2019年10月24日のブックマーク (29件)

  • 【おわび】『「野菜の値段の9割は中間マージン」の衝撃』を削除します – アゴラ

    10月20日に掲載した『「野菜の値段の9割は中間マージン」の衝撃』の記事について、「事実誤認があるのではないか」との指摘が編集部に相次いで寄せられました。 また、農業の流通関係者の方々の間でも波紋を呼び、当該記事の事実誤認について指摘する業界関係者の記事も複数ネット上にアップされました。 ・「『野菜の値段の9割は中間マージン』の衝撃」という記事が書かれているが、それ、間違いです。農産物の価格形成というのは、そんなに簡単な話じゃない。 ・週刊 すず辰(第362号)令和1.10.21(※リンク先はPDF) 読者の皆さまや業界関係者の皆様のご指摘を受けて編集部で確認したところ、執筆者が、当該記事のソースであるマッキンゼーの調査レポート「日における農業の発展、 生産性改善に向けて」に掲載されたデータを読み違えていたことを認めました。 原稿の根幹に関わるデータの誤認であること、また当該記事のアクセ

    【おわび】『「野菜の値段の9割は中間マージン」の衝撃』を削除します – アゴラ
    agrisearch
    agrisearch 2019/10/24
    「新聞や雑誌のように専従の校閲スタッフを配置できず、数人体制で連日約20本の記事を編集しているとはいえ、結果責任は免れないと考えます。」
  • 「さば」はなぜ「ツナ」を超えたのか? 熱血“さば”社長と外食産業の“必然”が生んだブーム

    新連載・の流行をたどる: 「レモンサワー」「一人焼き肉」「ギョーザ」「パンケーキ」「かき氷」――毎年のように新たなブームが生まれる。これらのブームの背景を、消費者のライフスタイルの変化や業界構造の変化も含め、複合的に分析していく。 “鯖(さば)”は、「塩さば」や「さば煮」といったように昔から家庭の卓に並ぶ魚である。言葉を選ばずいえば、ブームからは程遠い地味な材である。 そのさばが数年前から、注目を集めている。空前のさばブームであり、外でもさまざまなシーンです機会が増えた。また、外マーケットを脅かす存在である中においても、さばを使ったメニューが次々と登場している。そして家庭では、さば缶が空前の大ヒット。2018年にはなんとツナ缶の生産数量を抜いたというニュースも流れた。某レシピサイトでも同年、サバ缶を使ったメニューがのトレンドを象徴するものとして表彰され、さば缶が品薄になると

    「さば」はなぜ「ツナ」を超えたのか? 熱血“さば”社長と外食産業の“必然”が生んだブーム
  • 院生じり貧、奨励金のルール 日本学術振興会の「特別研究員」:朝日新聞デジタル

    歴代のノーベル賞受賞者が日の科学力の将来に危機感をあらわにするなか、研究を第一線で支える大学院生は厳しい立場に置かれている。優秀な院生に月20万円を支給する奨励制度があるが、かえって税金の負担やア…

    院生じり貧、奨励金のルール 日本学術振興会の「特別研究員」:朝日新聞デジタル
  • ホクトのエリンギ450tが廃棄処分「想像以上の被害」:朝日新聞デジタル

    台風19号の影響で千曲川(ちくまがわ)の堤防が決壊するなどして浸水被害を受けた長野市北部。キノコ生産最大手のホクト(長野市南堀)の生産施設も水につかり、約450トンのエリンギが廃棄処分されることにな…

    ホクトのエリンギ450tが廃棄処分「想像以上の被害」:朝日新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2019/10/24
    長野市の「赤沼きのこセンター」
  • 気候変動によって年間17億トンの二酸化炭素が北極圏の永久凍土から放出されている

    by skeeze 2年以上にわたって温度が0℃を下回る地盤「永久凍土」はアラスカやシベリアに存在し、北半球の大陸のおよそ20%を占めています。そんな永久凍土が気候変動によって融解し、年間17億トンの二酸化炭素を放出していると報告されています。 Large loss of CO 2 in winter observed across the northern permafrost region | Nature Climate Change https://www.nature.com/articles/s41558-019-0592-8 Climate change has turned permafrost into a carbon emitter | CBC News https://www.cbc.ca/news/technology/permafrost-climate-cha

    気候変動によって年間17億トンの二酸化炭素が北極圏の永久凍土から放出されている
  • フリマアプリ 冷蔵必要なハムなど常温配送のケースあり注意 | NHKニュース

    インターネットを通じて個人間で品物を売り買いするいわゆるフリマアプリで冷蔵が必要なハムなどの品が常温での配送となっているケースがあることから、消費者庁は中毒のリスクがあるとして注意を呼びかけています。 消費者庁によりますと、フリマアプリではハムや塩辛などの冷蔵保存が必要な品が出品されていますが、この中で、発送方法として常温での配送となっているケースが確認されたということです。 これまで中毒などの被害は報告されていませんが、お中元のハムなどを転売している商品もあったことから、お歳暮シーズンを迎え、出品が増える可能性があるということです。 消費者庁によりますと、大手フリマアプリ3社ではいずれも運営規約で冷蔵が必要な品の配送方法に指定は無く、問題が起きた場合は利用者の責任となっているということです。 このため消費者庁は、大手フリマアプリ3社に対し、冷蔵が必要な品の常温配送は認めないよ

    フリマアプリ 冷蔵必要なハムなど常温配送のケースあり注意 | NHKニュース
  • 放牧中の牛さんたちがドローンに起こされのんびり牛舎に戻る様子がめっちゃ面白い「ドローンにはこういう使い方もあるのか!」

    しんちゃん @shin_chang_1024 夕方の搾乳前の牛追い。ドローンで寝てるやつを起こす。とにかく起こす。みんな起きたら、あとは勝手に牛舎まで歩き出す(・∀・) (3倍速) pic.twitter.com/c3wcQ1Fx8Y しんちゃん @shin_chang_1024 十勝南部の酪農おじさん。しょーもない工作とサバゲーと楽器が好物。ここ3~4年はドローンとブンデス装備にお熱です。趣味界隈中心に勝手にフォローしますがTLは遡ったりしてないので話とびます。あと「牛とタヌキ」「ドローンで牛追い」の2つのバズったスレッドはミュートしているので何かあったらメールでお願しますね。 https://t.co/Qiy26k7A2u

    放牧中の牛さんたちがドローンに起こされのんびり牛舎に戻る様子がめっちゃ面白い「ドローンにはこういう使い方もあるのか!」
  • マダニ媒介の感染症で男性死亡 茨城 土浦 | NHKニュース

    茨城県土浦市で今月、73歳の男性がマダニが媒介する感染症にかかり、その後死亡していたことが分かりました。茨城県内でマダニが媒介する感染症で死者が出たのは初めてで、県は山林や草むらに入る場合十分に注意するよう呼びかけています。 男性は腹部にマダニにかまれたとみられる傷があり、県の衛生研究所が検査した結果、マダニが媒介する感染症の1つ「日紅斑熱」に感染していたことが分かりました。 茨城県内でマダニが媒介する感染症で死者が出たのは初めてです。 県によりますと亡くなった男性の親族が「男性が山林に入っていくのを見たことがある」と話しているということで、このときにマダニにかまれた可能性もあると見て、感染経路を詳しく調べています。 茨城県はマダニが多く生息する山林や草むらでは、長袖や長ズボン、それに帽子や手袋などを着用して肌の露出を少なくすることや、マダニを目視で確認できるよう、明るい色の服の着用を呼

    マダニ媒介の感染症で男性死亡 茨城 土浦 | NHKニュース
    agrisearch
    agrisearch 2019/10/24
    「日本紅斑熱」
  • ネズミが車の運転を習得、ストレス軽減効果も 米研究

    米バージニア州リッチモンドの研究室で、ミニカーを運転するネズミ。リッチモンド大学提供(2019年10月23日入手)。(c)AFP PHOTO / University of Richmond 【10月24日 AFP】カラフルなシリアル「フルーツループ(Froot Loops)」を褒美として与えることで、ネズミに「車の運転」を習得させることに成功したとする研究結果が発表された。小さな車の運転を覚えたネズミには、ストレスの軽減がみられたという。 米バージニア州にあるリッチモンド大学(University of Richmond)のケリー・ランバート(Kelly Lambert)氏は23日、AFPに対し、経験や挑戦によって脳の神経系がどのように変化するかという「神経可塑性」に長年興味があったと説明。特に、研究室の閉鎖空間で飼育されているネズミと、より自然に近づけた環境(豊かな環境)で飼育されてい

    ネズミが車の運転を習得、ストレス軽減効果も 米研究
  • 「100均」スプレーでクローン生成 長崎南高科学部、世界大会で論文発表へ | 西日本新聞me

    植物の組織を培養し、同一の遺伝子を持つ「クローン」を生成できる安価で簡便な仕組みを長崎南高(長崎市)の科学部が編み出した。決め手は「100均」の除菌スプレー。これ1で、数百万円はする装置を代用するものができた。「必要は発明の母」。生徒たちはことわざを深くかみしめている。 「絶滅危惧種のナガサキギボウシを救いたい」。それが出発点だった。 ユリ科のナガサキギボウシがシカの害や宅地開発で個体数を減らしていることを知った部員たちは、「理科室でクローンが作れれば、高校生でも絶滅危惧種を救える」との思いで2016年に研究をスタートした。 「壁」は高かった。カネだ。葉や茎の一部を切り取り、「カルス」と呼ばれる細胞の塊に成長させる過程では、無菌状態を約20日間維持しなければカビが発生してしまう。実際にクローンに成長させるには、さらに40日間を要する。ただ、無菌状態を作り出せる専門装置の価格は200万円

    「100均」スプレーでクローン生成 長崎南高科学部、世界大会で論文発表へ | 西日本新聞me
    agrisearch
    agrisearch 2019/10/24
    要は、消毒用エタノール?/クリーンベンチの代用品こそ在野研究者が詳しいかと。
  • 地域で育まれた「生きている遺産」――農業遺産とは? : 旅行読売セレクト : 旅 : 趣味 : ニュース : 読売新聞オンライン

  • スマート農業に対する課題解決をワンストップで支援する「スマート農業プロフェッショナルサービス」を開始

    スマート農業に対する課題解決をワンストップで支援する 「スマート農業プロフェッショナルサービス」を開始 スマート農業に必要なあらゆる ハードウェア、ソフトウェア、サービスを一括で提供 AI・IoT・ビッグデータプラットフォームのマーケットリーダーである株式会社オプティム(以下 オプティム)は、スマート農業向けハードウェア、ソフトウェア、サービスを一括で提供し、スマート農業の課題解決をワンストップで支援する「スマート農業プロフェッショナルサービス」を開始します。あわせて、「パートナープログラム」への参加企業の募集を開始します。 ■背景 これまでオプティムでは、スマート農業ソリューションを無償提供し、収穫物を全量買取するスマートアグリフードプロジェクトを展開してきました。このプロジェクトでは、生産者のスマート農業に対する課題解決および収益向上に取り組んでいます。その中で特に、大規模な生産法人や

    スマート農業に対する課題解決をワンストップで支援する「スマート農業プロフェッショナルサービス」を開始
  • 散歩しながら大人になった。長い学生時代を育ててくれた街、本郷。(寄稿:ぱれあな) - SUUMOタウン

    著: ぱれあな 散歩が好きだ。歩けば歩いただけ、新しい視界が開けてくる。 たとえそれが、歩き慣れたいつもの道であったとしても。 やがてまた、いるべき場所に戻らなくてはならないとしても。 私の散歩癖を決定づけたのは、郷で過ごした7年間の学生時代だった。 散歩におあつらえ向きの街 大学3年生のときに、東大の理学部2号館という古びた建物に足を踏み入れた。学部2年と大学院5年、計7年間にわたる私の拠地である。 実験し、議論し、文献を読み、論文を書くことが、起きている時間の大半を占める。このいかにも「研究者」っぽい生活が、最初のころは新鮮でエキサイティングだった。 私が主に取り組んでいたのは、昆虫の体の中に棲んでいる細菌。すなわち「共生細菌」の一種だ。この細菌と昆虫は、互いに影響を与え合いながら共存して生きている。まったく異なる生き物どうしが共に生きるという現象のおもしろさに、私はすっかり取り憑

    散歩しながら大人になった。長い学生時代を育ててくれた街、本郷。(寄稿:ぱれあな) - SUUMOタウン
    agrisearch
    agrisearch 2019/10/24
    ぱれあなさん。
  • 北斎のライバル⁉ ゆる絵師・鍬形蕙斎の描く絵が最高にかわいい♡

    消費税率の改定に伴い、切手の値段は変わってしまいましたが、2019年7月にとてつもなく可愛い切手が発売されたのをご存知でしょうか? こちらの「鳥獣略画式」の切手は、その愛らしさに品切れとなる郵便局もあったそう。Twitterでも話題になっていましたね。 動物シリーズ第2集の切手が、7月30日(火)から全国の郵便局で発行されます。江戸時代の浮世絵師・鍬形蕙斎(くわがたけいさい)「鳥獣略画式」に登場する、江戸時代に描かれた可愛い動物たちがデザインされています。 pic.twitter.com/4amZ8QCh1R — 公益財団法人 日郵趣協会 (@kitteclub) May 30, 2019 作者は江戸時代の絵師、鍬形蕙斎(くわがた・けいさい)。江戸時代にこのキャラを描けるセンス、ちょっとびっくりですよね。実は蕙斎、今では知る人ぞ知る絵師となってしまいましたが、当時は「北斎嫌いの蕙斎好き」

    北斎のライバル⁉ ゆる絵師・鍬形蕙斎の描く絵が最高にかわいい♡
    agrisearch
    agrisearch 2019/10/24
    『鳥獣略画式』
  • 中二病必見!【その数なんと200万枚】ダウンロード&利用OKの博物画天国を発見!

    ▲入場料無料の展覧会とは思えないクオリティ! 予言書の如き最高にかっこいい「レザーブック&ノート」は当然売り切れていました。/写真提供:小学館写真室 藤岡雅樹 然もありなん。博物画は中二病罹患者多くの人に愛されていますから、それらがあしらわれたグッズが人気なのもよくわかります。 博物画、いいですよね。見ているだけで楽しい。 いろいろな種類の博物画がまとまっているサイトはないかしらと探していたところ、それらを大量に擁する「生物多様性遺産図書館」(Biodiversity Heritage Library:BHL)なるサイトにたどり着きました。 ◆生物多様性遺産図書館とは? 東京大学のデータベース解説によると、生物多様性遺産図書館(Biodiversity Heritage Library:BHL)とは、「英米の自然史博物館図書館・植物園図書館・研究機関が協同で構築した、生物多様性(biodi

    中二病必見!【その数なんと200万枚】ダウンロード&利用OKの博物画天国を発見!
    agrisearch
    agrisearch 2019/10/24
    「生物多様性遺産図書館」(Biodiversity Heritage Library:BHL)
  • 長野日報社 - Nagano Nippo Web

    平素より株式会社長野日報社のホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。 このたび、弊社ホームページを2024年4月15日(月)にリニューアルいたしました。 より使いやすいホームページを目指して、デザインとページの構成を見直しました。 これからもコンテンツの拡充を図りつつ、お客様に有益な情報を発信してまいります。 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

  • タイ、グリホサートなど農薬3種使用禁止へ 世界市場見据え

    タイの首都バンコクで、農薬使用支持を訴えるために工業省に到着した農協組合員ら(2019年10月22日撮影)。(c)Lillian SUWANRUMPHA / AFP 【10月23日 AFP】タイ当局は22日、農家らの反対にもかかわらず、除草剤グリホサートを含む3種類の農薬の使用を禁止することを決めた。 米と砂糖の主要輸出国であるタイは「世界の台所」になることを目指しており、人口の40%は農業従事者だ。 一方で同国は、さまざま疾患との関連から世界各国で禁止されたり、段階的に減らされたりしている農薬の世界有数の消費国でもある。 タイ当局によると国家有害物質委員会は、除草剤のグリホサートとパラコート、さらに殺虫剤のクロルピリホスの禁止案を採択した。 同委員長を務める工業省のパヌワット・トリヤーングーンスリー(Panuwat Triangjulsri)氏は記者らに対し、これらの農薬は12月1日から

    タイ、グリホサートなど農薬3種使用禁止へ 世界市場見据え
    agrisearch
    agrisearch 2019/10/24
    「タイ当局によると国家有害物質委員会は、除草剤のグリホサートとパラコート、さらに殺虫剤のクロルピリホスの禁止案を採択した」…ラウンドアップの悪名たるや。
  • 「僕は楽しいからそうする」。大学の外で研究する「在野研究者」たち|Torus (トーラス)by ABEJA

    「なにかおもしろいことが生まれる可能性はアカデミアのなかにもあるだろうけど、在野や世間にだって同じくらいある。その区別も今となってはどうでもいい。僕はどっちにも存在している。学びはどこでもできる。何度でも始めなおせばいい。僕は楽しいからそうする」 (『在野研究ビギナーズ』逆卷しとね 「第一二章 彷徨うコレクティブ」より) 「大学に属してませんけど、なにか?」 そんな帯文のが話題です。「在野研究ビギナーズーー勝手にはじめる研究生活」(明石書店)。 研究者といえば、大学などの所属が前提。そんな「常識」から自由になった研究者たちは、自らを「在野研究者」と名乗り、それぞれのスタイルで研究に打ち込んでいます。 「読むこと、調べること、話すこと、書くこと、話し合うこと、これらは決して特別な資格が必要な行為ではない。自由にやればいい」 このの編著者で、自身も在野研究者の荒木優太さんはそう言います。

    「僕は楽しいからそうする」。大学の外で研究する「在野研究者」たち|Torus (トーラス)by ABEJA
  • 国土地理院の地理院地図が土地の成り立ちから災害リスクが表示できて分かりやすい

    いこ~ @e_ikuon ブラタモリ的?な散策が好き。最近は水路をめぐったり、湧水をめぐったり、各地をうろうろしています。大学では一応地理学を専攻してました(大昔)。今は一般企業勤務。水辺/湧水/暗渠/地形/町歩き/温泉/生き物/自然観察など浅く広く。 iko.hatenablog.jp/archive いこ~ @e_ikuon よく雑誌とかに「地名でその土地の災害リスクがわかる」とかやってるけど、それなら地理院地図のサイトで「情報」ボタンを押して、ベクトルタイル提供実験→自然地形の順に表示させるとその土地の成り立ちから災害リスクまで表示してくれる。もっと知られても良いと思う。 pic.twitter.com/Iq9E2sIs8Y

    国土地理院の地理院地図が土地の成り立ちから災害リスクが表示できて分かりやすい
  • 地震計で気候変動の「音」を読み解く、研究

    フランスとスペインの国境にそびえるピレネー山脈に設置された地震計では、凍りついた川が解けたり再凍結したりする音を計測している。地震計を用いて自然の声に耳を傾ければ、気候変動をより詳細に監視できる。(PHOTOGRAPH BY MIKEL BILBAO, VW PICS/UNIVERSAL IMAGES GROUP/GETTY IMAGES)) フランスとスペインの国境にそびえるピレネー山脈の地下に、迷宮のような実験室がある。そこでは、暗黒物質(ダークマター)を検出する実験が行われているほか、かつての鉄道のトンネル内で、地震計が周囲の音を敏感に聞きとっている。 数年前、スペイン、地球科学研究所ハウメ・アルメラの研究チームが、地震計の品質管理の作業中に不審な信号を発見した。ただし、その信号は誰にも識別できなかった。 同研究所の地震学者ジョルディ・ディアス氏らはすぐに、その不定期に鳴る音が、トン

    地震計で気候変動の「音」を読み解く、研究
  • 60年解けなかった数学の難題 世界中のPCつなぎ解決:朝日新聞デジタル

    世界中のパソコン50万台をネットワークでつなぎ、スーパーコンピューターをも超える能力で計算させることで、未解明だった数学の難問を解決することに欧米の数学者が成功した。ある整数を3乗した数(立方数)を…

    60年解けなかった数学の難題 世界中のPCつなぎ解決:朝日新聞デジタル
  • ヤマトグループ「クロネコ・シロネコ」キャラクターを28年ぶりに一新! | ヤマトホールディングス株式会社

    ヤマトグループ「クロネコ・シロネコ」キャラクターを28年ぶりに一新! ~多くのキャラクターを手掛ける坂崎千春氏が制作~ ヤマトホールディングス株式会社(社:東京都中央区、代表取締役社長:長尾裕)は、2019年11月29日にヤマトグループ創業100周年を迎えるにあたり、1991年に登場した「クロネコ・シロネコ」キャラクターをリニューアルします。 新しいキャラクターがこれまで以上に長く、深く愛され、そして育てていただける存在となることを目指します。そして、より多くのお客様に親しみをもっていただけるよう、活躍の場を広げていきます。 記 1.新キャラクターのデザイン 2.キャラクター作家 坂崎千春(さかざき ちはる)氏 坂崎千春氏のホームページ 制作実績:JR東日/Suicaのペンギン ダイハツ/カクカク・シカジカ 千葉県/チーバくん など 3.今後について 新「クロネコ・シロネコ」キャラクタ

    ヤマトグループ「クロネコ・シロネコ」キャラクターを28年ぶりに一新! | ヤマトホールディングス株式会社
  • 道徳心を採点される――中国で広がる「信用スコア」の内実 - Yahoo!ニュース

    あなたの道徳心を数値化したら、何点なのか。「信用スコア」――いま、中国で個人の信用を採点するシステムの導入が進んでいる。システムの運営は地方自治体が行い、その目的は秩序維持やマナーの向上にある。ルールを破らない、寄付をし、ボランティア活動に従事する。そうした「善い」行いを続ければ、スコアは上がり、さまざまな優遇が受けられる。導入によって何が変わったのか。また懸念はないのか。現地で取材した。(取材・文:高口康太、撮影:岡裕志/Yahoo!ニュース 特集編集部) 中国東部の山東省にある威海大水泊空港からタクシーで約30分、栄成市に入った。大きな道路や広々とした緑地帯を眺めながら車は走る。一台も路上駐車の車を見かけない。警官やパトカーの姿は見えない。ハンドルを握るタクシー運転手の李さん(40代男性・仮名)は、こう言う。 「(警官は)目立たないようにしているだけです。監視カメラで見ているんです。

    道徳心を採点される――中国で広がる「信用スコア」の内実 - Yahoo!ニュース
  • Google、量子コンピュータで「量子超越性」を実証 特定の計算で“スパコン超え”

    Googleは10月23日(現地時間)、量子コンピュータの計算能力が、スーパーコンピュータなど従来型のコンピュータを上回ることを示す「量子超越性」(Quantum Supremacy)を実証したと発表した。同日付の英科学誌「Nature」(電子版)に論文が掲載された。 乱数を生成する「ランダム量子回路サンプリング」という問題を量子コンピュータに解かせた。この問題は、最先端のスーパーコンピュータでは解くのに約1万年かかると見積もられるが、Googleの量子コンピュータは3分20秒で解き終えたという。 量子コンピュータは「量子ビット」(qubit)と呼ばれる情報単位を用いる。0と1だけでなく、その両方を重ね合わせた状態(量子の重ね合わせ)を表現でき、よりたくさんの値を扱える。そのため、十分なビット数を用意すれば、従来のコンピュータでは現実的な時間で計算しきれない問題を短時間で解けるようになる

    Google、量子コンピュータで「量子超越性」を実証 特定の計算で“スパコン超え”
  • NEDOが25億円投じ日の丸RDBを開発中、「国産にも勝機あり」と自信を見せる理由

    厳格なOLTPと高速なOLAPを両立 新RDBの特徴は厳格なOLTP(オンライントランザクション処理)が可能でありながら、ビッグデータ分析にも使用できる高いOLAP(オンライン分析処理)性能を有していることだ。OLTPとOLAPの両立はHTAP(Hybrid Transaction/Analytical Processing)と呼ぶ。OLTPで用いる行方向のデータは不揮発性メモリーを採用する主記憶(メインメモリー)に格納し、OLAP用の列方向のデータを2次記憶装置に格納する。2次記憶装置にも不揮発性メモリーを使用する。 OLTPに関しては、トランザクション処理の分野で一般的なベンチマークである「TPC-C」において1ノードで1000万トランザクション/秒(TPS)の達成を当面の目標とする。そしてトランザクション処理においては、一貫性と隔離性のレベルを示す「トランザクション分離レベル」が最も

    NEDOが25億円投じ日の丸RDBを開発中、「国産にも勝機あり」と自信を見せる理由
  • 正しい万歳は「手のひらを内側に」即位礼正殿の儀で拡散、本当は…?

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    正しい万歳は「手のひらを内側に」即位礼正殿の儀で拡散、本当は…?
  • 『刃牙』シリーズをBLとして読むオタクの感想が書籍化 著者金田淳子さんに話を聞いたら早口長文が返ってきた

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 『グラップラー刃牙』シリーズをご存じでしょうか。1991年から連載している板垣恵介さんによる人気漫画で、累計7500万部を突破しています。そんなシリーズをBL(ボーイズラブ)視点から読み進めたWeb連載が『「グラップラー刃牙」はBLではないかと1日30時間300日考えた乙女の記録ッッ』として河出書房新社で書籍化します。 著者はBL愛好家の金田淳子さん。ボーイズラブ研究家として知られ、共著に『オトコのカラダはキモチいい』があります。金田さんは2018年からWebプラットフォーム「note」で『刃牙』をBL視点で読み解く連載「乙女の聖典 ~女子こそ読みたい『刃牙』シリーズ」をスタート。『刃牙』愛読者から戸惑いをもって受け止められました。 『刃牙』愛読者やBL好きも多いねとらぼ編集部。金田さんに連載の経緯や書籍化について話を聞こう……とし

    『刃牙』シリーズをBLとして読むオタクの感想が書籍化 著者金田淳子さんに話を聞いたら早口長文が返ってきた
  • WEB特集 私たちの目が危ない “近視クライシス” | NHKニュース

    「たかが近視でしょ」。私たちも最初はそう思っていました。ところがいま、世界中で近視が急増し、危機感が高まっています。取材を進めると、放置できない深刻なリスクが見えてきました。 (科学文化部 記者 出口拓実/第3制作ユニット ディレクター 大石寛人/社会番組部 ディレクター 石濱陵、3人とも中程度の近視)

    WEB特集 私たちの目が危ない “近視クライシス” | NHKニュース
  • 有機農業への完全移行で温室効果ガス排出量は増加 研究

    有機栽培された豆(2018年3月30日撮影、資料写真)。(c)LOUISA GOULIAMAKI / AFP 【10月23日 AFP】英イングランドとウェールズで有機農業に全面移行した場合、生産量が減少してより多くの生産地が必要となるため、結果として温室効果ガスの排出量は増加するという研究論文が22日、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に掲載された。 【あわせて読みたい】オランダ農家、トラクター行進で気候対策に抗議 有機農法に転換することで、品ごとの温室効果ガス排出量は農作物で最大20%、畜産物で最大4%削減できる一方、生産スピードを速める肥料を使用しないために、農業や畜産業の非効率化につながる。 英クランフィールド大学(Cranfield University)の研究チームによると、イングランドとウェールズで窒素肥料の使用をやめて有機

    有機農業への完全移行で温室効果ガス排出量は増加 研究
    agrisearch
    agrisearch 2019/10/24
    ネイチャー論文「一方で生産量が最大40%減少し、この穴埋めとしてより多くの牧場と農地が必要となることから、結果として温室効果ガス排出量の増加につながるとしている」/https://www.nature.com/articles/s41467-019-12622-7