2013年4月19日のブックマーク (31件)

  • 猫・ハト連続切断、専従捜査班も乗り出した末… : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    兵庫県加古川、高砂両市で昨年5~7月、体の一部が欠損した11匹、ハト3羽の死骸が見つかった。 いずれも切断の痕があり、半径約4キロに集中していたため、加古川署は同一犯の犯行とみて専従捜査班を編成、動物愛護法違反容疑で捜査。加古川市も職員を動員し、夜間パトロールに乗り出す騒ぎとなったが、その正体はアライグマだった。 同8月以降、被害がやみ、同署は「警戒が功を奏した」とみていたが、死骸を鑑定した専門家から「アライグマが歯でかんだような痕がある」との報告が寄せられた。さらに、2~7月はアライグマの繁殖期で、特に凶暴化する時期だったことも判明。同署は昨秋、「アライグマの仕業の可能性がある」と住民に説明し、捜査班を解散した。アライグマは北米原産で2005年に「特定外来生物」に指定され、輸入・飼育が禁止されている。

    agrisearch
    agrisearch 2013/04/19
    「アライグマの仕業の可能性がある」・・人もかまれれば狂犬病感染の可能性も。
  • 重ねたレタスで具材をはさむ「モスの菜摘」シリーズ、5年ぶりに復活 4/23から期間限定 - はてなニュース

    モスフードサービスは4月23日(火)、レタスで具材をはさむハンバーガー「モスの菜摘(なつみ)」シリーズを全国のモスバーガー店舗(一部を除く)で発売します。9月上旬までの期間限定販売です。 ▽ モスバーガー公式サイト ▽ “レタスがおいしい時期”の新感覚ハンバーガーが 5 年ぶりに登場 「モスの菜摘(なつみ)」期間限定で復活 ~4/23(火)から 6 商品を全国のモスバーガーで販売~(PDF) 「モスの菜摘」シリーズは、2004年から2008年まで販売されていたメニューです。バンズの代わりに、重ねたレタスでパティや野菜をはさみます。4月23日から販売される商品は以下の6商品です。 「モスの菜摘 モス野菜 オーロラソース仕立て」(320円) 「モスの菜摘 テリヤキチキン」(320円) 「モスの菜摘 フィッシュ」(300円) 「モスの菜摘 海老カツ」(350円) 「モスの菜摘 ロースカツ」(34

    重ねたレタスで具材をはさむ「モスの菜摘」シリーズ、5年ぶりに復活 4/23から期間限定 - はてなニュース
  • 「舞い上がるような気持ち」米農業団体は大歓迎 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=岡田章裕】米国のコメや豚肉、乳製品などの農業団体は15日、日の環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への参加をめぐって共同記者会見を開いた。 団体の代表者からは、「舞い上がるような気持ちだ」などと、日市場への輸出拡大を期待し、歓迎の声が相次いだ。 会見には、全米豚肉生産者協議会(NPPC)、穀物商社大手のカーギル、全米農業連盟、USAライス連合会などが参加した。 関税撤廃には長い移行期間を置いたとしても最終的には撤廃し、関税を残す例外は認めるべきではないとの主張も相次いだ。

  • ああ上野、単なる途中駅に…東京と縦貫線で直結 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    神田駅付近で工事が進められている東北縦貫線(18日午後4時53分、東京都千代田区で、読売ヘリから)=竹田津敦史撮影 東京―上野駅間でJR東日が建設を進める約4キロの「東北縦貫線」が2014年にも完成し、東海道線と常磐線などが一につながる。 JRは、朝の通勤時間帯の混雑率が200%前後の山手、京浜東北両線のラッシュ緩和につながるとする一方、競合路線を抱える東京メトロは「利用客を奪われる」と早くも戦々恐々。縦貫線の完成で上野駅は単なる途中駅となり、「北の玄関口」としての役割を終えることになりそうだ。 ◆メトロは懸念 工事が進められているのは、上野駅が終点の常磐、高崎、宇都宮の3線と、東京駅が終点の東海道線を結ぶ区間。新たに線路を敷設する余地がないため、新幹線の真上に高架橋を建設する難工事で、2008年5月から始まった工事は、ようやく今月下旬にすべての橋げた架設が終了する。

  • 人工でも天然でもない芝…行政期待、疑問の声も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    維持管理に手間がかかる天然芝の代用で、人工芝を併用した“ハイブリッド芝”の開発に、東京都練馬区が乗り出している。 低コストな上、緑被率の向上にもつながるとして、同区は今年度から開発費600万円を投入、「ねり芝」の愛称も決まった。同区では都市緑化の切り札になればと期待しているが、「緑化事業の水増しにもつながりかねない」と専門家から疑問視する声も上がっている。 ◆背景に宅地開発 ねり芝で使用する人工芝は丈が10センチほどと長く、通常より芝の間隔が広いのが特徴。この隙間に砂を深さ約8センチ敷き詰め、その上に天然芝の種をまく。芝生施工の専門企業によると、踏みつけなどに強いことから、海外サッカー場などで施工例はあるが、緑化目的で導入したケースは聞いたことがないという。 同区が、ねり芝の導入に前向きなのは、区内で宅地開発などが進んでいることが背景にある。現在の同区の緑被率は25%。東京23区内では1

  • 三國連太郎ハチャメチャ人生「ひどい親父でしたよ」佐藤浩市と親子の確執

    父親はやさしく息子を見つめ、息子は尊敬の眼差しでその姿を仰ぐ。そんな親子像が理想とされるなかで、このふたりは異色だった。俳優三國連太郎と、同じ俳優で息子の佐藤浩市(52)だ。おととい14日(2013年4月)午前9時18分、急性呼吸不全のため90歳で三國が死去した。 映画作りのため家族捨てて「家出」 きのう15日、報道陣から「お父さんとしてどんな人でしたか」と聞かれた佐藤は「ひどいよ、そりゃ」といったあと、「世間一般の親子ということでの会話はできないんです。僕と彼との間に介在したのは役者という言葉だけなんです。ですから、父親として、どうのこうのということはいま言えません」と語った。 ふたりの間には30年以上の確執があった。三國は4度結婚しているが、佐藤は3人目のとの間に生まれた。小学校6年生のとき、三國は映画をつくるために家族を捨てて家を出る。その父を憎んでいたはずの佐藤も、19歳のときに

    三國連太郎ハチャメチャ人生「ひどい親父でしたよ」佐藤浩市と親子の確執
  • 「ドラゴンボール」鳥山明がマンガが描けない!? ペン入れアレルギー「オッサンは引退するのが一番です」

    世界中で大ヒットしたマンガで、アニメ化、ハリウッド映画化された「ドラゴンボール」の作者、鳥山明さん(57)が、マンガを描くとブツブツが出る「ペン入れアレルギー」にかかっていて、マンガが描けなくなってしまった。「オッサンは引退するのが一番です」と質問に回答した。 「ドラゴンボール」は1984年から1995年にかけ「週刊少年ジャンプ」で連載を続け、全世界でコミックが3億部以上売り上げたという作品だが、鳥山さんはこれ以降、単発の作品が主になっていて、長編はいつ出るのか、などとファンに取り沙汰されていた。 「ペン入れが嫌だからマンガをめったに描かない」 鳥山さんの近況が語られたのは2013年3月24日放送のフジテレビのCS番組「漫道コバヤシ」でのこと。「ドラゴンボール」の最新アニメ映画「ドラゴンボールZ 神と神」が13年3月30日から全国公開されることに合わせ特集が組まれた。鳥山さんはこの映画で原

    「ドラゴンボール」鳥山明がマンガが描けない!? ペン入れアレルギー「オッサンは引退するのが一番です」
  • 朝日新聞デジタル:加藤紘一氏が政界引退を表明 三女を後継に指名 - 政治

    自民党幹事長で、昨年の衆院選山形3区で落選した加藤紘一氏(73)が、三女を後継に指名し、自身は政界の一線から退く意向を表明したことが18日、明らかになった。表明したのは、17日に地元の山形県鶴岡市で開かれた資金管理団体の会合で、出席した複数の関係者が明らかにした。三女は取材に対し、「25日にある後援会の会合で、みなさまに正式にお伝えしたい」と話した。  加藤氏は1972年に初当選。防衛庁長官や官房長官などを歴任し、一時は「首相候補」と目された。だが、2000年に森喜朗首相(当時)に辞任を迫った「加藤の乱」に失敗。02年には事務所代表の脱税や自らの政治資金流用問題で、いったん議員辞職に追い込まれるなど、政界の影響力は低下していた。14選を目指した昨年12月の衆院選で前酒田市長の阿部寿一氏(無所属)に敗れた。 関連記事自民・加藤紘一氏14選ならず 「世代交代」抗しきれず(12/17)

  • 朝日新聞デジタル:高校生、名駅で「フラッシュモブ」 市長選投票呼びかけ - 社会

    【動画】投票呼びかけ、高校生がフラッシュモブ=小泉浩樹撮影バナナを手に、名古屋市長選について話す高校生たち=18日午後8時すぎ、JR名古屋駅、金子淳撮影  21日投開票の名古屋市長選を前に、選挙権を持たない高校生が18日、名古屋駅で「フラッシュモブ」と呼ばれるパフォーマンスを披露し、有権者に投票を呼びかけた。  18日午後8時過ぎ。駅構内の広場で50人弱の高校生が突然カバンからバナナを取り出し、電話のように口にあてて名古屋市長選について話し出した。  突然現れた異様な風景。居合わせた人は苦笑いをしたり、携帯電話で写真を撮ったり。その後、高校生らは模擬の投票箱に投票をするパフォーマンスを見せ、「私たちにはまだ投票権がありません。みなさんの一票で社会を変えましょう」と呼びかけた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登

    agrisearch
    agrisearch 2013/04/19
    おもしろいが・・
  • 朝日新聞デジタル:モスバーガー、全店で開店早める 「朝マック」に対抗 - 経済・マネー

    モスバーガーが49店舗で実験販売している「モスの朝ライスバーガー 朝御膳」  「モスバーガー」を展開するモスフードサービスは18日、今年度中に約1400店すべての開店時刻を午前7時台より早くすると発表した。すでに430店が午前7時台までに開店しており、午前9時ごろに開いている店もこれから順番に早朝営業を始める。日マクドナルドも「朝マック」に力を入れており、朝帯での競争が激しくなる。桜田厚社長は記者会見で、高齢者や働く女性が増えて外で朝べる人が増えたと説明し、「世の中が朝型市場に加速度的に変わっている。受け皿を強化したい」と話した。  モスでは2月から試験的に49店で朝専用メニューを販売している。たまごをはさんだライスバーガー、豚汁、つぼ漬けをセットにした「モスの朝ライスバーガー 朝御膳」(税込み380円)、ホットサンド(5種、各190円)などだ。今後、こうしたメニューを扱う店を

  • 朝日新聞デジタル:ミヤマキリシマ、害虫危機 環境省が調査 熊本 - 熊本 - 地域

    ミヤマキリシマの害虫をふるい落とし、数を調べる関係者=阿蘇市一の宮町宮地の仙酔峡  【野中正治】環境省阿蘇自然環境事務所は16日、阿蘇山周辺に群生するミヤマキリシマ(ツツジ科)の害虫発生状況を調べた。その結果、阿蘇市の仙酔峡で、5年ぶりにシャクトリムシの一種キシタエダシャクの大量発生が確認された。また阿蘇山上一帯でも4年連続で、薬剤散布基準を上回る発生が確認された。  ミ… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。PR情報

    agrisearch
    agrisearch 2013/04/19
    「阿蘇市の仙酔峡で、5年ぶりにシャクトリムシの一種キシタエダシャクの大量発生が確認された」
  • じぇじぇじぇ! 朝ドラ「あまちゃん」に登場したヒロシ作の北三陸市観光協会HP、実際に公開 - はてなニュース

    NHKの連続テレビ小説「あまちゃん」に登場した「北三陸市観光協会ホームページ」が、実際に公開されています。「観光MAP」や「ミス北鉄☆コンテスト」など、ドラマで紹介されたコンテンツが閲覧できます。 ▽ http://www1.nhk.or.jp/amachan/kitasanriku/index.html 「北三陸市観光協会ホームページ」は、4月19日(金)放送の「あまちゃん」に登場したサイトです。小池徹平さん扮(ふん)する足立ヒロシが、北三陸市観光協会で働き始めてすぐに制作したもので、北三陸市の見どころを紹介しています。 ページ上部にある「観光MAP」では、地図上の写真をクリックすると、観光名所が大きく表示されます。中央にある「ミス北鉄☆コンテスト」では、ドラマの中で開催されているミスコンの立候補者が紹介されています。ドラマでは、立候補者の写真をクリックすると投票できる仕組みになっていま

    じぇじぇじぇ! 朝ドラ「あまちゃん」に登場したヒロシ作の北三陸市観光協会HP、実際に公開 - はてなニュース
  • 萌え系、うどん県の県民バッジ、オリーブオイルなど“名品”続々 「中国・四国」で買えるお土産 - はてなニュース

    旅先でたっぷり観光を楽しんだ後は“お土産探し”に繰り出したくなります。せっかくならその土地限定の商品や特産物を買って、帰ってからも旅の思い出に浸りたいですよね。はてなブックマークニュースでは、これまでにも全国各地のお土産を紹介してきました。今回は「“オススメのお土産”中国・四国編」をお送りします。 ■ 萌え土産にB級グルメ! バラエティーに富んだ岡山土産 <萌えゼリー> ▽ 岡山のきらめく果実とゼリーのキュートなコラボ「じゅれみっくす」 岡山の「じゅれみっくす3rd」は、特産物である白桃やピオーネ、桃太郎トマトなどのフルーツゼリーを詰め合わせた“萌え土産”です。各ゼリーのパッケージには、イラストレーター・refeiaさんによるキャラクターが描かれています。各キャラクターのボイスは、釘宮理恵さんや金元寿子さんといった人気声優が担当。声優陣による「じゅれトークCD」も付属します。 ゼリーの他に

    萌え系、うどん県の県民バッジ、オリーブオイルなど“名品”続々 「中国・四国」で買えるお土産 - はてなニュース
    agrisearch
    agrisearch 2013/04/19
    「じゅれみっくす3rd」・・
  • 朝日新聞デジタル:オスカルに捧ぐ深紅の「ベルばら」 作名の花を植樹へ - 社会

    「ベルサイユのばら(R)」=京成バラ園芸提供池田理代子さんのイラスト  宝塚歌劇のおひざもと兵庫県宝塚市に、名作と同じ「ベルサイユのばら(R)」という名の花が寄贈される。  南フランスのバラ会社が開発した深紅の大輪の新品種で、原作者・池田理代子さんの承諾を得て命名された。国内で販売する京成バラ園芸(千葉県)が、28日に歌劇場前の「ベルばらの像」周辺に植える予定。  歌劇のベルばらは19日から雪組公演が始まり、来年は初演から40周年の節目を迎える。担当者は「ファンを魅了し、歌劇の街にまた新たな花を咲かせたい」。 関連リンク兵庫県のニュースは地域情報ページでも

  • 朝日新聞デジタル:吸血「ヤマビル」対策、女子高生が特許 秋田・金足農高 - テック&サイエンス

    ヤマビルの忌避行動を研究する金足農の女子生徒=2010年7月16日、秋田市、田中大介さん提供特許が認められたヤマビル忌避剤「ダウンヒル」=田中大介さん提供落ち葉の下などに潜むヤマビル=千葉県鴨川市の東京大学千葉演習林  【橋佳奈】ハイキングや農作業の途中に、衣類の隙間から入り込み、人の血を吸う「ヤマビル」。茂みや岩の下などいたるところに潜み、被害は、首都圏の山中にも広がっている。温度に敏感なヤマビルの特性を生かした「忌避剤」を金足農業高校(秋田市)の女子生徒らが開発し、特許が認められた。  生徒らと一緒に開発した、同校の元理科担当教師、田中大介さん(37)=現、大学共同利用機関法人自然科学研究機構、基礎生物学研究所助教=は「春になり、レジャーで山に入る機会が増える。有効な対策になると思う」と話している。特許が認められたのは先月29日で、今後、生産や販売方法などを検討する。  ヤマビルは動

  • 食品安全委員会e-マガジン【読み物版】 [農薬その2] (2013.2.28) | 食品安全委員会 - 食の安全、を科学する

  • 食品安全委員会e-マガジン【読み物版】 [農薬その1] (2013.2.15) | 食品安全委員会 - 食の安全、を科学する

  • 農林水産省/「平成25年度 病害虫発生予報第1号」の発表について

    向こう1か月の主要な病害虫の発生予察情報については、次のとおりです。 水稲では、種子伝染性病害の発生を防ぐため、塩水選や種子消毒を実施し、健全な苗の育成に努めてください。また、田植え後、水田に放置された補植用取置き苗は、いもち病等の発生源となるので、早期の除去を徹底してください。 施設栽培野菜では、いちごのハダニ類、トマトの灰色かび病、ナスのアザミウマ類の発生が多くなると予想されます。施設の観察を行い、早期発見に努め、適期に防除を実施してください。 果樹では、なしの黒星病の発生が多くなると予想されます。罹病落葉や罹病枝の除去を実施するとともに、開花前及び落花期における薬剤防除を確実に実施してください。 病害虫防除に関する留意点 病害虫防除を効果的に実施するためには、病害虫の発生状況を的確に把握し、適期の防除につなげることが大切です。病害虫の発生は天候の影響を大きく受けるので、天候の状況に注

  • 2013年04月09日:植物ホルモンアブシシン酸の応答経路を大規模に解明|2013年度 プレスリリース一覧| 国立大学法人 東京農工大学

  • 白血病再発の主原因「白血病幹細胞」を標的とした低分子化合物を同定 | 理化学研究所

    ポイント 白血病幹細胞が発現する分子を狙った低分子化合物の効果を白血病ヒト化マウスで確認 従来の抗がん剤が効きにくいFlt3遺伝子異常を持った悪性度の高い症例に有効 低分子化合物の単剤投与により患者由来の白血病幹細胞と白血病細胞をほぼ死滅 要旨 理化学研究所(理研、野依良治理事長)は、ヒトの白血病状態を再現した白血病ヒト化マウス[1]を用いて、従来の抗がん剤が効きにくい白血病幹細胞を含め、ヒト白血病細胞をほぼ死滅させることができる低分子化合物を同定しました。白血病の再発克服・根治を目指す新たな治療薬として期待できます。これは、理研免疫・アレルギー科学総合研究センター(谷口克センター長:現 統合生命医科学研究センター 小安 重夫センター長代行)ヒト疾患モデル研究グループの石川文彦グループディレクター、齊藤頼子上級研究員と、創薬・医療技術基盤プログラム(後藤俊男プログラムディレクター)、生命分

  • 抱っこして歩くと赤ちゃんがリラックスする仕組みの一端を解明 | 理化学研究所

    ポイント 抱っこして歩くと赤ちゃんの泣く量や心拍数が顕著に低下 哺乳類の仔がおとなしくなり運ばれる「輸送反応」には触覚、固有感覚と小脳皮質が必要 子は輸送反応により親の育児に協力 要旨 理化学研究所(理研、野依良治理事長)は、哺乳類の子どもが親に運ばれる際にリラックスする「輸送反応」の仕組みの一端を、ヒトとマウスを用いて科学的に証明しました。これは、理研脳科学総合研究センター(利根川進センター長)黒田親和性社会行動研究ユニットのジャンルカ エスポジート(Gianluca Esposito)国際特別研究員と吉田さちね研究員、黒田公美ユニットリーダーらと、精神疾患動態研究チーム、トレント大学、麻布大学、埼玉県立小児医療センター、国立精神・神経医療センター、順天堂大学による共同研究グループの成果です。 私たちは、母親が赤ちゃんを抱っこして歩くと泣き止んで眠りやすいことを、経験的に知っています。同

  • 組織間での情報伝達を介した葉の成長メカニズムを解明 | 理化学研究所

    2013年4月19日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人東京大学 学校法人立教学院立教大学 大学共同利用機関法人自然科学研究機構基礎生物学研究所 ポイント AN3タンパク質は葉の組織間の情報伝達を担い、細胞増殖を組織間で協調させる AN3は葉の内部組織にある細胞だけで作られる AN3による情報伝達が絶たれると葉は大きくなれない 要旨 理化学研究所(理研、野依良治理事長)は、東京大学(濱田純一総長)、立教大学(吉岡知哉総長)と基礎生物学研究所は、モデル植物シロイヌナズナを用いた分子遺伝学的な解析から、植物の葉では表皮と内部の組織にある細胞が「ANGUSTIFOLIA3(AN3)タンパク質[1]」を介して協調的に増殖していることを発見しました。これは、理研植物科学研究センター(篠崎一雄センター長)代謝システム解析チーム(現 環境資源科学研究センター代謝システム研究チーム)の平井優美チームリ

    agrisearch
    agrisearch 2013/04/19
    「葉の内部組織で作られたAN3タンパク質は組織の間を移動し、表皮の細胞増殖も促していることを明らかにしました。」
  • 「ドラゴンボール」作者の鳥山明さん、農業の大切さ訴え作品提供 - MSN産経ニュース

    世界30以上の国と地域で発行され、2億3千万部を記録した人気漫画「ドラゴンボール」の作者、鳥山明さんが、愛知県安城市の小学生を対象とした環境保護の学習会で配る読に、農業の大切さを訴えるオリジナル漫画を無償提供した。 市によると、2月に読が完成した途端、学習会を開きたいとの要望が急増。全国から「どうすれば入手できるのか」との問い合わせも多いが、「安城の子どもたちのためのもの」と遠慮してもらっている。 作品名は「おいしい島のウーさま」。合成物しか知らない主人公が自給自足の島に不時着し、ウーさまと呼ばれる神様の導きで農作業の楽しさや農産物のおいしさを知る物語。独特のタッチで描かれる。 鳥山さんは、友人が立ち上げた農業や環境に関する教育活動に取り組むNPO法人「田園社会プロジェクト」に賛同。翌年にはパンフレットにこの漫画を提供。安城市が昨年6月に読に転載することを打診すると、快諾した。

    agrisearch
    agrisearch 2013/04/19
    「おいしい島のウーさま」、購入可。サンプルあり→http://2030.jp/pamphlet/
  • 企業の農地取得自由に 競争力会議、TPPにらむ 農業強化へ出資規制緩和も - 日本経済新聞

    政府の産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)の民間議員がまとめた農業の成長力強化策の提言が18日、明らかになった。企業が農地を自由に取得できる規制緩和や、農業生産法人への出資規制の撤廃を求める。環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加を控え、農業の競争力強化を狙う。企業参入を警戒する農業関係者との攻防が激しくなりそうだ。19日に開く競争力会議のテーマ別会合で、ローソンの新浪剛史社長が民間議員の意

    企業の農地取得自由に 競争力会議、TPPにらむ 農業強化へ出資規制緩和も - 日本経済新聞
    agrisearch
    agrisearch 2013/04/19
    「企業が農地を自由に取得できる規制緩和や、農業生産法人への出資規制の撤廃を求める。」
  • 食品の賞味期限延長 飲料大手など廃棄削減狙う - 日本経済新聞

    調味料や飲料など品の賞味期限を長くする動きが広がっている。春の商品刷新に合わせ、ハウス品やキリンビバレッジなどが包装材の改良や期限の正確な把握で、従来より数カ月から1年延ばした。日は使用原料の2割に当たる年約1800万トンの品を廃棄しており、賞味期限を延ばし廃棄減につなげる。品には弁当や生菓子に代表される傷みやすい商品向けの消費期限と、スナック菓子や缶詰といった日持ちする商品用の賞味

    食品の賞味期限延長 飲料大手など廃棄削減狙う - 日本経済新聞
    agrisearch
    agrisearch 2013/04/19
    「ハウス食品やキリンビバレッジなどが包装材の改良や期限の正確な把握で、従来より数カ月から1年延ばした。」
  • ビールの味だけで報酬感覚、アルコール作用なくても 米研究

    グラスに入ったビールを飲む男性(2012年10月4日撮影、資料写真)。(c)AFP/PHILIPPE HUGUEN 【4月16日 AFP】ビールは、アルコールの中毒作用がなくても、味だけで報酬の感覚を与える脳内物質の分泌を活性化させるとの研究が、15日の米科学誌「Neuropsychopharmacology(神経精神薬理学)」に掲載された。 研究は、人がどのようにしてアルコール依存症になるかを探るもの。米インディアナ大学(Indiana University)の神経学チームは男性49人を対象に、お気に入りのビールか、ノンアルコールのスポーツ飲料ゲータレード(Gatorade)のどちらかを飲むように指示し、対象者の脳を陽電子放射断層撮影法(PET)で画像化した。 この実験の目的は、報酬の感覚を与える脳の領域「腹側線条体」にある脳内物質「ドーパミン」の様子を観察することで、アルコールの影響を

    ビールの味だけで報酬感覚、アルコール作用なくても 米研究
    agrisearch
    agrisearch 2013/04/19
    「アルコールの影響を受けることなく脳を検査するため」・・下戸の人はアルコールの匂いだけで酔いそうとか言うが。
  • 「持続可能な魚」ラベルに批判、研究

    【4月15日 AFP】持続可能な資源に由来する海水魚をラベル認証する世界最大のプログラム「MSC(海洋管理協議会、Marine Stewardship Council)」の認証基準が緩く、消費者の「判断を誤らせる」可能性があると批判する論文が、13日の専門誌「Biological Conservation」に掲載された。 研究によると、MSCに対する異議申し立て19件のうち、これまでに支持されたのはわずか1件のみ。異議申し立てには、漁獲の長期的な影響についての知識不足や、絶滅の危険性のあるサメやカメを予期せずに捕獲してしまうこと、海底に生息する生物への底引き網漁業の影響などが含まれていた。また、誤ったラベル付けがなされた事例もあったという。 「持続可能な漁業についてのMSCの規則は基準が緩く、裁量の範囲が大きすぎるため、第3者認証機関や仲裁者らによる過度な拡大解釈を許している。つまり、MS

    「持続可能な魚」ラベルに批判、研究
    agrisearch
    agrisearch 2013/04/19
    「持続可能な漁業についてのMSCの規則は基準が緩く、裁量の範囲が大きすぎるため、第3者認証機関や仲裁者らによる過度な拡大解釈を許している。」
  • EU馬肉混入問題、「牛肉」製品全体の約5%から馬のDNA

    仏パリ(Paris)で、牛ひき肉を手にとって見せる男性(2013年2月22日撮影、資料写真)。(c)AFP/THOMAS SAMSON 【4月17日 AFP】欧州連合(EU)域内で牛肉と表示されていた加工品などに馬肉が混入していた問題で、欧州委員会は16日、域内で流通している製品について実施したDNA検査の結果を発表した。牛肉入りと表示されていた製品の約5%に馬肉が使用されていたとみられ、域内では偽装表示が横行していたことが明らかになったという。 EU高官によると、域内で流通している4000件以上の製品を対象にここ数週間で実施した検査の結果、全体の4.55%にあたる193製品から馬のDNAが検出された。 また、馬に使用される鎮痛剤で、人体に害を及ぼす可能性のあるフェニルブタゾン(別名「ビュート(bute)」)について実施した検査では、対象とした約3000の製品のうち、全体の0.51%にあ

    EU馬肉混入問題、「牛肉」製品全体の約5%から馬のDNA
    agrisearch
    agrisearch 2013/04/19
    鎮痛剤フェニルブタゾン(bute)も一部で検出
  • 「寄生虫のトゲ」ヒントに画期的な皮膚固定用パッチ考案、米研究

    皮膚移植手術の準備をする医療チーム(2003年5月8日撮影、資料写真)。(c)AFP/Romeo GACAD 【4月18日 AFP】頭部を膨張させて魚の腸にへばりついている寄生虫からヒントを得て、傷の表面が湿っている場合でも植皮片を適切な位置に固定する画期的な方法を開発したとの論文が、16日の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に掲載された。 米国の研究チームは、組織の損傷や感染症の原因となる恐れのある手術用ホチキスの代わりに、一面に埋め込まれた円すい形の極小針で皮膚に固定するパッチを考案した。 この極小針は、プラスチック製の硬い芯と、膨潤性の先端部とでできている。先端部は、表面組織が乾燥している場合は変形しないが、表面に水がある場合は水と接触して膨張するようになっている。先端部は10分以内に膨張して、パッチを皮膚にしっかりと固定する。こう

    「寄生虫のトゲ」ヒントに画期的な皮膚固定用パッチ考案、米研究
    agrisearch
    agrisearch 2013/04/19
    「頭部にとげを持つ寄生虫の鉤頭虫類から発想を得て開発された。」バイオミミクリー
  • クマの剥製ができるまで、仏トゥールーズ自然史博物館

    フランス南部トゥールーズ(Toulouse)のトゥールーズ自然史博物館(Museum de Toulouse)の剥製製作室で、剥製師のブライアン・アイエロ(Brian Aeillo)さんがクマのカネル(Cannelle)の剥製を作る様子が報道陣に公開された。同博物館では10月にクマに関する大きな展示会が開催される予定で、カネルはこの展示会の目玉とされている(2013年4月11日撮影)。(c)AFP/REMY GABALDA 【4月18日 AFP】フランス南部トゥールーズ(Toulouse)のトゥールーズ自然史博物館(Museum de Toulouse)の剥製制作室で、剥製師のブライアン・アイエロ(Brian Aeillo)さんがクマのカネル(Cannelle)の剥製を作る様子が報道陣に公開された。同博物館では10月にクマに関する大きな展示会が開催される予定で、カネルはこの展示会の目玉とさ

    クマの剥製ができるまで、仏トゥールーズ自然史博物館
  • シーラカンスのゲノム解読、ほとんど進化していなかった

    ケニア・マリンディ(Malindi)沖で発見されたシーラカンスを調べるケニア国立博物館の研究員ら(2001年11月21日撮影、資料写真)。(c)AFP/SIMON MAINA 【4月18日 AFP】「生きた化石」と称される深海魚シーラカンスのゲノム(全遺伝情報)を解読し、シーラカンスが数億年もの間ほとんど進化していないことを国際研究チームが突き止め、研究の成果を17日付の英科学誌ネイチャー(Nature)で発表した。発見は太古の時代に魚類が初めて陸に上がった過程の解明につながると期待される。 チームがシーラカンスについて、ほぼ人間と同じ30億のDNAコードを調べたところ、数十億年を経ても遺伝子レベルでの変化が驚くほど少ないことが分かった。同様の研究対象としては、最も芳しい成果が得られた種だという。 研究に参加した米ブロード研究所(Broad Institute)のジェシカ・アルフォルディ(

    シーラカンスのゲノム解読、ほとんど進化していなかった