タグ

ブックマーク / www.afpbb.com (95)

  • 米共和党バックマン氏、俳優ジョン・ウェインと殺人鬼を間違える

    米アイオワ(Iowa)州ウォータールー(Waterloo)のホテルを出る共和党のミシェル・バックマン(Michele Bachmann)下院議員(2011年6月26日撮影)。(c)AFP/Emmanuel PARISSE 【6月28日 AFP】2012年米大統領選の共和党候補指名争いで、有力候補と目されているミシェル・バックマン(Michele Bachmann)下院議員だが、米テレビFOXニュースチャンネル(Fox News Channel)のインタビューで早くも失言をさらした。 自分の出身地について触れたバックマン氏は、「ジョン・ウェインも私も米アイオワ(Iowa)州ウォータールー(Waterloo)の出身であることを有権者に知ってほしい。彼と私は同じ精神を共有しているのです」と語った。 バックマン氏が意味したかったジョン・ウェインとは、もちろん『駅馬車(Stagecoach)』(19

    米共和党バックマン氏、俳優ジョン・ウェインと殺人鬼を間違える
    agricola
    agricola 2011/06/29
    先人の範に倣って、掌に書くなりマッスィーンを背負うなりしろよ。この有様では堂々とプロンプターを使うオバマには対抗し得ないではないか(嘲
  • イスラエル、ベドウィンとの交際を禁じる「性教育ビデオ」

    イスラエル南部アラド(Arad)に近いネゲブ砂漠(Negev desert)でラクダレースに参加する遊牧民ベドウィンの人々(2005年11月11日撮影)。(c)AFP/GALI TIBBON 【7月2日 AFP】ネゲブ砂漠(Negev desert)に接するKiryat Gatの学校では変わった性教育が行われている。「Sleeping with the Enemy(敵と寝る)」というタイトルの10分間のビデオを使って、遊牧民ベドウィンの男性と交際しないよう少女たちに教育しているのだ。 ビデオを制作した地元ソーシャルワーカーのChaim Shalom氏は1日、AFPに対し、このビデオは人種差別ではないと主張した。 「これは海水浴客への注意のようなものだ。(遊泳禁止の)黒い旗が掲げられている時は海に行くべきではない。同じように、ベドウィンと交際するのは非常に危険だ」(Shalom氏) 地元当局

    イスラエル、ベドウィンとの交際を禁じる「性教育ビデオ」
    agricola
    agricola 2011/06/01
    70年ほど前に似たような政策を打ち出した国があったと記憶しているのだが、よもや他でもないイスラエルが自国の後継者だったとは件の国の最高指導者もビックリ仰天な歴史の皮肉だな(怒
  • 米国務省、世界の民主活動家をITで支援

    リビア東部の都市ベンガジ(Benghazi)で反体制運動のウェブサイトを作るハッカーやデザイナー、エディターたち(2011年2月27日撮影)。(c)AFP/TREVOR SNAPP 【4月10日 AFP】反体制デモで強権体制が相次いで転覆した中東諸国などで、携帯電話やインターネットを使って民主化運動を進める数千人規模の活動家たちに、当局の検閲やインターネット攻撃からの防衛手段を米政府が訓練していると、マイケル・ポスナー(Michael Posner)米国務次官補(民主主義・人権・労働担当)が明らかにした。 世界194か国の人権状況に関する米国務省の年次報告書が発表された8日を前に、少数の報道陣に語ったポスナー国務次官補によると、米政府はアラブなどの専制的な国家で、政府のファイアウォールを迂回したり、テキストメッセージや音声メッセージを保護したり、民主活動家のウェブサイトへの攻撃を阻止したり

    米国務省、世界の民主活動家をITで支援
    agricola
    agricola 2011/04/10
    うっとこの首都(とその近隣自治体)もそろそろ民主主義的にヤヴァイので、支援してつかぁさい(涙
  • 「イラクの大量破壊兵器情報はうそ」、情報提供者が認める 英紙報道

    米ニューヨーク(New York)の国連安保理で、イラクの大量破壊兵器の存在について報告するコリン・パウエル(Colin Powell)米国務長官(当時、2003年2月5日撮影、資料写真)。(c)AFP/Timothy A. CLARY 【2月16日 AFP】英紙ガーディアン(Guardian)は15日、米国が2003年のイラク攻撃を正当化する根拠とした大量破壊兵器(WMD)に関する情報を提供したイラク人科学者が、サダム・フセイン(Saddam Hussein)大統領(当時)を失脚させるためにうそをついていたことを認めたと報じた。 この人物はラフィド・アハメド・アルワン・ジャナビ(Rafid Ahmed Alwan al-Janabi)氏。ドイツと米国の情報関係者に「カーブボール(Curveball)」というコードネームを付けられていた。 ジャナビ氏はドイツ連邦情報局(BND)に、フセイン

    「イラクの大量破壊兵器情報はうそ」、情報提供者が認める 英紙報道
    agricola
    agricola 2011/02/18
    彼らにとって「悪党サダムをぶち殺せたから結果オーライさHAHAHA」とコラムで放言する下野なう新聞はさぞ心強いことでしょうな>id:quatroshe
  • 過激化した米政治風土、米議員銃撃でペイリン陣営が矢面に

    米アリゾナ(Arizona)州トゥーソン(Tucson)の病院で、乱射事件の被害者のための献花場に捧げられたろうそくや花(2011年1月8日撮影)。(c)AFP/Getty Images/John Moore 【1月10日 AFP】米アリゾナ(Arizona)州で8日起きた、民主党のガブリエル・ギフォーズ(Gabrielle Giffords)下院議員(40)ら20人が死傷した銃乱射事件をめぐり、政治風土の過激化が引き起こした事件だとする批判や反省の声が米国内で広がっている。 保守・リベラルの立場を問わず、政治家もコメンテーターらもこぞってこの事件を取り上げ、背景に扇動的な保守派によってたきつけられた情熱があったのか、それとも錯乱した精神異常者による事件だったのか、激論が交わされている。 ■標的に十字線――「ペイリン流政治」が批判の矢面に リベラル派は、サラ・ペイリン(Sarah Pali

    過激化した米政治風土、米議員銃撃でペイリン陣営が矢面に
    agricola
    agricola 2011/01/10
    ↓日本でリベラル政治家がテロに遭ったら?「天誅だ」と手を叩いて大喜びする、もしくは「被害者にも落ち度があったのではないか(キリッ」とどや顔をするゲスなノイジーマイノリティが湧くんじゃないですか。
  • 北朝鮮は米国の同盟国?ペイリン氏が失言

    米アラスカ(Alaska)州アンカレッジ(Anchorage)で、中間選挙の共和党上院議員候補、ジョー・ミラー(Joe Miller)氏の応援演説にかけつけたサラ・ペイリン(Sarah Palin)氏(2010年10月28日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/John Moore 【11月26日 AFP】次期米大統領選への立候補がささやかれるサラ・ペイリン(Sarah Palin)元アラスカ(Alaska)州知事が24日、北朝鮮を「同盟国」と呼ぶ失言を犯した。 保守強硬派のニュース司会者グレン・ベック(Glenn Beck)氏のテレビ番組に出演したペイリン氏は、北朝鮮韓国の延坪(Yeonpyeong)島を砲撃した事件について問われ、「当然、米国は同盟国であるノースコリア(北朝鮮)を支持すべきだ」と述べた。 失言に気付いたベック氏がすぐに確認すると、ペイリン氏は「その

    北朝鮮は米国の同盟国?ペイリン氏が失言
    agricola
    agricola 2010/12/02
    さすがブッシュJr.の後継者!
  • なぜオーストラリア人は単語を縮めて使うのが好きなのか?研究

    全仏オープンテニス2010(French Open 2010)で、カンガルーの旗を振ってオーストラリアのサマンサ・ストーサー(Samantha Stosur)選手を応援するファン(2010年6月3日撮影、資料写真)。(c)AFPBORIS HORVAT 【7月28日 AFP】オーストラリア人は「バーベキュー」を「バービー」、「アフタヌーン」を「アーボ」など単語を短縮して用いるのが得意な国民だ。こうしたオーストラリア人特有の習慣の研究に、豪タスマニア大学(University of Tasmania)のニーナ・ケンプ(Nenagh Kemp)博士らが取り組んでいる。(ちなみに、タスマニア大学は短縮して「ユニ・オブ・タッシー」と呼ばれる。) 博士らの研究チームは、短縮形の言葉を用いた会話とそうでない場合とで、オーストラリア人がどのように感じるかに着目。短縮形の言葉を使うことによって、親しみやす

    なぜオーストラリア人は単語を縮めて使うのが好きなのか?研究
    agricola
    agricola 2010/07/28
    そういや英語なアレゲサイトとかにはMOtherBOardでmoboと書く人がときどき見られるんだが、アレもオージーなのか?モボといったらモダンボーイの略に決まっておろうが(違
  • 国旗の侮辱を禁じる新法を公布、フランス

    イラク・バグダッド(Baghdad)のフランス大使館に掲揚されるフランス国旗(2004年7月12日撮影)。(c)AFP/Saeed KHAN 【7月25日 AFP】フランスで国旗の侮辱を禁じる新しい法律が公布された。 23日付のフランス官報によると、新法は国旗を破損した者や、国旗の品位を傷付けた者に1500ユーロ(約17万円)の罰金を科すと定めている。国旗を傷付ける行為の写真を発表した者は、その行為が私有地で行われたものであっても罰せられる。 フランスでは3月、国旗でおしりをふく男性の写真が民間の写真コンテストで入賞し、全国紙に掲載されたことで論争を呼んでいた。 フランスには以前から公共団体が主催する催しでフランス国家や国旗を侮辱した場合には、最高で6月の禁固刑と7500ユーロ(約85万円)の罰金を科すと定められていたが、おしりをふく写真はこの要件を満たしていなかった。(c)AFP 【関連

    国旗の侮辱を禁じる新法を公布、フランス
    agricola
    agricola 2010/07/26
    トリコロールを掲げてガチョウ足行進、しかる後ローマ式敬礼のコンボで国旗に尊崇の念を表してみようか。↓批判は自由なんだから言論でやればいいから法規制反対、じゃないところが素敵なポジショントークですね(嘲
  • 誤った「サイホン」の定義、世界の辞書に1世紀 豪の物理学者が指摘

    フランス・パリ(Paris)で撮影した古い辞書(2003年11月27日撮影、資料写真)。(c)AFP/JEAN-PIERRE MULLER 【5月15日 AFP】「サイホン」に関する誤った定義が世界中の辞書に掲載されていると、オーストラリアの物理学者が指摘した。 オーストラリア・クイーンズランド大学(University of Queensland)の物理学者スティーブン・ヒューズ(Stephen Hughes)氏は「インターネット上も含めて手当たり次第にいろいろな辞書をあたったが、サイホンの原理を正しく説明している辞書はひとつもなかった」と語る。 サイホンは多くの場合U字またはV字型をした管で、日常生活では魚の水槽の水の交換や、ガソリンをタンクから別のタンクへ移し変えるときなど、ある容器から別の容器に液体を移す際に使われる。サイホンの管内を液体が移動するのは「大気圧」の力によるものだとさ

    誤った「サイホン」の定義、世界の辞書に1世紀 豪の物理学者が指摘
    agricola
    agricola 2010/05/16
    液体が重力で落下することにより管内の圧力が低下し、液面にかかる大気圧に押されて新たな液体が管内に入ってくる繰り返し/大気圧だけが原因なら無重量状態でも気体の中ではサイホン現象が起きることになるもんな。
  • 北朝鮮は最大6個の核兵器を保有、米国務長官が言及

    韓国ソウル(Seoul)で北朝鮮の非核化を求めてデモ行進する保守系の活動家たち(2010年3月1日撮影、資料写真)。(c)AFP/PARK JI-HWAN 【4月11日 AFP】ヒラリー・クリントン(Hillary Clinton)米国務長官は9日、米ケンタッキー(Kentucky)州ルイビル(Louisville)で、北朝鮮が最大で6個の核兵器を持っている可能性があると述べた。 同時にクリントン長官は、米国とロシアは新たな核軍縮条約を調印したが、大量破壊兵器を持つ国がある限り米国は核兵器を保持し続けると述べた。米国務長官が北朝鮮の保有する核兵器数に言及するのは珍しい。 米シンクタンク外交問題評議会(Council on Foreign Relations、CFR)は前年、北朝鮮は6~8個の核兵器を製造済みだと発表している。 北朝鮮は2009年4月に朝鮮半島の非核化を目指す6か国協議から離

    北朝鮮は最大6個の核兵器を保有、米国務長官が言及
    agricola
    agricola 2010/04/14
    「イラクは大量破壊兵器を持っている!」→「ありませんでした」の前科があるから信憑性に疑問符が付く。ぶっちゃけ「ということにしたいのですねw」と思わないでもない。
  • 「ティモシェンコの霊がいる」、ウクライナ首相が悪魔祓い

    ユリヤ・ティモシェンコ(Yulia Tymoshenko)首相(当時、2010年2月1日撮影)。(c)AFP/SERGEI SUPINSKY 【3月20日 AFP】ウクライナの「オレンジ革命(Orange Revolution)の姫」、ユリヤ・ティモシェンコ(Yulia Tymoshenko)前首相はついに政権の座を下りたが、ティモシェンコ氏の生霊が、首相官邸をいまだに徘徊しているという。 そう主張するのは新首相のミコラ・アザロフ(Mykola Azarov)氏。アザロフ首相は19日に首相官邸に神父を呼び、いまだに徘徊するティモシェンコ前首相の霊を追い払う儀式を行った。 アザロフ首相は東部ドニエプロペトロフスク(Dnipropetrovsk)で記者団に対し「呼吸が苦しかった」と語った。「エクソシズム(悪魔祓い)をしてもらい、ようやく呼吸も楽になった」という。ロシアのインタファクス(Inte

    「ティモシェンコの霊がいる」、ウクライナ首相が悪魔祓い
    agricola
    agricola 2010/03/21
    材料学者の霊に怯えるってアンタ一体何したんだ。……って、そりゃティモシェンコ違いだ>俺。
  • ペイリン氏、手のひらに書いた演説メモばれる 米ニュースブログサイトに写真掲載

    米バージニア(Virginia)州フェアファックス(Fairfax)のショッピングモールで開かれた著書のサイン会に登場したサラ・ペイリン(Sarah Palin)前アラスカ(Alaska)州知事(2009年12月5日撮影、資料写真)。(c)AFP/Paul J. Richards 【2月9日 AFP】米共和党のサラ・ペイリン(Sarah Palin)前アラスカ(Alaska)州知事が演説用に手のひらに書いたメモ書きの写真がニュースブログサイト「ハッフィントン・ポスト(HuffingtonPost.com)」に掲載され、反ペイリン陣営から冷笑が浴びせられている。 ペイリン氏は、6日に行われたバラク・オバマ(Barack Obama)大統領の政策に反対する保守派市民連合「ティーパーティー(Tea Party)」の全国大会で演説を行ったが、この時の質疑応答時、手のひらに「エネルギー」「税金」「ア

    ペイリン氏、手のひらに書いた演説メモばれる 米ニュースブログサイトに写真掲載
    agricola
    agricola 2010/02/09
    スーツに謎のマッスィーンを仕込んだブッシュJr.の正当な後継者ということかw。チープな仕掛けをコソコソ隠す小さい肝っ玉では、堂々とプロンプターを使うオバマには太刀打ちできない気が。
  • 自転車にやさしく!サイクリストらが裸で抗議

    ペルーの首都リマ(Lima)で14日、裸で自転車に乗るパフォーマンスが行われ、都市における自転車専用道の拡充や、ドライバーに自転車に配慮することなどを呼びかけた。写真は「ハダカだが言うことは言うぜ」という意味の言葉を背中に書いたサイクリスト(2009年3月14日撮影)。(c)AFP/Ernesto Benavides

    自転車にやさしく!サイクリストらが裸で抗議
    agricola
    agricola 2010/01/14
    サドルと股間が擦れて痛いんじゃないかと思うのだが/敢えて全裸で走る行為に敬意を表したい。日本ももっと自転車にやさしく!
  • シー・シェパードの「未来型抗議船」、日本船と衝突し沈没

    南極海で第2昭南丸(Shonan Maru No. 2、右)と衝突し船首部分が破損した、米環境保護団体「シー・シェパード(Sea Shepherd Conservation Society、SS)」の未来型の超高速抗議船「アディ・ギル(Ady Gil)」号(左、2010年1月6日撮影、ビデオ映像より)。(c)AFP/The Institute of Cetacean Research 【1月6日 AFP】(一部更新、写真追加)南極海で日の調査捕鯨船に対する妨害活動を展開している米環境保護団体「シー・シェパード(Sea Shepherd Conservation Society、SS)」がこのほど新たに導入した未来型の超高速抗議船「アディ・ギル(Ady Gil)」号が6日、捕鯨船団の1隻と衝突し、真っ二つになって沈没した。シー・シェパードが同日、声明で発表した。 シー・シェパードは声明で、

    シー・シェパードの「未来型抗議船」、日本船と衝突し沈没
    agricola
    agricola 2010/01/06
    「アディ・ギル号は炭素繊維とケブラー繊維製の三胴式」繊維でじゃなくてFRP(繊維強化プラスチック)だろ。だいたいケブラーってデュポンの登録商標だぞ。一般名称は「アラミド繊維」だ。
  • 中学校で法律授業=大阪府知事 国際ニュース : AFPBB News

    裁判員制度を控え、中学校で少年法について説明する橋下徹大阪府知事。「裁判は報道されていることがすべてじゃない。反対側からも見ないといけない」と生徒らに訴えた(26日、大阪狭山市立南中学校) 【時事通信社】  AFPBB News トップへ

    agricola
    agricola 2009/06/27
    「裁判は報道されていることがすべてじゃない。反対側からも見ないといけない」だからボクが損害賠償請求訴訟に負けてもボクは悪くない!と仰りたいのですね、分かります。