2014年7月10日のブックマーク (24件)

  • 国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所/貧困対策が森林減少を抑制する

    世界の森林減少は、環境保全だけでなく、気候変動の観点からも注目されており、解決が求められています。森林減少の問題解決には、それを引き起こす原因とともに、抑制する原因を明らかにする必要があります。これまでに直接的原因は主に農地拡大であることが明らかになりましたが、根的原因や森林減少を抑制する原因については様々な要因が議論されてきました。 研究では、半島マレーシアを対象に、森林面積、土地利用、林業、社会経済に関する長期データ(1970-2010)を用いて、森林面積変化の要因分析を行いました。その結果、貧困削減が森林減少の減速に強い影響を与えたことが明らかになりました。これまで主要因として議論されていた人口増加や経済成長は主な原因でないことが明らかになりました。 この地域では1970年代に森林を開拓して、油ヤシ農園に転換する開発が盛んでした。しかし、油ヤシ農園の拡大は同時に農民の所得を向上さ

    agrisearch
    agrisearch 2014/07/10
    半島マレーシアでは、油ヤシ農園の拡大は同時に農民の所得を向上させ、貧困率の低下に貢献。その結果開拓のための農地需要は減少し、森林減少速度を長期にわたり減速。持続的な農園経営は環境にも社会にも重要。
  • 国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所/山菜採りの行動をGPSロガーで解明

    山菜採りは農山村で古くから盛んに行われ、地域ごとの文化を支えるとともに、人々のレクリエーションとしても重要です。森林がもたらす生態系サービスのひとつである山菜を、地域の人々はどのような場所で採取利用しているのでしょうか。 研究では、福島県南会津郡の山村集落において、主要な山菜であるクサソテツ(こごみ)、ワラビ、ゼンマイのシダ3種について、GPSロガーを用いて採取行動を記録し、地理情報システム(GIS)と統計モデルにより採取環境の定量評価を行いました。その結果、クサソテツは沢沿いの緩斜面の草地、ワラビは伐採跡地や若齢スギ植林地、ゼンマイは低木林が多い北東向きの雪崩斜面で主に採取されていました。渓畔域や雪崩地などの自然攪乱地や伐採による人為攪乱地では、林内よりも大きな個体が密に生え、採取の効率が良いと考えられました。また、クサソテツとワラビは、道路近くでよく採られていました。 GPSロガー

    agrisearch
    agrisearch 2014/07/10
    「福島県南会津郡の山村集落において、主要な山菜であるクサソテツ(こごみ)、ワラビ、ゼンマイのシダ3種について」、地元の方の協力が得られたことがすごい。
  • 国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所/「バイオマスエキスポ」に出展 ―次世代エネルギーがもたらす新しい街づくりの総合展示会―

    6月18日(水曜日)~6月20日(金曜日)までの3日間、東京ビッグサイト(東京都江東区有明)において、(1)スマートコミュニティ展、(2)次世代自動車展、(3)農業ビジネスソリューション展、そして当所が出展したバイオマスエキスポ実行委員会主催の(4)「バイオマスエキスポ」の4展示会が「スマートコミュニティJapan2014」として同時に開催されました。 森林総合研究所では、木質資源の有効利用や木質バイオマスの利活用の推進を図るため、下記の9テーマについてポスターや見の展示と説明を行いました。また、出展者ワークショップにおいて、大平辰朗樹木抽出成分研究室長が「未利用林地残材を活用した森林ニュービジネスの可能性~枝葉(リーフ)から生まれた空気浄化剤~」と題して講演を行いました。 6月20日(金曜日)の開催最終日に、沼田林野庁長官が森林総研のブースに来られ、木口実研究コーディネータ等からの説明

    agrisearch
    agrisearch 2014/07/10
    2014/6/18-20開催
  • IHI農業情報サービスを「第33回国際農業機械展in帯広」に出展|プレスリリース|2014年度|ニュース|株式会社IHI

    agrisearch
    agrisearch 2014/07/10
    「作物・環境センシングを中心とした農業ICT技術を採りいれて開発した農業生産支援システム「Field Touch(フィールドタッチ)」を使用して展開」
  • ベネッセ顧客情報流出:ジャストシステムが情報を流用 - 毎日新聞

  • 台風8号:各地で大雨 土石流で中1男子死亡 長野 - 毎日新聞

    agrisearch
    agrisearch 2014/07/10
    「福島県郡山市では同日午後、増水した農業用ため池を見に行った・・・・(83)の遺体が池の下流の川で見つかった。」無念。
  • 農林水産省/バイオ燃料生産拠点確立事業の今後の取扱いについて

    agrisearch
    agrisearch 2014/07/10
    「上記の3地区いずれも平成29年度以降の自立化・事業化という補助目的を達成することは困難と判断されることから、本補助事業による支援は平成26年度予算限りとします。」
  • 東京新聞:国産バイオエタノール 農水省が補助金廃止:経済(TOKYO Web)

    農林水産省は九日、国産農産物を原料にした燃料・バイオエタノールを生産する事業者向けの補助金を二〇一五年度から廃止することを決めた。農水省は農地の有効活用やエネルギー供給源の多様化に向け、〇七年度から全国農業協同組合連合会(JA全農)などに合計約二百億円の補助金を支出してきた。純国産燃料の事業化を目指したが、赤字続きで今後も改善が見込めないと判断した。 国営諫早湾干拓事業や各地のダム事業のように一度予算がついた事業は問題を指摘されても継続されているが、今回のように廃止するのは異例。農水省は外部有識者から「事業を継続すると、避けることのできる負担を国が負う可能性がある」との指摘を受け、補助金の廃止を決めた。 補助金の対象は、新潟市でバイオ燃料の事業化に取り組むJA全農や、JA北海道中央会などが出資して設立した道内企業など三事業者。事業は世界的な穀物価格の高騰などを受けて原料調達費が見積もりより

    agrisearch
    agrisearch 2014/07/10
    「依然として事業者の収支計画が甘く、純国産燃料を目指しながらも、輸入米を大量に使用していることも判明した。」
  • マンガ新聞 - 漫画の記事・無料連載・新刊情報・おすすめ漫画レビュー

    『腸よ鼻よ』11指腸 2018年09月29日 澄み渡る青い空と透き通るような海、白い砂浜のある南の島――沖縄。 この島に生まれ、蝶よ花よと育てられた1人の少女がいた。 彼女の名は島袋全優。 漫画家を志し、いずれは大都会東京での タワーマ...

    マンガ新聞 - 漫画の記事・無料連載・新刊情報・おすすめ漫画レビュー
  • マンガ新聞 - 漫画の記事・無料連載・新刊情報・おすすめ漫画レビュー

    『腸よ鼻よ』11指腸 2018年09月29日 澄み渡る青い空と透き通るような海、白い砂浜のある南の島――沖縄。 この島に生まれ、蝶よ花よと育てられた1人の少女がいた。 彼女の名は島袋全優。 漫画家を志し、いずれは大都会東京での タワーマ...

    マンガ新聞 - 漫画の記事・無料連載・新刊情報・おすすめ漫画レビュー
  • マンガ新聞 - 漫画の記事・無料連載・新刊情報・おすすめ漫画レビュー

    『腸よ鼻よ』11指腸 2018年09月29日 澄み渡る青い空と透き通るような海、白い砂浜のある南の島――沖縄。 この島に生まれ、蝶よ花よと育てられた1人の少女がいた。 彼女の名は島袋全優。 漫画家を志し、いずれは大都会東京での タワーマ...

    マンガ新聞 - 漫画の記事・無料連載・新刊情報・おすすめ漫画レビュー
  • 『愛を科学で測った男』 愛情と孤独のあいだ - HONZ

    書は、サルによる実験を通じて「愛情」の研究を行ったハリー・ハーロウ教授の伝記である。 著者は、「霊長類を動物実験として用いることについての倫理問題」を論じた連載でピュリッツアー賞を受賞し、当初はハーロウ教授が行った実験について批判的であった人だ。しかし、その後、「育児放棄」の破壊的な影響について連載した際に考え直す。 結局のところ、これはハリー・ハーロウの業績だわ。 書の表紙は、有名な「代理母」研究におけえる写真だ。布が貼られた人形を“母親”だと思い、しがみついている赤ちゃんサルは、あまりに印象的で切ない。実際には、単なる「布おむつ」であっても同じ結果が得られる実験だった。しかし、ハーロウ教授は、頭と顔が必要だと言った。人にとってなにかリアルな物を付加し、愛情について考えて欲しかったのだ。 今となっては信じられない話だが、1950年代当時は、母親と子どもは「授乳のみで結びついた関係」で

    『愛を科学で測った男』 愛情と孤独のあいだ - HONZ
  • Google Scholar、学術雑誌のインパクト指標を2014年版に更新

    2014年6月26日、Google Scholarは学術雑誌のインパクト指標を提供するサービス”Google Scholar Metrics”の値を2014年版に更新しました。 Google Scholar Metricsは過去5年分の当該雑誌の掲載論文数とそれらの被引用数に基づいて算出される”h5-指標”と、”h5-指標”の集計に用いられた論文の被引用数の中央値である”h5-中央値”を雑誌の書かれた言語や分野ごとに提供するものです。2014年版では2009年から2013年の5年間の掲載論文数と被引用数に基づいた値が提供されています。 なお、2014年版からは2013年版までで提供されていたヨーロッパ研究等の7分野が廃止され、他の分野の中に組み込まれたとのことです。 2014 Scholar Metrics released(Google Scholar Blog、2014/6/26付け)

    Google Scholar、学術雑誌のインパクト指標を2014年版に更新
    agrisearch
    agrisearch 2014/07/10
    ”Google Scholar Metrics”
  • 公開終了記事 | 愛媛新聞ONLINE

    松山市 伊予市 東温市 砥部町 久万高原町 松前町 新居浜市 今治市 四国中央市 西条市 上島町 宇和島市 大洲市 八幡浜市 西予市 内子町 伊方町 松野町 鬼北町 愛南町

    公開終了記事 | 愛媛新聞ONLINE
    agrisearch
    agrisearch 2014/07/10
    「手間暇かけて育てたモモを接近する台風8号に飛ばされまいと、収穫を急いだ。」
  • 「絹の味」 魅力PR 消費者招き試食会 松山でJA・ホテルなど | おでかけニュース | 愛媛新聞ONLINE

    agrisearch
    agrisearch 2014/07/10
    「JAグループの県産ブランド牛肉「伊予牛絹の味」の消費拡大と道後温泉の利用客増加を目指すキャンペーン」
  • 植物の木質細胞が作られる仕組みを解明 - プレスリリース - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

    発表者 福田裕穂(東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻 教授) 近藤侑貴(東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻 特任研究員) 発表のポイント 植物の幹細胞様の細胞から木質細胞への分化の仕組みを初めて明らかにしました。 この仕組みを人為的に操作することにより、葉を構成する細胞を木質細胞へと変化させることに成功しました。 薬剤を用いて、厚い二次細胞壁をまとった木質細胞を人為的に作り出せることから、木質バイオマス増産のための新しい技術基盤となることが期待されます。 発表概要 樹木に代表されるように、植物は生涯を通して肥大成長します。この肥大成長は、植物が水分や養分を運ぶための管として働く維管束内の前形成層(注1)とよばれる幹細胞様の性質をもつ細胞群の分裂と分化によってもたらされます。しかし、これまで前形成層細胞の運命を厳密に制御する詳細な仕組みは明らかになっていませんでした。 東京大学大学院

    植物の木質細胞が作られる仕組みを解明 - プレスリリース - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部
    agrisearch
    agrisearch 2014/07/10
    2014/3/24 「薬剤を用いて、厚い二次細胞壁をまとった木質細胞を人為的に作り出せることから、木質バイオマス増産のための新しい技術基盤となることが期待されます。」
  • 道はひとつじゃない - プレスリリース - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

    発表者 上田 貴志(東京大学大学院 理学系研究科生物科学専攻 准教授) 海老根 一生(東京大学大学院 理学系研究科生物科学専攻 特任研究員) 井上 丈司(東京大学大学院 理学系研究科生物科学専攻 博士課程修了) 発表のポイント 植物の液胞へタンパク質を運ぶ経路には、他の生物と共通の経路に加え、植物が独自に開拓した少なくとも2つの経路が存在することを発見した。 植物が、動物と比較しはるかに複雑な液胞への輸送の仕組みを進化の過程であみ出してきたと結論づけた。 タンパク質や糖の貯蔵など、ヒトの生活に密接に関わる植物の液胞のはたらきを最適化・強化することで、高機能植物の開発が見込まれる。 発表概要 植物の液胞は、動物のリソソーム(注1)や酵母の液胞と同様に、不要物の分解というはたらきを持っている。このはたらきに加え、植物の液胞はさらに、栄養分となるタンパク質や糖の貯蔵など、動物のリソソームや酵母の

    道はひとつじゃない - プレスリリース - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部
    agrisearch
    agrisearch 2014/07/10
    2014/5/30 「植物の液胞へタンパク質を運ぶ経路には、他の生物と共通の経路に加え、植物が独自に開拓した少なくとも2つの経路が存在することを発見した。」
  • 鞭毛モーターの規則的配列機構を解明 -鞭毛を動かす

    要点 真核生物の鞭毛・繊毛を駆動する分子モーター・ダイニンが、微小管上に一列に一定間隔で並ぶ仕組みを解明 ダイニンを微小管に結合させるタンパク質複合体「ドッキング複合体」が一定間隔の土台を作ることを発見 概要 東京大学大学院理学系研究科の大和幹人大学院生、神谷律名誉教授(学習院大学理学部客員教授)、東京工業大学資源化学研究所の若林憲一准教授らの研究グループは、名古屋大学エコトピア科学研究所、東京工業大学生命理工学研究科、コネチカット大学ヘルスセンター、マサチューセッツ大学メディカルスクールとの共同研究により、真核生物の鞭毛(用語1)を動かすエンジンであるタンパク質「ダイニン」(用語2)が、鞭毛を構成するタンパク質繊維「微小管」(用語3)上に規則的に並ぶ仕組みを解明した。 「外腕ダイニン」の根元に存在する「ドッキング複合体」(用語4)の性質に着目し、それ自体が約24nmの長さで、微小管上の決

    鞭毛モーターの規則的配列機構を解明 -鞭毛を動かす
  • ヒトからハエまで共通した頭部形成の分子メカニズムを解明 - プレスリリース - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

    図3:ChIPシークエンス解析の例。chordin遺伝子の近傍に、図に示したタンパク質(Otx2、Lim1、Gscなど)が結合していることがピークとして表される。この遺伝子の上流にはタイプIシス制御領域が二つ同定され、いずれもOtx2とLim1が結合して遺伝子のスイッチをオンにすることが示された。Otx2とLim1によってchordin遺伝子のスイッチがオンになると、Chordinタンパク質が作られる。Chordinタンパク質は、オーガナイザーから分泌されて、周囲の組織を神経組織へと誘導する重要な働きをもつ。 拡大画像 動物の体は、受精卵からの発生過程を経て、頭部、胴部、尾部、四肢といった構造が形づくられていく。発生学研究の金字塔として知られる1924年のハンス・シュペーマンとヒルデ・マンゴールドによるオーガナイザー(形成体、注4)の発見は、脊椎動物の初期発生において、基的な形づくりを一

    ヒトからハエまで共通した頭部形成の分子メカニズムを解明 - プレスリリース - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部
  • 「セシウム花粉」の内部被ばく影響は砂埃に比べて無視できるほど小さい [東京大学[広報・情報公開]記者発表一覧

    平成26年6月25日 東京大学アイソトープ総合センター 1.発表者: 桧垣 正吾(東京大学アイソトープ総合センター 助教) 2.発表のポイント: ◆東日在住の一般市民が2012年春に着用した不織布製マスクに付着した放射性セシウムおよびスギ花粉数を測定した ◆一般市民が吸入によって内部被ばくを引き起こすのは、放射性セシウムが吸着した砂埃とみられる物質であり、「セシウム花粉」の吸入による影響は砂埃に比べて無視できるほど小さい ◆放射性セシウムの吸入による年間の内部被ばく線量は最大で3.2 μSv (マイクロシーベルト)と見積もられ、年間の公衆被ばく限度1mSvの310分の1だが、砂埃を避けることで低減できる 3.発表概要: 2012年春は、東京電力福島第一原子力発電所の事故に由来する放射性セシウムがスギ花粉に吸着しており(セシウム花粉)、このセシウム花粉の飛散によって放射性セシウムが大気中に

    「セシウム花粉」の内部被ばく影響は砂埃に比べて無視できるほど小さい [東京大学[広報・情報公開]記者発表一覧
    agrisearch
    agrisearch 2014/07/10
    2014/6/25 桧垣正吾氏(東京大学アイソトープ総合センター助教)
  • カイメンを気づかう共生バクテリア ―チョコガタイシカイメンの毒性物質はバクテリアが生産していた― [東京大学[広報・情報公開]記者発表一覧

    平成26年6月30日 東京大学大学院薬学系研究科 1.発表者: 脇敏幸(東京大学大学院薬学系研究科 准教授) 江上蓉子(東京大学大学院薬学系研究科 特任研究員) 阿部郁朗(東京大学大学院薬学系研究科 教授) 2.発表のポイント: ◆相模湾に生息する海綿動物から、がん細胞の増殖を抑える物質(細胞毒性物質)を作る酵素の遺伝子を明らかにしました。 ◆この遺伝子が海綿動物に共生する微生物に由来することを突き止め、その巧妙な生産機構を明らかにしました。 ◆複雑な構造を有する天然医薬品資源を生産する新たな微生物群の有効利用が期待できます。 3.発表概要: 海綿動物は最も原始的な多細胞動物であり、岩などに付着して濾過した海水から有機物を摂取して生きています。高度な免疫系や物理的防御機構を持たない海綿動物からは、化学防御を担うと考えられる抗菌活性物質や細胞毒性物質が数多く見出されています。その中にはHa

    カイメンを気づかう共生バクテリア ―チョコガタイシカイメンの毒性物質はバクテリアが生産していた― [東京大学[広報・情報公開]記者発表一覧
    agrisearch
    agrisearch 2014/07/10
    「海綿動物に共生するバクテリアであるEntotheonella sp.(注3)が(細胞毒性物質の)生産者であることを明らかにしました。」
  • 左腕の優越 ―両腕動作中にのみ発揮される左腕の秘められた能力― [東京大学[広報・情報公開]記者発表一覧

    平成26年7月2日 東京大学大学院教育学研究科 1.発表者: 横井 惇(ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン、日学術振興会 海外特別研究員) 平島 雅也(東京大学大学院教育学研究科 助教) 野崎 大地(東京大学大学院教育学研究科 教授) 2.発表のポイント: ◆両手動作中に反対側の手の動作に応じて柔軟に運動を調節する能力は、右利きの人では、非利き手である左手の方が右手よりもはるかに優れていることを明らかにしました。 ◆この左手の優位性は、左手の運動調節の仕方を学習するプロセスが右手の動作から強く干渉を受けることによって生じている可能性が示されました。 ◆両手の動作中にのみ発揮される、この左手の優れた運動調節能力は、両腕協調動作における左右の腕の役割分担を決定づけていると考えられます。 3.発表概要: 利き手がさまざまな側面において非利き手よりも優れた運動能力を発揮するということは、多くの

    左腕の優越 ―両腕動作中にのみ発揮される左腕の秘められた能力― [東京大学[広報・情報公開]記者発表一覧
  • Kawaii理科プロジェクト

    理科のことが少しわかると世界が全く違って見えてきます。 理科は、不思議で、楽しくて、ワクワクする魔法みたいなものなんです。 「カワイイ!」と手にとったものをきっかけに 「理科って楽しい!」と理科のことをちょっとでも好きになってもらえたら…… 私たちは実験やものづくりなどの楽しい理科を通し、少しでも理科に興味を持ってもらえるように活動を行っています。

    agrisearch
    agrisearch 2014/07/10
    「長岡技術科学大学発 未来の理系女子倍増プロジェクト」
  • 2014年7月10日ニュース「強い茎を持つ超多収イネ品種に道開く」 | SciencePortal

    強い茎を持って倒れにくく収量の多いイネをつくるのに、名古屋大学生物機能開発利用研究センターの平野恒(こう)特任助教や北野英己(ひでみ)教授らが成功した。草丈を小さくしなくても倒伏しない超多収穀物という育種の新しい戦略に道を開く成果として注目される。7月3日付の米オンライン科学誌プロスワンに発表した。 20世紀後半の「緑の革命」による穀物生産量の飛躍は、コムギやイネの草丈を小さくして倒れにくい品種が開発されて達成された。しかし、地球全体の人口は増え続けており、穀物の収量をさらに増やすことが急務で、第2の「緑の革命」が待望されている。研究グループは「今以上の超多収品種を実現するには、草丈をさらに低くするのは限界で、強靱な茎を持つ新品種づくりが必要」とみてイネの品種改良を試みた。 まず、1000以上のイネ突然変異体の中から茎の強度が特に高い値を示すイネを探しだし、SMOS1という遺伝子に変異が入

    2014年7月10日ニュース「強い茎を持つ超多収イネ品種に道開く」 | SciencePortal
    agrisearch
    agrisearch 2014/07/10
    イネの強稈性に関わる遺伝子の発見と育種利用、「草丈を小さくしなくても倒伏しない超多収穀物という育種の新しい戦略に道を開く成果として注目される。」