タグ

2011年9月6日のブックマーク (4件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    agricola
    agricola 2011/09/06
    なんだチャドクガよか全然マシじゃないか、と思ってしまう俺……。
  • 「散髪行ってる場合か」 台風12号被害で石原幹事長が首相を批判 - MSN産経ニュース

    「髪が伸びたら(散髪に)行くのは結構だが、台風の上陸後に理髪店に行くより、首相官邸の危機管理センターに行くのが先ではないか」 自民党の石原伸晃幹事長は6日の党役員会で、3日の台風12号の上陸直後に野田佳彦首相が10分で料金1000円の理髪店に出向いたことに触れ、政府の危機管理の遅れを批判した。

    agricola
    agricola 2011/09/06
    10分カットのQBHouseに行く時間すら惜しいのぶてるくんは、大災害に見舞われたらトイレに行く時間を惜しんで大人用おむつを着用して執務するのかな(嘲
  • ハーグ条約について、あまり報道で触れられないこと - おこじょの日記

    米国籍を持つ子供が日人親によって日に連れ去られることについて、改善を求められてる件。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110905-00000005-jij-int 【ワシントン時事】キャンベル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)は4日までに時事通信と単独会見し、国際結婚の破綻に絡む子の連れ去り問題について「日米関係の主要課題になっている」と表明、「日で問題が広く認識されていない」と懸念を示すとともに、早期に進展がなければ、両国関係悪化につながる恐れがあると警告した。 米政府は、日人の母親が米国籍を持つ子を配偶者に無断で日に連れ帰るケースが相次いでいることを重大視。事件解決の手続きを定めたハーグ条約への早期加盟を迫ってきた。日政府は5月に条約加盟の方針を決めたが、これまでのケースへの対応では進展がない。 で、コメ欄には日人の母親はDV夫か

    ハーグ条約について、あまり報道で触れられないこと - おこじょの日記
    agricola
    agricola 2011/09/06
    条文に当たらず実際の運用も調べずに吹き上がってわめき散らす連中の多さはひのきみ問題で散々お目にかかったな。度しがたいことに元弁護士にも該当するヤツがいるという。
  • 江沢民死去は誤報だったのか:日経ビジネスオンライン

    江沢民氏の死去について報道が錯綜している。 7月6日夕、香港のアジア電視台(ATV)が夕方のニュースで中国の前共産党中央総書記で前国家主席の江沢民氏が亡くなったと、報じた。その翌日7日午前、産経新聞も江沢民死去とスクープ号外(デジタル)を出した。「党の喉舌(代弁者)」である新華社通信はその日の正午過ぎに、これを純粋な噂と否定した。これを受けてATVは誤報であったと謝罪した。香港の蘋果日報は8日付1面で「江沢民生き返る」と見出しを打ち、大あくびを放っている江氏の写真を掲載した。 産経側は報道を取り消さないところをみると、やはり自信があるのだろう。聞くところによれば、北京の現場の記者や政治部記者が得た情報をもとにしたのはなく、社の上層部が持つ「確実な」ソースからのリークらしい。でなければ、全国紙が普通、訃報で号外など打たないものだ。と思っていたら、小康状態を取り戻したという報道まで出てきた。こ

    江沢民死去は誤報だったのか:日経ビジネスオンライン
    agricola
    agricola 2011/09/06
    そろそろ二ヶ月経つのだが続報が全く出てこない件。