2017年8月8日のブックマーク (27件)

  • さまざまな音色を発音可能な「電子和太鼓」の試作機が発表 ローランドと鼓童が共同開発

    ローランドと太鼓芸能集団「鼓童」は、世界初となる電子和太鼓「電子担ぎ太鼓」の試作機を共同開発したことを発表しました。 「電子担ぎ太鼓」の試作機 伝統的な担ぎ太鼓のデザインや構造をベースに、数多くの電子ドラム・パーカッションを開発しているローランドの技術や独自のノウハウを注ぎこみ設計。打面を叩いたときの振動をセンサーで拾ってはその信号をケーブルを通じて音源に送り、和太鼓はもちろん、さまざまなパーカッションの音色を発音するという仕組みになっています。 演奏イメージ また打面の中央部、端部、さらに「フチ」と呼ばれる外周部の3カ所にセンサーを搭載。来の担ぎ太鼓と同じ奏法や打感を実現しつつ、同社独自の消音性に優れたメッシュ素材を打面に採用していて、場所を選ばず練習することが可能です。 これまで同社による和太鼓の電子楽器としての製品化は、音色の忠実な再現や固有の奏法に対応する機構設計の開発などから難

    さまざまな音色を発音可能な「電子和太鼓」の試作機が発表 ローランドと鼓童が共同開発
  • 医学書院/週刊医学界新聞(第3235号 2017年08月07日) 栄養疫学者の視点から[第5話]高濃度ビタミンC点滴療法 今村 文昭(英国ケンブリッジ大学 MRC(Medical Research Council)疫学ユニット)

     栄養疫学者の視点から 栄養に関する研究の質は玉石混交。情報の渦に巻き込まれないために,栄養疫学を専門とする著者が「と健康の関係」を考察します。 [第5話]高濃度ビタミンC点滴療法 今村 文昭(英国ケンブリッジ大学 MRC(Medical Research Council)疫学ユニット) (前回よりつづく) 抗がん作用があるとうたわれている医療行為です。経口摂取では達成できないレベルのビタミンC(以下,VitC)を点滴で身体に巡らせます。数クールで数十万円にまで費用はかさみ,その市場は年間億単位と考えられます。保険適用外なので費用は全て患者の自己負担です。しかし,その効果について,臨床で活かせると判断できるエビデンスは皆無です(Integr Cancer Ther. 2014[PMID:24867961], Oncologist. 2015[PMID:25601965])。 VitC点

    医学書院/週刊医学界新聞(第3235号 2017年08月07日) 栄養疫学者の視点から[第5話]高濃度ビタミンC点滴療法 今村 文昭(英国ケンブリッジ大学 MRC(Medical Research Council)疫学ユニット)
    agrisearch
    agrisearch 2017/08/08
    「高濃度ビタミンC点滴療法」「代替医療を推奨する団体が学術雑誌を発刊し,論文を載せ,都合よく選択した情報をもってエビデンス有りと主張しています。まさにEvidence-biased medicineです」
  • 無神論者は疑われやすい、同じ無神論者ですら偏見 研究

    「善人でいるために神は必要ではない」と書かれた看板(2009年8月19日撮影、資料写真)。(c)AFP/RUTH MORRIS 【8月8日 AFP】無神論者は、キリスト教やイスラム教、ヒンズー教、仏教などを信仰する人々よりも悪行に対する嫌疑をかけられやすいとする一風変わった社会調査の結果が7日、発表された。 英科学誌「ネイチャー・ヒューマン・ビヘイビア(Nature Human Behaviour)」に掲載された論文によると、この研究では、世界5大陸13か国の3000人以上を対象に意識調査を実施。 対象国は、中国やオランダなど「非常に世俗的」な国々から、アラブ首長国連邦(UAE)や米国、インドなど信仰を持つ人々が多数を占める国々まで幅広く選択された。 これらの国々では、国民の大部分が仏教、キリスト教、ヒンズー教、イスラム教などの信者であるか、あるいは無神論者だった。 調査では、最初に対象者

    無神論者は疑われやすい、同じ無神論者ですら偏見 研究
  • “トマトソースとマスタードが一度に出せるあれ”の工場見学

    ディスペンパックが好きだ。 …といって伝わるだろうか。「ディスペンパック」でピンとこなくとも「アメリカンドッグを頼むとついてくるトマトソースとマスタードが片手で出せるあの容器」と言えばあーあれね!となるとひとも多いと思う。 あの容器が気になる。これはディスペンパックを日で唯一作る企業に赴き、年間6億個のディスペンパックを生産する工場を見学したりオリジナルディスペンパックを作ってもらったりした記事だ。 ※※トマトソースについて、一般的には「ケチャップ」の呼び方が馴染み深いかと思いますが、トマトソースとケチャップは規格で定義が異なるためこの記事では一律に「トマトソース」と表記します。

    “トマトソースとマスタードが一度に出せるあれ”の工場見学
    agrisearch
    agrisearch 2017/08/08
    「ディスペンパックジャパン」「本社はマヨネーズで有名なキユーピー(親会社なのだ)と同じ建物内にある」
  • 「遅生まれ」の運動能力優位、男子は中3まで : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    1月~4月1日に誕生日を迎える、いわゆる「早生まれ」の子どもに比べ、4月2日以降に誕生日を迎える「遅生まれ」の子の方が運動能力に優れている傾向が、男子は中学3年生まで続き、女子では小学5年生以上はほぼ見られなくなることがわかったと、奈良女子大の中田大貴・准教授(スポーツ科学)らの研究チームが発表した。 7月31日付の米運動科学誌(電子版)に掲載された。 幼少期は、同じ学年でも4月生まれと翌年3月生まれで体格の違いが大きく、運動能力にも差があることは、経験的に知られている。 チームは奈良県教委の協力を得て、こうした差がいつまで続くのかを調べるため、県内の小中学生計3610人が昨年行った体力測定の結果を分析。学年、男女ごとに4~9月生まれと、10月~翌年3月生まれにグループ分けし、50メートル走、立ち幅跳び、握力などの成績の平均値を比較した。 その結果、男子は中学3年生でも、4~9月生まれの方

    「遅生まれ」の運動能力優位、男子は中3まで : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 長崎のスーパーであるものが大量に売られていてびっくりな人々「そういう風習が?」「長崎では当たり前」

    ⛩仮いちご⛩ @ichigo_korokoro ごくごく普通 これの使用例は、精霊流し中の舟が進み待ち中に道路で10箱くらい積んでまとめて火をつける、お盆のお墓参りでお墓で一箱まとめて火をつける、等です。 よーするに箱ごと火をつけるが多いからこんなw twitter.com/netbooker_momo… 2017-08-07 21:32:17 リンク Wikipedia 精霊流し 精霊流し(しょうろうながし)は、長崎県の各地、熊県の一部及び佐賀市でお盆に行われる、死者の魂を弔って送る行事のこと。長崎市を始め、長崎県内各地でお盆に行われる伝統行事である(ただし、県内でも海から遠い波佐見町等にはこの風習はない)。隣県である佐賀県の佐賀市や、熊県の熊市、御船町などにも同様の風習が見られる。初盆を迎えた故人の家族らが、盆提灯や造花などで飾られた精霊船(しょうろうぶね)と呼ばれる船に故人の霊

    長崎のスーパーであるものが大量に売られていてびっくりな人々「そういう風習が?」「長崎では当たり前」
    agrisearch
    agrisearch 2017/08/08
    「精霊流しはさだまさしの歌のイメージとは大きく違って非常に爆竹の音がうるさいです」
  • なぜ、母親たちはニセ科学にハマるのか ――「母親たちの宗教戦争」に思うこと : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    なぜ、母親たちはニセ科学にハマるのか ――「母親たちの宗教戦争」に思うこと 2017年08月03日10:30 カテゴリコラム Tweet 世の中には怪しい情報が蔓延している。 特に美容や健康に関するものは顕著だ。いわゆる「ニセ科学」とか「トンデモ健康法」というやつである。 トンデモ健康法は、自分を実験台にするのだと割り切って、リスクを承知の上で、手のかかる子どものいないライフステージのときに、自分自身で試してみるだけならまだいい。 しかし、そうではないのなら話は別だ。親自身が万一健康を害すれば子どもの世話がおろそかになるし、拒否できない子どもに試せば、子どもにも健康被害が及ぶ可能性がある。 また、ニセ科学はマルチ商法とからんでいることもよくある。私のもとにも勧誘が来たことがあったが、そのたびに「マルチって友だちなくすよね……」とさみしい気持ちになる。マルチ商法にハマった親の子どもだって、友

    なぜ、母親たちはニセ科学にハマるのか ――「母親たちの宗教戦争」に思うこと : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
    agrisearch
    agrisearch 2017/08/08
    「孤育て」問題。
  • 遺伝子組み換えサケを非表示で販売、環境団体が中止要請 カナダ

    サケをさばく鮮魚店の従業員(2014年9月12日撮影、資料写真)。(c)AFP/ERIC PIERMONT 【8月8日 AFP】カナダ国内で遺伝子組み換えであることを表示していないサケが流通しているとして、環境保護団体が7日、スーパーマーケット各社に販売中止を要請した。 カナダ保健省とカナダ糧検査機関(CFIA)は5月、3年間の試験期間を経て遺伝子組み換えのサケは「従来のサケと安全面と栄養面で変わらない」という判断を下した。この結果を受けて米バイオテクノロジー企業「アクアバウンティ・テクノロジーズ(AquaBounty Technologies)」は今月4日、同国に遺伝子組み換えサケの切り身を約5トン販売したことを明らかにしていた。 環境保護団体「ビジランスOGM(Vigilance OGM)」は、遺伝子組み換え動物がカナダの市場に出回った初のケースとして、「カナダの消費者は知らないうち

    遺伝子組み換えサケを非表示で販売、環境団体が中止要請 カナダ
  • ネアンデルタール人はもっとたくさんいた? 新たなDNA解析手法で新説

    現在のスペインのエルシドロンに当たる地域に住んでいたネアンデルタール人の上顎骨の化石。一部に歯石を確認できる(2017年3月7日提供)。(c)AFP/Paleoanthropology Group MNCN-CSIC 【8月8日 AFP】新たなDNA解析手法により、はるか以前に絶滅したネアンデルタール人に関する通説が書き換えられつつあるとする研究論文が7日、発表された。 これまでの研究では、ネアンデルタール人が姿を消しつつあった約4万年前には、地球上に約1000人しか生存していなかったことが示唆されてきた。 だが、米科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載された論文は、今回の研究によって、その数はそれよりもはるかに多い数万人に上っていた可能性があり、欧州各地に孤立した集団として生存していたことが明らかになったとしている。 遺伝的な手掛かりの一つは、ネアンデルタール人のDNAに、通常遺伝的多様性

    ネアンデルタール人はもっとたくさんいた? 新たなDNA解析手法で新説
  • 殺虫剤汚染の卵、英仏にも流入 欧州で影響拡大

    ドイツ北西部ミュンスターの検査所で卵を調べる職員(2017年8月4日撮影)。(c)AFP/dpa/Guido Kirchne 【8月8日 AFP】欧州で殺虫剤に汚染された卵の被害が拡大する中、英仏両政府は7日、汚染された卵が国内に流入している恐れがあると明らかにした。オランダでは多数のニワトリが殺処分される可能性も出てきている。 この汚染問題をめぐっては、ベルギー当局が6月時点で、人体に害を与える恐れのある殺虫剤のフィプロニルが卵などから検出されたことを把握していたものの、公表していなかった。当局は公表しなかった理由について今後、情報を徹底的に開示していくと明言している。 ベルギー当局は7月20日に初めて欧州委員会(European Commission)に汚染問題を報告。以来、同国をはじめ、ドイツ、オランダでは多数の卵がスーパーマーケットの売り場から回収され、スウェーデン、スイスの小売業

    殺虫剤汚染の卵、英仏にも流入 欧州で影響拡大
  • ゼリア新薬の22歳男性「ある種異様な」新人研修受け自殺 両親が提訴

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 製薬会社・ゼリア新薬工業に勤めていた男性Aさん(当時22歳)が、新入社員研修で「過去のいじめ体験」を告白させられ「吃音」を指摘された直後の2013年5月に自死し、「業務上の死亡だった」として2015年に労災認定を受けた。 Aさんの両親は8月8日、ゼリア新薬と研修を請け負った会社、その講師を相手どって、安全配慮義務違反や不法行為に基づく損害賠償、約1億円を求める訴訟を東京地裁に起こした。千葉県在住の父親(59歳)と代理人の玉木一成弁護士が厚生労働省で記者会見し

    ゼリア新薬の22歳男性「ある種異様な」新人研修受け自殺 両親が提訴
  • 運動中の心停止、生存率が2倍以上に AEDが普及:朝日新聞デジタル

    運動中に急に心臓が止まって倒れた人の生存率が、7年ほどの間に2倍以上に高まったことが、大阪府民を対象とした東京女子医科大などの調査でわかった。電気ショックで心停止の状態から回復させる自動体外式除細動器(AED)の普及が進み、周囲の人による救命が効果を上げているようだ。 府内で2005年から12年までに起きた病院外での心停止事例約5万6千例を分析。うち222人が、ランニングなどの運動中に心臓に問題が起き、心停止状態になっていた。 倒れたところを目撃された人の1カ月後の生存率は、05年は29%だったが、12年は62%と2倍以上になった。倒れた人のうちAEDで処置を受けた割合は05年の7%に対して12年は62%、胸骨圧迫(心臓マッサージ)などを受けた割合も50%から86%に上昇していた。 AEDは04年から一般の人も使えるようになり、公共施設やスポーツイベントなどで準備されるケースが増えている。

    運動中の心停止、生存率が2倍以上に AEDが普及:朝日新聞デジタル
  • ニホンアナグマの駆除に懸念

    Springer Natureは、科学誌ネイチャーをはじめとする影響力の大きい科学情報を科学者と一般社会に向けて発信する学術情報出版社です。

    ニホンアナグマの駆除に懸念
    agrisearch
    agrisearch 2017/08/08
    「日本語の「アナグマ」という言葉は、農家が罠でよく捕獲している2種類の動物(タヌキおよび日本への侵入種であるアライグマ)に対しても使われる」、というか現場では特に区別していない。
  • 豆腐の添加物を知る|豆腐のことなら全豆連

    豆腐の添加物を知る 豆腐には、製造過程において、次の2種類の添加物が一般的に使用されます。いずれも品衛生法で指定され、その使用基準等に基づいております。なお、防腐剤は使用されていません。 凝固剤 豆乳から豆腐を作る次の工程「凝固」のための添加物で、豆腐製造には不可欠なものです。豆腐の凝固剤として品衛生法で指定されているものは、次の凝固剤です。 a.硫酸カルシウム、b.塩化マグネシウム(ニガリ)、c.グルコノデルタラクトン、d.塩化カルシウム、e.硫酸マグネシウムです。このうち、主に使われているものは、a、b、c、dです。 また、凝固剤には、それぞれ特質があり、豆腐の種類に応じた使用がなされており、豆腐製造者が自分でこれらをミックスしたり、ミックスされた製品をそれぞれ工夫して使用している場合もあります。 消泡剤 砕いた(磨砕)大豆(生呉)を加熱(煮沸)すると泡が生じます。この泡を消すため

    agrisearch
    agrisearch 2017/08/08
    「消泡剤」の件、「泡があると食感のよいきれいな豆腐に仕上がらなく、日持ちも悪くなります。 消泡剤にはa.油脂系消泡剤、b.グリセリン脂肪酸エステル、c.シリコーン樹脂があります」
  • 寒い国から来日すると…熱中症リスク、日本人の倍以上:朝日新聞デジタル

    暑さに慣れていない北欧やロシアなど冷帯気候の出身者が夏に来日すると、日人の2~3倍熱中症になりやすい――。名古屋工業大学の研究グループが明らかにした。2020年東京五輪・パラリンピックは酷暑の時期に観光客が多く訪れることが予想され、注意喚起を呼びかけている。 研究グループは、身長173センチ、体重65キロの人を想定し、スーパーコンピューターで試算した。冷帯、温帯、熱帯出身者の汗腺の密度数など、先行研究に基づき、出身地域別に総代謝量や手足と体幹の代謝分布を推定。日光の影響や、気温、湿度の違いで、皮膚や臓器といった全身の体温変化や、発汗量の推移などを数式化した。 その結果、湿度60%の晴れた日に気温35度の屋外で1時間過ごすと、温帯出身者の体温が37・68度なのに対して、暑さに慣れていない冷帯出身者は38・02度に達していた。 冷帯出身者は発汗量も少なく、温帯出身者との差はほぼ2倍。気温を3

    寒い国から来日すると…熱中症リスク、日本人の倍以上:朝日新聞デジタル
  • クールビズ28度は室温?エアコン設定? 8割近く誤解:朝日新聞デジタル

    室温28度でも快適に過ごせるように軽装を促す「クールビズ」。この「28度」をエアコンの設定温度ではなく、室温だと正しく理解していたのは4~5人に1人にとどまることが、三菱電機ビルテクノサービス(東京)が実施したネット調査で明らかになった。 6月下旬~7月中旬に、オフィスに勤務する20~70代の男女計1千人にウェブアンケートで聞いた。 クールビズについて、衣服を軽装にして「室内温度を28度になるように調整すること」と正しく答えられたのは23・8%にとどまり、「エアコンの設定温度を28度にすること」と誤解していた人が4割近くいた。他にも、「エアコンの設定温度を25~28度の間で設定すること」(25・4%)、「エアコンの設定温度を変更しないようにすること」(6・9%)とした人もいた。 夏場に室温を28度に保つには、エアコンの温度をそれ以下に設定しなければならない場合もある。今回の調査で、エアコン

    クールビズ28度は室温?エアコン設定? 8割近く誤解:朝日新聞デジタル
  • 根拠に乏しい治療を患者さんが希望したら:朝日新聞デジタル

    がんの治療方針は昔は医師が決めていました。そうでなくても医師と患者家族が相談して決めて、患者さん自身は当の病名すら知ることができないことがよくありました。今では原則として、患者さんには病名や進行度が告知され、効果や副作用が説明された上で治療法を患者さんが選択します。患者さんの自己決定の権利は奪われることがあってはなりません。 その点を踏まえた上で考察を進めます。自己決定権があるということは、あまりお勧めできないような治療法を選ぶ権利もあるということです。手術を受ければ高い確率で完治するようながんの患者さんが、エビデンスに乏しい割には高額の○○療法を受けたいと言い出したら、説得を試みることはできても強制的に手術を受けさせることはできません。 標準的な治療では完治が難しいケースはなおさらです。こういうケースでは完治は目指さず、生存期間の延長や苦痛の緩和を目的とした治療を行います。患者さんには

    根拠に乏しい治療を患者さんが希望したら:朝日新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2017/08/08
    酒井健司氏
  • 初めてポルノを見るタイミングで男性は「プレイボーイ」にも「女性嫌い」にもなるという研究結果

    By Kelly Sikkema 男性が初めてポルノを見た時期と、男性が女性に対して性差別的な態度をとることの間に関係があることを研究者が発見しました。研究によると、より幼い時期に初めてポルノを見たという男性は女性嫌いの傾向が強く、反対に平均よりも年をとってから初めてポルノを見た場合は性的に乱れたプレイボーイになりがちな傾向にあることも明らかになっています。 Boys who watch porn are more likely to be sexist | Daily Mail Online http://www.dailymail.co.uk/health/article-4757558/Young-boys-watch-porn-likely-sexist.html 幼い時期からポルノを見始めた男の子は、女性嫌いで女性を支配しようとする男性に成長する可能性が高いという研究結果が、ネブ

    初めてポルノを見るタイミングで男性は「プレイボーイ」にも「女性嫌い」にもなるという研究結果
  • 北海道初の農業水路で小水力発電、売電収益で農業を守る

    北海道の土地改良区で、道内初となる農業用水路を利用した小水力発電所が完成した。冬期はほとんど農業用水を使用しないため、施設の稼働期間が限定されてしまうという北海道特有の問題を、水利権の確保の工夫でクリアした。売電収益を改良区内の施設の維持管理費に充てることで、農家の負担軽減にもつながる。 北海道旭川市および上川郡当麻町に位置する「当麻永山用水地区」に、農業用水路を活用した小水力発電所「当永発電所」が完成した。北海道開発局の旭川開発建設部が国営かんがい排水事業のもとで建設した発電所で、旭川市内と土地改良区が北海道電力に売電を行い、その収益を用水路の維持管理費に充てる計画だ。農業用水路を活用した小水力発電所は、道内で初の事例になるという。 当麻永山用水地区は国営かんがい排水事業に基づく改良区だ。水稲、大豆、そば、野菜、トマト、スイカなどの生産が定着している。一方で農業水利施設の多くは、建設以来

    北海道初の農業水路で小水力発電、売電収益で農業を守る
    agrisearch
    agrisearch 2017/08/08
    「当麻永山用水地区」「当永発電所」
  • 九州豪雨1カ月 農業被害なお見通せず さらに膨らむ懸念も - 日本経済新聞

    九州北部豪雨では日田杉、博多万能ネギ、志波柿などブランド農林産品の産地である福岡県朝倉市や大分県日田市が大きな被害を受けた。福岡、大分両県では農林水産関係の被害額は現時点で373億円と算出するが、詳しい調査ができていない部分もあり、さらに膨らむ可能性がある。「ドローンも使って調査を続けているが、まだ全貌はつかめない」――。朝倉市農業振興課の担当者は話す。柿の名産地として知られる朝倉市山間部の一

    九州豪雨1カ月 農業被害なお見通せず さらに膨らむ懸念も - 日本経済新聞
  • 有機JAS認定取得 埼玉県農業大学校 - 日本経済新聞

    埼玉県農業大学校(同県熊谷市)は有機JASの認定を取得した。化学肥料や農薬を使わずに栽培した農産物を「有機ニンジン」といった表示を付けて販売できるようになる。新規就農者が増加傾向にあるなか、同校志願者の有機農業への関心は高い。JAS法に適合する栽培や管理法を学べる環境を整え、付加価値の高い農業経営ができるようにする。同校は2015年4月に鶴ケ島市から熊谷市に移転したのを機に、短期農業学科(1年

    有機JAS認定取得 埼玉県農業大学校 - 日本経済新聞
  • 農業支援のベンチャー 土の水分・温度をセンサーで管理 - BBCニュース

    経済を活性化(jumpstart)する可能性に期待が集まる若き起業家たちをBBCが紹介するシリーズ「Jumpstarting Japan」の第2弾は、農業分野で成長を目指すベンチャー企業だ。

    農業支援のベンチャー 土の水分・温度をセンサーで管理 - BBCニュース
    agrisearch
    agrisearch 2017/08/08
    「センスプラウト社は、土の水分や温度を管理するセンサーの開発に取り組んでいる」
  • 米沢らーめん、進む「適塩」化 「スープ残す」カードも:朝日新聞デジタル

    山形県米沢市の郷土とも言える「米沢らーめん」。市内には100軒以上の店舗があるが、気になるのは塩分。適切な摂取量で事を楽しむ「適塩行動」に、市民有志が取り組んでいる。 米沢市御廟(ごびょう)1丁目のあたご堂には、テーブルの上に名刺大のカードが置かれている。「うめぇげんどもスープのごすじゃぁ」の文字。「おいしいけれどスープを残します」の意味だ。 店主の川村豪さん(44)は「スープを残せば減塩できるので遠慮なく残して下さいと発信することで、べる回数を増やしてもらえるのではないか」と話す。 考案したのは、市民のグループ「米沢らーめんから始める元気なまちづくりの会」の牧野元さん(63)ら。牧野さんは市内にある製麺会社の社長で、ラーメンを多くべてもらうとうれしい立場だが、2010年に脳出血で倒れ、減塩を心掛けるように。「店主が精魂込めてつくったスープを飲み干せなくなった。それがストレスにな

    米沢らーめん、進む「適塩」化 「スープ残す」カードも:朝日新聞デジタル
  • 海に漬かって血だらけに、足に原因不明の無数の穴 オーストラリア

    豪メルボルンで、足から原因不明の出血があったサム・カニザイ君。カニザイ君の父親提供(2017年8月7日撮影)。(c)AFP/JARROD KANIZAY 【8月7日 AFP】オーストラリア・メルボルン(Melbourne)郊外で、10代の少年が夜間、海に30分ほど入っていたところ、足に無数の小さな穴が開き、血だらけになっていた。少年を診察した医師らは原因が何か説明できていない。 サム・カニザイ(Sam Kanizay)君(16)は5日夜、腰までの深さしかないメルボルン郊外のブライトンビーチ(Brighton Beach)で、海に入って30分ほどじっと立っていた。だが、海から上がると、ふくらはぎから下にかけて大量に出血していた。カニザイ君は7日、地元ラジオ3AWに対して「水が冷たくて脚の感覚がなかった。ピンや針でもあるのかなと思っていたけれど、単なるピンや針じゃなかったみたいだ」と語った。

    海に漬かって血だらけに、足に原因不明の無数の穴 オーストラリア
  • 絶滅危惧のハゼ、実は新種 川底に隠れ潜むので学名は…:朝日新聞デジタル

    沖縄・石垣島など琉球列島の川にすむ希少なハゼが、実は新種だったことがわかり、川底に隠れ潜む姿から「忍者」と学名がつけられた。沖縄科学技術大学院大学の前田健研究員らの研究チームが、日魚類学会の英文誌で発表した。これまでは別の種だと考えられていた。 新種とわかったのは、和名でエソハゼと呼ばれるハゼの仲間。体長2~3センチで、川の浅瀬の川底が砂利になっている場所に生息する。 もともと数が少なく、環境省レッドリストでは近い将来の野生での絶滅の危険性が高い「絶滅危惧1B類」に分類されているが、詳しく調べられていなかった。研究チームがDNAを解析したり、海外の標を調べたりしたところ、これまで報告された種のいずれとも特徴が一致せず、新種と判明した。 エソハゼの体には茶色や黒の模様があるため、じっとしていると川底の砂利にまぎれて見つけにくい。それがまるで忍者のようだとして、「スキスマトゴビウス・ニンジ

    絶滅危惧のハゼ、実は新種 川底に隠れ潜むので学名は…:朝日新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2017/08/08
    「スキスマトゴビウス・ニンジャ」
  • 釣りエサから奇跡の担い手に? ゴカイがヒトの代替血液に貢献の可能性

    フランス西部プロムールにある養魚場「アクアストリーム」で顕微鏡観察された海ゴカイ(2017年6月8日撮影)。(c)AFP/LOIC VENANCE 【8月7日 AFP】暗いピンク色のぬめぬめしたべられない生き物──ゴカイの使い道といえば、何世紀にもわたって釣りエサだけだった。しかしフランスの研究チームによって、その血液に類いまれな酸素運搬能力があることが判明した。活用すればヒトの血液の代用物として、人命を救ったり、手術後の回復を速めたり、移植患者の役に立ったりする可能性があるという。 フランス西部ブルターニュ(Brittany)地方の海岸線にある養魚場「アクアストリーム(Aquastream)」の生物学者グレゴリー・レイモン(Gregory Raymond)氏は「ゴカイのヘモグロビンはヒトのヘモグロビンの40倍以上の酸素を肺から各組織に運ぶことができる」「また、すべての血液型に適合できる

    釣りエサから奇跡の担い手に? ゴカイがヒトの代替血液に貢献の可能性
  • にがり利用し「ヤマビル」退治…県職員が開発 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    栃木県佐野市の栃木県職員中里司さん(66)が、山林などで人の血を吸う「ヤマビル」を退治する凝固剤を開発した。 豆腐づくりに使う「にがり」を利用し、や衣服に吹き付け、はい上がってきたヤマビルを固め、被害を防ぐ。商品化され、販売も始まっており、中里さんは「林業従事者やハイキング客などに役立ててほしい」という。 凝固剤は、衣服や帽子、などにスプレーで吹き付けて使う。ヤマビルが生息する山林などに入る前に吹き付けておくと、ヤマビルが付いてもすぐに固まり、剥がれ落ちるという。 中里さんは6年前に佐野市役所を定年退職し、大豆製品の研究を続けており、これが凝固剤の開発につながった。 昨年7月、千葉市で開かれた品の見市に短時間で煮込むことができる大豆の乾燥方法などを出展したところ、隣のブースにいた千葉県内の製塩業者に「塩を作るとにがりが出る。豆腐以外に何かに活用できないか」と相談された。 その年の春

    にがり利用し「ヤマビル」退治…県職員が開発 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)