2011年11月28日のブックマーク (8件)

  • 就職先としての産総研 - 朱鷺の杜(IBIS)ブログ

    いわゆる就活というのがいつから始まるのかよく知らないのですが,今日は産総研への就職についてのメモ. 産総研になってから,うちのグループも優秀な人材を採りたいとは思っているのですが,なかなか採れないという事態が続いています. これまでも非常に優秀な方がアプライされてきたにも関わらず結局採用できないということを繰り返してきたのでなんとかしたいという思いもあります. うちがダメになっても,結局ほかに移って活躍されているようですのでそれはそれでいいのですが. ちなみに公式な採用情報はこちらです: http://www.aist.go.jp/aist_j/humanres/index.html あまり情報はありませんね. そもそも産総研とは: http://www.aist.go.jp/aist_j/information/index.html 歴史: http://www.aist.go.jp/a

  • 農園荒らすアフリカゾウにはミツバチが効果的、英研究

    ミツバチの群れ(2011年3月21日撮影、資料写真)。(c)AFP/FRANK RUMPENHORST 【11月23日 AFP】アフリカゾウからアフリカの農園を守るには、ハイテク装置も人手も不要。ミツバチがいさえすればいい――。この発見をもとに簡単な装置を考案した生物学者の研究が22日、ノルウェー・ベルゲン(Bergen)で開催中の移動性野生動物種の保全に関する条約(Convention of the Conservation of Migratory Species of Wild Animals、ボン条約)締約国会議で紹介された。 英オックスフォード大(Oxford University)のルーシー・キング(Lucy King)氏は、ミツバチの巣箱をつないだフェンスを考案した。ゾウがこのフェンスに触れると、ミツバチたちが騒ぎ出す。 体重が最大7トンにもなるアフリカゾウは陸上では最大の動

    農園荒らすアフリカゾウにはミツバチが効果的、英研究
  • 缶詰スープを5日食べると尿のBPA濃度が12倍に、米研究

    フランス・ボルドー(Bordeaux)でスープを器に盛る人(2008年11月16日撮影、資料写真)。(c)AFP/Pierre Andrieu 【11月24日 AFP】缶詰のスープを5日連続でべると、尿に含まれるビスフェノールA(BPA)の濃度が作りたてのスープべた場合の12倍になるとの研究結果が22日、米国医師会雑誌(Journal of the American Medical Association、JAMA)の11月23日号に掲載された。 論文の主執筆者で米ハーバード公衆衛生大学院(Harvard School of Public Health)の大学院生ジェニー・カーウィル(Jenny Carwile)氏(疫学)は、「缶詰の品をべた人のBPA濃度を定量的に調べた初の研究の1つ」だと成果を強調している。 研究では、75人を2グループに分け、一方には缶詰のスープを、他方には

    缶詰スープを5日食べると尿のBPA濃度が12倍に、米研究
  • 氷点下でも凍らない「過冷却水」の謎を解明、米研究

    ドイツ・ハイデルベルク(Heidelberg)で、窓ガラスにできた氷の結晶(2010年12月3日撮影)。(c)AFP/DANIEL ROLAND 【11月25日 AFP】水が凍る温度、氷点は、必ずしも摂氏0度ではない。 水は、氷点下でも液体として存在することができる。これを「過冷却状態」と呼ぶ。その原理は次のとおりだ。 水が氷になるためには、水の中に氷の「種」が必要だ。すなわち、その周りに結晶が集まる核となるような結晶だ。だが、核を形成する不純物や粒子が全くない純水の場合は、氷に変わることが難しい。 これまで、過冷却水が凍る最低温度はマイナス41度とされてきた。科学者らは、実際はこれよりも低いのではないかと考えてきたが、確認はできなかった。こうした低温では水は即座に結晶化してしまうため、結晶化せずに残った水の特性を正確に測定することが不可能だからだ。 ■コンピューターで再現 そこで米ユタ大

    氷点下でも凍らない「過冷却水」の謎を解明、米研究
  • 「EUはバイオ燃料政策の見直しを」、国連専門家

    コートジボワール中部タアボ(Taabo)の農場で収穫されたバイオ燃料生産用のナンヨウアブラギリの種子(2008年6月20日撮影)。(c)AFP/CHRISTOPHE KOFFI 【11月26日 AFP】の権利に関する国連(UN)特別報告者、オリビエ・デシューター(Olivier De Schutter)氏は25日、欧州連合(EU)部のあるベルギーのブリュッセル(Brussels)で記者会見し、EUはバイオ燃料政策を見直す必要があると述べた。 オリビエ氏は「EUがバイオ燃料を生産すればするほど、世界の他の地域から植物油を輸入せざるをえなくなる」と警告した。 経済的に有望だとされたバイオ燃料市場に引きつけられた生産者などが、原料となるサトウキビやサツマイモを栽培する土地をアフリカで購入するなど多額の投資をすでに行っているため、後戻りすることが難しいことを認めつつオリビエ氏は、「EUはその政

    「EUはバイオ燃料政策の見直しを」、国連専門家
  • ニンゲン判別機, 【機械人間】世界最古の外骨格パワードスーツが腰抜かすほどカッコいい件

    パワードスーツの概念は1959年に米国で刊行されたロバート・A・ハインラインのSF小説「宇宙の戦士」によってつくられた。(モビルスーツももともとパワードスーツのイメージだったそうだ。)そして、これを一番最初にカタチにしようとしたのがGE(米国General Electric社)だ。この「Hardiman」は1965年に生まれた最初のパワードスーツというわけだ。 「680kgの物をたやすく持ち上げる」ことが目指された。 しかしこのプロジェクトは失敗に終わったそうだ。残念! 細かいことは抜きに、とにかく重機のようにマッシブなデザインがすげーカッコいいっす。 1965-71 – G.E. Hardiman I – Ralph Mosher (American) [cyberneticzoo.com] [世界のロボット その1] Hardiman[Wikipedia] 1/24 攻殻機動隊 S.A

  • 世界初「水の手触りや感触」のメカニズムが解明される 目隠しされると、水の感触ですらリアルかバーチャルかの区別がつかなくなる!?

    世界初「水の手触りや感触」のメカニズムが解明される 目隠しされると、水の感触ですらリアルかバーチャルかの区別がつかなくなる!?2011.11.25 14:00 山形大学大学院理工学研究科准教授の野々村美宗さんの研究チームが、「水の手触りや感触」を世界で初めて解明したそうです。 研究チームは、ガラス板に指で液体を塗る動作に着目して以下の内容をコンピューターシミュレーションによって調査したそうです。 ・指先の摩擦抵抗の変動を解析 ・指先にある4種類のセンサー(触覚受容器)の刺激がどのように脳に伝えられるのかを調査 水以外にもアルコールや油など様々な液体も比較したそうですが、水の感触は他の液体と比べると特殊だそうで「パチニ小体」と「マイスナー小体」という2つの受容器の反応が異なることが分かったようです。 この研究結果を元に、超音波振動で水を塗る時に指先に加わる刺激を再現した装置を作って試したとこ

    世界初「水の手触りや感触」のメカニズムが解明される 目隠しされると、水の感触ですらリアルかバーチャルかの区別がつかなくなる!?
  • 東京大学大学院情報理工学系研究科十周年記念ゆるキャラ「ISTyくん」

    東京大学大学院情報理工学系研究科の十周年を記念してつくられたゆるキャラ「ISTyくん(イスティくん)」だよ。「Information Science and Technolog y 」から命名されたんだよ。ISTyくんは、情報化社会における、みんなの安心・安全を守るロボットで、頭のアンテナで世界中の情報を集めてるんだよ。 最近は何でもかんでも、ゆるキャラになっちゃうんだよ。 東京大学大学院情報理工学系研究科十周年記念 ゆるキャラ「ISTyくん」誕生[東京大学 大学院 情報理工学系研究科] (鉄太郎)