タグ

2006年5月10日のブックマーク (15件)

  • 生産性の高いWeb開発環境 Ruby on Rails:ITpro

    ジャンル:Webアプリケーション開発環境 作者:David Heinemeier Hansson氏など ライセンス:MIT License URL:http://www.rubyonrails.org/ Ruby on Railsはデータベースを利用したWebアプリケーションを構築するためのフレームワークだ。RubyMySQLで構成される。新規に記述するコードの量が少なくて済み,簡単にWebアプリケーションを開発できる。利用可能なアプリケーションも多い。 Ruby on Rails(以下,Rails)は,2005年12月14日にバージョン1.0が登場したこともあり,今最も注目されるWebアプリケーション・フレームワークといえるだろう(写真1)。PHPJavaを使った既存のフレームワークに比べて,開発時間が短い,すなわち生産性が高いことが特徴である。Ajax(Asynchronous J

    生産性の高いWeb開発環境 Ruby on Rails:ITpro
    agx
    agx 2006/05/10
    Ruby on Railsの特徴、欠点、開発環境の構築方法まで
  • はてな内の2カラムレイアウト - tikeda's blog

    最近のリニューアルなどを経て、はてなのサイトは、2カラムでブラウザサイズに合せてメインカラムが可変するレイアウトが増えてるのですがキーワードページなどメインカラムの要素が様々だったり、カラムの上下左右と柔軟性が必要な場合が多く、色々やりくりした結果、floatを使った以下の方法で定着しています。 HTML <div id="main"> <div class="box"></div> <div class="box"></div> </div> <div id="sidebar"> </div> CSS #main{ float:left; width:100%; } #sidebar{ float:left; width:250px; background:#CCC; margin-left:-260px; } .box{ margin-right:260px; }こうすると、メインカラ

    はてな内の2カラムレイアウト - tikeda's blog
    agx
    agx 2006/05/10
    こうすると、メインカラムに長いアルファベットが入ったり、巨大な画像が入った場合でも、多くのブラウザである程度レイアウトを保持できています。
  • MOONGIFT - WideStudio - 純国産のマルチプラットフォームIDE

    All JavaScript サーバサイドJavaScriptを実装したWebサーバです。サーバ側でJavaScriptを実行し、その結果をクライアントに出力します。 All JavaScript 昔から疑問だった。Dreamweaverなどで、JavaScriptを追加しようとするとサーバサイドと言う選択ができる。サーバサイドJavaScriptと言うのは何だろうと思ったが、あまり気にしていなかった。 実際、JavaScriptをサーバ側で実行し、その結果を出力するのがサーバサイドJavaScriptだ。他のスクリプト言語と同等の操作が出来る。実装されているのはIISが代表で、オープンソースならこちらだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFirecat、オープンソースのサーバサイドJavaScriptサーバだ。 FirecatはJavaVM上で動作する。JDKまたはSableV

    MOONGIFT - WideStudio - 純国産のマルチプラットフォームIDE
    agx
    agx 2006/05/10
    C/C++/Java/Perl/Ruby/Python/OCamlを利用した開発ができる。GCCやRuby/Perl/Pythonが同梱されているのでインストール後、直ぐに開発ができる。また、クロスプラットフォームをサポートするMWT(Multi-platform Widget Toolkit)上で開発
  • CSSを使った画像プリロード | なつみかん。

    CSSを使った画像プリロード 2006.04.24 Monday A Simple CSS Image preloading technique(Specere Blogs)より転載。 説明は不要だと思います。 CSS #preloadedImages { width: 0px; height: 0px; display: inline; background-image: url(path/to/image1.png); background-image: url(path/to/image2.png); background-image: url(path/to/image3.png); background-image: url(path/to/image4.png); background-image: url(); } HTML <div id="preloadedImages"

    CSSを使った画像プリロード | なつみかん。
  • seihin.com - 電気 アイデア商品 ガジェット シール 付箋 シューズ 万歩計 リソースおよび情報

    seihin.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、seihin.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    agx
    agx 2006/05/10
    マグナス効果を利用した風力発電機は、発電効率と費用対効果を高くでき、強風に強く構造的な耐久性が高い、といった特徴を持つ。
  • LANスイッチ同士をループ状に配線したらどうなる?

    もしかして,ループ状に配線してしまったんじゃないの? そうだとすると,メルトダウンという現象になるはずよ。でも,どうしてLAN全体がダウンするのかしら。 宇田:昨日,たいへんな目に遭ったんだよ。 貴子:どうしたの? 宇田:営業部で,外れているケーブルをLANスイッチにつないだら,LANがダウンしてしまったんだ。 貴子:きちんと確認せずに接続したんでしょう。 宇田:まあ,そうなんだけれど・・・。LANスイッチの電源を落として,電源を入れ直したりしたけれど,だめだったんだ。結局,接続したLANケーブルをLANスイッチから切り離したら,元に戻ったんだよ。 貴子:ちょっと,不思議ね。ところで,そのLANケーブルのもう一方は,どこにつながっていたの? 宇田:パソコンだと思うけど・・・。 貴子:思うって,確認していないの。ダメじゃない。 宇田:これから,営業部に行って確認してくるよ。 ケーブルをつない

    LANスイッチ同士をループ状に配線したらどうなる?
  • ハッカー養成塾: 深追い、佳境、バッドノウハウ

    最終更新日: 2006-01-31 オープンソースマガジン2006年3月号に向けて書いた記事の元の原稿 です。 ハッカーウォッチャー 前回の武藤健志さんからバトンを受け取った高林です。ハッカー養 成塾の講師という大変な役目を軽々しく引き受けてしまいましたが、 筆者などは、むしろ出来の悪い塾生といったところが当です。 しかし、どういうわけか、これぞハッカーという人たちと知り合う 機会には恵まれてきました。稿では、彼らを観察して得られた知 見を元に、ハッカーの人物像について考察してみたいと思います。 ハッカーの人物像 ハッカーといってもいろいろな種類がいますが、筆者の周りのハッ カーに共通に見られる傾向に、以下の3つがあります。 「深追い」しまくり 「佳境」に入りまくり 「バッドノウハウ」に詳しいこと甚だしい 上記の 3点について、これから掘り下げていきたいと思います。 「深追い」は筆者と

  • 窓の杜 - 【NEWS】自分の顔写真をドット絵にしたいときに便利な「かおどっと」

    デジカメ写真からドット絵の“顔アイコン”を作る作業を支援するソフト「かおどっと」v1.0.0が、4月26日に公開された。Windows 98/Me/NT 4.0/2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作にはVB 6ランタイムが必要。 「かおどっと」は、人の顔を写したデジカメ写真からドット絵の“顔アイコン”を作る作業を支援するソフト。写真を指定したピクセルサイズで切り取って白黒二値化し、BMP形式で保存できる。あとは、「ペイント」などのペイントソフトや任意のアイコンエディターなどでBMP画像を着色すれば、顔アイコンが完成する。ブログやSNS、メッセンジャーソフトなどへ、イラスト風の顔写真を登録したいときなどに便利。 使い方は、まず顔が写っているJPEG/BMP/GIF/ICO形式の画像を用意し、ソフトで開く。作成したい顔アイコンのピク

  • たけくまメモ : ソフトがタダになる時代

    フランスの国立視覚研究所INAが、過去にフランスで制作されたテレビ・ラジオ番組10万のネット公開を開始して、世界に衝撃を与えております(全体の80%は無料視聴可能) http://toshio.typepad.com/b3_annex/2006/05/ina10.html ↑b3 annex「フランス国立視聴覚研究所(INA)がネット公開した番組10万の衝撃」 http://www.ina.fr/archivespourtous/index.php ↑INA Archives pour tous のトップページ 詳しくは上のリンクをご覧いただきたいですが、なるほど、これはすごい。フランス語はわからないのでイマイチ使いこなせませんけど、b3 annexさんが貼ったリンク先を見ただけでも、とんでもないサイトであることがわかる。ミシェル・フーコーの動いてるのなんて俺は初めて見ましたよ。 ht

    agx
    agx 2006/05/10
    ソフトをただにして違法コピーを抑制する。
  • Rubyから学んだこと - 機械猫の日記:

    Rubyを触りだしてちょっと経ちます。 元々RubyJavaにちょっと飽きたから別の言語でも触ってみようというノリで始めました。 XP界隈でルビールビー!っていう声があったので、そんなに言うなら触ってみようと。笑 最初はRubyでテキスト処理をさせる程度のコードしか書きませんでした。多くても30行程度のとても小さい簡単ツールを書いてました。 なもんで最初のRubyの印象は「まぁ便利な言語やな」程度のもんでした。 それが段々と作るツールが大きくなってくるにつれ、Rubyでクラスを定義したりするようになると、自分の中で何かが変わっていくことに気がつきました。 当然最初はRubyの持つ強力な機能やお手軽な文法などに目がいきましたが、しばらくするとどうやら僕はRubyの持っている思想に共感するようになっていることに気づいたんです。 そしてそれを今感じる範囲内でまとめてみようと思います。 オブジェ

    agx
    agx 2006/05/10
    クラス視点からオブジェクト+メッセージ視点へ 。本質に集中するようになった
  • 開発者向け セキュリティ オンライン セミナー

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    開発者向け セキュリティ オンライン セミナー
    agx
    agx 2006/05/10
    開発者が考慮すべきセキュリティの脅威とは何か?皆様から最もご要望をいただいていたまずはセキュリティの脅威を理解する基本的なオンラインセミナーを公開いたします。
  • 「New I/Oで高速な入出力」第1回 New I/Oをご存じですか

    Java SEには便利な機能が数多くあるのですが,新しい機能ほど活用されていないのではないでしょうか。筆者がJ2SE 1.4であまり使われていないのではないかと感じる機能を挙げてみます。 Assertion New I/O Image I/O Preferences API Logging API AssertionやLogging APIは,JUnitLog4Jなどのオープンソースのプロダクトで置き換えられるので,それほど使われていなくても不思議ではありません。 しかし,JPEGのイメージを出力するために,いまだにcom.sun.image.codec.jpeg.JPEGImageEncoderクラスを使用しているのは腑に落ちません。J2SE 1.3の頃に作られたアプリケーションであればわかりますが,J2SE 1.4以降に作られたアプリケーションではImage I/Oを使うべきではない

    「New I/Oで高速な入出力」第1回 New I/Oをご存じですか
    agx
    agx 2006/05/10
    Java SEには便利な機能が数多くあるのですが,新しい機能ほど活用されていないのではないでしょうか。
  • ゆっちーの日々: ゲームOP漁り

    agx
    agx 2006/05/10
  • エキサイトがLast.fmと提携、日本国内で夏にサービス開始

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    agx
    agx 2006/05/10
    ついに日本でも始まるねんな。Last.fmに邦楽もそれなりに入ってたけど、さらに増えるかな?
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:ヽ|・∀・|ノ もう一度見たい、あの衝撃動画

    1 番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/05/01(月) 00:51:23.51 ID:oog4WgDo0● ?#

    agx
    agx 2006/05/10