ブックマーク / www.ryoushuukan.com (30)

  • 禁酒の習慣にトライ。メリットとデメリットを書き出す効果。 | 【良習慣の力!】ブログ

    お酒を一定期間「やめる習慣」として取り組むことにしました。 メリットとデメリットを書き出して、気づきが大きかったためです。 お酒を飲むデメリットとは?あなたは、お酒とのつきあい方にルールを持っているでしょうか。 今、思うところがあり、お酒とのつきあい方を見直しています。 この話を友人たちの何人かに話したところ、何となく気まずい雰囲気になりました。 おそらく「伊藤さん、飲みすぎて何かやっちゃったんですか?」と聞くかどうか、ためらう感じでしょうか。 たしかに、私が逆の立場だったら同じリアクションをしそうです。 ただ、残念ながら特に犯罪めいたことをしたわけではありません。(笑) 日々、「良習慣の種」や1年のゴールを見直していて、気づいたことがあるからです。 当然のことながら、 ・お酒を飲んだ翌日のパフォーマンスは低い ということです。 ご褒美としてのお酒は悪くはないと思うんです。 私なら、1日の

    aka_koushi
    aka_koushi 2023/01/27
    メリットとデメリットを書き出す。活用したいと思います。ありがとうございます。
  • 早起き・運動・片づけの「3種の神器」が、人生のハードルをクリアさせてくれる理由 | 【良習慣の力!】ブログ

    あなたの人生に、乗り越えたい「ハードル」はあるでしょうか? ハードルをクリアするために有効な3つの習慣があります。 それは「早起き・運動・片づけ」の習慣です。 人生に立ちはだかるハードル私たちは、人生を前進させたいと願っています。 壁がないときは問題ありません。 そのまま進めばいいからです。 ただ、残念ながら常に前進し続けられるわけではありません。 なぜなら、進んでいると「ハードル」がやってくるからです。 なぜでしょうか? それは、 「今のままでは、さらなる成長はできないよ」 というサインだからです。 つまり、目の前にやってきたハードルを乗り越えるためには、今までとは何かを変える必要があるというサインなのです。 ハードルをクリアするため、私たちは自分を変化させます。 抜け道を探したりしながら。 そうやって、ハードルを乗り越えていくのです。 ■【発売中】目標設定セミナー(音声教材) ■【発売

    aka_koushi
    aka_koushi 2022/09/25
    これらはまさに三種の神器ですね。実践しているので心の底からそう思います。
  • 困難と格闘してでも続けられる活動にこそ、あなたの才能の源泉がある | 【良習慣の力!】ブログ

    「困難なことはできるだけ避けたい」と思うのが私たち人間ですよね。 ただ、困難と格闘することで得られる「善い人生」もあるのです。 「あなたはどんな苦労だったら引き受けられるか?」「善い人生」を考えるとき、忘れたくない問いがあります。 それは、 「あなたはどんな苦労だったら引き受けられるか?」 について考えることです。 ちょっとわかりにくいですよね。 少し説明していきます。 世の中の95%の人はこう考えます。 「なるべくラクして簡単に幸せになりたい」と。 私もよくわかります。(笑) でも、活躍している5%の人は知っているんですね。 「幸せな人生には課題が必要だ」ということを。 私たちは、生きていくために事をとり、睡眠をとっていれば、何の挑戦をしなくても生きていくことができます。 でも、そのような生き方は「善い人生」なのかは疑問です。 ・課題が何もない ・ゴールが何もない ・何も挑戦しない と

  • ゴールは最初から明確じゃなくていい。磨き上げれば。 | 【良習慣の力!】ブログ

    ゴールを最初から明確にする必要はありません。 出版企画書を磨くプロセスは、ゴールを明確にする流れと同じことに気づきました。 「ゴールを設定するのはこわい」という音「ゴールを設定しよう」とよく言われます。 私も書きますし、話します。 あなたもご自身に言い聞かせているかもしれませんね。 ゴールがなければ、ゴールにたどり着くことはできません。 でも、私たちの音はこうです。 「ゴールを設定するのはこわい」 嘘だと思うでしょうか。 「いや、そんなことないです」と。 でも、真実はこちらなのです。 私たちは無自覚の世界では「ゴールを設定するのはこわい」と思っているのです。 たとえば「世界一周旅行がしたい」という夢。 たいていの人が考えることでもあります。 同時に、たいていの人にとって実現できるはずの夢です。 あなたには、旅行する能力がないわけではありませんよね。 でも、世界一周旅行にはいかない。 こ

  • ゴール達成は「追い込み馬」ではなく「先行馬」のポジションから狙う | 【良習慣の力!】ブログ

    ゴールを上手にクリアしていくためには、どこに力を入れていけばいいのでしょうか。 私は「先行馬」のポジションをおすすめしたいです。 ゴール達成を競走馬の脚質でイメージすると?あなたが目標達成やひとりプロジェクトのゴールを考えるとき、どの時期にもっとも力を入れていますか? 私は、最初の時期にできるだけ労力を注ぐことがポイントだと考えています。 もちろん、ロケットスタートや三日坊主とは違います。 感覚がわかりづらいですよね。 この感覚をイメージしていただくために、競馬の脚質にたとえてみましょう。 競馬では、 (1)逃げ馬 (2)先行馬 (3)差し馬 (4)追い込み馬 という4つの分類があります。 私の感覚では、 (1)逃げ馬 は、最初に飛ばしすぎてバテてしまう感覚です。 これが、ロケットスタートや三日坊主のペースですね。 続かないのです。 ですから、記事でおすすめするのは、 (2)先行馬 のポ

    aka_koushi
    aka_koushi 2021/06/28
    「先行する」ことは凡人にこそ必要だと考えています。共感できる記事ありがとうございます。
  • ゴール達成は「ところてん突き器」のように。 | 【良習慣の力!】ブログ

    ゴール達成が停滞しているときは、ところてん突き器の中に材がつまっているようなイメージです。 材が賞味期限切れにならないように、早めに押し出していきましょう。 折りたたみ傘を盗まれるショック昨日、久しぶりの体験がありました。 コンビニに寄っているあいだに、折りたたみ傘を盗まれてしまったのです。 昨日は雨。 お昼休みにコンビニに立ち寄ったときに、イートインでメルマガを書いていました。 メルマガを予約投稿してお店を出たら、入り口の傘置きに置いたはずの私の傘が無くなっていたのです。 水色で目立つ傘。 無いことが一瞬でわかりました。 思わず傘置き場を二度見。 「おお、、、久しぶりにやられたわ」と。 仕方がないので、コンビニに戻って傘を買いました。 「盗んだ人は、どんな気持ちだったんだろうな」と思いながら。 みじめなんじゃないかなと。 ただ、新しい傘をさして会社に戻りながら、こうも考えました。 「

    aka_koushi
    aka_koushi 2021/05/14
    毎日拝読させていただいています。今日の記事は特にスーッと頭に入ってきました。腑に落ちたというほうが適切かもしれません。今後ともよろしくお願いします。
  • 習慣のご褒美を設定する場合のたった1つの注意点 | 【良習慣の力!】ブログ

    行動するための動機には「ご褒美」が重要です。 ただし、うまくいく「ご褒美」の設定とうまくいかない「ご褒美」設定があるので注意しましょう。 習慣への「ご褒美作戦」は有効なのか?「目標をクリアできたら、自分にごほうびをあげましょう」 習慣化に関する研究をしていると、よく紹介されている話です。 あなたも、耳目に触れたことがあるかもしれません。 たとえば、 ・毎日ウォーキングができたら、ケーキをべていいことにする ・平日勉強することができたら、週末に新しい洋服を買う ・定時に退社できたら、好きなものをべる といったような話です。 これは、「パブロフの犬」の実験のような条件反射に近い現象です。 「Aという現象が起きたら、Bというご褒美が待っている」という感じですよね。 続けるためには、ご褒美の設定が重要なのです。 早起きできない人がいるのではない。早起きしたくなる報酬を設定していない人がいるだけ

  • 上達とは「経験→内省→思考→実験」の4アクションを回転させること | 【良習慣の力!】ブログ

    上達のプロセスは「経験する→内省する→思考する→実験する」という4つのアクションをとること。 そのサイクルの回転数を増やせば、上達できるのです。 井ノ上陽一さんのコミュニティーにて動画対談今日は朝8時から井ノ上陽一さんが運営しているコミュニティーにて、動画での対談をおこなわせていただきました。 こちらのコミュニティーは、『ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント』購入者向けのキャンペーンで募集されていた非公開のコミュニティー。 書はとても興味深く、感銘を受けて書評の記事も書かせていただきました。 『ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント』に学ぶ6つのポイント | 【良習慣の力!】ブログ ・・・と書きつつ、じつは私は新刊のキャンペーンには乗り遅れていました。。。 リアル書店で購入しようと思いながら、キャンペーン期間中の数日の間に書店に行けなかったのです。 そのため、

    aka_koushi
    aka_koushi 2021/01/21
    毎日拝読させていただいております。今日の記事は特に深く心に残りました。元気と勇気をいただきました。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
  • 『ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント』に学ぶ6つのポイント | 【良習慣の力!】ブログ

    リスク管理やセーフティネットを考えることは、来は誰にでも必須のこと。 でも、なんとなく考えることを先のばししてしまうものでもあったりします。 そのリスク管理やセーフティネットについて、私の意識が高まった1冊をご紹介いたします。 変化の時代に考えるべきは「リスクとセーフティネット」2020年は新型コロナウイルスの影響で、世界中の誰もが変化を迫られました。 これまでも、リーマンショックや東日大震災など、変化を迫られる時代はあったのです。 ただ、それは、いくつの組織であったり、いくつの地域だったり、いくつかの国家だったりしたわけです。 それが2020年は違いました。 地球規模で変化があったのですよね。 大変は「大きく変わる」と書きます。 まさに変化の時代。 歴史の教科書に残る時代に生きているのは、間違いありません。 そのような変化の時代に私たちが考えなければいけないのは何でしょうか? 2つあ

    aka_koushi
    aka_koushi 2021/01/07
    読んでみたくなりました。ご紹介ありがとうございます。そして、伊藤さんの文章の素晴らしさを再認識しました。惹きつけられます。今日も勉強になりました。ありがとうざいます。
  • 「The Daily Five(デイリーファイブ)」で1日に5つのタスクに挑む習慣 | 【良習慣の力!】ブログ

    「自分の実験のプロセスをブログにもっと書いたほうがいいのではないか?」 内省をしていて、そんな問いがふってきました。 その気づきを実験してみます。 今月は「The Daily Five(デイリーファイブ)」の習慣にトライします。 習慣化の原則は「1度に1つにしぼる」新しい習慣を身につけるときは、1度に1つの習慣にしぼる。 これが習慣化の基原則です。 もちろん、複数の習慣を同時に身につけたくなる気持ちはわかります。 痛いほどに。 とくに私のように気が多いタイプは、「1度にできるだけたくさん」と思ってしまうこともあるでしょう。 「そうなったら、明日から別人だ!」 そのような妄想をするのですよね。(笑) それでも、1ヶ月で1つの習慣を見につけることができれば、1年で12個の習慣が定着するわけです。 今のあなたが日常に持っている習慣。 それが新しい12個の良習慣と入れ替わっている1年後が存在して

    aka_koushi
    aka_koushi 2021/01/05
    The Daily Five、知りませんでした。私も日々のタスクを毎晩チャックしていますが、これは少し違うアプローチです。勉強になりました。ありがとうございます。
  • あなたの「習慣」は「惰性」に変化していませんか? | 【良習慣の力!】ブログ

    せっかく身につけた「習慣」。 いつの間にか「惰性」に変化しているというトラップがあるので注意しましょう。 理想の自分の習慣は何か?2021年がはじまり、どのような習慣を見につけていけばいいのか考えている人も多い時期でしょう。 目標をたてたほうがいいのかどうか。 もちろん、両方の意見があります。 私は目標推奨派です。 私自身、目標がないとだらけてしまうからです。。。 目標が不要な人もいます。 日々のプロセスを大切にするタイプですね。 これはどちらでもいい思います。 大事なのは、未来にどうなっていたいのかですよね。 そこをイメージすることです。 たとえば1年後。 2021年12月31日は、必ずやってきます。 あなたは、そのときにどのような自分になっていたいでしょうか。 イメージをしてみましょう。 そして、その状態に到達するためには、 ・どのような知識が必要なのか? ・どのような経験が必要なのか

    aka_koushi
    aka_koushi 2021/01/03
    いつの間にか「惰性」になっている。その通りだと思います。何も得られるものがない、とうすうすわかっていながら続けてしまう。基準を上げて「成長」を感じる。勉強になりました。ありがとうございます。
  • 5分間Zoom相互コーチング。二度寝防止と行動促進の優れた仕組み | 【良習慣の力!】ブログ

    朝の二度寝を防ぎ、さらに先のばしを減らして行動が進むアイデアが生まれました。 それが「5分間Zoom相互コーチング」です。 冬場の二度寝を防止するためには?「年末年始、惰眠をむさぼることなく有効に使いたい」 先日、コーチングのクライアントから持ち込まれた相談です。 年末年始。 誰もが気がゆるみます。 それは環境がゆるむからです。 家庭内だけでなく、国としても、世界的にもゆるみますよね。 私たち人間は環境に大きく左右される生き物。 環境がゆるめば、私たちも気がゆるむのは当然です。 環境を変える。それが1番あなたの成果を変える | 【良習慣の力!】ブログ 今回ご相談のあったクライアントのYさんは複業家。 会社の仕事だけでなくひとりビジネスも稼働しています。 だからこそ、年末年始は普段できないことをおこなうチャンス。 それだけに、年末年始に二度寝をくり返していたら、仕事はじめのときに「またやって

    aka_koushi
    aka_koushi 2021/01/02
    ブログとメルマガをを拝読させていただいております。メルマガに「5分ミーティング」と書かれいてましたので気になっております。こういうことだったのですね。理解しました。今日も勉強させていただきました。
  • 1日2.5食のライフスタイル。「カロリーメイトダイエット」1ヶ月で4.3キロ減量 | 【良習慣の力!】ブログ

    「カロリーメイトダイエット」開始から1ヶ月が経過。 現状を記事にしました。 「カロリーメイトダイエット」1ヶ月の実践結果12月1日からスタートした「カロリーメイトダイエット」。 実践して1ヶ月が経過しました。 さて、結果はどうだったか。 結論は、 ・4.3キロの減量 という結果となりました。 私自身、これはけっこうな驚き。 思った以上の成果だったからです。 なにせ方法はランチをカロリーメイトに変えるだけ。 このような簡単なやり方で成果が出るとは。 「成果を出すためには、がまんや努力をしなければならない」というのは、私の思い込みなのかもしれません。 例年12月は、忘年会があって生活リズムが乱れがちでした。 ダイエットをしていても、その場のノリや勢いで「どうにでもなれ効果」が出てしまいがちだからです。 習慣の「どうにでもなれ効果」を防ぐ3つのポイント | 【良習慣の力!】ブログ でも、今年は幸

    aka_koushi
    aka_koushi 2021/01/01
    毎日拝読させていただいております。プロセスを公開する、という部分に共感しました。2020年も本当に良質な記事をありがとうございます。いつも勉強させていただいております。2021年もよろしくお願いいたします。
  • 「モーニング・ページ」の習慣。5つのメリットと3つのデメリット | 【良習慣の力!】ブログ

    「モーニング・ページ」という新しい習慣を試して2週間ほど経過しました。 体験してみたメリットとデメリットをまとめました。 「モーニング・ページ」とは?「モーニング・ページ」とは、どのような習慣なのでしょうか。 方法はとてもシンプル。 下記の3つのステップです。 (1)ノートとペンを用意する (2)朝時間に実施する (3)とにかく3ページを埋める 以上です。 簡単ですよね。(笑) ひと言でいえば「毎朝、ノートに向かって思いつくことを書くだけ」です。 ノートやペンに指定はありません。 お気に入りのアイテムでも、普段使いの文房具でもOK。 フォーマットはありません。 余白に向かって、自分の思考を書き出していくのです。 内容は何でもOK。 昨日の自分を絶賛する。 苦手な相手へのクレームを書く。 今日やることをイメージしながら「面倒くさいな・・・」と書く。 どのようなことでもいいのです。 大事なルー

    「モーニング・ページ」の習慣。5つのメリットと3つのデメリット | 【良習慣の力!】ブログ
    aka_koushi
    aka_koushi 2020/11/17
    毎日拝読しています。数日前にご紹介いただいた「モーニング・ページ」が気になっていたため、今日の記事は本当に興味深かったです。ダイアリーとジャーナルの違いも知りました。ありがとうございます。
  • 意志が弱い私がブログを2600記事書き続けられた3つの理由と3つの感情 | 【良習慣の力!】ブログ

    ブログ2600記事目となりました。 継続のためには3つの理由と3つの感情が必要でした(私にとって)。 ブログを2600記事書いてわかったこと今日の記事で、ブログを2600記事。 7年以上は書いてきました。 そこで心から感じていることがあります。 それは、 「私は意志が弱い」 ということです。 「弱い」ではなく、「弱すぎる」といったほうがいいかもしれません。 あらてめて言うほどのことではないかもしれないのですが。 普段、このブログは2000文字前後を基準にして書いています。 理想の状態は、さっとパソコンを開いて、サラサラっと2000文字を書くイメージ。 ところが、そうなることはほとんどありません。 2600記事の中で数えるほどです。 それで「うーん、書かないと時間がなくなる、、、」という感じであせってきます。 そして「ネタのインスピレーションを探しにいこう」とインターネットとやスマホをみよう

    意志が弱い私がブログを2600記事書き続けられた3つの理由と3つの感情 | 【良習慣の力!】ブログ
  • ブログで大事なのはコンテンツか?それとも自分について書くことか? | 【良習慣の力!】ブログ

    ブログはコンテンツが大事ですから、自分のことをどれだけ書いていいものか。 私なりに考えてみました。 ブログに自分のことをどれくらい書いていいのか?「ブログを書くとき、自分のことをどれくらい書いていいものか?」 今日の「習慣化オンラインサロン」ブログ部でテーマになった問いでした。 これはいい質問ですよね。 当然、私もよく考える問いです。 たしかに、ブログはマイメディア。 自分が好きなことを書けばOKなはずです。 そう考えると、プライベートな日記を書いてもいいのですよね。 テーマも考えずに。 ラクでいいですよね。 楽しさもあるでしょう。 ただ、とくに有名でもない人がテーマもないプライベートな日記を書くとしたら。 ひとつ覚悟しておかなければいけないことがあります。 それは、「多くのアクセスは期待できない」ということです。 現代は、誰もが有益な情報を求めています。 その有益な情報もスマホで簡単に手

    ブログで大事なのはコンテンツか?それとも自分について書くことか? | 【良習慣の力!】ブログ
    aka_koushi
    aka_koushi 2020/08/23
    編集後記を書く。自分のブログに取り入れてみます。
  • 輝きは退屈から生まれる。クリエイティブになるための「退屈タイム」をつくろう | 【良習慣の力!】ブログ

    「最近、新しいアイデアや気づきがふってこないから、もっと行動しなくては」と考えている人はいませんか? その考え、ちょっと違う風にとらえ直してみてはいかがでしょうか。 「輝きは退屈から生まれる」あなたは「ボアダム・トゥ・ブリリアンス」という言葉をご存じでしょうか。 つい先日、私は知りました。 日語にすると、 「輝きは退屈から生まれる」 というニュアンスです。 「輝きは退屈から生まれる」 いい言葉だと感じています。 一見すると「退屈な時間」というのは、私たちにとって「敵」のように見えます。 人間は退屈に耐えられない生き物なので。 でも、思い返してみたいのです。 「退屈な時間」が私たちを救ってくれたことがあることを。 たとえば、何もしていない退屈な時間に、ずっと気がかりだった問題のヒントを思いついたこと。 あるいは、手持ち無沙汰で何もすることがないときに、新しいアイデアがふってきたこと。 その

    輝きは退屈から生まれる。クリエイティブになるための「退屈タイム」をつくろう | 【良習慣の力!】ブログ
    aka_koushi
    aka_koushi 2020/08/21
    今日の記事は驚きでした。「音読」の方が「書き写し」よりもクリエイティブなアイデアを出せるというところに。これはを反対に考えることが重要なのですね。学びになりました。
  • 「自分を磨く」ためにセミナーや勉強会の講師役を目指そう | 【良習慣の力!】ブログ

    ブログやSNSでの情報発信を習慣化できたら、次はセミナーや勉強会での講師役を目指してみましょう。 コンテンツをつくることが、あなたを磨くこととなります。 セミナーや勉強会の講師を目指そう昨日は「良習慣塾」メンバーが開催する「セミナー祭り」でした。 先日のオンライン飲み会から話題になったセミナー祭り。 そもそもセミナー祭りとは何かというと、「良習慣塾」メンバー3名がそれぞれの得意分野でミニセミナーを開催する時間です。 それぞれの持ち時間は30分。 トップバッターのKさんは「コーチ向けのマーケティング」。 次のYさんは「Facebook広告」について。 ラストを飾るYさんは4つの観点から目標宣言文をより魅力的にする方法のガイド(ワーク付き)。 どれもすばらしい内容。 メンバー向けだったのでセミナー向けのトレーニングを兼ねるものというノリでしたが、完全に有料級レベルのコンテンツ。 フィードバック

    「自分を磨く」ためにセミナーや勉強会の講師役を目指そう | 【良習慣の力!】ブログ
  • 充実した毎日のために必要なのは「計画」と「期待感」 | 【良習慣の力!】ブログ

    それほど手間がかからずノーリスクなのに、幸福感を高められる行動があります。 それが「計画」からの「期待感」をつくるということです。 「充実した毎日」をすごすためには?「充実した毎日」をすごすためには、どうすればいいのでしょうか? 私の事例で考えてみます。 まず、「充実した毎日」に欠かせない行動が必要ですよね。 たとえば、 ・を読む ・オーディオブックを聞く ・日記を書く ・家族で事をする といった行動。 このような活動は私にとっての良習慣です。 これらは、その場の思いつきでもできます。 一方で、 ・セミナーを開催する ・マラソンレースに参加する ・コーチングセッションを実施する ・スイミングレッスンに参加する といった活動もあります。 これらも私にとっての良習慣といえます。 ただ、これらは事前に場所や時間を決める必要があります。 私にとっての「充実した毎日」をつくるためには、どちらの活

    充実した毎日のために必要なのは「計画」と「期待感」 | 【良習慣の力!】ブログ
    aka_koushi
    aka_koushi 2020/07/29
    毎日拝読しています。今日の記事は特に響きました。今後ともよろしくお願いします。
  • 早起きできない人がいるのではない。早起きしたくなる報酬を設定していない人がいるだけ | 【良習慣の力!】ブログ

    早起きがうまくいかない人は、早起きによって得られるプラスのイメージが足りていないだけです。 「早起きしたらいいことが待っている」という状態までポジティブな感情を育てていきましょう。 なぜ早起きが習慣化できないのか?「何度も早起きに挑戦しているのに、なかなか習慣化できないんです。どうすればいいでしょうか・・・?」 短期間なら根性で早起きできる人はいます。 でも、継続ができない人が多いのです。 このような早起きの悩み。 数え切れないくらい耳にしてきました。 そして、それよりも多く、私自信も同じ悩みを抱えていました。 どうすれば早起きが習慣化できるのでしょうか。 結論から言いましょう。 早起きができない人に足りないもの。 それは、早起きしたあとの「報酬」です。 「報酬」は、わかりやすくいうと「ごほうび」です。 要は、早起きしたあとのメリットを明確に感じられない。 ですから、早起きする動機が弱いの

    早起きできない人がいるのではない。早起きしたくなる報酬を設定していない人がいるだけ | 【良習慣の力!】ブログ