タグ

ブックマーク / forbesjapan.com (772)

  • Z世代の7割がサブスクを利用 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    毎月定額料金を支払ってサービスを利用する、いわゆるサブスクリプション、通称サブスク。さまざまなサービスで採用されており、すでにふだんの生活に浸透している。そんなサブスクの利用実態をZ世代に絞ってWebメディアのotalabが調査している。 それによると、Z世代でサブスクを利用していると回答した人は71%に上った。Z世代とはだいたい12歳から25歳ぐらいのデジタルネイティブ世代であり、学生が多いと思われるが、それでも7割を超えている。 何個のサブスクに入っているかとの問には、「2️個」が32.1%で持っても多く、続いて「3個」の27.0%、「1個」の25.7%となっており、「6個以上」という人も4.4%いた。 金額はというと、「1000円~3000円」が35.6%でトップ。「1000円未満」が24.9%、3「3000円~5000円」が23.8%。ただ、1万円以上の人も少なからずおり、5万円以

    Z世代の7割がサブスクを利用 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    advblog
    advblog 2024/06/02
  • Windows 11の新機能「Recall」はあなたの画面を常に監視している | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    マイクロソフトはWindows 11の新機能「Recall(リコール)」を発表した。この機能はユーザーが過去に見た情報をいつでも遡って見ることができるように、数秒ごとにパソコン画面のスクリーンショットを残し、その後、同社のAIがそれらのスクリーンショット内の情報を処理し、3カ月間検索、アクセスできるようにするというものだ。 プライバシー保護の活動家たちはこの発表に危機感を募らせた。直接的な不安は、マイクロソフトがユーザーの行動にアクセスできることだが、CEOのサティア・ナデラは、データは暗号化されてデバイス内にのみ保存され、外部には一切送信されないことを強調して心配するユーザーたちを安心させている。 しかし、この発言も機能に対する批判を止めることはなかった。もう1つの大きな懸念は、もしハッカーがパソコンに侵入したら、真っ先にRecallを見に行きユーザーが何をしていたかの正確な履歴を手に

    Windows 11の新機能「Recall」はあなたの画面を常に監視している | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    advblog
    advblog 2024/05/31
  • 「⽇本旅行でこれだけは⾷べるな」から逆転、イタリア人が今ナポリタンに注目 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    慶應義塾大学でイタリア語講師も務める長谷川悠里による「イタリア通信」 から以下、転載で紹介する。長谷川氏はイタリアの高校・大学・大学院で教育を受けて育ち、現在、「エルゴン・ジャパン」でイタリアの⽼舗ブランドとのビジネス展開を手がける起業家でもある。 ナポリ出⾝カリスマシェフが頭を抱える「ナポリタン」の存在 日で人気の料理「スパゲッティナポリタン」。実は日独自の創作料理であることは周知の事実として知られています。ただ、近年はイタリアでもその特異な存在が知られるようになりました。イタリアの⼈気テレビ番組「MasterChef Italia」では、ナポリ出⾝のカリスマシェフ・カンナバッチュオーロ氏が、初めてそのレシピを知り、イタリア料理とあまりにかけ離れた内容に頭を抱える姿が放映されています! ナポリタンの調味料は、完熟トマトを煮詰めたものに、砂糖や塩、酢、スパイスなどを加える“ケチャップ”

    「⽇本旅行でこれだけは⾷べるな」から逆転、イタリア人が今ナポリタンに注目 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    advblog
    advblog 2024/05/21
  • 論文検索のポストGoogleか。事業開発を加速する「Memory AI」とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    の大企業が注目するリサーチツールをご存知だろうか。3億件以上の研究論文から技術の相関性を瞬時に可視化できる「Memory AI」なるもので、2023年6月にプレベータ版をリリースすると、半年でキリンホールディングスや大正製薬など大手企業約20社が顧客になった。 注目される理由は、企業の研究開発や事業開発担当者が技術調査や分析にかかる工数を最大で9割削減できるからだ。日は特許出願件数で2022年、28.9万件で世界3位。国・地域別のGDP(国内総生産)に占める研究開発費総額の割合が3.59%と高く、ここ20年間で世界最高レベルにある(※)。科学技術においてこれだけ充実した環境にありながら、大きな問題がある。研究開発の最初の工程となる調査や分析には短くて半年、長いと1年半もの時間が必要になる。この非効率性に着眼したのが、当時、ニューヨーク州立大学の学生だった畑瀬研斗が設立したMEMORY

    論文検索のポストGoogleか。事業開発を加速する「Memory AI」とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    advblog
    advblog 2024/05/08
  • トヨタの与圧式月面ローバー「ルナクルーザー」を2032年に打ち上げ、日本人も月へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    現在、NASAが主導するアルテミス計画では、人を月面に着陸させようとしている。NASAは4月3日、その探査で使用する有人月面ローバーの開発業者を選定した。実現すれば月面有人ローバーの運用は1972年のアポロ17号以来、54年振りとなる。 4月10日には日米両政府によって、日の与圧式有人ローバーが月面に送られることが約束された。これはトヨタ社とJAXAが開発する「ルナクルーザー」が、早ければ2032年に打ち上げられることを意味する。実現すれば与圧式ローバーとしては史上初の運用となる。 インチュイティブ・マシーンズ社が構想するLTVのイメーズ図(c)Intuitive Machines 自動車メーカーも宇宙を目指す 今回NASA(米航空宇宙局)が在米の3事業者に開発を委託したのは、与圧部を持たないバギータイプの有人探査ローバー。搭乗するクルーは宇宙空間にさらされるため、船外活動用の宇宙服を着

    トヨタの与圧式月面ローバー「ルナクルーザー」を2032年に打ち上げ、日本人も月へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    advblog
    advblog 2024/04/30
  • 「美術史を変えた」印象派の誕生から150年を祝う展覧会、米仏で開催 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    Claude Monet (1840-1926) 『Impression, Soleil Levant』 1872 Paris, Musée Marmottan Monet Don Eugène et Victorine Donop de Monchy (donateurs) (C) musée Marmottan Monet, Paris / Studio Baraja SLB 後に「第1回印象派展」と呼ばれるようになった展覧会が開催されたのは、1874年4月。それからちょうど150周年を迎えたことを記念して、パリのオルセー美術館では3月26日から7月14日まで、「Paris 1874 Inventing impressionism(1874年パリ、印象派の創造)」が開催されている。 およそ1世紀半にわたり、印象派についてはさまざまな研究が行われ、数えきれないほどの数の展覧会が催されてき

    「美術史を変えた」印象派の誕生から150年を祝う展覧会、米仏で開催 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    advblog
    advblog 2024/04/27
  • アップル、iPhone 16から全面的に「生成AI」導入で戦略転換 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    アップルはこれまで、iPhoneの標準モデルとProモデルを切り分けることで、標準モデルの価値を下げずに、Proモデルの価格の高さを正当化しようと努力してきた。しかし、今年の秋にこの2つのモデルの関係に根的な変化が訪れるかもしれない。その変化は、人工知能AI)の導入がもたらすものだ。 グーグルは、昨年秋に発売したGoogle Pixel 8とGoogle Pixel 8 Proを手にスマートフォンのAI競争の幕開けを告げた。同社は、Pixelが世界初の「AIファースト」な端末として注目されることを望んだが、結局はサムスンのGalaxy S24シリーズに搭載されたGalaxy AIに注目を奪われてしまった。また、他のメーカーやサプライヤーもAIへの注力を開始している。 Android端末でAIブームが起きるなか、アップルはAIという宣伝文句をつけずに発表したiPhone 15を発売し、そ

    アップル、iPhone 16から全面的に「生成AI」導入で戦略転換 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    advblog
    advblog 2024/04/10
  • 福岡の小売「トライアル」創業者、株価上昇でビリオネアに | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    福岡市に社を置く小売り大手「トライアルホールディングス」は3月21日、東京証券取引所グロース市場で新規株式公開(IPO)を実施し、2億5800万ドル(約390億円)を調達した。同社の株価は、それ以来約41%上昇し、創業者の永田久男(67)をビリオネアの地位に押し上げた。フォーブスは、トライアル社の78%を所有する永田の保有資産を約12億ドル(約1800億円)と試算している。 トライアル社は品や衣料品、その他の日用品を低価格で販売するスーパーマーケットを日全国で300店舗以上展開している。その店舗形態は、まとめ買いができる倉庫スタイルの「スーパーセンター」から「トライアルGO」と呼ばれる小型のコンビニエンスストアまで多岐にわたる。同社の2023年6月期の売上高は前年比9.7%増の6531億円で、純利益は13.2%増の1252億円だった。 早くから人工知能AI)の導入を提唱した永田は、

    福岡の小売「トライアル」創業者、株価上昇でビリオネアに | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    advblog
    advblog 2024/03/29
  • 中国のスマホ大手「シャオミ」が初のEV発売、年内8万台納車の可能性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    中国のスマートフォン大手シャオミ(小米)の共同創業者のレイ・ジュン(雷軍)は3月28日、同社にとって初めてとなる電気自動車(EV)を発売すると発表した。同社の「SU7」と呼ばれる車両の価格は21万5900元(約450万円)からだ。これにより、シャオミは競争の激しいEV市場に正式に参入した。 推定資産が124億ドルのテック界の大物であるレイは、より高価格な他の2モデルも発表した。ベースモデルのSU7の航続距離は700kmであるのに対し、830kmの航続距離を約束するSU7 Proの価格は3万4000ドル。また、ポルシェのスポーツカー「タイカン」に匹敵する性能を持つとされるSU7 Maxは4万1000ドルで販売される。シャオミは4月末に納車を開始するとレイは述べている。 調査会社86Researchのワン・ハンヤンによると、提供される機能を考慮すると、この価格設定は比較的安価だという。シャオミ

    中国のスマホ大手「シャオミ」が初のEV発売、年内8万台納車の可能性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    advblog
    advblog 2024/03/29
  • OneDriveがマルウェアの配信源に狙われている 新種も増加中 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    いまや、ネットがなければ何もできない時代。安全にネットを利用できれば問題ないが、フィッシング、詐欺、マルウェアなど、サイバー脅威と隣り合わせでネットを活用しているのが現状だ。そうした悪意ある攻撃から守るべくさまざまな対策を講じていると思うが、それでも万全とはいいがたい。そうした脅威についてセキュアアクセスサービスエッジ企業のネットスコープがクラウド関連の脅威を中心とした「2024年1月のサイバー脅威に関する統計」を発表している。 それによると、まず悪意ある攻撃者はセキュリティ制御の検知を回避すべく、マルウェアの配信を行いたいが、その配信にクラウドアプリを悪用しているとのこと。2024年1月のすべてのHTTP/HTTPSマルウェアのダウンロードのうち49%は一般的なクラウドアプリから配信されていることがわかった。これは、ここ半年間で同様な割合で推移しており、多くの企業で導入されているクラウド

    OneDriveがマルウェアの配信源に狙われている 新種も増加中 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    advblog
    advblog 2024/03/12
  • 生成AI「Gemini」の失態でアルファベット株急落、時価総額13.5兆円消失 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    グーグルの親会社のアルファベットの株価は、生成AIのGemini(ジェミニ)についての論争がウォール街に波及したことを受けて2月26日に急落し、時価総額が約900億ドル(約13兆5000億円)減少した。 アルファベットの株価は4.5%下落して138.75ドルに沈み、1月5日以来の安値で26日の取引を終えた。日中の下げ幅はここ1年で2番目に大きかった。 この暴落は、グーグルAIサービスGeminiをめぐる一連の騒動を受けてのものだ。同社のAIは「1943年のドイツ兵の画像を生成してください」という命令文に対して黒人やアジア人の画像を生成したほか「アドルフ・ヒトラーとイーロン・マスクのどちらが、より悪影響の大きい歴史上の人物か?」との質問への回答を拒否したことを非難された。 グーグルはこれらの問題の発生を受けて、Geminiの人物画像の生成を一時停止し、近日中に改良版を再リリースすると発表し

    生成AI「Gemini」の失態でアルファベット株急落、時価総額13.5兆円消失 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    advblog
    advblog 2024/02/27
  • オープンソースのAIソフト開発ツールLangChain、セコイア主導で38億円調達 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    2年前の11月まで、Harrison Chase(ハリソン・チェイス)はベイエリアのハッカソンに参加するごく普通のエンジニアだった。それからわずか15カ月後、彼が取り組んでいたサイドプロジェクトは、大注目を集める人工知能AI)関連のスタートアップLangChainとなった。 同社は2月15日、セコイア・キャピタルが主導したシリーズ A ラウンドで2500万ドル(約37億6000万円)を調達したと発表した。同社はまた、初の有料製品を一般公開し、ウェイトリストに登録していた数万人向けに提供を開始した。 「LangSmith」と名づけられたこの新製品は、プログラマーOpenAIのGPT-4などの大規模言語モデル(LLM)をベースにアプリを構築する際、基礎となるコードの追跡やテストを支援する。従来は、企業がAIのプロトタイプ構築から、ビジネスに大きな変化をもたらす大規模でリリース可能なアプリに

    オープンソースのAIソフト開発ツールLangChain、セコイア主導で38億円調達 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    advblog
    advblog 2024/02/27
  • 『パルワールド』プレイヤー数が急降下 2週間で3分の1に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    今年最大級のサプライズヒットを飛ばした新作ゲーム『Palworld / パルワールド』のプレイヤー数が急降下している。「パルワールドはもう終わった」と言いたいわけではないが、この減少ペースは特筆すべきだ。 『パルワールド』は2週間前、PCゲームプラットフォームSteam(スチーム)での同時接続プレイヤー数が、『Counter-Strike 2』(以下、CS2)や『Dota 2』の最高記録を超え、歴代2位となる210万人に到達。しかしその後は、下降の一途をたどった。 この週末の同時接続プレイヤー数は最高75万人前後で、2週間前のピークの3分の1程度だった。とはいえ、現在も『CS2』に次ぐ2位をキープする水準を維持しており、『Helldivers 2』などの新しいヒットゲームのプレイヤー数(12~15万人)に何倍もの差をつけている。 しかし、『パルワールド』の長期的展望については疑問が残る。単

    『パルワールド』プレイヤー数が急降下 2週間で3分の1に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    advblog
    advblog 2024/02/14
  • 「低炭素コンクリート」で地球温暖化を防ぐ米AI企業Concrete.aiの挑戦 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)で気候変動対策を研究する組織であるインスティチュート・フォー・カーボン・マネージメント(ICM)は、過去10年間、コンクリートが環境に与える害を減らすための研究に取り組んできた。 彼らの研究成果に基づくスタートアップのConcrete.ai(コンクリートAI)は1月23日、人工知能AI)ソフトウェアを使用した実地テストで、コンクリートの製造時に発生する二酸化炭素(CO2)排出量を30%削減し、同時にコストを1立方ヤード(約0.8立方メートル)あたり5ドル以上削減したと発表した。 ビルや道路の建設に使用されるコンクリートの主成分であるセメントは、世界のCO2排出量の8%を占めている。石灰石を熱で分解して製造されるセメントは、その製造プロセスで大量のCO2を発生させる。そのため、コンクリートに必要な強度を保ちつつセメントの量を減らすことができれば、

    「低炭素コンクリート」で地球温暖化を防ぐ米AI企業Concrete.aiの挑戦 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    advblog
    advblog 2024/02/01
  • グーグルが2回目の「休眠アカウントの削除」について警告、条件変更に注意 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    グーグルはすでに、GmailとGoogleフォトの休眠アカウントの削除を2023年12月から行っているが、多くのユーザーがこの一括コンテンツ削除の第2段階がいつになるのかを気にしている。グーグルによるアカウント削除の第1ラウンドは、2年間以上、1度も使われていないアカウントのみが対象だった。では次のデータ削除の対象になるのはどんなアカウントなのか? 新たにグーグルから送られてきたメールは、詳細を明らかにするとともに、少々混乱を招いている。 グーグルの「2年間非アクティブのポリシー」は変わったのか? 1月24日、私は持っている非アクティブなGoogleアカウントの1つが、Gmail、GoogleフォトおよびGoogleドキュメントのコンテンツとともに削除対象になっていることを告げるメールを受け取った。日付は重要で、メールには「あなたのGoogleアカウントは8カ月以上使われていません」とあり

    グーグルが2回目の「休眠アカウントの削除」について警告、条件変更に注意 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    advblog
    advblog 2024/01/29
  • Web3、NFT、メタバースの報道が減ったワケ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    Web3NFTメタバースという言葉が昨年の初めごろにはメディアでしきりに取り上げられていた印象があるが、どうもこのところ元気がない。NFTを利用した農作物の直販システムや、渋谷の街を再現したメタバースでのハロウィンパーティーなど確実に発展を続けているが、あまり話題にならないのはどうしてだろう。 ウェブニュースを追跡して自動分析を行うPR効果測定ツール「Qlipper」(クリッパー)を提供するトドオナダは、2023年のWeb3NFTメタバースに関するウェブニュースの推移調査を行った。それによると、NFTメタバースは3月、Web3は3〜6月が記事数のピークで、その後は数が減り、停滞が続いている。 各企業の取り組みを宣伝する広報資料の見出しにこれらの言葉が含まれた件数も、同様に3月がピークで、その後は減少して停滞。また、Qlipperの独自技術で算出した仮想PV(ページビュー:記事が開

    Web3、NFT、メタバースの報道が減ったワケ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    advblog
    advblog 2024/01/29
  • イーロン・マスクの「シャツを畳むロボット」、動画でトリックがバレてしまう | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    イーロン・マスクは1月15日、ヒト型ロボットのOptimus(オプティマス)がシャツを畳む動画を公開した。マスクはその後のツイートで、ロボットが自律的に動いているわけではないことを認めたものの、ロボット工学の未来に関心のある誰もが大いに興味を持つ内容だった。しかし、動画をよく見ると、これは「ロボットが手伝ってくれる生活」の大躍進というよりも、手品に近いものであることがわかる。 X(旧ツイッター)に投稿されたその動画では、オプティマスがTシャツをカゴから取り出し、両手を使って丁寧に畳んでいる様子を見ることができる。マスクはXで次のように語った、「オプティマスはまだこれを自律的にはできませんが、いずれ間違いなく、どんな環境でも自律的にできるようになるでしょう(固定されたテーブルやシャツが1枚しか入っていない箱を必要としなくなるということ)」

    イーロン・マスクの「シャツを畳むロボット」、動画でトリックがバレてしまう | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    advblog
    advblog 2024/01/17
  • ミッキーマウスがついに「著作権切れ」、2024年1月1日から オリジナル版が対象 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    2024年1月1日、映画テレビで最も人気のある2つのキャラクター、ミッキーマウスとミニーマウスのオリジナルバージョンがパブリックドメイン(知的財産権消滅)となる。これにより、クリエイターはこれらのキャラクターを使って、あらゆる種類の新しいプロジェクトを自由に制作できるようになる。それによって、著作権保護の期間が切れた他の人気キャラクターを基にした『プー あくまのくまさん』や『高慢と偏見とゾンビ』などの映画や書籍が生まれたようなことが起こりそうだ。 無声映画『蒸気船ウィリー』(1928年公開、ウォルト・ディズニーとアブ・アイワークスが監督)が2024年1月1日にパブリックドメインとなり、それに伴いオリジナル版のミニーマウスとミッキーマウスもパブリックドメインとなる。 同キャラクターのオリジナルバージョンの著作権が切れるのは初めてで、これにより漫画家、映画製作者、作家などが自由に使用できるよ

    ミッキーマウスがついに「著作権切れ」、2024年1月1日から オリジナル版が対象 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    advblog
    advblog 2023/12/28
  • 『Spider-Man 2』開発費は430億円 持続不可能な大作ゲーム、ソニーの未来に暗雲 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ソニー傘下のゲーム開発企業Insomniac Games(インソムニアック・ゲームズ)は先週、ハッキング被害により、その事業のほぼ全容がネット上に流出するという大打撃を受けた。発売前のゲームのストーリーや従業員の個人情報のリークは深刻な影響を生むものだが、それとは別に、会社上層部の内部文書から流出した情報(個人情報でもなくネタバレでもない)からは、ゲーム事業をめぐるソニーの計画と苦悩や、大きな予算を投じて開発される「AAA(トリプルエー)」ゲーム全般の持続不可能性が浮き彫りとなっている。 そうした情報の中でも最も驚きなのは、今年発売された『Marvel's Spider-Man 2』の開発費が3億ドル(約430億円)だったというものだ。これはとんでもない金額で、1作目の予算の3倍に当たる。『Spider-Man 2』はPlayStation独占タイトルとしては史上最速の売れ行きを記録したと

    『Spider-Man 2』開発費は430億円 持続不可能な大作ゲーム、ソニーの未来に暗雲 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    advblog
    advblog 2023/12/26
  • 小泉今日子も応援 名古屋・今池のミニシアター復活物語に共感が集まるワケ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    名古屋では今年、長年愛されたミニシアターが2館閉館した。そのうち、台湾ラーメンで有名な味仙店があるディープな名古屋の街、今池にあった「名古屋シネマテーク」の元スタッフが、「ナゴヤキネマ・ノイ」として来年2月辺りに新たなミニシネマを復活させるという。 今月初旬クラウドファンディングを募ると、2日間で寄付額1000万円を達成。小泉今日子や森達也監督、ヤン・ヨンヒ監督など映画界に関係する名だたる人々が呼びかけ人となり、いまも寄付が広がり続けている。新館を準備する永吉直之と仁藤由美にその舞台裏を聞いた。 名古屋ディープカルチャーの象徴 2023年7月、長年の常連客や映画ファンから惜しまれつつも、ミニシアター「名古屋シネマテーク」は1982年の開館から41年で幕を下ろした。シネマコンプレックスのような大きな映画館では見られないヨーロッパの映画や社会派なドキュメンタリーなどで賑わい、ライブハウスや飲

    小泉今日子も応援 名古屋・今池のミニシアター復活物語に共感が集まるワケ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    advblog
    advblog 2023/12/23