タグ

2023年1月4日のブックマーク (2件)

  • 放流に意味はあるのか?

    野外で何かしら生物を増やそうとしたとき、もっとも安直な方法は「放流」だろう。人が卵から孵化させ、あるところまで育てて外に放す。「元気に暮らしてね」などの言葉とともに、放流イベントとして子供に放流させるケースも多い。 しかし、当に放流に意味はあるのか? これまでの研究を見る限り、ほとんどのケースで放流に意味はない。むしろ、ほぼ確実に弊害がある。 放流の規模 そもそも放流はどの程度の規模で行われているのだろうか?放流にも様々なものがあるが、ここでは「野生集団の増加を目的として、人の手によって(在来の)生物を野外に放す行為」とし、特に天然資源として価値が高い生物を対象としたものに絞る。 天然資源を対象とした放流事業は、想像を絶する数を野外に放している。その顕著な例はやはりサケ類だろう(一般に卓にならぶサケは「シロサケ」)。Kitada 2020にまとめられている統計を見ると、その放流数は19

    aike
    aike 2023/01/04
    環境悪化で減った在来の生物を環境の根本対策をせずに放流するのは意味がないって感じ?
  • https://twitter.com/OfficialOken/status/1610160078405107712

    https://twitter.com/OfficialOken/status/1610160078405107712
    aike
    aike 2023/01/04
    めちゃくちゃ上手いけど顔出しせず自室でひとり弾いてみた動画を上げ続けていたFamiさんが、最近人気バンドのオーディションに受かったことをオタク早口で報告する動画が、このアニメと重なってすごくよかった。