タグ

Linuxに関するahat1984のブックマーク (355)

  • Linuxネットワークコマンド新旧まとめ

    ipコマンドの実行例 / Ubuntu 18.04 LTS これまでLinuxディストリビューションではUNIX系オペレーティングシステムでよく使われているコマンドと、Linux独自のネットワーク系コマンドが混在したような状態になっていた。最近のLinuxディストリビューションではこうしたコマンドをipコマンドに一化する取り組みを続けている。 ipコマンドにはいくつものサブコマンドが用意されており、これまで個別のコマンドで実行していた処理をipコマンドのもとに集約するような作りになっている。なお、ipコマンドはLinux系に特有のコマンドで、他のUNIX系オペレーティングシステムでは使うことができない。記事では、非推奨になったコマンドを今後使うことはお薦めできないとしている。

    Linuxネットワークコマンド新旧まとめ
  • Linux 作業手順書からべた書きパスワードをなくすシンプルなアイディア - Qiita

    ※ 2018/07/21 追記。 お読みいただきましてありがとうございます! すみません、実はタイトルの割には「現在回しているイケてない運用をちょっとした工夫でサクッと改善する」ことを主眼としており、セキュリティのベストプラクティスではありません。。。 稿の例で挙げているコマンドのリスクにつきましては、 注意 の項を追加しましたのでご参照ください。 公開当初は「10いいねくらいもらえたら嬉しいなー」と思っていた程度だったのですが、まさかここまでたくさんの方に読んでいただけるとは。。。 もっと内容を精査しておくべきだったと反省しております。。。 いいねやコメント等反応頂けるのはとても励みになります。ありがとうございます! TL;DR 怖いですよね、セキュリティインシデント。 インフラ系でお仕事をしていると、 Linux にログインして操作する手順書を作る事が多くなります。手順書の中には認証

    Linux 作業手順書からべた書きパスワードをなくすシンプルなアイディア - Qiita
  • SFTPサーバを用意する - Qiita

    環境 - Ubuntu 12.10 64bit 要求 - 専用のユーザを作成して、SFTP 接続のみ利用可能で、SSH 接続を許可しない。 - アップロード先のディレクトリだけアクセス可能にしたい。 (参考)SSH(シェル)の制限かけてchrootの設定を有効にしたSFTPサーバを提供する方法 - SFTP専用のユーザを作成してパスワードを設定する

    SFTPサーバを用意する - Qiita
  • Linuxのloadavgが約7時間ごとに上昇する現象の原因 - Mackerel お知らせ #mackerelio

    Mackerelチームのエンジニアのid:itchynyです。 「mackerel-agentを入れるとloadavgが7時間ごとに上昇する」 先日、このような問い合わせを複数のお客さまから受けました。私も実験してみたところ、確かに再現しました。EC2 t2.microにmackerel-agentを入れて簡単なログ監視とプロセス監視を設定し、数日放置しました。 確かに、約7時間ごとにloadavgが上昇しています。この周期のcronの設定はしておらず、またmackerel-agent内部でも7時間ごとに行う処理はありません。しかし、プラグインを多く入れるほどloadavgのピーク値も上がります。 エントリーでは、この現象の原因について説明します。 loadavgが上昇する原因を調べるには、まずloadavg自体がどう計算されているかを知る必要があります。 まずは、Linuxがloada

    Linuxのloadavgが約7時間ごとに上昇する現象の原因 - Mackerel お知らせ #mackerelio
  • シェルスクリプトのテストフレームワーク Bats を試してみた - kakakakakku blog

    シェルスクリプトのテストフレームワーク Bats を試してみた. github.com たまにコントリビュートをしている Amazon ECS (Elastic Container Service) のデプロイツール ecs-deploy のテストコードで Bats が使われているので,少し書いたことがあり,もっと詳しく調べてみようと思った. github.com Bats は現在もメンテナンスされている もともとの Bats は sstephenson/bats にあり,現在は bats-core/bats-core に移っている.以下の Issue などを読むと,コミュニティの動きがわかる. github.com github.com インストール Bats は様々なインストール方法がある.まず,用意されている install.sh を試してみた. $ git clone git@gi

    シェルスクリプトのテストフレームワーク Bats を試してみた - kakakakakku blog
  • 人気Linuxソフトウェア最新ランキング--意外なあの製品もランクイン

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2018-02-20 07:00 55万人のメンバーを擁するインターネットでも最大級のLinuxユーザーグループ「LinuxQuestions」は、Linuxデスクトップユーザーに対する最新の調査の結果を投稿した。約1万人が投票に参加したこの調査では、最も人気のあるLinuxディストリビューションに「Ubuntu」が選ばれた。 Ubuntuは以前から人気があったが、ここしばらくはその人気に陰りが見えていた。しかし今では、再びファンを取り戻しているようだ。Ubuntuのデフォルトデスクトップに採用された「Unity」は、これまであまり支持されてこなかったが、Ubuntuのデフォルトデスクトップは、2017年4月に「GNOME」に戻った。どうやらこの一手が、古いファンを呼び

    人気Linuxソフトウェア最新ランキング--意外なあの製品もランクイン
  • Linuxサーバ上でホスト間コネクションを集約表示するツール lstf をつくった - ゆううきメモ

    概要 netstatやssコマンドにより、あるホストと他のホストとのコネクションを一覧表示できる。しかし、Webシステムの場合、クライアントが並行接続するため、 同一ホストから複数のポートを介してコネクションを確立しているケースが多い。コネクション数が大きい場合は、1万以上のコネクションが表示され、ホスト間のコネクション状況を人間の目で概観することが難しかった。 そこで、同一ホストとのコネクションを集約表示し、コネクション状況を概観する 「lstf」 (「えるえすてぃーえふ」)コマンドをつくった。 github.com lstfの特徴は以下の通り。 コマンド実行ホストを起点に、active openコネクションかpassive openコネクションを判定する。つまり、接続をする側かされる側かを判定する。 各ホストフローごとにコネクション数を表示する Goで実装されているポータビリティ。i3

    Linuxサーバ上でホスト間コネクションを集約表示するツール lstf をつくった - ゆううきメモ
  • diffコマンドを便利に使う

    configファイル修正したり、ソースをいじった際によくdiffコマンドを使って変更点を確認しますよね。 オプション無しで実行すると見にくいけど、あるオプションを付けてやると gitっぽく出力してくれたり、WinMergeっぽく出力してくれるようになります。 覚えておくと便利なので、ぜひ見ていってください。 オプション無し オプション無しでdiff を叩くと以下のように出力されます。 見にくい・・ 慣れない人が見るとなんじゃこりゃとなりそうですね。 [root@bacchi ~]# diff /etc/ntp.conf.orig /etc/ntp.conf 8,9c8,10 < restrict default kod nomodify notrap nopeer noquery < restrict -6 default kod nomodify notrap nopeer noquer

    diffコマンドを便利に使う
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Fresh off the success of its first mission, satellite manufacturer Apex has closed $95 million in new capital to scale its operations.  The Los Angeles-based startup successfully launched and commissioned…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TTY/PTYに関するクイズ - Qiita

    はじめに LinuxでCtrl-C打ったらコマンドが中断されるとか。皆さんご存知ですよね。こういうことに関連したちょっとした四択クイズです。Linux使い各位、当然、全問正解できますよね? 問題 いずれもPuTTYなりTeraTermなりのターミナルソフトでLinuxマシンにSSHで接続した、ログインシェル上での対話操作の上でのお話です。ターミナルソフトなんかは特に設定をいじらないことにします。一応。それと、シェルは大体なんでも同じだと思うのですが、念のためbashと指定しておきます。 Q1: シグナル送ったのは誰? 「はじめに」でも書きましたが、Ctrl-Cを入力すると、実行中のコマンドを停止させることができますね。例えば次のように。 これはSIGINTというシグナルが送られるためです。このシグナルはkill -INT プロセスIDなんてコマンドなんかで手動で送ることもできますね。 では

    TTY/PTYに関するクイズ - Qiita
  • 日本語完全対応の LiveCD/DVD いろいろ - palm84.com

    ライブCDの部屋サンがあるのであんまり意識してませんでしたが、日本語入力も可能な(ほぼ)完全(的)日語対応なLiveCD/DVDって意外に少なかったりするなぁ、と思いつつなめも。 INDEX Ubuntu Desktop語 Remix Porteus(Slax) 日語版 Berry Linux Kona Linux linuxBean Puppy Linux語版 ライブCDの部屋 備考とか Ubuntu Desktop語 Remix ubuntu-ja-15.04-desktop-amd64.iso (1.2GB) 現在最もメジャーなディストリ。最近のPC向けなので旧PCには重いかも。 32bit (18.04 まで) /64bit Unity版のみ 必要RAM - 2GB程 64bit版は UEFI Secure Boot 対応 Ubuntu Desktop

    日本語完全対応の LiveCD/DVD いろいろ - palm84.com
  • ubuntuインストール時のセットアップ|あらかんゴルフ

    Ubuntu 22.04 LTSにアップグレード 1 インストール Ubuntu 20.04 LTSを22.04 LTSにアップグレードしてみた。リリースから4か月が経過し、動作も安定しており、特に不具合は見つからないので、しばらく継続使用することにしました。20.04で不満がなければ、アップグレードで対応し、クリーンインストールの必要はないでしょう。 アプリの動作確認 SNAPパッケージの中には日本語入力できないものもあり、deb版等他の配布形式を試すと良いでしょう。 注意点は、 番でインストールするときは、USBで動作確認後インストールすると失敗が少ない Ubuntu14.04以降はSSD対応なので、SSDを初期化してインストール Windouws等とデュアルブートするときは、Windowsをインストール後ubuntuの使用領域を確保 インストールする媒体以外の電源ケーブルを抜いてお

  • ポインティングデバイスのないKING JIM ポメラDM200でX Windowのマウス操作をする方法

    先日紹介のDebian Linux on KING JIM ポメラDM200(以下DM200)。 Debian Linuxが動き、X Windowが動くとポインティングデバイスの必要性は高まります。 しかし、DM200にはポインティングデバイスが付いていません(※)。 ※DM200はUSBホストへの対応も可能でUSBマウスは接続できるということですが、給電ができず、電源供給が可能なUSBハブが必要とのことで未試用。 文章作成、プログラミングが主たる使い道である僕の場合は、X Window下であってもポインティングデバイスなしでほとんど問題なく使えます。 最初はコンソール中心に使おうと思っていたのですが、X Windowは便利で、Linux側ではX Windowを常用するようになりました。 遅いとはいえグラフィカルなWebブラウザが使え、クリップボードが使え、クリップボード履歴ツールが使え、

    ポインティングデバイスのないKING JIM ポメラDM200でX Windowのマウス操作をする方法
  • 【良スレ】Linux歴15年の俺がオススメソフトを紹介して普及を目指すスレwwwwwww :【2ch】ニュー速クオリティ

    1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/12/29(月)19:27:24 ID:ID:HKC 現在28歳だから思い返せば中1の頃からLinux使ってますな たしか当時は1CDLinuxが流行り始めてた頃だったかと記憶している ということで紹介していきましょー

    【良スレ】Linux歴15年の俺がオススメソフトを紹介して普及を目指すスレwwwwwww :【2ch】ニュー速クオリティ
    ahat1984
    ahat1984 2017/11/29
    “Haroopad”
  • プロセスのVSZ,RSSとfree,meminfo挙動を実機で確認 - のぴぴのメモ

    1.はじめに 1-1.この記事の要旨 1-2.(予習)メモリに関する指標とlinuxのメモリ挙動について 2.検証環境と検証方法 2-1.検証環境 2-2.検証方法 2-3.測定方法 (1)psコマンドによるVSZ,RSS情報の取得 (2)freeコマンドとmeminfo情報の取得 3.結果 3-1.全体の結果 3-2.プロセスのVSZ/RSS挙動 ポイント① malloc()した時の挙動→VSZのみ増加 ポイント② 1回目のデータread時→RSSは増えない ポイント③ データwrite→RSSが増加する 3-3.システムワイドな挙動(freeコマンド/meminfo) ポイント① malloc()した時の挙動→usedもAnonymousPageも増えない ポイント②1回目のデータread時→変化しない。 ポイント③ データwrite→used上昇、AnonymousPage上昇 4.

    プロセスのVSZ,RSSとfree,meminfo挙動を実機で確認 - のぴぴのメモ
  • 「ふつうのLinuxプログラミング」でLinuxの基本概念やシェルの仕組みについて学んだ - $shibayu36->blog;

    最近golangでCLIツールを作っていたのだけど、Linuxのお作法とかいまいち分かっていなかった。そこでそのあたりのことが学べそうな「ふつうのLinuxプログラミング」を読んだ。 ふつうのLinuxプログラミング 第2版 Linuxの仕組みから学べるgccプログラミングの王道 作者:青木 峰郎SBクリエイティブAmazon このLinuxにおいてC言語でプログラミングする方法を、Linuxでの重要な概念も含めて教えてくれる。このを読めばとりあえずC言語を使ってLinux用のプログラムを書き始めることが出来るようになりそうだった。 それでC言語を使わない場合でも役に立つの?ということだけど、非常に役立ちそうで面白かった。なぜなら、単なるプログラミングの方法を教えてくれるだけではなくて、 Linuxの重要な考え方をファイルシステム・プロセス・ストリームという概念にまとめて教えてくれ

    「ふつうのLinuxプログラミング」でLinuxの基本概念やシェルの仕組みについて学んだ - $shibayu36->blog;
  • Unixコマンド”yes”についてのちょっとした話 | POSTD

    知っているUnixのコマンドで一番シンプルなものは何ですか? 例えば echo という、stdoutに文字列を出力し true を返す – すなわち常に0の終了コードで終了するシンプルなコマンドがあります。 シンプルな、と言えば yes もそうでしょう。引数なしで実行すると、改行されたyが無限に出力され続けます。

    Unixコマンド”yes”についてのちょっとした話 | POSTD
  • 日常から使えるUnix系OS業務効率up技 - Qiita

    気分転換に、普段からLinuxで作業する上で割と便利なツールだったり小技を共有します。知ってたらごめんね 一応全部MacでもLinuxでも動くはずです。 高速化系 axel , aria2c http://qiita.com/sarumonera/items/2b30999d7d41a4747d74 https://goo.gl/gsFrCT https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/Aria2 http://qiita.com/TokyoMickey/items/cb51805a19dcee416151 こいつらは割と有名(?)かなと思います。やってることはcurlやwgetとほとんど変わらず、サーバにHTTPリクエストを送ってレスポンスを取ってくるだけなのですが、ダウンロードを高速化するためにtcpコネクションを何も貼って、相手サーバーに負担をかけ

    日常から使えるUnix系OS業務効率up技 - Qiita
  • Sixel Graphicsを活用したアプリケーションの御紹介 - Qiita

    はじめに 主要な端末エミュレータでSixel Graphicsへの対応が進むとともに,libsixelの登場によって画像をSixel Graphicsに変換する基盤が整ったことにより,画像や動画を表示するコンソールアプリケーションも徐々に増えてきました。 アイコンなどの画像表示はもちろん,端末エミュレータ上で動くX Serverまで登場し,VT240でモノクロSixel Graphicsが登場したときには想像もしなかったであろう用途にまで,その応用範囲は広がっています。 稿では,Sixel Graphicsを活用した様々なアプリケーションやライブラリについて,若干の背景等も含めて紹介したいと思います。 (以下のスクリーンショットは,大半を http://github.com/saitoha/libsixel/ から借用させていただいております。) 必要なもの Sixel Graphics

    Sixel Graphicsを活用したアプリケーションの御紹介 - Qiita
  • [小ネタ] mkdir したディレクトリに cd する方法 9 選 +1 (BASH) ※追記あり | DevelopersIO

    $ mkdir /very/_very/Very-long/directory_name/20170915 なんて操作をしたあと、そのディレクトリにcdしたい場合ってまれによくありますよね。 どんなやり方があるか考えてみました。 1. コピペする そのまんまですが、これをやりたくなくてこの blog を書いてます。 2. TAB 補完で頑張る これも無いわけではないですが、間違えたりすることを考えると正直あんまりやりたくないです。 3. 上矢印キーで前コマンドを呼び出し、右矢印キーで先頭に戻ってmkdirをcdに書き直す よく見る方法ですが、もうすこし少ない手数でできないでしょうか。 4. 上矢印キーで前コマンドを呼び出し、Ctrl-Aで先頭に戻ってCtrl-Dx5 のあとにcd BASH のキーバインドはデフォルトだと emacs モードなので、このやり方が出来ます。 でもまだちょっと手

    [小ネタ] mkdir したディレクトリに cd する方法 9 選 +1 (BASH) ※追記あり | DevelopersIO