ブックマーク / gendai.ismedia.jp (7)

  • ブランドを身に着けている人のほうが、なぜ「人生得をしがち」なのか(中野 信子) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    独裁者ゲームで見えたブランドの影響力 「独裁者ゲーム」という有名な課題をご存じでしょうか。これは、利他性の程度を定量的に検討できるということで、心理実験などでよく使われる課題です。 分配者と受領者の二者で行われ、分配者が掛け金の配分率を決定し、受領者はその決定に従って受け取るだけという単純なルールです。 この課題では、受領者は配分率の決定に対して何をすることも言うこともできません。独裁者ゲームでは、分配者は掛け金を独占するのが最も合理的な選択です。ですが、多くの場合、受領者に対して2割以上の配分比を決定することがわかっています。 被験者のブランドへの反応を調べるために、この独裁者ゲームをやってもらいます。 20枚の1ドル紙幣を持たせた被験者が、見知らぬ相手に対していったい何枚渡すのかを観察するのですが、この実験は相手がブランドのロゴなど何もついていないセーターを着ている場合と、ブランドのロ

    ブランドを身に着けている人のほうが、なぜ「人生得をしがち」なのか(中野 信子) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    agrisearch
    agrisearch 2019/02/10
    中野信子氏・・
  • 女性の容姿への「残酷な心理実験」の結果が示す社会のひずみ(中野 信子) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    外見が良くて得なのは女より男…? 女性は世界の人口の約50%を占め、世界の総労働時間の3分の2近く働いているが、手にするのは世界総収入のわずか10分の1であり、世界の総資産の1%以下しか所有していない、という。ハンフリー公共問題研究所の報告である。 とはいえ、「女の魅力」があることで美しい女性はより得をしている、と考える人も多いかもしれない。「美人はそうでない人よりも生涯年収が何千万も高い」と見積もった人もいる。 実際のところはどうなのだろうか? 性的魅力を持っていることと仕事上の評価や成功との関係は、そうクリアカットには決まらない。複数の研究が、「女性では容姿の良さがマイナスに働き、美人は平均的な女性よりも損をしてしまうことがある」としている。 外見が良いことで性的類型化が起こりやすくなる。このことは男性では有利に働く。外見の良い男性では性的類型化が起これば「男性的」に見られる、すなわち

    女性の容姿への「残酷な心理実験」の結果が示す社会のひずみ(中野 信子) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
  • ADHDを「グルテンフリー」で克服した子供たちの話(デイビッド・パールマター) @gendai_biz

    認知症だけでなく、癲癇、頭痛、うつ病、統合失調症ADHD、さらには性欲減退を引き起こすきっかけが、最近の研究によってグルテンであると判明していると人びとに伝えると、「まさか。みんながグルテンに敏感なわけじゃないでしょう」という返事が返ってくる。 グルテンについて知られていることといえば、もっぱら内臓の健康であり、神経系の健康状態には注目されていないからだ――。 小麦やライ麦、大麦などの穀物の胚乳から生成されるタンパク質の成分、グルテンを含む品を摂らない事法、グルテンフリーはミランダ・カーなどのトップモデルや女優たちが実践したことで広く知られるようになった。 セルビア出身の男子テニスプレーヤー、ノバク・ジョコビッチ選手がグルテンフリーを実践し、パフォーマンスが向上したことを、著書『ジョコビッチの生まれ変わる事』で発表したことも記憶に新しい。 そんななか、アメリカの神経科医、デイビッド

    ADHDを「グルテンフリー」で克服した子供たちの話(デイビッド・パールマター) @gendai_biz
    agrisearch
    agrisearch 2017/12/11
    順天堂大学大学院教授・白澤卓二氏。
  • ダマされるな! 医者に出されても飲み続けてはいけない薬(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/8)

    ふだん何気なく飲み続けている薬。メジャーなものだから安全だと思っていても、長年飲んでいると思わぬ副作用が起こることもある。医者に言われるままの安易な服用はやめて、薬の飲み方を見直そう。 新しければいい薬とは限らない 「'13年に代表的な降圧剤であるディオバンに、論文の不正問題が発覚して、大騒ぎになりました。ノバルティスファーマ社の社員が統計データの解析に不正に関わっていた問題も明るみに出た。その影響で一時期、処方されることが少なくなりましたが、最近になってまたよく使われるようになっています」 こう語るのは新潟大学名誉教授の岡田正彦氏。 中高年になると、血圧の薬を毎日飲んでいる人も多いだろう。だが、その薬が当に効いているのか、逆に副作用がないのかをよく見極めて処方されているケースは意外に少ない。岡田氏が続ける。 「ディオバンに限らず、ARB(アンジオテンシンII受容体拮抗薬)と呼ばれる血圧

    ダマされるな! 医者に出されても飲み続けてはいけない薬(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/8)
  • 安全はこうして数字に変えられた!『基準値のからくり』() | ブルーバックス | 講談社(1/4)

    「前書き図書館」メニューページはこちら 全国民必読!「守れば安全」「超えれば危険」は当か? 賞味期限、PM2.5、電車内の携帯電話の利用から放射線量まで、そんな決め方でいいの? 複雑怪奇な数値の根拠に4人の基準値オタクが斬り込む! 基準値は当に「安全」を約束してくれるのか? 賞味期限、放射線量、電車内での携帯電話……私たちはさまざまな基準値に囲まれて、越えた/超えないと一喜一憂して暮らしている。だが、それらの数字の根拠を探ってみると、じつに不思議な決まり方をしているものが多い。その「からくり」を知らなければ、基準値は無用の不安や油断を生む数字になってしまう。 「基準値オタク」を自称する俊英研究者4人が追った、基準値誕生に潜む10のミステリー! 少し長い「まえがき」 世の中には「安全」にまつわるさまざまな基準値がある。品の消費期限や、飲酒運転の呼気中アルコール濃度といった、ふだんの生活

    安全はこうして数字に変えられた!『基準値のからくり』() | ブルーバックス | 講談社(1/4)
    agrisearch
    agrisearch 2014/08/04
    「受け入れられないリスクのないこと(freedom from unacceptable risk)」
  • ビタミンCの大量服用で血圧が下がる可能性!|食の安全|現代ビジネス

    米国・メリーランド州ボルティモア市ジョンズ・ホプキンス大学のEdgar R. Miller III博士らがAmerican Journal of Clinical Nutrition 2012年4月4日オンライン版に発表した研究で、大量のビタミンCを摂取することで、血圧が高血圧治療薬ほどではないけれども、低下することが明らかになりました。 知られているとおり高血圧症は、脳卒中や心疾患への極めて高いリスク要因であり、我が国でも中高年の多くの人が、高血圧治療薬を服用しています。これまでにもビタミンCの効能として、血圧を低下させる作用があることを示唆する研究が、発表されたこともありましたが、矛盾する研究結果もあり、血圧に対するビタミンCの明確な効果は立証されてはいませんでした。 そうしたことから博士らは、これまでに発表された29の臨床治験研究を分析しビタミンC摂取と血圧の関係を分析しました。分析

    ビタミンCの大量服用で血圧が下がる可能性!|食の安全|現代ビジネス
  • オレガノに含まれる成分が前立腺がんに効果!|食の安全|現代ビジネス

    オレガノといえばピザには欠かせないシソ科のハーブですが、消化促進、殺菌などさまざまな効能があるハーブとしても知られてきました。米国・ニューヨーク州ロングアイランド大学のSupriya Bavadekar博士らが、カリフォルニア州サンディエゴで2012年4月21~25日に開催されたExperimental Biology 2012で発表した研究で、オレガノに含まれる「カルバクロール」という成分には、前立腺がん細胞を細胞死(アポトーシス)に至らせる効果があることを明らかにしました。 前立腺がんは我が国の男性にも近年増加していますが、米国では非常に患者が多く、男性の20%が前立腺がんを罹患するとされ、最近のデータでは米国人男性の36人に1人は前立腺がんで亡くっていると報告されています。 そのため手術やホルモン療法をはじめ、さまざまな治療法が研究され、治療に用いられていますが、それぞれ副作用も多く

    オレガノに含まれる成分が前立腺がんに効果!|食の安全|現代ビジネス
  • 1