2016年4月19日のブックマーク (14件)

  • プレスリリース | 世界初!異なる光周波数の二光子の干渉を実現 | NICT-情報通信研究機構

    「ビーム」ならぬ「周波数」のスプリッターを実現し、異なる光周波数の二光子の干渉に世界で初めて成功 周波数領域の光スプリッターによる基量子回路が可能に 光量子計算の新たなスケールアップ手法が拓け、情報処理能力の飛躍的拡大に期待 大阪大学大学院基礎工学研究科 井元信之教授、東京大学大学院工学系研究科 小芦雅斗教授およびNICT 未来ICT研究所 三木茂人主任研究員のグループは、広帯域光周波数多重化を利用した大規模量子情報処理の基礎技術である周波数領域のスプリッターを実現し、これを異なる光周波数(異波長)の二光子に適用したHong-Ou-Mandel干渉(HOM)を世界で初めて観測しました。これは、従来の空間光回路の集積化に加え光周波数多重化も実現する新しい道筋となります。HOM干渉は、従来のコンピューターをはるかにしのぐ性能が得られるとされる量子コンピューターの基要素で、幅広く利用されてい

  • 【書評※虫注意】奇抜なデザイン大爆発『ツノゼミ ありえない虫』 - Under the roof

    ツノゼミ ありえない虫 作者: 丸山宗利 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2011/06/23 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 56人 クリック: 1,502回 この商品を含むブログ (18件) を見る タイトル通り、ありえないデザインをした虫のオンパレード。「ツノゼミ」という種類の虫しか出てこないのに、なぜこんなに多様で奇妙で面白いのか。生物の不思議を存分に味わえる。 カンブリア爆発ってご存じだろうか。テレビ東京の有名番組「カンブリア宮殿」の由来にもなった、約5億年ほど前の「カンブリア紀」の多種多様な形態の生物たちが爆発的に発生した時期。 バージェス動物群と呼ばれる、今の生物群としてはどれにも属さないような奇妙奇天烈な形状の生き物たち。かの有名なアノマロカリス、ハルキゲニア、ピカイア、オドントグリフス…名前とデザインだけでもうワクワクが止まらない。 詳しく知りたい場合は

    【書評※虫注意】奇抜なデザイン大爆発『ツノゼミ ありえない虫』 - Under the roof
    agrisearch
    agrisearch 2016/04/19
    丸山宗利氏の著書紹介。
  • 「無」を形ある物で表現するという「0(ゼロ)」の概念はどのように誕生し、人類の発展に大きく貢献したのか

    今では当たり前のように日常生活で使われるなじみのある数「0(ゼロ)」は、その概念が受け入れられたのはほんの数百年前で、0の発明によって数学や科学が大きく進化したことが知られています。形のない「無」の世界を形ある物(数字)で表現することにどんな意味があったのかがムービー「What is Zero? Getting Something from Nothing」で解説されています。 What is Zero? Getting Something from Nothing - with Hannah Fry - YouTube 「無」を形ある物で表現できるでしょうか?これは非常に重要な数でありながら、古来から常に「数」としては捉えられてこなかった「0(ゼロ)」の話です。 0は1500年もの長い時間にわたって、人類の歴史で行ったり来たりという数奇な運命をたどってきました。 0には2つの役割がありま

    「無」を形ある物で表現するという「0(ゼロ)」の概念はどのように誕生し、人類の発展に大きく貢献したのか
  • ダイソンのハンドドライヤーなどはペーパータオル使用時の1300倍もウイルスを放出してしまっていることが研究で判明

    by Inhabitat トイレの後に洗った手を簡単に乾かせるハンドドライヤーは、公共機関などのトイレに設置されていますが、手を十分に洗わないと手に付いた雑菌がハンドドライヤーを介して空気中に拡散し、他の利用者に迷惑がかかる可能性があります。最新の研究により、ダイソン製ハンドドライヤーは、ペーパータオルに比べてなんと1300倍ものウイルスを空気中に放出していることが判明しています。 Evaluation of the potential for virus dispersal during hand drying: a comparison of three methods - Kimmitt - 2016 - Journal of Applied Microbiology - Wiley Online Library http://onlinelibrary.wiley.com/wol1

    ダイソンのハンドドライヤーなどはペーパータオル使用時の1300倍もウイルスを放出してしまっていることが研究で判明
    agrisearch
    agrisearch 2016/04/19
    「医療関係施設や食品製造工場など、衛生面や交差感染に特に気をつけなければならない場所において、洗った手を乾かす方法について注意深く検討しなければならない」
  • 平成28年3月16日の成果発表会における発表内容について|厚生労働省

    ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 健康・医療 > 健康 > 感染症・予防接種情報 > 予防接種情報 > ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん予防ワクチン) > 平成28年3月16日の成果発表会における発表内容について 平成28年3月16日の成果発表会における発表内容について 厚生労働省では、HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)接種後に生じた症状の病態・治療法に関して、平成25年度から2つの研究班で研究を実施しています。 また、平成26年11月に各都道府県に協力医療機関を選定し、接種後に生じた症状に対応する医療体制の整備を進めてきました。 地域において適切な医療を提供するという観点から、研究班での現時点までの成果(主に治療成果)を、協力医療機関等の医師に対し情報提供するため、平成28年3月16日に成果発表会を実施しました。 この発表会において、一部報道で取り上げられ

    agrisearch
    agrisearch 2016/04/19
    HPVワクチンの件、池田修一氏の発表について。
  • News | 熊本県の日本酒通販 美少年 公式オンラインストア

    TEL:0968-27-3131(代) フリーダイヤル:0120-25-0615(平日9:00~17:00) FAX:0968-27-3133 飲酒運転は絶対にやめましょう。 お酒は20歳になってから。 お酒はおいしく適量を。妊娠中や授乳期の飲酒は、 胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。 BISHONEN.CO.,LTD All rights Reserved.

    News | 熊本県の日本酒通販 美少年 公式オンラインストア
    agrisearch
    agrisearch 2016/04/19
    どうかがんばってほしい。
  • 支援の食料を避難所へ直接配送 農林水産相 | NHKニュース

    森山農林水産大臣は閣議のあとの記者会見で、被災地に送るパンやおにぎりなどの料が被災者に十分に届くように、19日から市町村を経由せずに、直接避難所に届けるようにしたことを明らかにしました。 このため、森山農林水産大臣は19日の閣議のあとの記者会見で、「これまで支援物資は、一度被災地の市町村が指定した場所に持って行っていたが、きょうから避難所まで届けることにした」と述べ、料を避難所に直接届ける態勢を整えたことを明らかにしました。 そのうえで「これまでの仕組みでは避難所向けに仕分けをする作業も、運ぶことも大変だった。そういう手間と時間を省略するために、すべて避難所まで届けるという形に変えたので、料が届かない問題は解消できると思う」と述べました。 農林水産省は合わせて180万料を被災地へ届けることにしています。

    支援の食料を避難所へ直接配送 農林水産相 | NHKニュース
  • (ひと)中沢新一さん 南方熊楠賞を受賞した人類学者:朝日新聞デジタル

    「ニューアカデミズム」の旗手として、1980年代に現代思想ブームを巻き起こした。それから約30年。今回の受賞を「筆舌に尽くしがたい喜び」と言う。 南方熊楠との出会いは中学生のとき。自宅の書庫にあった伝記を読んで心を奪われ、いまでも「最高のヒーロー」のままだ。 山梨県に生まれ、父は在野の民俗学者… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    (ひと)中沢新一さん 南方熊楠賞を受賞した人類学者:朝日新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2016/04/19
    「ニューアカデミズム」の旗手。「いまの研究手法は「アースダイバー式」。縄文期の地形図を片手に都市を歩き、現代とのつながりを探る。」
  • セグウェイシティガイドツアー in つくば | セグウェイ正規日本総販売代理店

    パリ・ローマ・サンフランシスコ・ワシントンDCなど、1,000箇所を超えるセグウェイツアーが世界中で開催され、世界の都市が認めた体感型アクティビティです。海外の多くの国では公道での走行が認められており、日人のも人気スポットでセグウェイを見かけようになってきています。日においても公道以外の私有地内を走行するガイドツアーが大変人気を集めていますが、つくば市では「モビリティロボット実験特区」の認定を受け、平成23年より公道実験がスタート。その実験の一環で、セグウェイに乗って公道を散策できるシティガイドツアーを日で初めて開始しました。

    セグウェイシティガイドツアー in つくば | セグウェイ正規日本総販売代理店
  • 有機レストランにお墨付き 食材チェック、民間団体が認証:朝日新聞デジタル

    agrisearch
    agrisearch 2016/04/19
    「オーガニックレストラン認証」
  • 被災者に必要な情報を 広がるIT活用 | NHKニュース

    一連の地震による停電などの影響で、熊県や大分県の一部のエリアで携帯電話が利用できない状況が続いています。こうしたなかで、携帯電話の通信ネットワーク以外の公衆無線LAN、いわゆるWi-Fiを無料で開放したり、IT各社が安否確認や避難所の情報を無料で提供したりする動きが広がっています。 さらに、インターネットを通して、被災者に空き部屋を無料で提供できる家主の募集を始める動きも出ています。大きな被害をもたらしている一連の地震を受けて、ITの活用方法についてお伝えします。(経済部 小田島拓也 野口恭平) IT活用した安否確認の手段広がる 熊県で発生した地震のあと、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社は、携帯電話からインターネットで安否情報を登録したり、確認したりできる「災害用伝言板サービス」を提供しています。 3社は、スマートフォンなどのアプリを使って音声で情報を家族などに届けるサービス

    被災者に必要な情報を 広がるIT活用 | NHKニュース
  • G7農相会合の宣言案“女性・若者参入へ支援強化” | NHKニュース

    今月23日から新潟市で開かれるG7=主要7か国の農相会合で発表される宣言案の内容が明らかになりました。生産者が高齢化して担い手が不足するという先進国共通の課題に対して、女性や若者が参入しやすくなるよう支援の強化を打ち出す方針です。 関係者によりますと、宣言案では、世界の農業を巡る課題として、先進国の生産者が高齢化して担い手が不足することや、世界の人口増加による料需給の圧迫などを挙げています。 こうした課題に対して、G7としては「新しい時代の課題に直面する生産者を支援し、農業のあらゆる可能性を広げる取り組みと、農村地域の活性化などを進めていく」としています。 そのうえで、担い手不足への対応として、女性や若者が農業に参入しやすくなるよう農業経営や品産業での活躍を後押しすることや、農地を取得しやすくするなど支援の強化を打ち出すことにしています。 また、宣言案では、家畜に薬を与えすぎて逆に薬が

    G7農相会合の宣言案“女性・若者参入へ支援強化” | NHKニュース
    agrisearch
    agrisearch 2016/04/19
    「新潟宣言」
  • 保育施設や幼稚園 子どもの事故 去年14人死亡 | NHKニュース

    去年1年間に全国の保育施設や幼稚園などで起きた子どもの事故は600件余りで、このうち14人が死亡していたことが分かりました。死亡した子どもの4割はうつ伏せの状態で寝ていたということで、内閣府と厚生労働省は、子どもが寝ている間の確認を徹底し安全を確保するよう求めています。 死亡事故が起きた施設は、自治体が独自の基準を設けている認証保育所などを含む認可外の保育施設が最も多く10人、認可保育所が2人、認定こども園と小規模保育がそれぞれ1人となっています。 死亡した子どもの年齢は、0歳が7人、1歳が5人、2歳と3歳がそれぞれ1人でした。 死亡した子どものうち10人が睡眠中に体調が急変し、このうち6人は窒息などの突然死の危険性があると指摘されているうつ伏せ寝の状態で発見されたということです。 子どもの事故を巡っては、今月、東京と大阪うつ伏せの状態で寝ていた子どもが死亡していたことが分かり、内閣府と

    保育施設や幼稚園 子どもの事故 去年14人死亡 | NHKニュース
  • タックス・ヘイブン問題の本質と「グローバル・タックス」の可能性とは/上村雄彦×荻上チキ - SYNODOS

    今、世界の注目を集めているパナマ文書。これによって、世界各国の首脳や著名人がタックスヘイブンを使い、マネーロンダリングや脱税をしていたのではと、一大スキャンダルに発展している。タックスヘイブンの実態とは何なのか、そしてグローバルな税逃れにどう対応していけば良いのか。横浜市立大学教授・上村雄彦氏が解説する。2016年04月05日放送TBSラジオ荻上チキ・Session-22「パナマ文書の衝撃!タックス・ヘイブンの実態〜そしてグローバル・タックスの可能性とは」より抄録。(構成/大谷佳名) ■ 荻上チキ Session-22とは TBSラジオほか各局で平日22時〜生放送の番組。様々な形でのリスナーの皆さんとコラボレーションしながら、ポジティブな提案につなげる「ポジ出し」の精神を大事に、テーマやニュースに合わせて「探究モード」、「バトルモード」、「わいわいモード」などなど柔軟に形式を変化させながら

    タックス・ヘイブン問題の本質と「グローバル・タックス」の可能性とは/上村雄彦×荻上チキ - SYNODOS