タグ

usaとcultureに関するakaihoのブックマーク (22)

  • アメリカで感じる日本と異なる10のこと - Thoughts and Notes from CA

    下記の日アメリカ旅行のアドバイスが海外で話題の模様。というか、当に話題になっており、私もアメリカ人の友人、同僚から、「あれは、読んだか?どう思うんだお前は?」と実際に何名かのアメリカ人から聞かれることに。冗談や誇張も交えて書かれており、「これはどうかな?」というところもあるが、「まさに、その通り!」というところもあり、なかなか楽しめた。中身は旅行する上でのアドバイスというよりも比較文化論みたいな話しになっており、私も渡米4ヶ月目にして色々感じるところがあるので、元の記事を素材に思うところを少し書き連ねてみたい。 日アメリカ旅行のアドバイスが海外で話題 10 Japanese Travel Tips for Visiting America 1. アメリカ人は折角の自然材を変なマーケティングメッセージで売り出す 日の肝は、素材の味を大事にするところにあるため、骨の周りの肉は一

    アメリカで感じる日本と異なる10のこと - Thoughts and Notes from CA
  • 「日本とアメリカの面白い違い」一覧表 / 日本女性体重53kg アメリカ女性体重74kg | ロケットニュース24

    アメリカの違いは何だろうか? 民族、経済状況、文化が違うなど多くの人が大まかな違いは認識できているだろうが、それらが具体的にどう違っているのかを知っている人はそれほどいない。 ということで今回、海外の日語学習ブログ「Fun@Speekit」が可愛いイラストと共に、日アメリカの違いを分かりやすく数字で表してくれた。このアメリカとの比較によって、今まで知らなかった新しい日にも気付くことができ、非常に興味深い内容となっている。 それでは、ひとつひとつの数字の意味を考えながら、日アメリカの違いを見ていこう。 【体の違い】 男性編 平均身長…(日)172cm:(アメリカ)178cm 平均体重…(日)64kg:(アメリカ)87kg 平均寿命…(日)78歳:(アメリカ)76歳 女性編 平均身長…(日) 158cm:(アメリカ)163 cm 平均体重…(日) 53kg:(アメリ

    「日本とアメリカの面白い違い」一覧表 / 日本女性体重53kg アメリカ女性体重74kg | ロケットニュース24
  • 痛いニュース(ノ∀`):ここが変だよアメリカ人…日本人から見るとこんな風に見える

    ここが変だよアメリカ人…日人から見るとこんな風に見える 1 名前: 西洋オキナグサ(秋田県):2009/07/19(日) 15:35:20.27 ID:HFM3Jhyt ?PLT 国際交流が盛んになったとは言え、アメリカと日文化的ギャップにはまだまだ大きな隔たりがあります。日人から見れば不思議でいっぱいの彼らですが、もちろん彼らから見れば我々が不思議でいっぱいなわけです。 そんなアメリカ人の特徴を、カリフォルニア在住4年の日人の方がバッサリ斬ったものが、大変面白かったのでご紹介したいと思います。 http://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/6/2/628cad6e-s.jpg 1. ロックバンド「マルーン5」の歌が流れると踊りだす。 (他の曲でもノリノリの音楽が鳴ると簡単に踊りはじめます) http://image.b

  • 東洋思想を取り入れようとする米国企業:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン これから、「中国伝統風水」についてお話しさせていただきます清水瑛紀子(あきこ)です。現在、米国・ロサンゼルスに住んでおり、在米15年になります。業はIT(情報技術)関連のEPR(Enterprise Resource Planning)という企業統合管理システムのコンサルタントですが、米国で中国伝統風水をはじめとする中国五術を学び、現在隔月ごとに訪日しては、日中国風水や占術クラス、セミナーを開催しています。 米国では風水鑑定が住居だけではなく、ビジネスにも多く利用されており、様々な分野で風水が利用されています。 なぜ、米国に住む私が風水を語ることができるのか まず、米国での風水事情を説明する前に、なぜ米国に住む私が風水を語ることができる

    東洋思想を取り入れようとする米国企業:日経ビジネスオンライン
  • LOVE LOVE おデブちゃん (2008年4月12日) - エキサイトニュース

    元気溌剌おデブな女子高校生が、憧れのダンステレビ番組で人気者になり、ハンサムなボーイフレンドもゲットするという、青春グラフィティミュージカル「ヘアスプレー」がまだまだヒット中。アジアでは、日に続き中国でも上演されるそうだ。 アメリカじゃ、おデブちゃんがヒロインになるくらいモテモテなのだ。小太りから大太りへ全速力で進化中の私は、実に羨ましい。そこで周りのおデブちゃん女性に、モテモテの秘訣を聞いてみた。 「ソフトボールをやっていた高校生時代は、全然モテなかったわね」と、推定220lb(約100kg)のキャサリン(28歳 女性)。ゆっくりとした物腰と、むっちりとした二の腕が魅力的。 「でも大学を卒業する前くらいから、徐々にデートに誘われるようになってきたの。 私は変わらないのに、不思議ね」 モテちゃってる人が分からないんじゃしょうがないので、ボーイフレンドのジギー(31歳 男性)に、キャサリ

    LOVE LOVE おデブちゃん (2008年4月12日) - エキサイトニュース
  • メガネの調整 - jkondoの日記

    アメリカで購入した少しだけ度の入ったメガネの調整を日でやってもらった。来はアメリカで購入した店でやってもらえば良いんだけど、なんだか全然ちゃんと調整してくれない。僕はメガネのフィット感がとても気になる性質なので、どうしても我慢が行かず日に帰ってきて昔から行っているキクチメガネに行って直してもらったら、とても丁寧に顔にぴったりフィットするように直してくれた。素晴らしい仕事アメリカだと「なんかちょっとうまく馴染まないんだよね」とか言っても「こいつは何を文句言っているんだ」という顔で見られていたのに、調整についての概念がまるで違うようです。 目と言えば、最近再びレーシックについて聞かれる事が多くなっている気がしますが、手術後1年半くらい経って目はいたって快調です。視力は右が1.2、左が0.9くらいを保っていて、段々昔は毎朝メガネやコンタクトをつけて生活していたんだ、と言う事を忘れつつあ

    メガネの調整 - jkondoの日記
  • アメリカ市場とアメリカ人のギャップと Uncategorizable な日本のコンテンツ - アンカテ

    Tech Mom from Silicon Valley - ばばぁの繰言だけど、「ポケモンは自然に売れたんじゃない」という話 利権が無い文化を育てれば日は生き残れるというエントリに海部美知さんからトラックバックをいただいた。 「日のコンテンツに望みがないわけじゃないけど、売る為の努力無しで黙って売れるものじゃないし、その努力が欠けている」という話だと思う。なるほどそうだと思える部分と、むしろかえって希望が見えてきた部分がある。 パフィーやポケモンのヒットについて、日での報道と、海部さんのように現地にいる人の生活実感や各種データにズレがあるという所は、私には全く認識が無かった所で、素直に「へえ、そうだったのか」と言うしかない。これは「素材としては可能性はあるけど、それをアメリカの市場の構造にハメこむ為にはそれなりの工夫が必要」という話だと思う。 実は元の記事を書く時に、私は「アメリカ

    アメリカ市場とアメリカ人のギャップと Uncategorizable な日本のコンテンツ - アンカテ
  • カンジを書こうと思っても、コリア語になっちゃう!:アルファルファモザイク

    編集元:生活全般板より 89 名無しさん@どーでもいいことだが。 :2007/04/20(金) 20:04:27 ID:wWZhGvx40 アメリカで教師やってる友人に、一回だけ小学生の授業に参加させられた事があった。 んで、とりあえず質問は有るか?とか聞いてみたら、「せんせー。カンジを書こうと思っても、コリア語になっちゃう!」って聞いてきた女の子がいたな。 とりあえず適当に書いてみて?と言ったら、それっぽく□とか、「や、○みたいな記号を組み合わせただけの、原始文字で。 そっから日の漢字講座大発生。黒板に木の絵を描いて、これが簡単に描くと、「木」って字になるんだ。だとかそういう感じで基礎的な漢字を適当に説明して、 コレをアレンジして組み合わせて、それに対応した漢字になるんだぜ?って教えてみると、ガキンチョどもが変な漢字をつくりまくって凄い楽しかった。 そして王道の折り紙。正

  • アメリカにおける食欲・肥満

    こんにちは。 わたしは短い期間ですが、アメリカにいました。 そのとき、良く ご質問のようなことを思いました。 ここまで太れるのはなぜ、、、と。 太ってるのを恥ずかしく思っていないようなことにも。 わたしなりに考えたのは、日常レベルのことばかりですけど、また、地域によって違うと思いますがこんな感じです。 「スーパーなどで売ってる、たとえば牛乳、日は一リットル売りだが、あちらは一ガロン(3,6リットルくらい)でうってる。 バターも肉もパウンド(450gくらい)表示。マーガリンもアイスクリームも、バケツに入ってうってる(小さいものがない!)。ジャガイモも5キロくらい入ってうってる。 カートも、荷物のせに子供2-3人乗れるくらい大きい。これにめいいっぱい買い物する。ただでさえ一個が大きいのに、3個買うと一個タダ、五個で一ドル、などの、クーポンがある。 べなきゃ損、買わなきゃ損みたいな広告。また

    アメリカにおける食欲・肥満
  • 米で「日本のラブホテルの写真展」開催 (2007年3月8日) - エキサイトニュース

    シカゴ現代写真美術館、そしてニューヨークのジェンキンズ・ギャラリーで今月末まで「ラブホテルズ」なるエキシビションが開催され話題をよんでいる。 タイトル通り、ラブホテルの写真、しかも“日の”を集めた写真展である。 公立学校で英語の先生として8カ月を日で過ごした、というフォトグラファーのミスティー・キースラーさん(女性:29歳)が、撮影したラブホテルの部屋シリーズだ。 「京都に住んでいた時には、桜や富士山の写真を撮ろうとしていたんだけど、その手の写真は、凄く良い写真がすでにあるでしょ。私には典型的な日の写真は撮れないっていうのもわかったのね。 ロンリープラネット(旅行ガイド)に出ていたラブホテルというものを知って、こんなの絶対にアメリカにはないし、これを撮ってみたい、と思ったの。 滞在日数も残り少なくなってきて、自分にハッパをかけながら、一件のラブホテルに入っていったの。そこから、このラ

    米で「日本のラブホテルの写真展」開催 (2007年3月8日) - エキサイトニュース
  • なぜ日本企業による米国企業の買収がしばしば失敗に終わるのか

    で「会社は100%株主のもの」と言い切ってしまうと、「従業員はどうするんだ?」「社会的責任は?」という話になるが、それとこれとは話が別、というのが多くのアメリカ人の考え方である。「会社は100%株主のもの」と割り切った上で、それぞれが「自分の時間」と「会社の与えてくれるもの」を天秤にかけて、「今の会社に残るべきか、別の会社に移るべきか」を毎年とは言わずとも少なくとも2~3年に一回は真剣に考える、というのは彼らにとってごく当たり前のことである。優秀であればあるほどこの傾向が強い。 アメリカで会社を経営する時に一番難しいのは、そんな環境でどうやって優秀な人たちを会社に雇い、かつ、会社のために一生懸命働いてもらうか、である。給料をたくさん払って繋ぎ止めるというのももちろん一つの方法だが、よほど儲かっている会社でなければそんな方法では経営が成り立たないし、へたをすると仕事もしない単なる給料泥棒

  • アメリカは人間が変わることが可能だと考える国だ - Feel in my bones

    昨日。体調がいまいちで仕事が進まなかった。午後から夜にかけての仕事はそれなりに。松仕事の片付けはだいぶ進んだ。 『金持ち父さん 貧乏父さん』をぱらぱらと読みながら、ヨーロッパ型教養アメリカ教養の違いについて考える。起業家というのはやはり、アメリカ型の人物像だなと思う。もちろんもともとはイギリスやフランスで出てきた人物類型ではあるが、階級社会の中で貴族・地主の下の層に組み込まれていってしまったためにあらまほしき人物像とは考えられにくくなってしまったのだろう。ヨーロッパの教養はやはり貴族の、伝統や古典的なものが教養の中心に位置付けられていることはいまだに確かだと思う。 起業家という人物類型はアメリカに渡って爆発的に成功したように思う。特に南北戦争後のことであるが。一番最初はカーネギーだろうか。このあたりもう一つ不勉強なので誰が初発なのかはもう少し研究してみる必要があるが。 アメリカとい

    アメリカは人間が変わることが可能だと考える国だ - Feel in my bones
  • On Off and Beyond: ビジネスを買って起業する

    新年明けましておめでとうございます。 さて、私の座右の銘。 Nobody can take advantage of you unless you let them 長いですなぁ。でも、時々ぶつぶつ心の中でつぶやいて、肝に銘じております。だから、当に座右の銘なのだ。 「結局、相手にいいようにさせているのは、自分の責任だ」 というような意味です。 元はといえば、今は亡き新聞の人生相談コラムニスト、Ann Landersの愛用フレーズ。 私はアメリカ人生相談が大好き。毎日新聞で欠かさず読んでいる。人気コラムニストのものは、全国のいろいろな新聞に配信されている。Dear Abby、マナー専門のMiss Manners、とか。道徳専門のRandy Cohenのは結構深い。どれも、いろいろとアメリカ文化・風習について勉強になります。パーティーに招かれたりプレゼントをもらったりしたら、手書きのカ

    On Off and Beyond: ビジネスを買って起業する
  • 出版記念パーティー前座・サイン会

    昨日の出版記念パーティー参加者募集エントリーでは、数名の方から「トラックバックできなかったけど参加したい」というありがたいお言葉をいただきました。ついては、「前座サイン会」を行います。 パーティーと同じ11日の5時~6時半くらい、パーティーと同じ会場に私がうろうろとおりますので、その時間内にを買って持ってきてくださればなんか書きます。サイン会というほどのもんではないですが。あれこれ雑用してる危険もあるので、その場合は探してください。 うーむ、しかしこの、どこの屋に置いてもらえるのでしょうか。不明です。明日編集者の方にお会いするので聞いてきますね。 追記:朝日新聞社さんがその場での販売もしてくれるそうですので、会場で買いたい方はコメントで申し込んでください。(準備するの都合上数を把握したいので) また、希望があれば、9日土曜午後早めの時間「京都」でも時間が取れます。その辺のスタバ等

    akaiho
    akaiho 2006/12/10
    たしかに全部米国内で探した時期あったなあ。整髪料はガチで日本製がいいですよ。今も。
  • 上司の半数以上が「部下にクリスマスギフトを贈る」――米調査

    管理職の56%が「部下にクリスマスギフトを贈る」と回答、上司にギフトを贈る部下も29%に上ることが、CareerBuilder.comとShopLocalが行った調査で分かった。この調査は、米国で管理職1150人、従業員1650人を対象に行われた。 ギフトの予算についての設問では、部下にギフトを贈ると回答した管理職のうち、部下1人当たり10ドル以下との回答が33%だった一方で、25ドル以上との回答も22%に上り、9%が50ドル以上と回答している。一方、上司にギフトを贈るとした従業員では、10ドル以下が47%を占めるが、50ドル以上との回答も8%あった。 ギフトの中身は、ギフトカードや商品券、現金が人気で、管理職の52%、従業員の38%が挙げて首位。部下へのギフトでは、2位がキャンディなどのお菓子(23%)で、以下、クリスマス用の飾り(21%)、書籍(15%)などが続く。上司へのギフトでは、

    上司の半数以上が「部下にクリスマスギフトを贈る」――米調査
  • 捨てられる街

    アメリカに出張すると思うことがある。 ラスベガスは言うまでも無く、サンノゼ近辺の上空から見た住宅街は異様だ。 砂漠の中に無理やり造られた街並み。 大きな家々はプールを併設させ、水をなみなみと湛えている。 この国は、多くの借金をしているが、砂漠に人工的に水を撒いて街を維持している。 一方で、日は、100兆円を超えるアメリカ国債を保有して、米ドル、米経済を維持しようとしてきた。(まとめサイト) 通勤ラッシュと狭い家でがんばるサラリーマンの税金で、砂漠に水を撒いてプールで泳いでいるのかと。 主従関係というか、奴隷だな、こりゃ。 敗戦国の当の意味はこういうことなのかもしれない。 戦争で勝って、収奪する基は昔も今も変わらないということか。 方法が昔より巧妙になっているだけのことだ。 昔読んだ司馬遼太郎の「アメリカ素描」というのにこういう記述がある。 アメリカにきておどろいたことのひとつは、機能

    捨てられる街
  • パスワード認証

    森へ帰ろう 毎日が盆休み

    akaiho
    akaiho 2006/11/19
    男子校万歳
  • “外国人たち”が見た日本の現状 - 軍事評論家=佐藤守のブログ日記

    今週はパネルディスカッション、来週は沖縄、12月初旬は浜松と、次々に講演会などが入るので、なかなかブログが書けない。 久々に開けたらコメントの中に、チャンネル桜が先日の「日中安保対話」を放映したというものがあった。私は見ていないので、どの部分が放映されたのか知らないが、2時間というから初日前段の部だったのだろう。後半に入ると面白くなるので、乞うご期待! ところで、相変わらず中国は信頼できないという声が多い。勿論、異民族だし何せ国家指導体制が根的に違う。その上、過去の戦争では『負けた腹いせ?』からか、あることないことすべての責任を旧日軍に押し付けて、自分は全く正しいと主張するのだから、付き合いにくいことこの上ない。しかし、たとえば我が国にだって相当な『反韓・反中』グループは存在するのだから、江沢民時代に徹底した反日教育を受けた彼らが『反日グループ』になるのは蓋し当然で、親北政治家が指導す

    “外国人たち”が見た日本の現状 - 軍事評論家=佐藤守のブログ日記
    akaiho
    akaiho 2006/11/16
    「すみません」に関してはともかく、人相が変わったというのは面白い指摘
  • アメリカ韓国人留学生お断り:イザ!

    ソース:国民日報(韓国語)韓国学生受けいれられない!  http://news.media.daum.net/editorial/editorial/200611/05/kukminilbo/v14609198.html  http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1162825198/(日語訳)リンク切れのこともあります。 以下日語訳より抜粋 数日前米国ルイジアナ州ニューオーリンズに米国務部交換学生プログラムを実質的に管理 するCSIET会員企業関系者100人余りが参加した年次会議が開かれた。彼らは会議を参観した韓国エージェントたちに、韓国学生に対する不満を露骨に打ち明け、韓国の割り当てを四分の一に減らすかもしれないと警告した。 (中略) 第一、(前略)米国文化を学びに来る学生たちの英語水準がとても低くて効果を期待できない

    akaiho
    akaiho 2006/11/14
    留学経験のある人なら「何を今更」ではあるけど。
  • 「ニューイングランドの価値観」を考える - 雪斎の随想録

    ■ 「ニューイングランド」と呼ばれる米国北東部六州(メイン,ニューハンプシャー,ヴァーモント,マサチューセッツ,ロードアイランド,コネティカット)の意味は、米国の意味を知ろうとすればするほど、大事なものとして浮かび上がってくる。 この土曜夜から日曜未明に掛けて、ジョージ・F・ケナンの最後の著作『アメリカの家族』を読んでいた。十八世紀初頭、英領殖民地時代の米国に渡ってきたジェームズ・マッケナン(来はケナンだがスコットランド出自を強調するために、初代ジェームズはこの名前を使っていたとある。ケナンの出自がアイルランド系であるとする論考もあるけれども誤りである)を祖とする「アメリカ人としてのケナン家三代」の足跡を辿った書である。米ソ関係史研究や外交評論の世界で名を残したケナンの最後の著作が、「自分は、米国市民としてどこから来たのか」を確認するものであったのは、米国における「歴史」の意味を暗示して

    「ニューイングランドの価値観」を考える - 雪斎の随想録
    akaiho
    akaiho 2006/11/14
    ピューリタニズムと武士道にはなんらかの相似性があるとは個人的にも思っていたなあ