タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (95)

  • Facebookやグーグルら、業界団体「TODO」を設立--オープンソースの課題に取り組む

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Facebook、GoogleTwitterなど10の企業と団体は米国時間9月15日、オープンソースに関する課題に取り組む新たな業界団体「TODO(talk openly, develop openly)」を設立した。 TODOはその目的について、公式ウェブサイトで「質の高い頻繁なリリースの確保、開発者コミュニティとの連携、他のプロジェクトの効果的な活用や貢献など、オープンソースプログラムが直面する多くの課題に取り組む」ことだとしている。 その他の参画企業と団体は、Box、Dropbox、GitHub、Khan Academy、Square、stripe、WalmartLabs。 Facebookでオープンソースを担当するJames

    Facebookやグーグルら、業界団体「TODO」を設立--オープンソースの課題に取り組む
    akaiho
    akaiho 2014/09/17
  • SSL証明書の扱いが不適切なAndroidアプリ380件--CERTがリストを公開

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ここ数年のスマートフォン普及により、出会い系からバンキングまでモバイルアプリでさまざまなことができるようになった。しかし、通常のウェブサイトは伝送過程でデータの安全対策を講じているのに対し、モバイルアプリ開発者は適切に対策しておらず、ユーザーのデータが不必要に覗き見される可能性につながっているという--このリスクは公衆のWi-Fiを利用時は深刻になる。 カーネギーメロン大学に設置されているコンピュータ緊急事態対策チーム(CERT)のWill Dormann氏によると、モバイルアプリにおいてHTTPS通信で必要になる有効なSSL証明書を開発者が適切に使用していないという問題がよくみられるという。 安全ではないアプリを一掃することを目的に、

    SSL証明書の扱いが不適切なAndroidアプリ380件--CERTがリストを公開
  • 日立、M2Mシステム関連サービス--プロトコルに「CoAP」、HTTPより軽量

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日立製作所は9月5日、施設や設備の管理や予防保全などを目的とした“機器間通信(Machine to Machine:M2M)”向けシステム基盤を容易に導入できるという「M2Mトラフィックソリューション」を開発し、電力事業者や鉄道事業者などの社会インフラ事業者向けに販売を開始した。価格は個別見積もり。10月31日から提供する。 データの収集、管理、見える化、機器やネットワークの制御などデータ活用を一元的に行うクラウドサービスと、省電力かつ拡張性を備えたM2M機器として“センサノード”の「AirSense Sensor Node」と“ゲートウェイ”の「AirSense Gateway」を新たに開発した。M2M向けシステム基盤の導入に向けたコ

    日立、M2Mシステム関連サービス--プロトコルに「CoAP」、HTTPより軽量
  • 「やはりデスクトップを目指したい」--L・トーバルズ氏が語るLinuxの進むべき道

    シカゴ発--LinuxConの基調講演で、Linux FoundationのエグゼクティブディレクターであるJim Zemlin氏は、Linuxは現在あらゆる場所であらゆるものを動かしていると述べた。同氏の言っていることは正しい。スーパーコンピュータから株式市場、スマートフォンにいたるまで、2014年ワールドカップドイツがブラジルに対してそうだったように、Linuxはほとんどのコンピュータ市場で優位を占めている。しかしLinuxカーネルのパネルディスカッションで、Linuxの創始者のLinus Torvalds氏は、Linuxデスクトップを支配していないことをいまだに残念に思っていると認めた。 確かにそうだ。スマートフォンとタブレットを含めれば、Linuxはすでにエンドユーザー向けOSのトップになっていると主張できる。さらに、「Mint 17」や「Ubuntu 14.04」のような、日

    「やはりデスクトップを目指したい」--L・トーバルズ氏が語るLinuxの進むべき道
    akaiho
    akaiho 2014/09/03
  • 「Google Chrome」が「OpenSSL」の使用を中止--「BoringSSL」に切り替え

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「Google Chrome」の(開発者向け)最新バージョンで、セキュリティプロトコルを実装するソフトウェア「OpenSSL」の使用が中止され、OpenSSLからフォークした独自の「BoringSSL」へと切り替えられた。切り替えに関する詳細な情報は、Chromium Code Reviewsで確認できる。 OpenSSLについては、いわゆる「Heartbleed」脆弱性が4月に発覚し、大きな話題を呼んだ。この脆弱性を突かれると、HTTPSを介して行われたクレジットカード決済の情報などのセキュアなメッセージの中身だけでなく、プライマリおよびセカンダリSSLキー自体も盗み見されてしまう可能性があった。またその後、中間者(MitM)攻撃を可

    「Google Chrome」が「OpenSSL」の使用を中止--「BoringSSL」に切り替え
  • チャットボット「Eugene Goostman」、チューリングテストに合格--33%の審査員をだます

    ロンドンの英国王立協会で現地時間6月7日に実施されたチューリングテストにおいて、13歳のウクライナ少年のふりをする「Eugene Goostman」という名前のコンピュータプログラムが、5分間のテキストによるチャットで33%の審査員によって人間だと判断された。このテストは、コンピュータ科学者Alan Turing氏が1950年に考案したものであり、今回の競技イベントは同氏の没後60年を記念して開催された。 審査員には、英TV番組「宇宙船レッド・ドワーフ号」でアンドロイドのクライテンを演じたRobert Llewellyn氏や、2013年におけるTuring氏の死後恩赦のきっかけとなるキャンペーンを率いたSharkey卿が含まれていた。Llewellyn氏はTwitterに「チューリングテストには目を見張らされた。2つの画面の1つには人間が、もう1つにはマシンが割り当てられた5分間でセッショ

    チャットボット「Eugene Goostman」、チューリングテストに合格--33%の審査員をだます
    akaiho
    akaiho 2014/06/11
  • TI、「iBeacon」にワイヤレスマイクロコントローラなどを対応

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Texas Instruments(TI)が、自社のワイヤレスマイクロコントローラとコネクティビティチップ製品でAppleの近接通信技術「iBeacon」をサポートする方向に動き出した。これにより、小売業以外でのエンタープライズアプリケーションの増加につながる可能性がでてきた。 TIは米国時間4月16日、iBeaconを同社のBluetoothポートフォリオ全体でサポートする意向を明らかにした。今回の動きによって、自動車などの車両に使用されるセンサにiBeaconが内蔵される可能性が出てくる。 AppleのiBeaconは、「iOS 7」のBluetoothを用いてマイクロロケーションターゲティング(Micro-location Tar

    TI、「iBeacon」にワイヤレスマイクロコントローラなどを対応
  • 秘密の研究所Google X--「途方もない構想」がなぜ生まれるのか

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 数百万人からできれば数十億人に影響する問題に取り組むアイデアであること SF小説映画)の話にも思えるほどラジカルな解決策(少なくともそうした要素を含む)を用いるアイデアであること 現時点または近い将来に使える技術を活用するアイデアであること これは、Google Xでメンバーが何かのアイデアをひねり出したり、あるいは提案されたアイデアを幹部がふるいにかけたりする際に使われている選考基準……Fast Companyの最新号に掲載された同ラボの特集記事にそんなことが書かれている。 [Watch How Google X Employees Deal Wtih Failure] (Rapid Evaluation Teamの1日を追った動

    秘密の研究所Google X--「途方もない構想」がなぜ生まれるのか
  • グーグルはロボットで何をしようとしているのか

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Googleは最近、貪欲に買収を続けており、その買い物リストの上位にはロボット関連企業が並んでいる。同社はこの数カ月で8社のロボット企業を買収したが、これほどまでロボット工学に関心を寄せる理由については、まだ明らかにしていない。 Googleが買収した企業のリストは、以下の通りだ。 Schaft Inc. Industrial Perception, Inc Redwood Robotics Meka Robotics Holomini Bot & Dolly Boston Dynamics DeepMind Technologies このリストには、スマートな人工知能AI)や災害救助ロボット、そして時速30マイル(約48km)で走る

    グーグルはロボットで何をしようとしているのか
  • 17歳で起業した若者がレンタカー業界に挑む--空港に止めた車を貸し出す「FlightCar」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米国の多くの大都市では、空港の駐車場に車を止めることは、市街地の駐車場に止めるのと同じようなものだ。空きを見つけるのが難しく、料金は恐ろしく高い。さらに不在中、車はそこに置きっ放しで、持ち主が戻るまではそのままだ。 カーシェアリングの新興企業、FlightCarは、不在中に駐車中の車をほかの旅行者に貸し出すことによって、その車から安全に収益を上げる方法を提供している。すべてのレンタルには100万ドルまでの保険が付く。また、レンタル車の利用者は、借りた車を酷使して映画「ワイルド・スピード」のまね事をしようとするような人物ではないことが、事前に確認されている。 自分の車をレンタルに提供すると、FlightCarの用意した駐車場に無料で駐車す

    17歳で起業した若者がレンタカー業界に挑む--空港に止めた車を貸し出す「FlightCar」
    akaiho
    akaiho 2014/03/16
  • NEC社長が語るビッグローブ売却の行方

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 連載「松岡功の『今週の明言』」では毎週、ICT業界のキーパーソンたちが記者会見やイベントなどで明言した言葉をいくつか取り上げ、その意味や背景などを解説している。 今回は、NECの代表取締役執行役員社長を務める遠藤信博氏と、富士通の取締役執行役員専務、加藤和彦氏の発言を紹介する。 「NECがこれからビッグローブを伸ばしていくのは難しいとの感触を持っている」 (NEC 遠藤信博 代表取締役執行役員社長) NECが先頃、2013年度上期(2013年4~9月)の連結業績を発表した。遠藤氏の冒頭の発言は、その発表会見で、一部メディアが報じた子会社のNECビッグローブの売却をめぐる話について問われて答えたものである。 まずは連結業績の内容を記して

    NEC社長が語るビッグローブ売却の行方
  • ニフティクラウド、SLAで稼働率を99.99%に--処理途絶は3分以下に

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ニフティは7月30日、パブリックIaaS「ニフティクラウド」のサービス品質保証制度(Service Level Agreement:SLA)で、保証する月間サーバ稼働率を従来の99.95%から99.99%に改定し、7月の利用分から適用を開始したと発表した。 近年パブリッククラウドを利用する企業が増加し、業務システムなどに活用分野が広がるにつれ、安定性や高い可用性などパブリッククラウドに求められる要件も高まってきている。 ニフティクラウドは2010年1月に国内でサービスを開始。複数のデータセンターでのシステム運用や冗長構成の採用、高負荷への対策、各種セキュリティ対策、公的認証の取得などを通じ、安全なサービスを提供してきたとする。 1月末ま

    ニフティクラウド、SLAで稼働率を99.99%に--処理途絶は3分以下に
  • ついに宣戦布告された税金を払わないIT企業

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます アップルやグーグルなどの米国系多国籍企業と各国政府との税金をめぐる駆け引き。これまでに何度か取り上げてきた問題だが、ここにきて大西洋を挟んだ両側でまた動きが出てきたようだ。 今回はこの話題に関するアップデートを簡単にまとめてみる。 ・税金を払わないIT企業 ・続・税金を払わないIT企業 ・三度・税金を払わないIT企業 ・ハイパー節税策の先駆者 アップル ・アップルの過剰な節税を嘆く地元民 まず、オバマ大統領による年頭の一般教書演説が2月12日(現地時間)にあったばかりの米国側では、これに先だってクリントン政権で財務長官を務めたラリー・サマーズ(註1)が法人税改革に関する意見記事をロイターに寄稿した。 註1:ラリー・サマーズ クリントン政

    ついに宣戦布告された税金を払わないIT企業
  • ノキアの没落で若者のワークスタイルが変わったフィンランド

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます グローバル企業としてモバイル業界に君臨したノキアは、アップルとグーグルに足下をすくわれる形で没落した。しかし、ノキアが振りまいた種子がスタートアップとして花を咲かせようともしている。 全般に厳しい経済状況が続く欧州で、フィンランドが比較的健闘しているという。 フランス2のニュース番組で先週そんな話が放映されていた。「失業率が7%台に収まっている、その経済の強さの秘密は何か」といった内容だ。 もちろん好況というわけでは決してない。他のEU諸国の影響などもあって今年は経済が縮小、来年には失業率がふたたび8%を越えそうだという財務省の見通しも最近公表されたようだが、それでも「労働人口の約4分の1が失業者」というスペインの例は言うに及ばず、失業

    ノキアの没落で若者のワークスタイルが変わったフィンランド
  • グーグルが破壊する通信会社の既得権益

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます グーグルが米国時間7月26日にFTTHサービス「Google Fiber」の開始を発表、その詳細を明らかにした。 Business Insiderが「Gmail以来の大きな破壊力をもつ一手」と評している(註1)ように、久しぶりに「イケてるグーグル」を想起させた意欲的な取り組みだ。しかも、構想の大きさや潜在的な破壊力の「ヤバさ」といった点では、タブレット端末「Nexus 7」の投入など比較にならないほどスリリングなものにも思える。 まだ海のものとも山のものともつかぬこの取り組みが化けた時、どんなことが起こるか。 今回はその可能性を検討していきたい。 携帯通信事業者とのせめぎ合い 先に結論を書いてしまうと、このGoogle Fiberがほん

    グーグルが破壊する通信会社の既得権益
  • 制御不能なApp Store時代の競争環境

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます GigaOM誌によれば、Windows Phone対応アプリの数が10万を超えたにも関わらず、そのシェアが低下傾向にあると言う。App StoreやGoogle Playは50万以上なので、大きく水を空けられているものの、10万に達したスピードは、Androidよりも早い。 プラットフォームビジネスにおいて対応アプリを増やすというのは正攻法であるが、その効果がシェアに表れないのは何故だろう。 何故伸びない? 先の記事の執筆者は、Windows Phoneのユーザビリティは結構良いと言う。そして、その同僚にもそうした声は多いようだが、それは必ずしもマーケットシェアには繋がっていない。記事によれば、Windows Phoneの2012年第1

    制御不能なApp Store時代の競争環境
  • 試してみる価値あり--お役立ちAndroidアプリベスト10、2011年末版

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Androidマーケットに並ぶアプリの数は、iPhoneのApp Storeには及ばないかも知れないが、それでも十分に多すぎるくらいであり、しかも驚くべき速度で増え続けている。この記事では、ユーザーのアプリ選びに役に立ててもらうため、わたしが選んだ役に立つAndroidアプリの、最新のベスト10を挙げる(これは、2010年に作ったAndroidアプリのリスト(英文記事)の最新版だ)。また、わたしは最近、役に立つiPhoneアプリのリスト(英文記事)も更新したのだが、いくつかの同じアプリは両方のリストに掲載されている。 このリストを作成するにあたっては、主にビジネスのプロフェッショナルを念頭に置いていたことをお断りしておく。また、このリス

    試してみる価値あり--お役立ちAndroidアプリベスト10、2011年末版
  • 7~9月のスマートフォンは前年の3.4倍の530万台--タブレットは2.3倍の42万台

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IDC Japanは12月27日、2011年第3四半期(7~9月)の国内モバイル端末市場動向を発表した。スマートフォンの出荷台数は前年の3.4倍となる530万台となっている。 7~9月のスマートフォン市場は「iPhone 4S」の投入直前だったため、買い控えが影響して、Appleの出荷台数が減少。だが、NTTドコモとKDDIの積極的販売促進によるプラス効果、Android搭載スマートフォン端末のラインアップ充実などもあって、市場は大きく拡大したという。ベンダー別では「Xperia」シリーズを継続的に供給しているソニーエリクソンが大きくシェアを伸ばしたとしている。 タブレットでは、「iPad 2」や各社の新規モデルの市場投入があったこと、

    7~9月のスマートフォンは前年の3.4倍の530万台--タブレットは2.3倍の42万台
  • FacebookのNews Feed特許が日本でも成立してしまった

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます FacebookのNews Feed機能に関する特許が米国で成立してしまった件についてはだいぶ前(2010年3月)にこのブログでも触れましたが(編註:著者のブログ「栗原潔のIT弁理士日記」)、同じ特許が日でも拒絶査定不服審判の後に11月18日に成立してしまいました(特許4866463号「ソーシャルネットワークのユーザについてのニュース配信を動的に提供するシステムおよび方法」)。 以前のエントリーでは「ここでいうNews Feedとは一般的なニュース配信のことではないよ」というような説明をしましたが、Facebookがある程度普及した現在ではわざわざこのような説明をする必要はないでしょう。要は自分のフレンドあるいは自分がフォロー(サブス

    FacebookのNews Feed特許が日本でも成立してしまった
  • 転換迫られるソーシャルゲームのビジネスモデル

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 2011年12月16日に株式を上場し、780億円を調達したZyngaであるが、初日から株価は公募売出価格の10ドルを下回り、未だ回復していない。Zyngaの調達金額を見ても判る通り、ソーシャルゲーム市場への期待感は引き続き強いものの、そのビジネスモデルは既に最初の転換点を求められているようだ。 BusinessWeek誌によれば、2011年第3四半期のZyngaの売り上げは、前年同期比80%増の3億680万ドルで劇的な成長を示している。一方で、利益は54%減の1250万ドルということで、売上規模拡大と反比例するように収益性が悪化している。この背景には顧客獲得に掛かるマーケティングコストが大きくなっていることがある。 競争の激化、そして同

    転換迫られるソーシャルゲームのビジネスモデル