タグ

2019年11月7日のブックマーク (36件)

  • 雑誌『対抗言論』1号について|杉田俊介

    ご報告です。 『対抗言論』という「反ヘイトのための言論誌」をはじめることにしました。 編集委員は私(杉田俊介)と櫻井信栄。 編集協力に川村湊先生。 出版元は法政大学出版局。 また法政大学出版局の編集者G氏も積極的に企画に参加しています。(ただし編集委員は2号以降、増える可能性があります)。 さしあたりは年に一回ほどの刊行で、3号までは企画書が通っています。 現在、1号の年内(12月末)刊行を目指して、最後の作業に入っています。 色々と準備している間に、2年ほどの時間が経過してしまいました。 私個人の書き物の中ではもちろん差別やヘイトの問題も扱ってきましたが、それだけでいいのだろうか、これでいいのだろうか、というもどかしさを感じていました。 日に日に悪化し腐敗していく状況、「これがどん底であり最悪だ」と思えること自体がまだ幸運であり、どん底よりもさらにずっと底なしに悪くなっていくこの状況に対

    雑誌『対抗言論』1号について|杉田俊介
  • 掲示板で誹謗中傷する人たちを片っ端から開示請求し内容証明を送りまくっていたら「あいつはガチで訴えるから話題出すな」と避けられるようになった話

    ❤️‍🔥 @retan_u_u 2.3年ほど前、某掲示板に書き込んでた人たち全員開示請求して内容証明送りまくってて、今もたまに覗きに行くと当時を知らない人が名前出したりしてそしたら誰かが「あいつはガチで訴えるから話題出すな」とかレスしてて完全に「名前を言ってはいけないあの人」みたいな扱いになってるのマジで面白い 2019-10-31 15:38:53 ❤️‍🔥 @retan_u_u ちっちゃい削除要請とか含め毎度10〜60万くらいかけたし損害賠償請求したり裁判しても示談金もらえて100万くらいだし実際そこまで儲からないし口座差し押さえとか手間の方がかかるけど駆逐してた。相手は決まって「40〜50代のおじさん」と「同業の女」と「話したことはないけど顔知られてる程度の人」 twitter.com/ayase_karin/st… 2019-11-06 01:59:45 ❤️‍🔥 @reta

    掲示板で誹謗中傷する人たちを片っ端から開示請求し内容証明を送りまくっていたら「あいつはガチで訴えるから話題出すな」と避けられるようになった話
  • 町田の版画美術館で「完全にラブライブじゃん…」っていう浮世絵を見つけてしまった「言い得て妙」「そのまんまだ…」

    キドジロウ @timberdoor 喜多川歌麿の「七福美人器量競」っていう江戸の茶屋とかを盛り上げていた美人大集合!みたいな絵らしいです ラブライブじゃん 2019-11-06 14:36:52 リンク 浮世絵検索 喜多川歌麿: Shichi fuku-bijin kiryo kurabe 七福美人器量競 (A Comparison of the Looks of the Seven Lucky Beauties) - 大英博物館 喜多川歌麿: Shichi fuku-bijin kiryo kurabe 七福美人器量競 (A Comparison of the Looks of the Seven Lucky Beauties) - 大英博物館

    町田の版画美術館で「完全にラブライブじゃん…」っていう浮世絵を見つけてしまった「言い得て妙」「そのまんまだ…」
  • 「人を傷つけない表現なんて不可能」は「事故を起こさない運転なんて不可能」ぐらい無責任

    廃墟/怖音 @haioku あのさー、表現でってる人が「人を傷つけない表現なんて不可能」って言うのってさあ、トラックやタクシーのドライバーが「事故を起こさない運転なんて不可能」っていうくらい無責任なことだと思うぜ?(;´Д`) シロウトが横着な運転の言い訳してるんじゃないんだからさ、プロならプロらしくしてよね。 2019-11-05 20:29:58

    「人を傷つけない表現なんて不可能」は「事故を起こさない運転なんて不可能」ぐらい無責任
  • やまぬ安倍首相のヤジ 今年だけで不規則発言20回超「民主主義の危機」 | 毎日新聞

    衆院予算委員会で質問する立憲民主党の議員に対し閣僚席から発言する安倍晋三首相(右)=国会内で2019年2月20日、川田雅浩撮影 子供に見せたくないなあ、と思ってしまった。深夜番組ではない。国会のテレビ中継である。6日の衆院予算委員会で、国民の範たるべき安倍晋三首相が、またも閣僚席から国会議員にヤジを飛ばしたのだ。これまでも物議を醸した首相のヤジや不規則発言だが、国会会議録を調べると出るわ出るわ、今年だけでその数、20回超……。【吉井理記/統合デジタル取材センター】 過去にも野党議員へのヤジで謝罪 6日のヤジは、立憲民主党などの会派に所属する今井雅人氏の質問中に発せられた。 加計学園問題を巡り、文部科学省が公表した文書に萩生田光一文科相が登場することから、萩生田氏に経緯を問う今井氏に、閣僚席の首相が「あなたが(文書を)作ったんじゃないの」とヤジった、とされる。当時の動画を見直すと、首相らしき

    やまぬ安倍首相のヤジ 今年だけで不規則発言20回超「民主主義の危機」 | 毎日新聞
    akakiTysqe
    akakiTysqe 2019/11/07
    https://twitter.com/knakano1970/status/1192422880438439937この写真がとらえた2人の卑しさがすさまじいhttps://twitter.com/Rie_3110_/status/1192422425868136449本当に、恥ずかしい。ヤジもですがその後の言い訳にならない答弁も。
  • 「少年ジャンプ編集に女はなれない」ツイート騒動、集英社が“丁寧な”見解発表

    集英社神保町ビル(アフロ) 集英社の人事部が東京都内の私立大学の業界説明会で「『週刊少年ジャンプ』の編集になるには、少年の心が必要」などと話したという投稿が、Twitter上で賛否両論を巻き起こしている。投稿した学生は「女に少年漫画は理解できないと集英社の代表者に言われたの一生引き摺るな」(原文ママ、以下同)と心情を吐露したのだが、これをリツイートしたユーザーが「性差別反対」と主張したことで、批判が殺到。学生擁護派、批判派双方で「少年の心」の拡大解釈が進み、少年誌で描かれる「お色気シーン」といった表現の是非をめぐる論争に発展している。 明らかなジェンダー差別? 学生は3日、次のように投稿した。 「私の大学に集英社の人事が来た時、『女性はジャンプ漫画の編集にはなれませんか?』て質問したら『前例がないわけではありませんが週刊少年ジャンプの編集には少年の心が分かるひとでないと…』と返されたの絶対

    「少年ジャンプ編集に女はなれない」ツイート騒動、集英社が“丁寧な”見解発表
    akakiTysqe
    akakiTysqe 2019/11/07
    「『少年ジャンプ+』に女性が配属されていますし、女性ファッション誌の編集部であれば、性別関係なく女性のおしゃれ心を理解できることが必要ですし、少年マンガであれば少年の心がわかることが大切でしょう」
  • 日本に実在する「上級国民」という階層…メディアも触れない理由

    「gettyimages」より 「上級国民」という言葉が一躍注目されている。4月に東京・池袋で死者2人、負傷者8人を出した自動車暴走事故で、車を運転していた旧通産省工業技術院の飯塚幸三元院長(88)が現行犯逮捕されず、報道で「容疑者」ではなく「さん」「元院長」などの呼称が使われたのは、元官僚という「上級国民」だからだ、という憶測が広がった。 逮捕されないことや報道上の呼称については、それぞれしかるべき理由があるとして、憶測は否定されているようだ。けれどもこの出来事をきっかけに、一般国民にはない特権を持つ人々(上級国民)の存在がクローズアップされたのは、社会の仕組みを正しく知るために有意義だったといえる。 ネット上の議論を見ていると、上級国民とは根拠のない陰謀論の産物で、現実には存在しないと主張する向きもある。これは明らかに言い過ぎだ。上級国民という呼び名はともかく、国民が一部の特権階級とそ

    日本に実在する「上級国民」という階層…メディアも触れない理由
    akakiTysqe
    akakiTysqe 2019/11/07
    自由主義派の階級論によれば、社会で人間が自分の欲求を満たす方法は2つある。自分で働いて富を生産するか、他人が生産した富を奪うかである。人は生産によって生きる者と、略奪によって生きる者とに区別される。
  • 学力よりも性別で年収が決まる、日本は世界でも特殊な国

    <日の学力の高い女性は学力の低い男性よりも稼ぎが少ない――このような社会は先進国ではごく少数> 近代以前では、社会的地位や富の配分は「生まれ」で決まっていたが、近代以降の社会では当人の能力(merit)を重視する「メリトクラシー」の原理が台頭してくる。公平への要求が高まるとともに、外圧に晒される中、そうでないと社会が立ちいかなくなったからだ。 メリトクラシーがどれほど実現しているかは、たとえば当人の教育歴(学歴)と収入の相関から見て取れる。だが学歴で給与を機械的に決める会社は多いし、能力があっても経済的理由で大学に行けない人もいるので、学歴イコール能力とは必ずしもいえない。学歴よりも、テストで計測される学力のほうがいいだろう。ホワイトカラー労働が多い現在、認知面の学力と職務遂行能力は強く相関するようになっている。 国際成人学力調査「PIAAC 2012」の数学の習熟度をもとに、16~65

    学力よりも性別で年収が決まる、日本は世界でも特殊な国
  • ウィーン市民、けげんな声 芸術展の日本公認撤回 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 【ウィーン共同】日とオーストリアの国交150年記念事業として首都ウィーンで開かれた表現の自由に焦点を当てた芸術展で、日政府側の公認が撤回されたことについて、ウィーン市民からは5日「正々堂々とした行為とは思えない」などと、不寛容さにけげんな声が上がった。 安倍晋三首相や東京電力福島第1原発事故を批判的に扱った日の芸術家の作品も並ぶ展示会。大学で日語を学んだ診療所勤務の女性市民は「日の良いところも悪いところも知ることができて良い」と話した。 展示会で学芸員を務めたマルチェロ・ファラベゴリ氏は、1カ月以上たってからの撤回を不思議に思っていると述べた。

    ウィーン市民、けげんな声 芸術展の日本公認撤回 | 共同通信
  • 緒方貞子がルワンダ難民を大量強制送還したのは誤りだった

    コンゴ(当時のザイール)の難民キャンプから国連の助けで母国に帰還するルワンダ難民(1996年11月19日) REUTERS <10月末に亡くなった緒方貞子は、日人初、女性初、学者初の国連難民高等弁務官で、人道支援に尽力した。だが一方で彼女は失敗も犯し、「裏切り者」と呼ばれたことも直視しなければ、世界の難民を保護することはできない> 10月29日、元国連難民高等弁務官の緒方貞子さんの訃報が伝えられた。直後には、各メディアからの「難民保護や支援に力を尽くした」「現場主義を全うした」「人道主義者」「苦境の人々の命をつないだ」などと高く評価する記事が飛び交った。 特に緒方さんのレガシーとして知られているのは、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)がそれまで関与しなかった国内避難民の保護と支援である。その決断のおかげで、イラクから国境を越境できなかった多くのクルド避難民などの命が助かったと言われる

    緒方貞子がルワンダ難民を大量強制送還したのは誤りだった
  • 政府への異論、議事録から削除 社保新会議、在職年金巡り | 共同通信

    政府が9月に開いた全世代型社会保障検討会議の初会合を巡り、有識者メンバーとして政府方針と異なる意見を述べた中西宏明経団連会長の発言の一部が、公表された議事録に記載されていないことが7日分かった。政府が見直しを検討している「在職老齢年金制度」に言及した部分で、複数の会議関係者が「削除された発言がある」と明らかにした。異論を表面化させない意図が働いた可能性がある。 社会保障の幅広い検討を行い将来にわたる制度改革を決める重要会議で、議論の透明性を担保するはずの議事録の削除があったことに、専門家からは「政策決定過程の信頼性を損ないかねない」との批判も出ている。

    政府への異論、議事録から削除 社保新会議、在職年金巡り | 共同通信
    akakiTysqe
    akakiTysqe 2019/11/07
    https://twitter.com/knakano1970/status/1192411491762180097もはやリアルタイムで公文書改竄するようになったって、ジャパン。かつては黄金の国。 今や、公文書改ざんの国、ジパング。。
  • BL小説「18禁」のはずが・・・ 堺市図書館が一転「貸出解禁」

    大阪・堺市の図書館に約5500冊所蔵される、男性同士の恋愛を題材にした「ボーイズラブ(BL)」と呼ばれる小説について、図書館側が18歳未満への貸し出しを認めていることが明らかになった。 08年8月から未成年への貸し出しを制限していた 問題の発端は、BL小説が堺市立の4図書館で書棚に置かれていたことに対して、市民から「セクハラではないか」「子ども悪影響を与える」などといった廃棄を望む声が相次いだことだ。2008年7月には、利用者から、「男性同士が抱き合っている・キスしている」絵が表紙に描かれているとして、「子どもに悪影響を与えかねない図書館に置くものとしてふさわしくない」と言った声も寄せられていた。 堺市によれば、BL小説は、利用者からのリクエストが多く、これまでに約5500冊を購入。購入金額は約370万円に上る。図書館側は苦情を受けて、書棚で開架されていたものを、書庫に入れ、08年8月

  • 漫画家・かわぐちかいじ衝撃告白「長期休載の理由は、がんでした」(かわぐち かいじ) @gendai_biz

    『沈黙の艦隊』『ジパング』『太陽の黙示録』……数々のヒット作で知られる漫画家、かわぐちかいじ氏(71歳)。モーニングで『サガラ〜Sの同素体〜』 、ビッグコミックで『空母いぶき』が連載中だったが、今年の5月から「体調不良」を理由に休載していた。 このたび、約半年の休載期間を経て、11月7日発売のモーニング(49号)で『サガラ』の連載が再開される。また、ビッグコミック誌での『空母いぶき』の再開も発表された。 1968年に21歳で漫画家デビューして以来、70年代からヒットを連発し、休むことなく作品を世に出し続けてきた人気漫画家。はじめての長期休載の裏側には、知られざる闘病生活があった。 (取材・構成/伊藤達也、撮影/西崎進也) 喉にがんが見つかった ──連載再開おめでとうございます。じつは、たいへんな病気をされていたそうですね。 「道がんでした。ありがたいことに現在は寛解して、いたって元気です

    漫画家・かわぐちかいじ衝撃告白「長期休載の理由は、がんでした」(かわぐち かいじ) @gendai_biz
  • 東レ・キャンギャル「枕営業訴訟」3つの恐喝事件のヤバすぎる背景(伊藤 博敏) @gendai_biz

    仕掛けられた「枕営業」 「会った記憶は、うっすらとしかありません。事した記憶もない。ただ、書かれたようなことはありません。事実無根です」 11月5日午前10時、東京地裁の法廷で証人を被告人や傍聴人の視線から守るための衝立の内側で、マンション販売などを営む不動産会社のA社長は、言葉を選びながら尋問する検事に答えていた。 記憶があいまいな相手は、数年前、東レキャンペーンガールに選ばれたBさん。選ばれる前年、2人は都内ホテルで事し、カラオケルームに行った。そこで30万円を渡したA社長は「わかっているんだろう」と関係を迫ったという。 未遂に終わったというが、これがBさんの所属事務所社長の仕掛けた「枕営業」であることが、Bさんの事務所移籍に伴う民事訴訟で明らかになる。 このトラブルで、Bさんはキャンペーンガールの内定を取り消された。その“恨み”もあってBさんは、被告となった移籍した事務所側の証人

    東レ・キャンギャル「枕営業訴訟」3つの恐喝事件のヤバすぎる背景(伊藤 博敏) @gendai_biz
  • 私が文化庁の委員を辞めた理由(鷲田 めるろ) @gendai_biz

    なぜ「政府からの独立」が必要か? 私は今年10月14日まで開催されていた「あいちトリエンナーレ2019」のキュレーターの一人であるが、同時に文化庁の委員を二つ務めていた。 一つは、2018年に始まり、日の現代美術の海外発信を目的とする「アートプラットフォーム事業」、もう一つは非公表の外部審査委員(文化庁の特定の事業の審査を行う役職)である。 アートプラットフォーム事業は、海外との人的ネットワークの構築、日の美術に関する文献の英訳、海外に向けた日の美術館の収蔵情報データベース整備などを行なっている。私はその中で、翻訳ワーキンググループの主査を担当していた。訳すべき文献の選定をし、各文献にふさわしい英訳者を探し、校閲も含めた編集体制を整えること、著者や発行元、画像の権利処理についての方針を固めること、出版やウェブなど公開方法の検討をすることが主な仕事内容である。日の美術に関する文献が英

    私が文化庁の委員を辞めた理由(鷲田 めるろ) @gendai_biz
  • 「宇崎ちゃん」献血ポスターはなぜ問題か…「女性差別」から考える(牟田 和恵) @gendai_biz

    赤十字社が献血を呼びかけるためにweb漫画とコラボで作成したポスターがネット上で論議を呼んだ。今回使われたのは写真の通り、幼い表情で、巨大といってもいいような乳房を強調するもの。「宇崎ちゃん」という名のキャラらしい。 日事情に詳しい米国人男性が英語で、過度に性的な絵で、赤十字のポスターとしてふさわしくない、とツイッターで発信(10月14日)、日ごろから女性差別問題について活発な発信をしている女性弁護士がそれに同意し「環境型セクハラ」と批判を続けたところ、「表現の自由だ、表現を規制するのか」「自分の基準で勝手なことを言うな」「たかが絵なのに文句を言うな」等々の、ほとんど罵倒と言ってもよいようなものも含めて、非常に多くの反批判を受けた。 私自身もこの件で複数回ツイートしたが、いずれもリツイートや「いいね」を多数いただいたものの、上記と同趣旨のリプライも山ほど浴びた。 改めて、何が問題なの

    「宇崎ちゃん」献血ポスターはなぜ問題か…「女性差別」から考える(牟田 和恵) @gendai_biz
  • WEB特集 「非正規公務員」の声に向き合ってほしい | NHKニュース

    公務員」と聞いて、何を思い浮かべますか? 安定して働き続けられる、生活には十分な収入…そんなイメージが浮かぶ人もいるかもしれません。 「来年の仕事があるか分からない」「バイトをしないとべていけない」そんな公務員がいると聞いたら、どう思いますか? 半年や1年などの契約を更新しながら働く自治体の「非常勤職員」や「臨時職員」は、専門家などの間で「非正規公務員」と呼ばれています。 (横浜放送局 記者 寺島光海 水戸放送局 記者 齋藤怜 ネットワーク報道部 記者 國仲真一郎 制作局第2制作ユニット ディレクター 村上拓) 近年相次いで起きている、幼い子どもへの虐待事件。児童相談所の対応に遅れがあったと指摘されるケースもあります。 こうした子どもたちの命と向き合う現場でも、「非正規公務員」が担う役割が大きくなっていることをご存じでしょうか? 少しでも実態を知ってほしいと、児童相談所で非正規の職員と

    WEB特集 「非正規公務員」の声に向き合ってほしい | NHKニュース
  • 正規職員だけでは災害対応限界 見直しへ 茨城 鹿嶋 | NHKニュース

    ことしも台風被害が相次ぎ、自治体の災害への対応が喫緊の課題となる中、非正規職員の割合が全体のおよそ5割まで増えた茨城県鹿嶋市は、正規職員だけで災害に対応するとした現在の防災計画では限界があるとして見直しを検討することを決めました。同じように正規職員だけが災害対応を担っている自治体は複数あり、今後、見直しの動きが出る可能性もあります。 その一方で、避難所の開設や高齢者の避難誘導などへの対応を定めた市の防災計画では、災害対応に当たるのは「あらかじめ定める防災関係職員」などと記され、非正規は想定せず、正規職員だけで対応するとしてきました。 このため、台風被害などが相次ぐ中、職員のほぼ半数しか災害対応に当たることができないのが現状で、今のままでは対応の遅れが懸念されるという声が出ています。 こうした中、鹿嶋市は現在の防災計画を見直して非正規職員についても災害対応に当たることができるよう検討を進める

    正規職員だけでは災害対応限界 見直しへ 茨城 鹿嶋 | NHKニュース
  • オオサンショウウオ、中国に新種 世界最大の両生類か:朝日新聞デジタル

    中国のオオサンショウウオに新種を見つけたと、英国や中国などの研究チームが発表した。これまではチュウゴクオオサンショウウオは1種とされていたが、前世紀初頭に採集された古い標なども加えて研究し、遺伝的に異なる3種に分かれるとする論文が専門誌Ecology & Evolution (https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/ece3.5257)に掲載された。日のオオサンショウウオの分類学的な位置は変わらない。 今回の研究では、20世紀の1922年までに得られた5標と92年に採集された12標からミトコンドリアDNAを抽出。形態的な特徴や分布域なども検討に加えて解析した。 中国のオオサンショウウオは高級材などとして取引されるため、捕獲によって激減しており、国際自然保護連合はレッドデータブックで最も絶滅が危ぶまれる種に指定している。養殖も盛んで、

    オオサンショウウオ、中国に新種 世界最大の両生類か:朝日新聞デジタル
  • 異例の「りぼん」マンガ『さよならミニスカート』のヒロインはなぜ傷ついているのか - wezzy|ウェジー

    女児向け月刊マンガ誌「りぼん」(集英社)で2018年9月号より連載中の牧野あおい『さよならミニスカート』が話題である。話題にすべく「りぼん」側が大々的に仕掛けたと言っていい。新連載にあたって特設サイトを展開、宣伝動画まで用意する気合の入りようだ。同誌新編集長の相田聡一氏によるスペシャルメッセージも公開された。『さよならミニスカート』を端的に表す言葉として用いられたのは<異例>。 <異例。この連載は、何があろうと、続けていきます。あなたに届けるために> <このまんがは、異例です。面白さも異例ですが、何よりも私たち編集部のココロの動かされ方もまた、異例でした> <このまんがに関しては、何があろうと、読者のみなさんに面白さが伝わるまで、連載をし続けていきます。それくらいの覚悟を示せるまんがと出会ってしまったのです> <このまんがに、無関心な女子はいても、無関係な女子はいない。今こそ、読んでくださ

    異例の「りぼん」マンガ『さよならミニスカート』のヒロインはなぜ傷ついているのか - wezzy|ウェジー
  • 「ヘイト」に対抗するための言論誌を作ります!

    このプロジェクトは、2019-11-07に募集を開始し、222人の支援により1,400,155円の資金を集め、2019-11-29に募集を終了しました 私たちは今、隣人に対する「ヘイト」の蔓延する社会に生きています。外国人・移民に対するレイシズム、性差別、障害者差別などが複雑に絡み合い、殺伐とした不寛容が拡がっていく社会。そんな状況を、私たち自身で乗り越えていくための批評/文学/学問の新雑誌を創刊します。 はじめに・ご挨拶 このたび、批評家の杉田俊介と、日文学研究者の櫻井信栄を編集委員とする雑誌企画、『対抗言論』を創刊します。 いま、私たちの生活する日社会には、さまざまな種類の差別、もしくは「ヘイト」があふれています。マスメディアやネット上だけでなく、公共の空間でも、外国人や移民に対する無意識のレイシズム、特定の民族への意図的な中傷、歴史の書き換え、性差別、障害者や生活保護受給者などへ

    「ヘイト」に対抗するための言論誌を作ります!
  • (社説)ネットでの発信 「対価あり」告知徹底を:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (社説)ネットでの発信 「対価あり」告知徹底を:朝日新聞デジタル
  • 休憩所見直し「何するんだ」 「イートイン脱税」に苦慮:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    休憩所見直し「何するんだ」 「イートイン脱税」に苦慮:朝日新聞デジタル
  • 「共通テスト中止を」 高校生ら、4万2千人の署名提出:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- Section BGN -->\n<div class=\"Section jukentokushu_naka6_list pc\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"https://www.asahi.com/edu/exam/\">受験ニュース</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\" style=\"float:right;font-size:.8rem;\">\n<li class=\"Fst\"><a href=\"https://www.asahi.com/edu/kyotsu-exam/\">大学入学共通テストへ</a

    「共通テスト中止を」 高校生ら、4万2千人の署名提出:朝日新聞デジタル
  • ウィーンの日本展、内容理由に大使館が友好事業取り消し:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ウィーンの日本展、内容理由に大使館が友好事業取り消し:朝日新聞デジタル
  • flyingline.info - このウェブサイトは販売用です! - flyingline リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • Lotzun on Twitter: "歴史学の論文は、まずその著者の思想的立場を明らかにして、その学術的客観性を担保しないと学問たりえないよ。その意味でも、歴史学者というのはその時々の思想やイデオロギーと無縁ではない。そして時に歴史学は運動でさえあるのだから。"

    akakiTysqe
    akakiTysqe 2019/11/07
    マルクス主義史学が存在しなかったら今日の非常に肥沃な歴史学研究の土壌は存在しないと思う。「その時代には」歴史や世界を分析する視角として有益だったということが、忘れ去られてしまっているのではないか。
  • High Specific Power Machines and Drives for Turbo-Electric Aircraft - IEEE Transportation Electrification Council

  • ゆきまさかずよし on Twitter: "ターボファン+ダクテッドファンのおかげで今にもなくなりそうな4発機が(見た目だけでも)残るかもというより、今では珍しい3発機が復活するかもってほうが大きいな https://t.co/ImvdIVqCbW 以前の3発機のような垂直… https://t.co/Iv6HM8oFb3"

  • 菊池健インタビュー 電子化の波とともに変革期を迎えた 2010年代漫画産業(後編)

    「東アジア文化都市2019豊島」マンガ・アニメ部門スペシャル事業のクロージング企画、マンガ・アニメの未来を作るフェスティバル「国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima(IMART)」が、11月15日(金)〜17日(日)にかけて豊島区庁舎を中心に開催される。その漫画に関するカンファレンス スペシャル・アドバイザーを務めるのが、菊池健氏だ。「トキワ荘プロジェクト」アドバイザー、「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)」の立上事務局メンバー、漫画レビューサイト「マンガ新聞」ディレクターなどを務められてきた菊池氏に、2010年代の「漫画産業」の変遷をうかがった。 聞き手:山内康裕、高瀬康司、構成:高瀬康司、高橋克則 京都だから実現できた京まふ ――菊池さんは「京都国際マンガ・アニメフェア」(京まふ)の立ち上げにも参加されていますよね。 菊池 京まふの初開催は2012年ですが、突然始まったイ

    菊池健インタビュー 電子化の波とともに変革期を迎えた 2010年代漫画産業(後編)
  • 菊池健インタビュー 電子化の波とともに変革期を迎えた 2010年代漫画産業(前編)

    「東アジア文化都市2019豊島」マンガ・アニメ部門スペシャル事業のクロージング企画、マンガ・アニメの未来を作るフェスティバル「国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima(IMART)」が、11月15日(金)〜17日(日)にかけて豊島区庁舎を中心に開催される。その漫画に関するカンファレンス スペシャル・アドバイザーを務めるのが、菊池健氏だ。「トキワ荘プロジェクト」アドバイザー、「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)」の立上事務局メンバー、漫画レビューサイト「マンガ新聞」ディレクターなどを務められてきた菊池氏に、2010年代の「漫画産業」の変遷をうかがった。 聞き手:山内康裕、高瀬康司、構成:高瀬康司、高橋克則 漫画家になりたい人を支援する ――菊池さんはこれまで、多種多様な漫画関連の企画に携われてきました。今回はご経歴を順に追いつつ、それぞれの時期における「漫画産業」の変遷についても

    菊池健インタビュー 電子化の波とともに変革期を迎えた 2010年代漫画産業(前編)
  • 「ガンダム」富野監督、『おおかみこども』細田守は敵!刺激になると高評価!|シネマトゥデイ

    細田守、司会のサンキュータツオ、富野由悠季 アニメ「機動戦士ガンダム」の富野由悠季と『おおかみこどもの雨と雪』の細田守という2人のトップアニメクリエイター同士による対談が、赤坂のWOWOW社で行われた。対談は、1980年より放送された富野監督のアニメ「伝説巨神イデオン」のテレビ版と劇場版が、WOWOWで一挙放送されることを記念して実施されたもの。 細田監督を高く評価しているという富野監督は「細田は敵だと思っていますよ」とニヤリ。「細田の存在が、今、僕が手掛けている新作プロジェクトの刺激になっているんですよ。若い世代の作品だからとか、年齢は関係ない。あいつにはつぶされたくないと思わせてくれる存在がこんなに近くにいてくれるなんて、こんなにうれしいことはないです」と笑顔で付け加える。 そんな二人が語る「イデオン」は西暦2300年代を舞台に、異なる文明を持つ異星人との衝突を描いた伝説のSFロボッ

    「ガンダム」富野監督、『おおかみこども』細田守は敵!刺激になると高評価!|シネマトゥデイ
  • 【イベントレポート】富野由悠季が「イデオン」“皆殺し”の理由語る「自殺感覚がありました」

    これは、9月21日まで開催中の「第41回ぴあフィルムフェスティバル(PFF)」の招待作品部門として行われたもの。編の上映後のトークショーには、作で総監督・脚を務める富野由悠季とPFFのディレクターを務める荒木啓子が登壇。まず富野は「驚いているし、呆れてもいる。荒木さんが間違えたんじゃないかなと思って」と冗談めかしながらも、「『Gのレコンギスタ』という巨大ロボットものがここで上映されるとは思ってもいなかったので、困っているというのは当のところです。だけど、困っているというのは半分は社交辞令で、当のことを言うと当たり前だろうと(笑)。呼ぶのが25年遅かった!」と富野らしい少し毒のある言い回しで、この映画祭へ招待されたことを喜んだ。 「新しい才能の発見、紹介、育成」をテーマに掲げるPFFにちなみ、これから映画監督を志す人へ向けて、富野の映画監督としてのモチベーションや原動力について話題

    【イベントレポート】富野由悠季が「イデオン」“皆殺し”の理由語る「自殺感覚がありました」
  • 富野由悠季、イデオン祭で「ネットの意見を気にしている」と激白! - 玖足手帖-アニメブログ-

    2月1日に東京新宿ミラノ2にて開催された「スペースランナウェイ 復活のイデオン祭り」に富野由悠季監督が来て、こういうことを言ったらしい。(長いのでラストだけ抜粋) リファインするイデオンってのはあり得るのかって、考えて行きたい。 なによりもこういう話を聞いてくださっている皆さん方のお立場ではこのような問題をどのようにお考えなんですかってことを、もしご意見があれば聞かせていただきたいとは思います。 そういう意味では多少は……2ちゃんねるはほとんどみませんけれど、ネット上にアップされている意見というのは極力目を通すようにしていますので、そういうところで「イデオンなんて死んじゃえ」みたいに書いといて頂ければ目にとまると思いますのでおねがいします。 スペースランナウェイ 復活のイデオン祭り楽しかった!! | ひびのたわごと 富野監督はブロガーの意見が欲しいみたいなので、書いてやろうと思う。 だが、

    富野由悠季、イデオン祭で「ネットの意見を気にしている」と激白! - 玖足手帖-アニメブログ-
  • 数土直志インタビュー アニメ系ニュースサイトはどのように成立したのか(前編) ――アニメーション、インターネット、ジャーナリズム

    アニメ系ニュースサイトはどのように成立したのか(前編) ――アニメーション、インターネット、ジャーナリズム数土直志インタビュー 2019.11.06 アニメの数が増加し、インターネットが普及した2000年代、数多くのアニメ系ニュースサイトが開設された。まだWeb上でアニメのニュースを扱うことが珍しかった時代に、先駆者はどのようにしてその規模を拡大し、ビジネスに繋げていったのだろうか。 今回は2004年にアニメ系ニュースサイト『アニメ!アニメ!』を立ち上げ、現在も『アニメーション・ビジネス・ジャーナル』を運営し、また2019年11月15日~17日に開催される「国際マンガ・アニメ祭 REIWA TOSHIMA(IMART)」ではアニメに関するカンファレンス スペシャル・アドバイザーも務める数土直志氏に、「アニメとWebメディア」をテーマにお話を聞いた。ニュースサイト設立の経緯から企業への譲渡

    数土直志インタビュー アニメ系ニュースサイトはどのように成立したのか(前編) ――アニメーション、インターネット、ジャーナリズム
  • 小中学生9割近視 失明のおそれ「強度近視」も中学生の1割 | NHKニュース

    近視について慶応大学のグループが東京都内の小中学生1400人を対象に調べたところ、全体の9割近くが近視で、特に中学生の1割程度が、将来失明につながる病気を発症する危険性が高まる「強度近視」であることが分かりました。研究チームは早急な対策が必要だとしています。 慶応大学の研究グループは子どもの近視の実態を明らかにしようと、東京都内の一部の小中学校の児童と生徒合わせて1416人の目の状態を調べました。 その結果、近視だったのは、 ▽小学生689人のうちの76.5%、 ▽中学生727人のうちの94.9%で、 特に中学生では、少なくとも9.9%にあたる72人が「強度近視」でした。 近視は子どもたちの屋外活動の減少に伴って増えているとされ、2050年には、 ▽世界人口の半数に当たる48億人が近視に、 ▽9億4000万人が強度近視に、 なるという試算があり、WHO=世界保健機関も深刻な懸念を示していま

    小中学生9割近視 失明のおそれ「強度近視」も中学生の1割 | NHKニュース