2017年2月22日のブックマーク (28件)

  • デマをばらまく人のイラスト

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。 ► 2024 (46) ► 7月 (2) ► 6月 (14) ► 5月 (6) ► 4月 (11) ► 3月 (12) ► 1月 (1) ► 2023 (24) ► 12月 (1) ► 10月 (11) ► 7月 (1) ► 6月 (3) ► 4月 (4) ► 1月 (4) ► 2022 (65) ► 10月 (9) ► 7月 (5) ► 6月 (7) ► 5月 (6) ► 4月 (13) ► 3

    デマをばらまく人のイラスト
  • 世界史サイトがすごい!紀元前4000年から、1年刻みで各国の国名と指導者が分かる!

    ユルリ(太古の夢) @yuluri 素晴らしい世界史サイトを見つけました。こんなのがあればいいな…と妄想していた理想の世界史地図がそこにあった!すごく良い!!私、大歓喜!!すごい!!ありがとうございます!!! x768.com/w/twha.ja 2017-02-19 14:02:13 ユルリ(太古の夢) @yuluri @yuluri 何がすごいかというとね!!ある時代・ある地域にあった国名・版図・統治者がひと目で分かる!しかも、縮尺を変えるとその頃世界の他の地域はどうなっていたのかがわかる!そしてそして、おどろくべきことにアフリカの西部や南部、コロンブス以前の南北アメリカまで網羅している! pic.twitter.com/mVOsFZpi9j 2017-02-19 14:04:27

    世界史サイトがすごい!紀元前4000年から、1年刻みで各国の国名と指導者が分かる!
  • アメダスデータを利用したナシ病害防除支援情報システム「梨なびver.2.00C」の開発

    1.はじめに 「梨病害防除ナビゲーション」(以下、「梨ナビver.1.00」)は気象データをもとに、ナシの生育期における黒星病の防除要否を生産者自身で判断できるように開発された、Microsoft®Excel®で稼働するシステムです。これを改良して、防除実施時期の判断を秋期防除にも拡張させた「梨病害防除ナビゲーションver.2.00」を開発しました。さらに、気象観測装置を使わずに、誰でも入手可能なアメダス気象データを用いて、ナシ開花期から秋季防除時期までの防除要否を判断できる「梨なびver.2.00C」を開発しました。これらについて紹介します。 2.「梨病害防除ナビゲーションver.2.00」について 「梨病害防除ナビゲーションver.2.00」では、秋季防除の情報を以下のようなチャートで表現しています(図2)。「梨ナビver.1.00」の防除支援チャートの対象期間は8月31日まででしたが

    アメダスデータを利用したナシ病害防除支援情報システム「梨なびver.2.00C」の開発
    agrisearch
    agrisearch 2017/02/22
    「梨病害防除ナビゲーション」の改良版。千葉県庁農林水産部担い手支援課に利用申請すれば入手可能。
  • <イチゴ狩り>の前に必ず知っておきたい、農薬の使用実態と残留農薬の検査結果 - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS

    露地ものも始まり、イチゴ狩りが真っ盛り。 どこの農園も週末は家族連れで賑わい、子どもたちがもぎたてのイチゴを何個もほおばり、大はしゃぎだ。子どもたちが無邪気に喜んでいる様子を見ると、イチゴ狩りに来て良かったと、親御さんの誰もが心から思うだろう。 しかし、前もってイチゴ農園の農薬使用実態などの安全性をチェックしていればのことだ。 安全性のチェックなしでは、子どもたちがイチゴをほおばるたびに、「農薬は大丈夫だろうか?」と、不安を抱くことになる。 イチゴ狩りは、季節によって多少変動するものの、どこの観光農園も料金は30分べ放題、入園料は中学生以上1500円、小学生1300円、小学生未満から3歳まで800円くらいというところだ。決して安いという値段設定ではない。 だからこそ「元を取らなければ」と、やみくもにイチゴをべるのは絶対にやめるべきだ。 郡司和夫(ぐんじ・かずお)フリージャーナリスト。1

    <イチゴ狩り>の前に必ず知っておきたい、農薬の使用実態と残留農薬の検査結果 - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS
  • いい思いをたどって濃い味に― 線虫の味覚記憶の発見とその神経回路の解明 ― - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

    飯野 雄一(生物科学専攻 教授) Lifang WANG(生物科学専攻 博士課程3年) 発表のポイント ナトリウムの味覚に関する新たな学習を発見し、この学習に関わる神経回路を解明した。 神経の内在的興奮性の制御機構が線虫で発見されたのは研究がはじめて。 この研究の成果は記憶と学習の仕組みを高等生物で理解するために役立つと期待される。 発表概要 動物はさまざまな環境刺激を受容し、過去の経験に基づいて、さまざまな学習行動を行う。線虫C.エレガンス(以下線虫、(注1))は、餌のある環境の塩濃度を記憶し、その塩濃度に引き寄せられる一方、飢餓とともに経験した塩濃度を記憶し、その塩濃度を避ける行動を示す。線虫の味覚神経は左右対称に2個存在する。このうち塩化物イオンを感じる右の神経が主としてこの学習行動を担うことが分かっていたが、人間では塩味として感じられるナトリウムイオンを受容する左の神経細胞はどう

    agrisearch
    agrisearch 2017/02/22
    2017/1/27
  • 筑波大学〉注目の研究〉イモリの肢再生のしくみは変態によって切り替わる ~250年来の謎に迫る発見~

    イヤホンにタッチせず空中ジェスチャで操作する新手法を開発 -イヤホンに装備されているスピーカと収音マイクのみで実現する音を使った新技術

    agrisearch
    agrisearch 2017/02/22
    2017/1/10
  • 狙った臓器で金属触媒反応を実現 | 理化学研究所

    要旨 理化学研究所(理研)田中生体機能合成化学研究室の田中克典准主任研究員、坪倉一輝大学院生リサーチ・アソシエイト、ケンワード・ヴォン特別研究員らの国際共同研究グループ※は、生きているマウスの体内において狙った臓器で選択的に金属触媒による有機反応(金属触媒反応)を起こすことに成功しました。 有機合成化学の分野では、薬などさまざまな分子を自在に合成するために、これまでに多くの金属触媒が開発されてきました。一般的に金属触媒反応は、無水かつ反応を妨げる分子がない条件のフラスコ内で行われます。一方、体内では、水、血清、細胞、タンパク質、糖鎖、脂質などさまざまな分子が混在するため、金属触媒は活性を失い反応を進めることは困難でした。 今回、国際共同研究グループは糖鎖クラスター[1]を3価の金触媒(Au3+)の“運び屋”として利用し、狙った臓器で選択的に金属触媒反応を行うことを考えました。まず、末端にシ

  • 望月研究ユニットリーダーが「湯浅年子賞金賞」を受賞 | 理化学研究所

    望月優子研究ユニットリーダー(仁科加速器研究センター 望月雪氷宇宙科学研究ユニット)が、平成28年度「第4回 湯浅年子賞 金賞」を受賞することが決定しました。この賞は、原子核物理学の分野で国際的に活躍した日初の女性自然科学者である湯浅年子博士を記念して、博士とゆかりのあるお茶の水女子大学と高エネルギー加速器研究機構(KEK)との協力により設立された賞です。 受賞業績は「南極氷床コア科学の推進と学界におけるリーダーシップの実践」です。 望月研究ユニットリーダーは、南極氷床コアの研究から地球環境学、天文学、宇宙科学に結びつく卓越した研究業績をあげ、雪氷宇宙科学と呼ばれる新学問領域を創成したことで、国際的にも高く評価されています。特に、硝酸イオン等のイオン濃度の精密な測定分析や、超新星爆発に起因する高エネルギー粒子が成層圏で酸素、窒素との反応により硝酸イオンが生成され、南極氷床に取り込まれるメ

    agrisearch
    agrisearch 2017/02/22
    望月優子氏「南極氷床コア科学の推進と学界におけるリーダーシップの実践」
  • 野生マウスをおとなしく | 理化学研究所

    要旨 理化学研究所(理研)バイオリソースセンター遺伝工学基盤技術室の廣瀬美智子テクニカルスタッフⅡ、長谷川歩未テクニカルスタッフⅡ、持田慶司専任技師、小倉淳郎室長らの共同研究グループ※は、ゲノム編集技術を用いて野生マウスを穏やかな性質のマウスに改変することに成功しました。 実験用マウスの特長として、豊富なゲノム情報、多数の遺伝子改変系統、容易な取り扱いなどが挙げられます。一方で、実験用マウスの限られた遺伝的多様性を補うために、野生マウス系統の利用が進んでいます。野生マウスは、実験用マウスの亜種または近縁種です。しかしこれまで、野生マウスは遺伝子改変ができず、またその俊敏さにより日常の取り扱いも難しいという欠点がありました。 共同研究グループは2012年以降、バイオリソースセンターに保存される野生マウス系統の発生工学技術の開発を進め、多くの系統で体外受精、胚凍結、胚移植技術の確立に成功してい

    agrisearch
    agrisearch 2017/02/22
    「ゲノム編集技術を応用、野生マウス系統の研究利用促進へ」
  • 遺伝子発現制御を高感度で検出する新手法を開発~透明にした植物内部でそのまま観察することが可能に~ - 国立大学法人 岡山大学

    1つの個体は、同じゲノムDNAを持ちながらも、根や葉などのさまざまな異なる器官や組織へと分化します。それを可能にしているのが、DNAやヒストンに“目印”として化学的変化(エピジェネティック修飾)を引き起こし、必要な遺伝子のオン/オフの切り換え(遺伝子発現制御)を行う仕組みです。 岡山大学資源植物科学研究所の長岐清孝准教授、山地直樹准教授と村田稔教授は、植物組織を透明化するClearSee法を改良。エピジェネティック修飾を検出する抗体の浸透効率を向上させ、遺伝子発現制御を高感度で検出する「ePro-ClearSee法」を世界で初めて開発しました。研究成果は2月8日(英国時間午前10時)、英国の科学雑誌「Scientific Reports」に掲載されました。 研究成果により、組織や個体レベルでの遺伝子発現制御機構の解明に貢献することが期待されます。 <研究のポイント> ●細胞組織内で遺

    遺伝子発現制御を高感度で検出する新手法を開発~透明にした植物内部でそのまま観察することが可能に~ - 国立大学法人 岡山大学
    agrisearch
    agrisearch 2017/02/22
    2017/2/7 「エピジェネティック修飾を検出する抗体の浸透効率を向上させ、遺伝子発現制御を高感度で検出する「ePro-ClearSee法」を世界で初めて開発しました」
  • 遺伝子発現の乱れをタンパク質分解で調整するメカニズムを解明 がん細胞の生理状態の理解に貢献すると期待 - 国立大学法人 岡山大学

    遺伝子発現の乱れをタンパク質分解で調整するメカニズムを解明 がん細胞の生理状態の理解に貢献すると期待 2017年02月16日 岡山大学異分野融合先端研究コアの守屋央朗准教授と大学院自然科学研究科博士後期課程の石川浩史大学院生らの研究グループは、酵母細胞を用いた研究によって、遺伝子発現の乱れをタンパク質分解により調整するメカニズムを明らかにしました。研究は、カリフォルニア大学バークレー校のNicholas Ingolia助教と岩崎信太郎研究員(現理化学研究所准主任研究員)との共同研究により行われ、1月25日、米国オンライン科学誌「PLOS Genetics」に掲載されました。 通常、遺伝子コピー数の増加は、そのままタンパク質量の増加に結びつきます。一方、コピー数が増加してもタンパク質量の増加に反映されない遺伝子が知られており、それらの発現プロセスには何らかの調整メカニズムがあると考えられま

    遺伝子発現の乱れをタンパク質分解で調整するメカニズムを解明 がん細胞の生理状態の理解に貢献すると期待 - 国立大学法人 岡山大学
  • 世界初! イネの節でリンを分配する輸送体「SPDT」を発見 コメのリン蓄積低減とリン資源の有効利用に期待 - 国立大学法人 岡山大学

    ホーム NEWS & RELEASE 世界初! イネの節でリンを分配する輸送体「SPDT」を発見 コメのリン蓄積低減とリン資源の有効利用に期待 岡山大学資源植物科学研究所の山地直樹准教授、馬建鋒教授らの研究グループは、イネの節で栄養素が分配される仕組みを解析し、イネ種子へのリンの蓄積に関わる輸送体「SPDT」を世界で初めて突き止めました。研究成果は12月21日英国時間午後6時、英国の科学雑誌「Nature」で公開されました。 リンはあらゆる生物に欠かせない必須栄養素です。私たちの体に含まれるリンのほとんどは、元をたどれば植物が土壌から吸収したものですが、こうしたリンの循環にはいくつかの重要な課題があります。研究で見出されたイネの節で働く輸送体SPDTは、根から吸収したリンを種子に優先的に蓄積させる役割があります。この輸送体の機能が失われると、コメのリン濃度が減少しますが収穫量にはほとん

    世界初! イネの節でリンを分配する輸送体「SPDT」を発見 コメのリン蓄積低減とリン資源の有効利用に期待 - 国立大学法人 岡山大学
    agrisearch
    agrisearch 2017/02/22
    2016/12/21 「イネの節で働く輸送体SPDTは、根から吸収したリンを種子に優先的に蓄積させる役割があります。この輸送体の機能が失われると、コメのリン濃度が減少しますが収穫量にはほとんど影響しません」
  • 光合成における水分解反応の機構の核心に迫る成果 光化学系Ⅱ複合体が酸素分子を発生する直前の立体構造を解明 ―人工光合成触媒開発の糸口に― - 国立大学法人 岡山大学

    図3. 研究の結果から考えられる水分解・酸素発生の反応機構。水分解反応はS1→S2→S3→(S4)→S0→S1の順に進み、図中はS1, S3とS4状態のみを示している。酸素分子はS3→(S4)→S0の状態変化の時に生成される。これまでは反応開始時のS1状態の構造のみが解析されていたが、今回は酸素分子が形成される直前のS3状態の構造が解析され、S1状態との構造の違いが明らかになった。また、図中の「プロトン経路」は、水分解反応に伴って放出される水素イオン(プロトン)の放出経路を示している。 <論文情報等>掲載誌: Nature 論文名:Light-induced structural changes and the site of O=O bond formation in PSII caught by XFEL 著者:Michihiro Suga, Fusamichi Akita, Mic

    光合成における水分解反応の機構の核心に迫る成果 光化学系Ⅱ複合体が酸素分子を発生する直前の立体構造を解明 ―人工光合成触媒開発の糸口に― - 国立大学法人 岡山大学
    agrisearch
    agrisearch 2017/02/22
    「X線自由電子レーザー(XFEL)施設SACLAを用いて、光化学系Ⅱ複合体が光合成の水分解反応において酸素分子を発生させる直前の状態の立体構造を捉えることに成功し、酸素分子の生成部位を特定しました」
  • 徳光・木佐の知りたいニッポン~眠れる宝でふるさとを元気に! ディスカバー農山漁村(むら)の宝|政府インターネットテレビ

    平成26年からスタートした「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」。美しい景観や美味しい郷土など、これまで埋もれていた農山漁村の「魅力=宝」を活用し、地域の活性化につなげる取組が行われています。こうした優良事例を日全国に発信することで、自分たちの地域に埋もれている魅力や可能性の再発見につなげるのが狙いです。今回は、平成28年に選定された30の優良事例の中から、「地元の宝」を生かした様々な取組を、国立科学博物館館長で政府の「ディスカバー農山漁村の宝」有識者懇談会座長も務める林良博さんを交えて、詳しく解説します。

    徳光・木佐の知りたいニッポン~眠れる宝でふるさとを元気に! ディスカバー農山漁村(むら)の宝|政府インターネットテレビ
  • 食品に関するリスクコミュニケーション研究会|消費者庁

    第4回 品に関するリスクコミュニケーション研究会 (平成28年12月26日開催) 「第4回品に関するリスクコミュニケーション研究会」の開催及び参加者の募集について[PDF:303KB] 第3回 品に関するリスクコミュニケーション研究会(平成28年11月21日開催) 「第3回品に関するリスクコミュニケーション研究会」の開催及び参加者の募集について[PDF:303KB] 第2回 品に関するリスクコミュニケーション研究会(平成28年10月13日開催) 「第2回品に関するリスクコミュニケーション研究会」の開催及び参加者の募集について[PDF:303KB] 【議事次第】第2回品に関するリスクコミュニケーション研究会[PDF:172KB] 【資料1-1】消費者庁が行った品に関するリスクコミュニケーションの現状と今後の取組方向(案)[PDF:226KB] 【資料1-2】消費者庁が行った

  • 女子高生、鮮やかマグロ解体 私たちフィッシュガール!:朝日新聞デジタル

    全国でマグロの解体を披露している女子高生がいる。愛媛県立宇和島水産高校(宇和島市)の女子生徒有志による「フィッシュガール」は、北海道から九州まで足を運び、愛媛の魚の魅力を発信する。 16日午後、福岡市の百貨店・博多大丸の鮮魚売り場。3年生の濱田春菜さん(18)と松唯さん(18)が赤い作務衣(さむえ)で登場した。 濱田さんはのこぎりや出刃包丁、牛刀を使い分けながら、愛媛県で稚魚から養殖したクロマグロ「だてまぐろ」を解体していく。力を込めて頭を切り分け、骨に沿って包丁を入れる。切り取った大きな身を持ち上げると、約50人の買い物客から拍手が起きた。 隣に立つ松さんは「愛媛の生産者の手で丹精込めて育てられた魚を『愛育フィッシュ』と呼んでいます!」と笑顔で解説する。マグロの卵の大きさなどクイズも盛り込む。25分ほどで解体は終わり、多くの人がマグロを買っていった。 フィッシュガールは5年前、水…

    女子高生、鮮やかマグロ解体 私たちフィッシュガール!:朝日新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2017/02/22
    2016/10/27 「愛媛県立宇和島水産高校(宇和島市)の女子生徒有志による「フィッシュガール」は、北海道から九州まで足を運び、愛媛の魚の魅力を発信する」「だてまぐろ」☆
  • ダウン症のチンパンジー、2例目 京大研究グループ確認:朝日新聞デジタル

    京都大学野生動物研究センターの施設「熊サンクチュアリ」(熊県)に、ダウン症のチンパンジーがいることを、平田聡・京大教授(比較認知科学)らのグループが確認した。21日、専門誌プリマーテスに発表した。世界で2例目の報告例という。 確認されたのはメスのカナコ(24歳)。生まれつき心房を隔てる壁がない心臓病を患い、生後1年の検査で白内障と診断され、緑内障も発症して7歳までに視力を失った。5歳ごろに体重増加が緩やかになり、健康なチンパンジーよりも小柄に育った。いずれもヒトのダウン症にみられる症状という。 カナコの血液を採取して調べると22番染色体が1多い3ある「22トリソミー」と確認。ヒトでは21番目の染色体が3ある「21トリソミー」(通称・ダウン症)にあたるという。 けんかに巻き込まれても逃げられないため、ほかのチンパンジーとは一緒に生活するのは難しい。ただ、生活の質に配慮して、別のメス

    ダウン症のチンパンジー、2例目 京大研究グループ確認:朝日新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2017/02/22
    京都大野生動物研究センターの施設「熊本サンクチュアリ」
  • 阿修羅像、制作当初は正面で合掌 CT画像解析で判明:朝日新聞デジタル

    天平彫刻の傑作、奈良・興福寺の国宝阿修羅像(734年、脱活乾漆造(だっかつかんしつづくり))について、1300年前の制作当初は両腕を正面で合掌させていた可能性の高いことが、九州国立博物館(福岡県太宰府市)などの研究チームの調査で分かった。X線CTスキャン画像の解析で、明治時代に再接合された修理の詳細が判明。来合掌していなかったとの見方もあったが、内部の芯木の復元実験も行い、合掌の姿勢が妥当と判断された。 阿修羅像は奈良時代以来、火災や地震、戦災などをくぐり抜けたが、転倒などで6ある腕のうち数が損なわれた。1902~05(明治35~38)年の修理で、最も正面に近い左右2の腕のうち、ひじから先がなくなっていた右腕などが補われた。それ以降、この2の腕は体の正面より左寄りの位置で合掌する姿になり、来は合掌と違う姿で、何らかの法具か宝物を手にしていたのではないかとの見方も出ていた。 CT

    阿修羅像、制作当初は正面で合掌 CT画像解析で判明:朝日新聞デジタル
  • 最古の折り鶴いつから? 謎に迫る武士アクセサリー発見:朝日新聞デジタル

    折り鶴はいつから存在したのか。3羽の折り鶴が描かれた武士のアクセサリーが、16世紀末~17世紀初めの作と鑑定され、これまで最古とされてきた折り鶴の図柄よりほぼ1世紀古いことが分かった。専門家は、折り鶴が誕生した背景に迫る発見だとみている。 日刀のさやに差し込んだり、小刀の柄に用いたりした「小柄(こづか)」と呼ばれるアクセサリー。3羽の折り鶴や松が描かれた縦1・4センチ、長さ9・7センチの小柄を、日刀剣保存会理事の中西祐彦さん(東京都大田区)が数年前に収集家から譲り受けた。 中西さんが鑑定したところ、室町幕府の御用工人だった後藤家の6代目で、豊臣秀吉に仕えた後藤栄乗(1577~1617)の作と分かった。彫りの特徴が栄乗のものと一致し、江戸時代になると使われない技法で金を加工していることが確認された。安土桃山時代の終わりから江戸時代のごく初期にかけての作と判断できるという。 これまでは、1

    最古の折り鶴いつから? 謎に迫る武士アクセサリー発見:朝日新聞デジタル
  • 小学校通学路に自動昇降式車止め 新潟市、試験導入へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    小学校通学路に自動昇降式車止め 新潟市、試験導入へ:朝日新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2017/02/22
    「ライジングボラード」
  • アスクル火災、消火中社員が立ち入り 消防「ありえぬ」:朝日新聞デジタル

    埼玉県三芳町の通販会社「アスクル」の物流倉庫で16日に起きた火災で、消火活動中、同社社員が荷物を取りに倉庫内に入っていたことが、同社への取材でわかった。消防によると、21日午後の時点で火勢は弱まりつつあるが、鎮火のめどは依然たっていないという。 同社の説明によると、出火当時は倉庫内で400~500人が勤務し、倉庫内の個人ロッカーなどに従業員の荷物などを置いたままになっていたという。同社は「安全は確認した」としつつ、倉庫内に入ることを会社として了承や指示をしたのかや、消防に報告したのかについては「コメントを控える」としている。 入間東部地区消防組合は社員が入ったことを把握しておらず「通常の火災ではありえず、被害が拡大しかねない」としている。 同組合によると、現場では白煙は少なくなっているが、建物内は依然黒煙や熱気で消火活動が妨げられているという。同日午後には新たに建物の外壁5カ所に重機で穴を

    アスクル火災、消火中社員が立ち入り 消防「ありえぬ」:朝日新聞デジタル
  • 喫煙と肺がん「そんな関係あんの?」愛煙家・麻生氏発言:朝日新聞デジタル

    麻生太郎財務相は21日の衆院財務金融委員会で、喫煙者が減っていることについて触れるなかで、「肺がん(の患者数)は間違いなく増えた。たばこってそんな関係あんのって色んな人に聞くんです」と述べた。日維新の会の丸山穂高衆院議員の質問に答えた。 麻生氏は愛煙家として知られ、喫煙と肺がんの因果関係に疑問を示した形だ。さらに電子たばこについて「国会で吸えるよう提案してみてはどうか。イライラがずいぶん収まって、激論もちょっとは減るんじゃないか」とも語った。 国立がん研究センターなどの研究班によると、喫煙者が肺がんになる可能性は、男性では非喫煙者の4・4倍、女性では2・8倍高い。厚生労働省の専門家会議が昨夏まとめた「たばこ白書」は、「科学的根拠は因果関係を推定するのに十分」としている。

    喫煙と肺がん「そんな関係あんの?」愛煙家・麻生氏発言:朝日新聞デジタル
  • 平成29年「日本食普及の特別親善大使」及び「日本食普及の親善大使」の任命について:農林水産省

    agrisearch
    agrisearch 2017/02/22
    「女優の檀れいさんを「日本食普及の特別親善大使」に、また国内及び海外の日本食関係者等22名を新たに「日本食普及の親善大使」に任命しました。」
  • 「平成28年度病害虫発生予報第10号」の発表について:農林水産省

    向こう1か月の主要な病害虫の発生予察情報については、次のとおりです。 ・これから育苗が始まる水稲では、種子消毒等を的確に実施し、健全な苗を育てることに努めてください。 ・野菜類の病害虫の発生動向として、いちごではハダニ類及び灰色かび病の発生が多く、たまねぎではベと病の発生が一部地域で多いと予想されています。 ・果樹や茶では、平成29年春の病害虫防除を効率的かつ効果的に実施する必要があることから、病害虫の越冬量及び越冬密度を低下させるため、り病枝葉、越冬箇所となる粗皮下の除去等が重要です。 気象・環境 気象庁の向こう1か月の予報(2月16日付け)では、気温は、西日で平年並み又は高いと予想されています。降水量は、北日太平洋側及び西日海側で平年並み又は多く、東日太平洋側で平年並み又は少なく、沖縄・奄美で少ないと予想されています。日照時間は、沖縄・奄美で多く、東・西日太平洋側で平年並

  • シマフクロウの生息域調査を支援する取り組みが平成28年度「日本自然保護大賞」において選考委員特別賞を受賞 : 富士通

    English PRESS RELEASE (環境) 2017年2月20日 富士通株式会社 富士通九州ネットワークテクノロジーズ株式会社 シマフクロウの生息域調査を支援する取り組みが 平成28年度「日自然保護大賞」において選考委員特別賞を受賞 富士通株式会社(注1)と富士通九州ネットワークテクノロジーズ株式会社(注2)は、絶滅危惧種であるシマフクロウの生息域調査を支援する取り組みとして、公益財団法人日野鳥の会(以下、日野鳥の会、注3)様に、シマフクロウの鳴き声を自動で高精度に抽出するプログラムを2012年から提供しています。プログラムにより、音声データ解析を行う人手と時間を大幅に削減することができ、調査地域や調査頻度の拡大に繋がりました。その結果、新たな場所での生息確認にも貢献しています。 このたび、この取り組みが評価され、公益財団法人日自然保護協会(以下、日自然保護協会)(注

    シマフクロウの生息域調査を支援する取り組みが平成28年度「日本自然保護大賞」において選考委員特別賞を受賞 : 富士通
  • 「ムーアの法則」はもはや限界! 「組合せ最適化問題」を解決する新アーキテクチャーを開発 : FUJITSU JOURNAL(富士通ジャーナル)

    コンピュータが次に何をするべきかを自身で判断するためには、様々な要因の組合せを考慮して評価を行い、最適なものを選択する必要があります。これらは「組合せ最適化問題」と呼ばれています。富士通は最適な組合せを探す新しい計算機アーキテクチャーを開発しました。

    「ムーアの法則」はもはや限界! 「組合せ最適化問題」を解決する新アーキテクチャーを開発 : FUJITSU JOURNAL(富士通ジャーナル)
    agrisearch
    agrisearch 2017/02/22
    「非ノイマン型(注3)処理でデータ移動を極小化する技術」「基本最適化回路内の高速化技術」
  • 文字起こし支援ソフト「テープ起こしプレーヤー」が無償提供

    文字起こし支援ソフト「テープ起こしプレーヤー」が無償提供
  • 実験失敗と報じられた「こうのとり」6号機の真実 宇宙ステーションへの物資輸送、100%成功してるのは日本だけ | JBpress (ジェイビープレス)

    宇宙空間を15年以上飛び続ける人類の「宇宙の棲み処」、国際宇宙ステーション(International Space Station、略してISS)。そのISSが今や、日の宇宙船なしには存続しえなくなっている事実をご存知だろうか? その名は「こうのとり(HTV)」。無人の貨物船であり、ISSに住む宇宙飛行士たちに料、水などを届ける「宇宙生活の命綱」だ。現在、ISSへの物資輸送は米国2機、ロシア1機、そして「こうのとり」の4機が担っている。日以外の貨物船は最近、たびたび失敗しており100%成功しているのは、日だけ。 さらに「こうのとり」しか運べない荷物がある。それが「バッテリー」。ISSで使われてきた旧型バッテリーが老朽化し、バッテリーの交換はISSを今後も使い続けるための最重要課題だった。その大役が、100%の成功率と世界最大の輸送能力を誇る「こうのとり」に任された。 2016年12

    実験失敗と報じられた「こうのとり」6号機の真実 宇宙ステーションへの物資輸送、100%成功してるのは日本だけ | JBpress (ジェイビープレス)