DTPに関するakatsuki_pocketのブックマーク (432)

  • Wedding Album: Illustrator and Photoshop Warping

    Launched in 2005, Layers Magazine is one of the web’s premier destinations for photographers, filmmakers, designers, and other artists who are interested in how new creative tools and techniques are being used in the industry today. Layers Magazine is published by KelbyOne — the online educational community for Photoshop, Lightroom, and Photography. To learn more, visit KelbyOne.com.

    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2012/01/30
    エンベロープを使って画像を任意の形状に変形する方法。
  • 005 Magically building graphs with the Chartwell font - InDesign Video Tutorial | LinkedIn Learning, formerly Lynda.com

    005 Magically building graphs with the Chartwell font - InDesign Tutorial From the course: InDesign Secrets “ Anne-Marie Concepcion > Do you ever wish that InDesign had a little charting function? You know something kind of like Illustrator but simpler, where you can easily whip up bar charts or a pie or something like that? So here's a workaround for that. So I'm not going to show you a hidden ch

    005 Magically building graphs with the Chartwell font - InDesign Video Tutorial | LinkedIn Learning, formerly Lynda.com
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2012/01/30
    .@seuzoさんに教えてもらった。グラフを多用する場合は便利かも。安いしw 英語でよくわからないけど他にも面白そうなコトをしてるっぽい。フォントは→http://www.tktype.com/chartwell.php
  • 正規表現の由来

    正規表現の起源をたどると、人間の神経系の仕組みに関する初期の研究にさかのぼります。神経生理学者 Warren McCulloch と Walter Pitts は共同で、神経回路網を記述するための数学的な方法を考案しました。 1956 年、数学者 Stephen Kleene が、この McCulloch と Pitts の功績に基づいて、『Representation of Events in Nerve Nets』という題名の論文を発表しました。この論文で正規表現の概念が紹介されたのです。正規表現は、"正則集合の代数 (the algebra of regular sets)" と彼が名付けた概念を記述する際に使用した表現式です。これが、"正規表現" という用語の由来です。 その後、彼の功績に基づいて、Unix 開発の中心人物である Ken Thompson によって、コンピュータ検索

    正規表現の由来
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2012/01/25
    こういう文書がさらっと載っているのがMSクォリティ?
  • Mac OS Xのフォントアイコンについてのまとめ - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    Mac OS Xでは、フォントのアイコンがどれも似たようで意味がわかりにくいので、自分用にメモ。 まず、Mac OS 9時代のフォントは、下図左側のようなかんじ。もう忘れていたが、TrueTypeも、CIDも、Type 1もスーツケースだった。このフォントスーツケース(ファイルタイプFFIL:Font File)が、(フォントフォーマットの種類を問わず)Mac OS XではFFILアイコンになる。また、Type 1フォントのアウトラインデータ(ファイルタイプLWFN:LaserWriter Font)が、Mac OS XではLWFNアイコンになる。LWFNはFFILと組み合わせなければ機能しない。 Mac OS 9のTrueType(FFIL)は、各種のリソースをリソースフォークに格納していた。これをデータフォークに移したのが、Mac OS XのDFONT(Datafork TrueTyp

    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2012/01/25
    Mac OS Xのフォントアイコンについてのまとめ。たまに見慣れないアイコンが出てくると迷うよね
  • お仕事メモ帳 [Illustrator][AppleScript][Ruby]Illustratorを開かずに配置ファイルを収集する

    Illustrator使いの方ならご存知じかと思いますが、「CollectForOutput.scpt」というIllustratorに配置された画像を収集するAppleScriptをAdobeさんがサンプルスクリプトとして提供しています。 といいつつ、私が知ったのはDTPの勉強会に参加してからなんだけど。 あ、私の環境ではCS4しかないので、それを前提に話しますので、あしからず。 この「CollectForOutput.scpt」は配布されている状態では1つのIllusratorファイルしか収集できず、自分でダイアログから処理したいファイルを選択してあげる必要があります。 AppleScriptで書かれているならドロップレットにしたいよね、とすんなりいけばいいんですが、そうは問屋がおろしてくれず。 10.6環境ではIllustratorCS4のドロップレット形式のAppleScriptはエ

    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2012/01/14
    CfOよりも高速に画像を収集できるAppleScript。CS5でも動いたよ!すげぇ
  • The Zipper Effect | CreativePro Network

    I spent some time this week cleaning up my stuff from 2011 and I came across a fun InDesign effect that I never got around to posting, so here it is for your amusement. Behold, The Zipper Effect! This is all native InDesign stuff, with the one exception of a photo of some denim fabric. The key to making the zipper is placing the teeth as inline objects along a path so they’re spaced evenly and cur

    The Zipper Effect | CreativePro Network
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2012/01/01
    パスツール(テキスト)とインライングラフィックでジッパーを作る方法。
  • 強制改行している段落をテキスト変数で正しく拾う - 名もないテクノ手

    テキスト変数はCS3から実装されていて、とても便利な機能です。しかし、強制改行(Shift-Return)を含んでいると強制改行部分にスペースが入ってしまいます。 おそらく、欧文組版の仕様で、単語間スペースを表していると思われます。けれど、ぼくらが使ってInDesignは日語版ですよね。これ、お困りの方も多いと思います。 これをよりスマートに解決する方法を紹介します。 1)何もしない文字スタイルを2つ作ります。ここでは「見出し1行目」「見出し2行目」としました。 2)変数を2種類(1行目と2行目)定義します。「ランニングヘッド・柱(文字スタイル)」でそれぞれ手順1で作った文字スタイルを指定します。 3)見出しの段落スタイルの「先頭文字スタイル」で下記のように設定してください。 文字スタイル文字数文字区切る/含む 見出し1行目1強制改行で区切る なし1強制改行を含む 見出し2行目1文章を含

    強制改行している段落をテキスト変数で正しく拾う - 名もないテクノ手
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2011/12/15
    強制改行している段落をテキスト変数にした場合、半角スペースが入ってしまう現象に対する対処方法。ただし、すべてのターゲットが1行収まっても「2行目」のマーカーを入れておく必要があるので注意。
  • ネットからダウンロードしたファイルをドラッグ&ドロップして、アラートを出ないようにする。 - 名もないテクノ手

    Snow Leopardの頃はあまり気にならなかったんですが、Mac OS X Lion(10.7.2)にしてから、ネットからダウンロードしたファイルを開く時のチェックがかなり厳しくなったようです。これね: ひとつかふたつならなんてことないんですが、FTPなどからダウンロードしたファイルが100も200もあると正直うんざりしますな... ってことでAppleScriptのドロップレットを書いてみました。フォルダ内のファイルも再帰的に処理します。 (追記:2011-11-11T15:52:29+0900)内部的にxattr -r オプションを使って、entire contentsをやめるようにしました。 (* remove_download_EA ネットからダウンロードしたファイルを開く時の警告表示を出ないようにするドロップレット for Mac OS X 10.7.2 2011-11-07

    ネットからダウンロードしたファイルをドラッグ&ドロップして、アラートを出ないようにする。 - 名もないテクノ手
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2011/12/15
    MacOS環境でファイルをダウンロードした際のアラートを一括でクリアにするスクリプト。
  • フォントの検索/紹介/書体見本一覧/販売支援/ハブサイト 【FAN(フォント・アライアンス・ネットワーク)】

    概要と主旨 フォント・アライアンス・ネットワークは、フォントを制作開発するタイプデザイナーの皆様や企業様を対象に、フォントの制作、開発、販売、製品企画 等必要に応じて様々な側面から参加者を支援またはアライアンスを組むことで魅力ある次世代のフォント製品の開発・普及と販売促進に努める活動を行います。 またフォントの製品企画、プロモーション企画、参加者間のコラボレーション等を実現することで、デザイナーや企業単独では提供出来ないサービスおよび販売や様々なフォント情報コンテンツを提供していきます。 » さらに詳しく見る 今日のフォントの利用状況に関して言えば、中小企業や個人がフォントに対して投資できる予算が決して多くはないこと、主要フォントベンダーは同じよ うな書体を開発販売する傾向にあることにより、シェアの高いところに一極集中し、業務利用および一般利用ともにほぼ特定のフォントメーカー、または特定の

  • オブジェクトの上下関係: Logicsystem : Elemental

    画像をPhotoshopで切り抜きして、PSD形式でInDesignにペタリ。Illustratorでつくったオブジェクト2つを重ねて画像の隣に置いて、PDF書き出し。 Trueflow7にブン投げてTIF化経由のプルーフを検版すると、なぜかIllustratorのパーツが1個消えてる。いや、ちょろっとだけ見える。むむむ、これはオーバープリントで消えてるんじゃないか。同じ作りの他のページは2つとも見えてる。 データを確認するとたしかにオーバープリントが入ってる。スミベタ図版の上のアイテムにやったらあかんだろコレ。でもちょっとまって、Trueflowで使ったホットフォルダではアプリ側のオーバープリントの設定は無視させてるハズ。そして同じ作りの他のページのオブジェクトにもオーバープリントが入ってる。 切り抜いたPSD形式の画像自体が大きいから、オブジェクトがひっかかってて統合した時にアレしちゃ

  • かりののフォントが学参 - 実験る~む

    ある意味どうでもいいことや、役立つかどうかもわからないような中身を、日々脳内から適当に垂れ流しまくりつつ、今日をなんとか生き存えることを思案してます。 もっとも、実際に使ってるフォントは使える立場にないので、代用したものをご用意。 上から順に、新丸ゴ、じゅん501、真ん中がオリジナル、学参じゅん501、学参新丸ゴ。 「が」「き」「ら」「送」あたりを見ていただければわかりますが、明らかに筆記字体であることから、つまりは学参フォントである、と。 ちなみに使っているのは、フォントワークスの学参丸ゴ Bだと思われます(※1)。 上記モリサワでは一致せず、ついでにイワタでも一致せず。他に学参の丸ゴシック扱っているベンダーはたぶんないと思うので(※2)。 ともあれ、気をつけたいもんです、ええほんと(※3)。 (※1)先日、フォントワークスのサイトがWebフォントになり、文字入力もできるようになったので

    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2011/11/22
    コレって、かなを学参・その他はベースフォントにしたら許されるのかな>誰に?
  • アドビシステムズ、Adobe Creative Cloud と Flash プラットホームの最新情報についての説明会を開催 | レポート | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

    語でのMac,iPhone,iPad,iPodなどApple関連の情報サイト。MACお宝鑑定団のBlog。 Macに捉われず、様々な情報を掲載しています。 アドビシステムズ株式会社の会議室において「Adobe Creative Cloud」と「Adobe Flash プラットホーム」の最新情報についての説明会が行われました。 まず、Adobe Creative Cloudについて。 これは 2012年に開始すべく開発が行われているサービスで、Adobe CS のサブスクリプション販売を Cloud サービスと統合する事で、高い付加価値と使いやすさを提供するサービスです。 Adobe Creative Cloud にて提供されるアプリケーションは Adobe CS 5.5 Master Collection に収録されているアプリケーション群をベースに、開発中の「Adobe EDGE」「

    アドビシステムズ、Adobe Creative Cloud と Flash プラットホームの最新情報についての説明会を開催 | レポート | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2011/11/20
    さらりと「同時利用をしない事を条件に2台までのインストールが認められていますが、1ユーザ契約にて許可されるインストール数については未定」書かれてる…Adobeェ
  • 選択したページアイテムを新規ドキュメントに複製して、アートボードをフィットさせる - 名もないテクノ手

    /* duplicate_and_fit_for_selection 選択したページアイテムを新規ドキュメントに複製して、アートボードをフィットさせる for Illustrator CS5 (c)2011 seuzo 2011-11-15 ver.0.1 とりあえず */ #target "Illustrator" //複数のオブジェクト全体のvisibleBoundsを得る function get_bounds(my_objs) { var my_bounds = my_objs[0].visibleBounds; var my_Left = 0; var my_Right = 1; var my_Top = 2; var my_Bottom = 3; for ( var i = 1; i < my_objs.length ; i ++ ) { my_bounds[my_Left]

    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2011/11/15
    個人的にとってもタイムリーなエントリ、っていうかせうぞー先生からのしくだい?
  • スライド「Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版」|DTP Transit

    ご参考までに、このスライドはKeynoteで作っているのですが、(スライド公開時のみに表示している)画面の下のコメントを除き、メインの文字などはすべてIllustratorで入力して、Keynoteにコピー&ペーストしています。 理由は2つ。 Keynoteでは自動カーニング(文字ツメ)ができない Keynoteでは混植ができない(がんばればできるけど、ベースラインの調整などを行えない) ちょっとした修正などが面倒なので、気が狂っているとも思いますが、プレゼン資料における文字は、ある意味、すべてキャッチコピー。文字ツメが甘いのはいただけないと思うのです。 ちなみに、後で修正しやすいように、Illustratorドキュメントは残しています。 追記(2013年11月): 続編があります。 スライド『Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版(Reloaded)』 - DTP Transi

    スライド「Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版」|DTP Transit
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2011/11/14
    わかりやすくまとまっていて勉強になる。「Webデザイナーのための」とあるけど、パブリッシングに関わる人は全員必読。
  • Adobe - 次期バージョンからのアップグレードポリシー変更について

    2011年11月10日 次期、Adobe Creative Suite および各CS関連製品より、アップグレードポリシーを改定いたします。 2011年10月、弊社デベロッパーカンファレンス「Adobe Max 2011」で発表したAdobe Creative Cloudについて、米国時間2011年11月9日に、その価格を発表しました。製品の提供は2012年春を予定しています。 Adobe Creative Cloudは、各種クラウドサービスやサポート、トレーニングを含め、最新の弊社クリエイティブ製品のすべてをお使いいただけるプログラムです。年間契約で月額5,000円(税別)という、大変お求めやすい「サブスクリプション」形式で提供される他、サブスクリプション契約中のお客様は、アップグレード費用をお支払いいただくことなく、常に最新版の全CS製品をご利用いただくことが可能です。Adobe Cre

    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2011/11/10
    ユーザーの実情を無視したかのような変更。業務で使っているから値上げは許容するけど、もう少しユーザーの実情に合ったポリシー変更を望む。
  • Illustratorでの(オブジェクトベースでない)レイヤーのクリッピングマスクの使いどころ|DTP Transit

    『10倍ラクするIllustrator仕事術』の執筆に際し、杏珠さんから教わったネタをこっそりと。 たとえば、次のような地図を完成させたい場合を考えてみてください。 まずは、こんな感じで完成サイズから道路などをはみ出すように地図を描きますよね。 さくっと全部選んでクリッピングマスクを設定してもいいのですが、再編集のときに面倒くさいですし、何よりせっかく分けたレイヤーがひとつに統合されてしまいます。 そこで、ひとつ上のレイヤーにこんな感じで穴の空いたオブジェクトをかぶせたりしていました(わかりやすく緑色にしていますが、実際は紙色)。ちなみに、私は「疑似マスク」と呼んでいます。 これはこれで間違ってはいないんですが、もっとスマートなのが「レイヤーのクリッピングマスク」を使う方法。 たとえば「道路」レイヤーをマスクしたいときには、マスクしたい図形(ここでは緑色のオブジェクト)をレイヤーの最前面に

    Illustratorでの(オブジェクトベースでない)レイヤーのクリッピングマスクの使いどころ|DTP Transit
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2011/11/07
    何気に便利なIllustratorのレイヤークリッピングマスクだけど、マスクオブジェクトにマスクするとレイヤークリッピングマスクの解除ですべてのマスクが外れてしまうのでちょっと注意(あと、編集モードの挙動もヘン)
  • 欧文組版の勉強会 - ちくちく日記

    DTPの勉強会 第5回の案内がでてますね。 今度の勉強会、スピーカーはコン・トヨコさん。テーマは「欧文組版」なんだけど、これ実は7月にあった「DTP Booster030」の再演となるもの。 7月のDTP Boosterについては、私も司会進行アシスタントという形でちょっとだけお手伝いしており、この「欧文組版」のセッションも突っ込み司会しつつ受講させてもらったのですが、これ、すっごく面白いよ!「欧文組版」がお仕事に関係ないって人でも受けてみるといいと思う。 「欧文組版」といっても、それを仕事にしてるという人はほんとに少ないだろうし、せいぜいやっても「和欧混植」ぐらいまでだと思う。 だから「欧文組版って言われても関係ないなー」と思いがちなんだけど、でも日語の印刷物でも、ほんの数行欧文を入れたりする事ってありがちだし、その時に「ベースラインが揃わないんだけどなんで?」とか「単語間あけたいんだ

  • かつてのQ社と同じ轍を踏むかのような迷走するアドビのキャンペーン|DTP Transit

    アドビが「早得キャッシュバックキャンペーン」なるものを日からはじめました。 「早いほどお得」ということですが、これより前に購入したユーザーは置き去りです。というか、新バージョンが発売されて数ヶ月。この期間に購入しているのは、ロイヤリティの高いユーザーだといえそうですが、これはロイヤリティの高いユーザーを萎えさせる"逆なでマーケティング"です。 とりあえず、ここで売上が上がっても、次のバージョンアップ時に、「しばらく待つとお得なキャンペーンがはじまるだろう」、「人柱にならずに致命的なバグも解消されているだろうし...(最近はされないけど)」と、バージョンアップを見送る人が増えるのは目に見えています。 体制がずいぶん変わって、製品もすごくよくなっているようなのですが、個人的にまったく興味が持てないQ社の某製品。まとめると、"信用できない"に尽きるのですが、そんな風になって欲しくないのです。と

    かつてのQ社と同じ轍を踏むかのような迷走するアドビのキャンペーン|DTP Transit
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2011/10/07
    全くもって同意。次はキャンペーンが始まったら買うと思ったりするけど、結局はどんどん値下げするんだろうなぁ。と、こういうのやると初動売上とか余計に落ちる気がするんだけど、その辺はどう考えているんだろう?
  • こんなにあった! フリーダイヤル・ナビダイヤル・フリーコールなどのロゴマークまとめ

    概要 このページではフリーダイヤル・フリーコール・フリーアクセス・フリーコールスーパー・ナビダイヤルなどのいわゆる無料電話番号サービス・割引電話サービスのロゴマークについてまとめています。 正しい使い方をして、誤った情報を伝えないようにしましょう。 ※なお、このページはIllustratorをご利用のデザイナーを対象にしています。 はじめに《最重要》 無料電話番号(受信者負担電話番号)は一般的には「フリーダイヤル」と呼ぶと思われる方が多いと思いますが、実は「フリーダイヤル」はNTTコミュニケーションズの商標です。 このためNTTコミュニケーションズ以外の無料電話番号は「フリーダイヤル」と呼んではいけません。 それでは名称別(通信キャリア別)に紹介していきます。 フリーダイヤル:NTTコミュニケーションズ まずは最も有名なフリーダイヤルです。 繰り返しになりますが、フリーダイヤルはNTTコミ

    こんなにあった! フリーダイヤル・ナビダイヤル・フリーコールなどのロゴマークまとめ
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2011/09/26
    フリーダイヤル・ナビダイヤル・フリーコールなどのロゴマークのまとめ。フリーダイヤルはフォント化されているが他はあまり見かけないので、データのURLも入っているのが非常に便利。
  • [review] 7つの言語 7つの世界 - KeN's GNU/Linux Diary(2011-08-23)

    View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this

    [review] 7つの言語 7つの世界 - KeN's GNU/Linux Diary(2011-08-23)
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2011/08/25
    索引の作成は編集・制作のフローの問題もあるから、一概に「こうすべき」とは言えないと思うけど、「DTPデータがマスターデータになっちゃうような制作方法を取っている場合」の一文に色々と思うところがある…