblog 2009/01/13
  • 東芝、iPhoneやネットブックの対抗機器を披露--CESでプロトタイプ展示

    東芝は2009 International Consumer Electronics Show(CES)で、「iPhone」やネットブックのような特徴を持った機器の試作品を披露していた。 東芝は米国市場向けにネットブックを提供していないが、現時点では試作品の段階ながら魅力的な対抗製品を提供している。同社はまた、CESでiPhoneに対抗するような機器の試作品も多く披露していた。

    東芝、iPhoneやネットブックの対抗機器を披露--CESでプロトタイプ展示
    advblog
    advblog 2009/01/13
  • 【2009 International CES】Skype、Android版を発表。「Skype 4.0」正式版は2月に公開予定

    【2009 International CES】 Skype、Android版を発表。「Skype 4.0」正式版は2月に公開予定 Skype Technologiesは8日(米国)、同社COOのScott Durchslag氏によるプレスカンファレンスを開催した。 プレスカンファレンスでは、Googleの携帯電話プラットフォーム「Android」と、Javaが利用できる携帯電話に対応した「Skype Lite」が発表。Java対応携帯版は従来の「Skype for Your Mobile」から名称が変更された形になり、現時点で100以上の端末が対応するという。 また、Android向けに同社自身がSkypeソフトウェアを提供するのは今回が初。Andoroid搭載端末は現時点でT-Mobileの「G1」に限定されるが、Android Marketから無償ダウンロードが可能になる。 Skyp

    advblog
    advblog 2009/01/13
  • リストラに潜むグローバル戦略の可否 「金融ITバブル崩壊」で上流職余剰に

    一部の従業員が記者会見までして「解雇中止を要求する」という異様な事態にまで発展した日IBMの“リストラ騒動”。割増退職金の原資100億円が底を打つほど「退職応募」が殺到し、1300人(従業員の8%)を超えた時点で収束した。 1992年の3000人(同12%)に及ぶ大リストラから数えて今回が3度目。日IBM関係者は「グローバルのIBMと比較すると、まだ甘い」と言う。IBMの従業員数のピークは85年の40万人。90年代からのリストラで30万人がIBMを去り、20万人が新たに雇用されて、在籍5年未満の社員が半数以上を占める「昔とは別のIBM」になっている。 平均年齢41歳の日IBMのリストラはまだ途上なのかもしれない。従業員数で1万2000人、一人当たり売上高で1億円(現在は7200万円)を目指して、「今後もリストラが続く」と関係者は予測する。 日IBMの1万2000人説の根拠は、8万人

    リストラに潜むグローバル戦略の可否 「金融ITバブル崩壊」で上流職余剰に
    advblog
    advblog 2009/01/13
  • 無線LANの環境でVNCを使うには? 無線LANな中同士でVNCを使うことはできなのですが、外から無線LAN内のマシンにアクセスする方法がわかりません。…

    無線LANの環境でVNCを使うには? 無線LANな中同士でVNCを使うことはできなのですが、外から無線LAN内のマシンにアクセスする方法がわかりません。 中ではIPが192.168.~になってしまいますし、外からみたIPはルータのIPでしょうから、わかりません。 無線LANルーターにある何かの機能を使えばいいのであれば、どんな名前のものなのかを教えて下さい。調べるにもどんな単語が入っているのがそれなのかわからないので調べることができていません。 ちなみにルータはNECのWR6600Hです。 家庭のIPは固定にするサービスを使って固定IPになっています。

    advblog
    advblog 2009/01/13
  • 【CEATEC JAPAN 2008】HITACHI Gesture operation TV

    RBB TODAY http://www.rbbtoday.com/news/feature/ceatec2008/

    【CEATEC JAPAN 2008】HITACHI Gesture operation TV
    advblog
    advblog 2009/01/13
  • 偽装発覚ν: ゆとりに先行者みせたら「昔はこんなので笑えてたんスねw」って鼻で笑われて悔しかった

    1  すずめちゃん(神奈川県) 2009/01/11(日) 01:47:05.32 ID:nEZtqFV/ BE:2354669388-PLT(12000) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/u_okotowari_a.gif ロボット:知識や技術を駆使した5体 立命館大理工学部が発表会--草津 /滋賀 立命館大理工学部の学生らが製作した楽器演奏ロボットの発表会が草津市野路東1の 同大びわこ・くさつキャンパスであり、工夫を凝らしたロボット5体が紹介された。 発表会は今年で11回目。同学部ロボティクス学科の3年生約40人が実習で5班に分かれてロボットを製作。 予算2万円で、知識や技術を総動員して作った力作を発表した。 学生らはパソコンに設定したプログラムを使って琴や木琴などを演奏するロボットを操縦した。 木村拓也さん(22)のグループは廃材やレンタルしたモーターを使

    advblog
    advblog 2009/01/13
  • 『ハイファイ新書』(相対性理論/みらい records) - [間歇日記]世界Aの始末書

    こ、これはただごとではない。ハマってしまった。一発でハマってしまった。相対性理論はニ〇〇六年九月結成だというが、こんなユニットを一年三か月も知らなかったとは、わが身の不明を恥じる思いである。べつにおれは音楽評論家じゃないし、最新の音楽シーンなんぞちっとも追っかけてない、ただただ自分の好きなものを繰り返し聴いているだけの能天気な音楽好きにすぎないので、よく考えてみるととくに不明を恥じることもないけれども、それでも個人的には、一年三か月ぶんの人生を損したような気分である。 昨日、iTunes Store のトップページを開いたとき、奇妙なアルバムが「トップアルバム」欄の一位に突如ランクインしてきているのに気づいた。なんじゃこりゃ? 相対性理論? 人をった名前だな。しかし、こんな名前で活動しているユニットを、SFファンとしてはすんなり受け流すわけにもいかん。しかも、二位も同じユニットの『シフォ

    『ハイファイ新書』(相対性理論/みらい records) - [間歇日記]世界Aの始末書
    advblog
    advblog 2009/01/13
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    advblog
    advblog 2009/01/13
  • asahi.com(朝日新聞社):トヨタ、電気自動車を米で12年までに販売 - ビジネス

    トヨタ、電気自動車を米で12年までに販売2009年1月12日18時27分印刷ソーシャルブックマーク 小型車「iQ」を使った電気自動車の試作車=デトロイト市、鈴木写す 【デトロイト=鈴木暁子】トヨタ自動車は11日、2012年までに米国で電気自動車(EV)を販売する計画を発表した。環境問題やガソリン価格の高騰などで米国でもEVへの関心は高まっており、量産を視野に入れた車両開発を加速させる。11日に現地で開幕した北米国際自動車ショーでは、超小型車「iQ」にリチウムイオン電池を搭載したEVの試作車を出展した。 「FT―EV(Future Toyota Electric Vehicle)」と名付けた試作車は、1回の充電で約80キロまでの近距離移動を想定している。iQをEVのベース車両にするかどうかは未定という。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    advblog
    advblog 2009/01/13
  • 中日新聞:発車6年目じわり浸透 伊勢神宮の初詣でシャトルバス :三重(CHUNICHI Web)

    トップ > 三重 > 1月13日の記事一覧 > 記事 【三重】 発車6年目じわり浸透 伊勢神宮の初詣でシャトルバス  2009年1月13日 伊勢神宮の初詣で客による伊勢市内の混雑緩和のため、マイカーを郊外の県営サンアリーナに駐車し、シャトルバスで参拝してもらうパーク&バスライド(P&B)。実施6年目の今回は大みそかと三が日の利用が前年度比で3割も増えた。関係者は手応えを感じる半面、新たな課題にも直面している。 絶好の初詣で日和となった年明け、内宮近くの宇治浦田町交差点周辺は全国各地のナンバーをつけた車であふれた。内宮が終点の国道23号と、市街地からの県道(御木道路)が交わる「難所」。駐車場の空きを待つ列を横目に、シャトルバスは専用車線を順調に通行していった。 飲店や土産物店が並ぶ人気の「おはらい町」がある内宮近くはマイカーの駐車場が二千七百台分ほどで、需要に比べて非常に少な

    advblog
    advblog 2009/01/13
  • [CES2009]“握れない”chumby続々登場へ,カメラ内蔵の評価キットをデモ

    2009年1月8日から米国ラスベガスで開催されている家電展示会「2009 International CES」において,Chumby Industriesが同社のLinux搭載端末「chumby」のウィジェットを利用できる評価キットを展示している(写真1)。家電メーカーがchumbyウィジェットを活用したデジタル・フォトフレームなどを開発する際のリファレンスとして使う製品だ。 展示した評価キットには,韓国Samsung Electronicsのチップを利用したものと,米Marvell Technology Groupのチップを利用したものの2種類がある。いずれも組み込みLinuxが動作するプラットフォームだ。 実際に試せる展示機は,Samsungのチップを搭載する評価キットを利用したもの。プロセッサにSamsung S3C6410を搭載し,IEEE 802.11b/g準拠の無線LAN機能,

    [CES2009]“握れない”chumby続々登場へ,カメラ内蔵の評価キットをデモ
    advblog
    advblog 2009/01/13
  • ところてんさんは広告をよく知らないんじゃまいか - hachimitu blog

    ところてん - 日記/2009年01月11日/AmachangのAdWordsについて http://d.hatena.ne.jp/ryocotan/20090107/p2 話の発端は↑のブログでAmachangのAdWordsが紹介されてたこと。 http://zapanet.info/blog/item/1498 で、↑を読んだ上で自分はブコメにこう書いた。 誰が広告出してんだ?サイボウズラボ?それともamachangを貶めたい第三者?と思ったら当人だった。 なんか評価がガタ落ち。 実験は免罪符にはならんとおもうけどなぁ。 実験結果を公表してくれるのなら別だけど http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/ryocotan/20090107/p2 そうしたらamachangから「不快の理由を教えて」というのが来

    advblog
    advblog 2009/01/13
  • 配列は無作為にメモリ上で割り振るから配列を沢山作ると重なる所が出て来てバグる:アルファルファモザイク

    編集元:プログラマー板「90 名前:仕様書無しさん 投稿日:2008/12/17(水) 15:12:15」より 308 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/12/17(水) 14:19:06.51 ID:BoD9qabUO

    advblog
    advblog 2009/01/13
  • 【SDXC編】2TBの大容量と300MB/secの高速を実現するSDXC

    会期:1月8日~11日(現地時間) 会場:Las Vegas Convention Center Sands Expo and Convention Center/The Venetian SDカードの規格の策定、普及などを目指すSD Associationは、International CESにおいて新しいSDカードの規格であるSDXCの仕様を策定したことを明らかにした。SD AssociationはPanasonic、SanDisk、東芝の3社により創始された団体で、SDカードの規格の策定の他、ロイヤリティの管理、SDカード普及に向けたマーケティングなどを行なっている。 今回はSD Association マーケティング共同議長 中野一典氏(東芝 セミコンダクター社 技術企画部 システム技術企画部 システム技術企画担当 参事)にSDXCの規格が策定された背景や技術的な詳細などを伺ってき

    advblog
    advblog 2009/01/13
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    advblog
    advblog 2009/01/13
  • ITの地殻変動はどこで起きているのか?~チケット駆動開発はなぜ生まれたのか - プログラマの思索

    2009年になって、ITの地殻変動がどこに起こっているのか?を考えてみる。 #ラフなメモ書き。 【参考】 InfoQ: Martin Fowler氏が語る陥りがちなスクラムの落とし穴を避ける方法 InfoQ: 複数のアジャイルチームでのバージョン管理 チケット駆動開発 … ITpro Challenge のライトニングトーク (4) - まちゅダイアリー(2007-09-07) 【アジャイル開発の問題点】 1990年代後半から、サーバー+クライアントの2層方式を基とするVBアプリからMVCを基とするWebシステムへのリエンジニアリングがあった。 更に、システムが大規模化して、開発期間が短くなるSW開発の現場。 RUPなど、イテレーティブな開発プロセスの重要性が叫ばれるものの、実際の現場で運用するにはハードルが高かった。 2000年頃出現したXPは、ソフトウェアの歴史の中で、オブジェクト

    ITの地殻変動はどこで起きているのか?~チケット駆動開発はなぜ生まれたのか - プログラマの思索
    advblog
    advblog 2009/01/13
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    advblog
    advblog 2009/01/13
  • 「景気低迷はむしろチャンス 海外の積極投資にも乗り出す」 バンダイナムコホールディングス社長 高須武男|短答直入|ダイヤモンド・オンライン

    【第25回】 2009年01月13日 「景気低迷はむしろチャンス 海外の積極投資にも乗り出す」 バンダイナムコホールディングス社長 高須武男 昨年のクリスマス直前の土曜日に、日玩具協会として初めて、大々的なイベントを行なった。12社の社長がそれぞれサンタの格好をして、銀座でクリスマスカードを配るというものだ。業界を挙げてムードを盛り上げる必要があると考えた。 クリスマス商戦についてはまだ取りまとめの段階だが、残念なことに前年比2~3割の落ち込みになった小売りもあると聞く。 皮肉なことだが、昨年11月に当社が子どもを持つ親を対象に行なったインターネット調査では、クリスマスプレゼントの平均予算は前年よりも0.9%多い7734円という結果だった。 消費者の買い方も変わってきた。おもちゃを買うのも、値引きがない百貨店や専門店ではなく、家電量販店で貯めたポイントを使ってという消費者も多い。

    advblog
    advblog 2009/01/13
  • コンパイラを変えるだけでパフォーマンス向上、インテル コンパイラーの実力を見る | OSDN Magazine

    「よりパフォーマンスの高いプログラムを作成するにはアセンブラを駆使すべし」という話を聞いたことがある人も多いだろう。これは、C/C++言語で記述されたプログラムには冗長な部分があるため、ノウハウを持つプログラマがアセンブラでチューニングしたプログラムの方が高いパフォーマンスを得られる、ということであった。しかし、現在では必ずしもこのことは当てはまらなくなっている。その理由は、コンパイラの進化と、CPUおよびPCアーキテクチャの複雑化にある。 最近のコンパイラのほとんどは最適化機能と呼ばれる、ソースコードをより効率の良い形に自動変換する機能を備えている。基的な最適化の例としては、プログラム内で実際には使われていない処理の省略や、冗長なforループの自動展開などが挙げられるが、最近ではこのほかにも高速に処理を行えるようプログラムの実行順序を入れ替えたり、頻繁に呼び出される関数を自動的にインラ

    コンパイラを変えるだけでパフォーマンス向上、インテル コンパイラーの実力を見る | OSDN Magazine
    advblog
    advblog 2009/01/13
  • Vertical Ad Networkはカスタムターゲティングに駆逐されるか?: mediologic.com/weblog

    ■Vertical Ad Networks Clash With Custom Targeting - ClickZ なかなか刺激的な記事。 日でもはじまった gram のようなカテゴリー特化した Vertical Ad Network はネット広告(特に媒体側)にとって救世主となり、代理店にとっても非常に使われてるようだ。 しかし一方で Google、Platform-A、YahooMicrosoft のようなポータルや巨大ネットワークが構築しようとしている「カスタムターゲティング」(=ネットワークから自由にサイトを選び独自かつ擬似的に専門特化したメディアネットワークを作れる仕組み。たとえば Google AdWords の Placement Target など)に駆逐されるのではないか、というテーマが表題なわけだが。 ただ読み進めていくと、代理店よっては、Vertical Ad

    advblog
    advblog 2009/01/13
  • 2009 International CESレポート【SanDisk編】

    1月7日(現地時間) 開催 会場:Las Vegas Convention Center Sands Expo and Convention Center/The Venetian 米SanDiskは、CES会場にて同社第3世代のSSDを初めとする、各種フラッシュメモリ製品を発表した。ここでは、発表会およびインタビューで得られた情報を元に紹介する。 「G3」はその名が示す通り、同社第3世代(Gen 3)となるハイエンド向けSSD。同社会長兼CEOのEli Harari氏の言葉を借りるなら、「モバイルPCにとって、航空業界にボーイング707が登場したのと同じくらいのインパクトがある製品」だという。 特徴の1つは、容量が増えたことで、60GBと120GBに加え240GBをラインナップ。1.8インチ(C18-G3)と2.5インチ(C25-G3)の両方が用意され、インターフェイスはSATA 3Gb

    advblog
    advblog 2009/01/13
  • asahi.com(朝日新聞社):遺灰から貴金属回収、自治体収入に 遺族には知らせず - 社会

    遺灰から貴金属回収、自治体収入に 遺族には知らせず(1/2ページ)2009年1月13日3時1分印刷ソーシャルブックマーク 遺灰から取り出した金でつくった延べ板。重さを量って金属加工業者に売却される=名古屋市提供遺灰のリサイクルの一例貴金属が取り除かれた遺灰が最終的に運び込まれる供養地。遺灰の処理業者が造った=石川県輪島市の総持寺祖院 公営火葬場から出る遺灰に含まれた貴金属を自治体が回収して換金したり、遺灰そのものを売却したりして、一部の自治体が収益を収入に組み入れていることが分かった。名古屋市は年間約1千万円、東京都も約300万円の売却益があった。こうした処理は遺族側には知らされていない。 火葬し、収骨されたあとの遺灰には歯の治療や人工骨などで使われた金、銀、パラジウムなどの貴金属が含まれている。 朝日新聞が東京都と政令指定都市など20の自治体に取材したところ、都と名古屋市が遺灰の中から貴

    advblog
    advblog 2009/01/13
  • Sony Vaio P doesn't quite fit, gets ridiculed by Japanese geeks | TechCrunch

    Sony’s new subnotebook Vaio P does look like a neat little machine but several official promo shots of the device triggered a wave of mockery in the blogosphere of its home country Japan. The problem is that Sony thinks the Vaio P fits in the back pocket of your pants. But that’s not really the case. The following pictures were made and put online by some Japanese anti-Sony geeks as an answer.

    Sony Vaio P doesn't quite fit, gets ridiculed by Japanese geeks | TechCrunch
    advblog
    advblog 2009/01/13
  • ゆるりと行こう!: Windows 7の使用感

    とりあえずREALLIVEが動けば満足する鍵っ子なのですうちの娘は誕生二年にしてだいぶキテる、ということがWindows7インストールに格闘した4時間でわかりましたorz ダウンロードしたらハッシュ合わない、ディスク起動すればCドライブ認識しない、一旦折れかけたよ…… 特に、ディスクから起動したらCドライブを認識しないという事実には驚愕した。俺のいったい何が悪かったのか、分からないぐらい実験台になってるからもう\(^o^)/wwwwwwwwwwwwwww と、いうわけで右往左往しつつ無事に娘のCドライブの別パーティションに7のインストールを完了しました。 まあなんだ、箇条書きが楽か。まっさらな状態でインストールしてるんだから軽くて当たり前。 それでも若干軽く感じるのはプラシーボなのかやっぱり軽いのか。 ガンガン使い込むかアップグレードをするまでここについては分からない。 ちなみにIEは初起

    advblog
    advblog 2009/01/13
  • 堀江貴文『CESネタ』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 毎年、ラスベガスで開催されているCESですが(もう3年くらい行っていないが)、昔は色々新製品とか見に行って、商売に役立てたもんですが・・・・。 いくつか気になった商品が。 動画:サムスンの50インチ・マルチタッチテレビ これは、いいですね。値段の問題は当分あるでしょうけど、インタラクティブなホワイトボードが実現できたら、楽しそうです。まあ、今は不況だからアレですが、景気がよくなってきたら外資系証券とかIT企業の会議室一つにつき1,2個とか標準装備されそうなアイテムです。 CES 2009: ソニー VAIO type P ファーストインプ

    堀江貴文『CESネタ』
  • 懐かしいパーソナルコンピュータカタログ[Historic Personal Computer Leaflets]

    このページを覗いて頂いて有り難うございます。ここでは、私の持っている懐かしい「パソコンのカタログ」のコレクションを公開します。(実機ではありません、「カタログ」のコレクションです。) レトロな内容ですので、95年前後のHTMLで記述しています。

    advblog
    advblog 2009/01/13
  • asahi.com(朝日新聞社):芸能プロ「アバンギャルド」、3億円脱税の疑い - 社会

    芸能プロ「アバンギャルド」、3億円脱税の疑い2009年1月12日19時51分印刷ソーシャルブックマーク 人気タレントの小倉優子さん(25)や眞鍋かをりさん(27)らが所属していた芸能プロダクションが脱税していたとして、東京国税局が法人税法違反容疑で東京地検に告発していたことが分かった。約11億円もの所得を隠していたという。 告発されたのは「アバンギャルド」(東京都目黒区)と牧野昌哉社長(41)。関係者によると、同社は、ダミー会社に架空経費を支払う手口を使い、06年12月期までの3年間で計約11億円の所得を隠し、法人税約3億円を免れたとされる。 隠した所得は牧野社長が個人的に使っていたほか、ダミー会社名義の口座などに預金していたという。 民間信用調査会社などによると、アバン社は89年の設立で、女性グラビアアイドルが中心の中堅芸能プロ。約30人のタレントが所属していたという。国税局の強制調査(

    advblog
    advblog 2009/01/13
    どぎゃんすると?
  • テレビ朝日|開局50周年記念サイト

    advblog
    advblog 2009/01/13