タグ

Facebookに関するaki-akatsukiのブックマーク (1,760)

  • フェイスブック 疑わしいニュースに注意促すマーク | NHKニュース

    世界最大の交流サイトを運営するアメリカのフェイスブックは、偽のニュースが利用者の間でシェアされて拡散するのを防ぐため、疑わしいニュースに注意を促すマークをつけるなどの対策を発表しました。 具体的には、外部の専門機関がニュースが物かどうかをチェックし、疑わしいと判断したニュースには注意を促すマークをつけます。そして、そのニュースをシェアしようとすると、当にシェアをしてもいいか確認を求める画面が現れます。 また、利用者が、読んでいるニュースが偽物だと感じた際に、簡単な操作で報告できる機能も盛り込みます。 フェイスブックは、こうした対策によって、偽のニュースの拡散を防ぐ効果があるとしていて、まずはアメリカ国内で始め、その後、ほかの国でも取り入れることにしています。 アメリカでは、成人の44%がフェイスブックでニュースを確認しているという調査結果もあり、メディアと同じような責任を求める声が高ま

  • Facebook の「友だちの再会」というチェーンメール的なやつ : にぽたん研究所

    ここ数日、Facebook 上で「友だちの再会」というポストをやたらと見かけるようになりました。 昔っぽい言い方をすれば、ある種の「チェーンメール」なのですが、過去を知ってか、現代における脅威を知ってか、皆さん無邪気にシェアしまくっています。 別に釣られることもなく、何ともおもわずに過ごしていましたが、この現象に警鐘を鳴らす興味深い記事がありました。 Your Facebook is a GOLD MINE for hackers | Darcy Sabatino 若干拡大解釈もあったりして、「んー?」とおもうところがありました (個人の感想です) が、ざっくり言うと「無邪気にやって拡散してるそれ、ハッカーに付け狙われてるかも知れないからな?」というお話です。 ちょっと同意する部分もあるので、皆さんに読みやすいように全文を和訳してみました。 Facebook はハッカーにとっては金脈 時々

    Facebook の「友だちの再会」というチェーンメール的なやつ : にぽたん研究所
  • ネットに蔓延する虚偽ニュースにだまされない方法

    ウェブサイトの中には、リンクをクリックさせるためだけに作り話を延々と掲載しているものがあることは、ソクラテスに尋ねるまでもなく明白だ。 うその情報や虚偽ニュースは、インターネット誕生とほぼ同時に発生した問題だ。状況があまりにもひどいので、“デジタルなゴキブリ”のように次々と現れるネット上の怪しげなうわさを暴くSnopes.comというウェブサイトが開設されている。 FacebookのCEO、Mark Zuckerberg氏。Facebookはサービス上に表示される虚偽の記事を放置したとして批判されている 提供:James Martin/CNET 虚偽ニュース問題は、Donald Trump氏が当選した米大統領選挙で再燃した。批評家たちは、様々なソーシャルメディア、特にFacebook上にはびこった虚偽ニュースが、この選挙結果に影響を与えたと主張する。FacebookのCEO、Mark Zu

    ネットに蔓延する虚偽ニュースにだまされない方法
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    William A. Anders, the astronaut behind perhaps the single most iconic photo of our planet, has died at the age of 90. On Friday morning, Anders was piloting a small…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • フェイスブックで「リア充は長生きする」 

    米国科学アカデミー発行の機関誌、PNASが「ソーシャルメディアに費やす時間が多い人は、死亡リスクが低い」との論文を掲載した。ソーシャルメディアでのつながりが平均以上の人々は、低い人々よりも約10%長生きするというのだ。 「フェイスブックで友人の数の多い人は死亡リスクが低い。しかし、フェイスブック上の友人が多ければ長生きするという訳ではなく、現実世界で友人との関係が深く、オンライン上の友人も適度に多いグループが最も長生きすることが分かった」と論文は述べている。 今回の研究はカリフォルニア州の公的な生体記録と1200万人のフェイスブックユーザー、非ユーザーのデータを照合して行なわれた。研究者らは1945年から1989年に生まれた人物を対象に、フェイスブックのプロフィール情報から、オンラインでの活動と寿命がどのような相関関係にあるかをリサーチした。 論文のタイトルは「オンライン活動と死亡リスクの

    フェイスブックで「リア充は長生きする」 
  • AIで顔認識し名前をタグ付け、フェイスブックはプライバシー侵害か(+個人的な体験)

    写真に写る人の顔を人工知能AI)で認識し、自動的にその人の名前をタグ付けする。フェイスブックのこの機能はプライバシー侵害か?

    AIで顔認識し名前をタグ付け、フェイスブックはプライバシー侵害か(+個人的な体験)
  • フェイスブックで「リア充は長生きする」 米調査結果 (Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    米国科学アカデミー発行の機関誌、PNASが「ソーシャルメディアに費やす時間が多い人は、死亡リスクが低い」との論文を掲載した。ソーシャルメディアでのつながりが平均以上の人々は、低い人々よりも約10%長生きするというのだ。 「フェイスブックで友人の数の多い人は死亡リスクが低い。しかし、フェイスブック上の友人が多ければ長生きするという訳ではなく、現実世界で友人との関係が深く、オンライン上の友人も適度に多いグループが最も長生きすることが分かった」と論文は述べている。 今回の研究はカリフォルニア州の公的な生体記録と1200万人のフェイスブックユーザー、非ユーザーのデータを照合して行なわれた。研究者らは1945年から1989年に生まれた人物を対象に、フェイスブックのプロフィール情報から、オンラインでの活動と寿命がどのような相関関係にあるかをリサーチした。 論文のタイトルは「オンライン活動と死亡リス

    フェイスブックで「リア充は長生きする」 米調査結果 (Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
  • フェイスブック、企業向けSNS「ワークプレイス」の提供開始

    英ロンドンで行われたフェイスブックの新製品「ワークプレイス」の発表会で表示された同製品のロゴ(2016年10月10日撮影)。(c)AFP/Justin TALLIS 【10月11日 AFP】交流サイト(SNS)最大手の米フェイスブック(Facebook)は10日、企業が使用するイントラネットやメールボックスなどの内部コミュニケーションツールを置き換える新製品「ワークプレイス(Workplace)」の世界規模での提供を開始した。 同社はこのワークプレイスで、マイクロソフト(Microsoft)の「ヤマー(Yammer)」や、顧客情報管理(CRM)大手セールスフォース・ドットコム(Salesforce.com)の「チャター(Chatter)」、「スラック(Slack)」といった社内コミュニケーション製品に対抗していきたい考え。 2年前に英ロンドン(London)支社が開発した同製品はこれまで「

    フェイスブック、企業向けSNS「ワークプレイス」の提供開始
  • 政治的な話をFacebookに投稿しても、それを見ている友人達の考えを変えることはできない | 財経新聞

    あるAnonymous Coward 曰く、 政治的な話をFacebookやTwitterなどのSNSに投稿する人は数多いが、こういった行為をしても周りの友人達の考え方は変えることはできないようだ。WIREDの記事によると、Ranticというソーシャルメディアマーケティング業者が10000人以上のFacebookユーザーを対象に調査したところ、共和党支持者の94%、民主党支持者の82%、無党派層の85%が、Facebookの投稿を見て政治的意見を変えることはなかったと答えたという(Slashdot)。 さらに、多くの人がソーシャルメディアは政治的な心情を披露するのに適した場所ではないと解答したという。ただ、共和党支持者の39%、民主党支持者の34%、無党派層の26%がFacebookに政治的な内容を投稿したことがあるとも答えているそうだ。また、共和党支持者の12%、民主党支持者の18%、無

    政治的な話をFacebookに投稿しても、それを見ている友人達の考えを変えることはできない | 財経新聞
  • 「Facebook at Work」、10月にリリースか

    Facebookが企業向けコラボレーションツール「Facebook at Work」を10月に正式にリリースする計画だとThe Informationが報じている。「Slack」の競合サービスであるFacebook at Workは、2015年1月からプライベートベータ版がリリースされている。 コンシューマー向けFacebookと同様に、この法人向けサービスにも「ニュースフィード」「グループ」「イベント」のほか、専用の「Messenger」アプリが用意されるが、企業独自のものになる予定だ。Slackや「Skype」に対抗すべく、音声およびビデオ通話機能も提供されるという。 これまで無料で提供されるとみられていたFacebook at Workだが、Facebookは同サービスを利用する企業に対し、定額ではなく、ユーザー単位での従量制を適用するという。 Facebook at Workのベー

    「Facebook at Work」、10月にリリースか
  • 10代の女の子、赤ちゃんの頃の恥ずかしい写真をFacebookに公開した両親を訴える

    オーストリアの10代の女の子が、自分の「恥ずかしい私的な」赤ちゃんの頃の写真をFacebookに投稿した両親を訴えている。 オーストリアに住む18歳の女性が両親を訴えた。ネット上で500枚以上の彼女の写真を友人たちに公開した両親のことを、彼女は「恥も限度も知らない」と主張している。 彼女の弁護士マイケル・ラミ氏は、地元紙「ザ・ローカル」に対して、2009年から両親が「彼女の人生を悲惨なものにしていた」と話した。ラミ弁護士によると、両親は彼女のオムツ交換やトイレトレーニングの写真を投稿したという。

    10代の女の子、赤ちゃんの頃の恥ずかしい写真をFacebookに公開した両親を訴える
  • フェイスブック「ナパーム弾の少女」写真検閲で物議 批判受け撤回

    ベトナム戦争で、米軍のナパーム弾攻撃を受け負傷した少女の写真。ベトナム・ホーチミン市の博物館で(2005年4月29日撮影)。(c)AFP/HOANG DINH NAM 【9月10日 AFP】交流サイト(SNS)最大手のフェイスブック(Facebook)は9日、ベトナム戦争(Vietnam War)でナパーム弾攻撃の被害を受けて逃げる裸の少女の写真に対して自社サイト上で行っていた検閲措置を撤回した。検閲措置に対しては、ノルウェーの首相を含む多数の人々から批判が集まっていた。 この写真は、1972年にAP通信(Associated Press)のカメラマン、ニック・ウト・コン・フィン(Nick Ut Cong Huynh)氏が撮影したもので、ベトナム戦争を代表する写真の一つと評価され、同氏にピュリツァー賞(Pulitzer Prize)をもたらした。 フェイスブック上での論争は数週間前、ノルウ

    フェイスブック「ナパーム弾の少女」写真検閲で物議 批判受け撤回
  • Facebook、Twitter、Instagram。3大SNSのユーザーがよく見ているショッピングサイトは? | 知っておきたい ECサイトに役立つ分析データ

    Facebook、Twitter、Instagram。3大SNSのユーザーがよく見ているショッピングサイトは? | 知っておきたい ECサイトに役立つ分析データ
  • 21歳以下限定! 米Facebook、高校生向けの校内交流アプリ「Lifestage」 | RBB TODAY

    現地時間19日、米Facebookは21歳までの若者に向けたiOSデバイス向けアプリ「Lifestage」をリリースした。 Facebookからは完全に独立したアプリで、アカウントは独立したものを使用する。登録項目のうち、多くはテキストでなく動画で、ハッピーな顔や、悲しい顔、好きなことや嫌いなこと、親友は誰かといった内容を撮影すると、「Lifestage」アプリが1つのビデオプロファイルとしてまとめてくれる。 サインアップの際に、自身が現在通っている高校を選択する必要があり、同じ学校に通う登録者が20名を超えると、校内で登録している他のユーザーのプロフィールを確認することができるようになる。つまり、アプリのダウンロード自体は、誰でも可能だが、22歳以上のユーザーは、自分自身のプロフィールしか閲覧できないようになっている。 校内の生徒同士しか交流ができないという点は、高校生の安全面で魅力的に

    21歳以下限定! 米Facebook、高校生向けの校内交流アプリ「Lifestage」 | RBB TODAY
  • Facebook、ティーン向けの新アプリ「Lifestage」を米国でリリース

    Facebookが「Lifestage」という10代向けのアプリをリリースした。 Lifestageではまず、電話番号と名前でプロフィールを作成する。続いて、「like」(いいね)や「dislike」(よくないね)、「how I dance」(ダンスの仕方)や「my best friends」(私の親友)といったカテゴリで、さまざまなものの写真や動画を撮影する。写真は画面をタップして撮影する。 「Lifestageは、学校のネットワークで自分自身の視覚的なプロフィールの共有を簡単で楽しいものにする」と説明されている。Lifestageに投稿されたものはすべて全員に公開されるとして、そのことを把握しておくよう注記されている。 Lifestageアプリは「iOS」向けに無料で提供されている。広報担当者によると、「Android」搭載端末に提供される時期は「未定」だという。 「Snapchat」

    Facebook、ティーン向けの新アプリ「Lifestage」を米国でリリース
  • ポケモンGO・SNS依存・権威主義などを風刺した「Pawel Kuczynski」作品集 - GIGAZINE

    ついに法的に禁止する国も登場した「ポケモンGO」ですが、ゲームに夢中になるあまり、「ユーザーがゲームに乗っ取られてしまう」という状態を描いた風刺画が話題となっています。作者であるポーランド人アーティストのPawel Kuczynskiさんは、ポケモンGOの他にもFacebook依存や政治に関する風刺画などを公開しており、いずれも考えさせられる仕上がりです。 Dark Political Cartoons Show How Technology Is Our New Master | The Creators Project http://thecreatorsproject.vice.com/blog/viral-pokemon-go-illustration-dark-political-cartoons Pawel Kuczynski - Strona główna / Home ht

    ポケモンGO・SNS依存・権威主義などを風刺した「Pawel Kuczynski」作品集 - GIGAZINE
  • 「犬派は猫派より友だちが多い」など、犬派・猫派の人物像を16万人のデータからFacebookが分析

    8月8日は動物愛護団体・国際動物福祉基金によって「World Cat Day(の日)」と定められています。Facebookがそんなの日にちなんで、インターネット上の派・犬派にはどのような違いが見られるのか?というデータを分析して公表しました。 Cat People, Dog People - Research at Facebook https://research.facebook.com/blog/cat-people-dog-people/ Facebookが分析したのはアメリカ在住で犬やの写真をFacebook上で公開している16万人のデータ。写真に写っているのが犬かかを判断するためには、Facebookが視覚障害者のサポートに使用している物体認識技術を用いたとのことです。 データを分析したところ判明したのは、以下の事実。 ◆1:犬派はより友だちが多い 調査の結果、犬派は

    「犬派は猫派より友だちが多い」など、犬派・猫派の人物像を16万人のデータからFacebookが分析
  • ささやかな老後を壊滅させたFacebookでの中傷的投稿に約1500万円の支払い命令

    By Pascal Paukner オーストラリアの海岸沿いにある小さなモーテルを経営していた74歳の男性が、とある人物によるFacebookへの投稿により猛烈なバッシングを受けることになり、半年間の入院や家族の引っ越しを余儀なくされるという事態が起こりました。これに対して地方裁判所がFacebookの投稿者に対して、15万ドル(約1530万円)の支払いを命じたことが報じられています。 $150,000 Facebook post that destroyed a former deputy principal's life http://www.smh.com.au/nsw/150000-facebook-post-that-destroyed-a-former-deputy-principals-life-20160807-gqmxqf.html ケネス・ローテさん(74歳)夫婦はオー

    ささやかな老後を壊滅させたFacebookでの中傷的投稿に約1500万円の支払い命令
  • Facebook、広告ブロッカーを排除へ--独自の広告制御を強化

    Facebookは米国時間8月9日、同社ウェブサイトのデスクトップ版上で広告ブロッカーを排除し、17億人の全ユーザーに広告を表示する計画を発表した。 邪魔な広告や興味のない広告に加えてマルウェアを回避するために、デスクトップ上の広告ブロック機能を利用しているユーザー(PageFairによると1億9800万人)は、この動きに腹を立てる可能性がある。 Facebookの広告およびビジネスプラットフォーム担当バイスプレジデントを務めるAndrew Bosworth氏は公式ブログの記事で、悪質な広告に対する対策としては広告ブロッカーが「これまでのところ最良の選択肢だった」ことを認めた。しかし同氏は、(多くのコンテンツパブリッシャーと同様に)Facebookは、広告で収益の大部分をまかなっていることも認めた(ただし、Facebookの広告売上高の大部分は、厳密に言えばモバイルによるものだ)。 広告と

    Facebook、広告ブロッカーを排除へ--独自の広告制御を強化
  • Instagram、20代女性の利用率48.0%、Facebookに肉薄! - iPhone Mania

    ジャストシステムは8月3日、「モバイル&ソーシャルメディア 月次定点調査(2016年7月度)」の結果を公開しました。 SNSの利用状況では、Instagramの利用率が20代女性で特に高く、Facebookとほぼ並んでいます。 また、MVNOの提供するiPhone5sのような「型落ちiPhone」については、Androidユーザーも12.8%が関心を示しています。 利用サービストップはYouTube、緩やかに上昇続けるInstagram 調査は7月26日(火)~8月1日(月)の期間、15歳以上の男女を対象にインターネットで実施され、1,100人から有効回答を得ています。 現在利用しているWebサービスは、YouTubeがトップで67.5%、2位がLINEの62.4%で、Facebook(38.1%)とTwitter(37.9%)が僅差で続きます。 以前からの推移では、YouTubeの利用率

    Instagram、20代女性の利用率48.0%、Facebookに肉薄! - iPhone Mania