タグ

ブックマーク / ascii.jp (682)

  • ドコモのAmazon化は本気!? 大手アパレル通販サイトを買収に

    sponsored 生成AI「Box AI」を組み込んだBoxの将来像も披露、「BoxWorks Roadshow Osaka 2024」レポート 大阪ガス、豊中市も登壇 西日に注力するBoxが大阪で大型イベント開催 sponsored MSIのNUC「Cubi NUC 1M」を徹底レビュー NUCはどれも同じではない!ちょっとした違いなのに大きく影響するポイントを見逃さずに選ぼう sponsored 浄土真宗親鸞会がネットギア「M4250」を導入、能登半島地震では「機動力の高さ」が生きる 大規模イベントの“ワンオペ映像業務”、実現したのはNDIとネットギアPro AVスイッチ sponsored JN-IPS238FHDR-C65W-HSPなら直販価格2万2980円 昇降式スタンドとUSB Type-C給電は後悔しないディスプレー選びの新要件! 2万円台前半でも探せばある sponso

    ドコモのAmazon化は本気!? 大手アパレル通販サイトを買収に
  • Windows 8でIMEに求められる新しい要素とはなにか? (1/2)

    Windows 8はWindows 7との互換性があるものの、新しいWindows 8スタイル環境では、原則として従来のデスクトップアプリケーションは動作しない(例外はInternet Explorerとエクスプローラー)。しかしかな漢字変換入力の機能は、Windows 8スタイル環境でも必要だ。Windows 8スタイル環境とデスクトップの両方で同一のプログラムを使うためには、マイクロソフトの要求仕様に合わせて開発する必要がある。 今回はWindows 8とIMEの関係について説明しよう。 Windows XP時代に導入されたTSF Windows 8スタイル環境とデスクトップ環境の両方で使えるかな漢字変換入力プログラムを開発するには、まず「TSF」(Text Service Framework)というAPIセットに対応しなければならない。またWindows 8スタイルが要求する条件や、

    Windows 8でIMEに求められる新しい要素とはなにか? (1/2)
  • レノボ、折りたたんで使える11.6型ウルトラブック

    レノボは7日(米国時間)、液晶パネルを360度回転可能なCore i7搭載10点マルチタッチ対応ウルトラブック「IdeaPad Yoga 11S」を発表した。日での発売は未定。 既に発売されているYogaシリーズの新モデルで、11.6型IPS液晶(1366×768ドット)を搭載。海外で販売されていた従来モデルの「Yoga 11」は、NVIDIA Tegra 3、Windows RTを搭載していたが、同機は第3世代Core i7、Windows 8を搭載する。液晶パネルを360度回転でき、通常のラップトップとしてだけでなく、タブレットPCとしても使える。反対側に折りたたんだ「タブレットモード」のほか、キーボード部を台座として使用する「スタンドモード」、ハの字型に設置する「テントモード」の4種類の使い方がある。「Lenovo Motion Control」に対応し、ジェスチャーで写真や音楽

  • 楽器メーカーが「PCで最高の音を聴ける」作品を作ったわけ (1/4)

    DSD形式のネイティブ再生ができる 「DS-DAC-10」がKORGから登場! PCオーディオの流行で注目されているのがハイレゾ音源。特にいま熱いのがDSD形式だ。DSD形式をパソコンから再生できる、いわゆるネイティブ再生に対応したUSBオーディオインターフェースが、TEAC、RATOC、Nmodeなどからここ数ヵ月のうちに立て続けに発表された。 中でもKORGの「DS-DAC-10」は、予想を超えるヒットになった。今年10月末に1000台の限定生産を行うと発表されたが、実売49800円という安さからか予約が殺到し、11月中旬の発売直後には完売。そこで急遽、増産が決定したものの部品の調達など準備が間に合わず、いま予約しても引渡しは来年2月以降になるという。 そしてMac OS XではDSDのネイティブ再生はできなかったが、これも対応に向けてドライバーの開発をはじめることが発表された。一部マ

    楽器メーカーが「PCで最高の音を聴ける」作品を作ったわけ (1/4)
  • 国内未発売のWindowsタブ「Surface」が早くもアキバに

    国内の発売が見送られたマイクロソフトのタブレット「Surface」が、来週中にもアキバの店頭に登場する見込みだ。イオシス アキバ中央通店やビートオン秋葉原店などのイオシス各店にて入荷予告が始まっている。 アキバのイオシス各店がマイクロソフトのタブレット端末「Surface」の入荷予告を開始した。国内未発売の最新端末を入手するチャンスだが、入荷量は極少量。ショップでは来週中に入荷予定としている Surfaceは、マイクロソフトが新OSのWindows 8とともに発売した、独自開発の10.6型タブレット端末。OSにWindows RTを採用し、CPUにNVIDIAのTegra 3、メモリー2GB、1366×768ドットの5点マルチタッチディスプレーなどを搭載する。残念ながら日は発表された販売対象国・地域から外れており、今後の販売も未定だった。詳しいスペックはこちらの記事を参照しよう。 な

    国内未発売のWindowsタブ「Surface」が早くもアキバに
    akakit
    akakit 2012/11/02
    surface
  • 「Apple TV」に見る「Appleのワイヤレス戦略」 (1/2)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 「Apple TV」という製品に隠された意図 「iOS 6」と「iPhone 5」の影に隠れる形となってしまったが、「Apple TV」のファームウェアが「v5.1」にアップデートされた。対象機種は第2世代と第3世代、オンライン経由でのアップデートとなる。作業完了後、ファームウェアのバージョンは「5.1(5201)」、OSビルドバージョンは「6.0(10A406e)」に更新される。 主要な新機能は3つ。指定した写真を他のApple ID保有者と共有できる「共有フォトストリーム」のサポートと、Apple T

    「Apple TV」に見る「Appleのワイヤレス戦略」 (1/2)
  • 全部出し!「ユザーンの川越コンピューター学園」 その10 (1/3)

    MacPeopleにて好評連載中の「ユザーンの川越コンピューター学園」。10回目のゲストは世界で活躍する音楽家の坂龍一さん! 超大物の登場で、今月はMacPeople誌の表紙と巻頭も飾っています。そのうえ、いつもは「ちょい出し!」のコーナーですが、今月は久保ミツロウさん(その6)以来の「全部出し!」。素敵なトークを存分に堪能してください。 今月の転入生:坂龍一(さかもとりゅういち) '52年生まれ、東京都出身。幼いころから作曲を学び、大学在学中から格的に活動開始。ソロとして活動する一方、「イエロー・マジック・オーケストラ」(YMO)に参加して人気を得る。テクノポップ、ワールドミュージックといった分野での活躍のほか、オペラや映画音楽の作曲・プロデュースなど、活動は多岐に渡る。環境問題や平和問題に関する発言や活動も多く、独特の存在感で常に注目を浴びる存在 ユザーン それ、勝手にやめち

    全部出し!「ユザーンの川越コンピューター学園」 その10 (1/3)
  • SIMD演算対応でWindows 8アプリの処理速度があがる? (1/2)

    現在のほとんどのCPUには、「SIMD演算」(Single Instruction Multiple Data)機能があり、複数のデータに対して同時に演算できる。SIMDでは、3次元の座標(X、Y、Z)を同時に演算したり、同じ演算を繰り返すことが多いメディア処理などに利用されている。 今回はWindows 8で導入される、新しいSIMD演算の使い方について解説しよう。 CPUによるSIMDの違いを 「DirectXMath」で吸収 WindowsでのSIMD演算のサポートには、大きく2段階ある。ひとつはOSがCPUを判別して、SIMD用レジスタの管理や命令の違いなどを把握する最低限の対応だ。もうひとつは、Windowsが提供するAPIやライブラリ内部で、SIMD演算を使う方法である。改良されたCPUアーキテクチャーが登場すると、大抵の場合SIMD演算機構が強化されるものだが、その違いをOS

    SIMD演算対応でWindows 8アプリの処理速度があがる? (1/2)
  • CPU黒歴史 Amazonで販売再開 Twitterで聞く私的CPU黒歴史

    またもAmazonで品切れしておりました「忘れ去られたCPU歴史」が、日ようやく販売再開いたしました! 遅くなりまして申し訳ございませんでした。 紀伊國屋書店様、丸善&ジュンク堂様、楽天ブックス様のオンラインショップでも販売されておりますので、こちらもご利用いただければと思います。 大手書店店頭でもまだまだ販売中でございます。三省堂書店神保町店様では5階のコンピューター書籍売り場にて、先月よりこのような特設コーナーを設けていただいております。アクリルケースの中にはPentium 4世代でしょうか、マザーボードも展示されております。神保町にお立ち寄りの際には、ぜひご覧いただければと思います。余談ですが、同コーナーのCPU歴史の隣には、 なんと「はじめて読む8086」が並んでいます! 私も20年以上前にこれを読んで8086モードでのアセンブラプログラミングを学んだものですが、まだ需要が

    CPU黒歴史 Amazonで販売再開 Twitterで聞く私的CPU黒歴史
  • おかげさまで大好評「忘れ去られたCPU黒歴史」の裏話 その1

    「忘れ去られたCPU歴史」担当でございます。刊行前は「無料で読めるウェブの連載記事をまとめたが売れるだろうか?」という不安もありましたが、多くの方に興味を持っていただけたようで、安堵しております。 Twitterのタイムラインを見ておりましたら、書の話題から派生して、東工大のスパコン「TSUBAME 2.0」の責任者として名高い松岡 聡教授による「Itaniumはなぜ凋落したか」という興味深いツイートが流れるなど、CPU歴史がきっかけとなって、なかなか振り返られることもないダメCPUの話に花が咲いていることもあるようです。 しかし、まさか発売初日にAmazonで品切れになるとは思ってもいませんでした……。まことに申し訳ございません。Amazonの在庫は復活したようですし、東京近郊の書店様では、秋葉原の「書泉ブックタワー」様、有隣堂様(ヨドバシAkiba 7階)、高田馬場「芳林堂」様

    おかげさまで大好評「忘れ去られたCPU黒歴史」の裏話 その1
  • DirectX 11.1 GPUでWindows 8の表示はさらに速くなる? (1/2)

    Windows Vistaから、Windowsの表示関連機能はDirectX系へ移行してきた。Windows 7では新たに、「Direct2D」および「DirectWrite」が導入された。今回はWindows 8で加えられる表示機能の変更と、そこでGPUが果たす役割について説明しよう。 Vistaを基盤に性能面を改善した Windows 7のグラフィックシステム Direct2Dは、パソコンに搭載されたGPUを使って描画する2Dグラフィック表示APIだ(関連記事)。Direct3Dに対応したGPUがあれば、Direct2Dはこれを利用した描画を行なう。図形の周囲にアンチエイリアス処理などが行なわれるため、既存のGDIに比べて質の高い描画を、より高速で可能としている。 DirectWriteは、Direct2Dの上で動作するテキスト描画機能を提供するものだ。文字の描画だけでなくレイアウト機

    DirectX 11.1 GPUでWindows 8の表示はさらに速くなる? (1/2)
  • 絶対見るべきMMD傑作選 クオリティーはもうプロ超え!? (1/7)

    CGソフト『MMDMikuMikuDance)』がいま、非常に熱い! アマチュア3Dアニメ作者たちが腕を競い合う夏の大会『MMD杯』第9回は、ついに8月17日21時から選がスタートした。かわいい3Dアニメの五輪と言えるこの大会、その結果にファンたちからの熱い視線が集まっている。 「なんか楽しそうじゃない! ところでMMDってなに?」そんな皆様のため、特集は全4回にわたってMMDの魅力を余すところなく紹介する。とにかく読んでもらえれば、MMDがどえらいことになっているのが分かるはず! MMD杯優勝者たちのほとんどは“3DCG初心者” 迷わず作れよ、作れば分かるさ! MMDカルチャーを知るなら、ニコニコ動画に投稿された作品をいろいろ見るのが一番だ。でもどの動画が面白いか分からない……そんなアナタには、MMD杯優勝作品のチェックをおすすめしたい。 冒頭にも紹介したMMD杯は、2008年夏に

    絶対見るべきMMD傑作選 クオリティーはもうプロ超え!? (1/7)
    akakit
    akakit 2012/09/02
    MikuMikuDance
  • USBの限界に挑む! 規格上の接続数127台は可能か? (1/3)

    デジタルガジェットには未検証の事象が多く存在している。それは予算の問題だったり、労力の問題で検証を回避されていることが多い。今回はASCII.jp夏休み企画として、そんなデジタルガジェットの謎をいくつか取り上げて紹介しよう。 USB規格では127台の機器をつなげられると言うが…… 筆者は仕事がら、USB機器をたくさん接続する。デスクトップPCの前から後ろから、多数のケーブルが這い回り、それぞれにハブがつながっている。新製品のレビューも多く、ドライバーをインストールしては削除の繰り返し。発売前の試作品などは、ドライバーが完成されておらず、Windowsが不安定になることも。そんな経験から、安定して接続できるのは20台まで、というマイボーダーラインを引いていた。 ところが、USBは接続するデバイスのアドレスを7ビット持っている。2の7乗=128個のアドレスのうち、1つはホストが使うので、最大1

    USBの限界に挑む! 規格上の接続数127台は可能か? (1/3)
  • 次世代音声アシスタントの座に挑む、Nuance「Nina」 (1/2)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 Siriの近縁? 「Nina」の登場 日時間の8月7日、音声認識技術で知られるNuance Communications(関連記事)が、音声アシスタント機能「Nina」の開発キット(Nina Virtual Assistant SDK)を提供する方針を発表した。対象プラットフォームはiOSとAndroid、当面は英語(英/米/豪)のみサポートするが、今年後半には他の言語も追加されるという。 なぜアップル以外の企業名がこの連載に? といぶかしく思った方は、iPhone 4S/iOS 5で登場した「Siri

    次世代音声アシスタントの座に挑む、Nuance「Nina」 (1/2)
  • インテルCPUはこうして進化した すべての基本は「P6」 (1/3)

    前回まではインテルとAMDのプロセス技術からCPUを見てみた。今回からはCPUアーキテクチャーの変化について、その内部構造の変化を見ながら解説していく。インテルCPUの場合、「P6」アーキテクチャーが現在まで続く、CPUアーキテクチャーの基となっている。つまり、P6アーキテクチャーから順にたどっていくと、インテルCPUの進化を俯瞰できるというわけだ。それではP6アーキテクチャーについて解説しよう。 まず図1は、P6アーキテクチャーの初代である「Pentium Pro」の内部構造である。この内部構造そのものは、Pentium IIIまでほぼ変わらず継承された。内部的に大きな変更点は、Pentium IIでの「MMX」命令への対応と、Pentium IIIでの「SSE」命令への対応ぐらいだ。 これらに対応するために、Pentium II以降では実行ステージ(Ex、Execute)に「SIMD

    インテルCPUはこうして進化した すべての基本は「P6」 (1/3)
  • プロが仕事を諦める時 対談・佐久間正英×佐藤秀峰【職業編】 (1/5)

    “ここしばらく「そろそろ音楽を止める潮時かな」と漠然と考えている”―― そんな書き出しで始まる佐久間正英さんのブログエントリーが、一時、大いに話題となった。その趣旨は、商業音楽の市場縮小から、制作予算もかけられなくなり、レコーディングでの試行錯誤、取り得る選択肢が狭まっていること。これは音楽制作の現場にいる人なら、誰でも何となく感じていることに過ぎない。しかしタイトルは「音楽家が音楽を諦める時」。おまけに80年代以降のバンドサウンド、J-POPシーンを支えてきた大プロデューサーのエントリーということもあって、喧々諤々の議論となった。 一方、音楽以外の制作現場からも、佐久間さんの付けたタイトルをもじり「◯◯が◯◯を諦める時」と題するブログエントリーがいくつも登場。その1つが「漫画家が漫画を諦める時」と題する佐藤秀峰さんのエントリーだった。 佐藤さんは言わずと知れた「ブラックジャックによろしく

    プロが仕事を諦める時 対談・佐久間正英×佐藤秀峰【職業編】 (1/5)
  • ASCII.jp:インタビューで聞く どこまでも軽さだけを狙ったLaVie Z|西田 宗千佳のBeyond the Mobile

    NECパーソナルコンピュータ(以下NEC)のUltrabook「LaVie Z」は、6月に存在が公開された時から話題を呼んでいる。13型クラスで1600×900ドットの液晶パネルを使いながら、重さは「999gを切る」とされたからだ。7月3日には正式に製品発表が行なわれ、最終的な重さが「875g」となることが公開されると、インパクトはさらに大きなものとなった。13型クラスとして最軽量なだけでなく、日で主流だったいわゆる「B5クラスモバイル」(今の言い方なら11型クラス)を含めても、最薄・最軽量クラスの製品である。 筆者も試作機を借りて使ってみたが、まあとにかく軽く薄い。見た人がことごとく、驚きの笑みを浮かべながら持ち上げてみているのが印象的だった。LaVie Zの軽さはいかにして実現されたのだろうか? そして、そこで「軽さ」を軸にした理由はなんだったのだろうか? LaVie Zの商品企画を

    ASCII.jp:インタビューで聞く どこまでも軽さだけを狙ったLaVie Z|西田 宗千佳のBeyond the Mobile
  • DeviceOrientation Eventでブロック崩し作ってみた (1/3)

    iOS 5.1に実装された「DeviceOrientation Event」APIと、ゲームライブラリー「enchant.js」を使ったスマートフォン用ゲームを前回に続き作ります。今回は、前回のスカッシュゲームをベースにブロック崩しを仕上げていきましょう。 ブロックの描画 ブロック崩しの基的な原理はスカッシュと同じですが、ブロック崩しではボールで崩していく大量のブロックが必要です。enchant.jsはオブジェクト指向なのでブロッククラスを作っても処理できますが、今回は配列にブロックの情報を入れて処理する、昔ながらの方法を採用します(クラスを使ったサンプルは最後のページにURLを記載してありますので参考にしてみてください)。 ブロックの合計数を入れる変数「count」、ブロックの情報を入れる配列「block」を用意します。ブロックをすべて消すと再度ブロックを表示してゲームを続行するため、

    DeviceOrientation Eventでブロック崩し作ってみた (1/3)
  • 裏話公開—マイクロソフト「Officeカスタマープレビュー」 (1/2)

    マイクロソフトは、次期Officeのカスタマプレビュー版(「Office カスタマー プレビュー」)を2012年7月17日(日時間)に公開した。 詳細は他稿に譲るが、このカスタマープレビュー版は、Windows 8でいえばコンシューマープレビュー版にあたるもの。個人向けの「Office Professional 2013 プレビュー」、中小企業向けの「Office 365 Small Business Premium プレビュー」、エンタープライズ向けの「Office 365 ProPlusプレビュー」「Office 365 Enterpriseプレビュー」で構成されている(関連記事1、関連記事2)。 またユーザーが生成したデータは、デフォルトで「SkyDrive」および「Skydrive Pro」(現「SharePointオンライン」)といったクラウド上に保管されること、Windows

    裏話公開—マイクロソフト「Officeカスタマープレビュー」 (1/2)
  • 無料で使えるHTML5 JavaScriptゲームエンジンまとめ

    HTML5とJavaScriptによるインタラクティブなWebアプリケーションの開発が注目される中、ゲーム分野では数多くのHTML5 JavaScriptゲームエンジン(ゲーム開発用のフレームワーク)が登場している。JavaScriptのライブラリーや情報をまとめているJSwikiによると、その数は70以上に上り、開発者はどのゲームエンジンを選べばいいのか判断が難しい状況だ。 記事では、数多くあるJavaScriptゲームエンジンの中から、筆者がおすすめするライブラリーを紹介しよう。紹介するゲームエンジンはすべてMIT Licenseで提供されているので、個人はもちろん、商用でも利用できる。 Cocos2D JavaScript (http://cocos2d-javascript.org/) Crafty (http://craftyjs.com/) enchant.js (http:

    無料で使えるHTML5 JavaScriptゲームエンジンまとめ