タグ

2006年10月10日のブックマーク (15件)

  • WinCacheGrind

    WinCacheGrind is a viewer for cachegrind.out files generated by xdebug 2. WinCacheGrind is functionally similar to KCacheGrind, only it is much simpler and runs on Windows. This project has ceased development due to me not active in developing with PHP a

  • ITmedia Biz.ID:Firefoxのブックマーク・キーワード活用法

    「%s変数」の利用など、ブックマークにキーワードを割り当てるFirefoxの機能を生かし、各種サイトへのアクセスをスピードアップする。(Lifehacker) ジーナが以前のコラムで15のお薦めFirefoxクイックサーチを紹介したが、このときジーナが使ったのは、頻繁に行うWeb検索にキーワードを関連付けられるFirefoxの機能だった。だが、ブックマークキーワードは、Web検索だけでなく、お気に入りのサイトとその内部にあるページへのアクセス、マウスを使わずブックマークレットを立ち上げたい場合などにも利用できる。 今回は、キーワード・ショートカットとの組み合わせによるブラウザのブックマーク設定の妙技を紹介する。筆者の場合、こうした直観的なキーワードのおかげで、Web閲覧に要する時間を大幅に短縮できている。 (注:Firefoxを中心に解説するが、ブックマークやお気に入りにキーワードを付けら

    ITmedia Biz.ID:Firefoxのブックマーク・キーワード活用法
  • http://japan.internet.com/busnews/20061010/8.html

    aki77
    aki77 2006/10/10
  • 404 Blog Not Found:javascript - ある意味究極のソースコード添付法

    2006年10月10日06:15 カテゴリLightweight Languages javascript - ある意味究極のソースコード添付法 ころたま。なんでこれを今まで思いつかなかったか! 以下のHTMLをコピペして、 <script type="text/javascript" src="http://blog.livedoor.jp/dankogai/js/sourceviewer.js"></script> <script>//<![CDATA[ var sourceViewer = new SourceViewer(); sourceViewer.boot(sourceViewer, 'sourcecode'); //]]></script> <style> .sourcecode { display: none } </style> あとは <textarea class=

    404 Blog Not Found:javascript - ある意味究極のソースコード添付法
  • 更新、LDR重複チェックスクリプト、エントリ非表示機能に関する不具合修正 - FAX

    追記 2007/12/6 LDR、重複エントリをグレー表示するGreasemonkeyスクリプト、約第三版 - 実用 新しいバージョンになっています。 うーん、またもやリリース&バグ発覚です。filter_feeds変数を書き換えて、重複アイテムを非表示にすると、過去記事が途中で切れる不具合がありました。スクリプトを開いてfilter_feedsを書き換えてない場合は、そのままでも大丈夫です。不具合が直撃しちゃった人は、ごめんなさいね。これでも半月以上、自分で使ってたんだけど X- 修正の結果、先頭ページでは未読エントリが非表示、過去記事ページではグレーアウトと、より適切な動きをするようになりました。 フィードのitemsの数を変更してしまうと、次ページへのリンク表示判定やページングの開始位置など、いろいろな場所に影響がおよぶため、修正が難しかった。State.has_nextをwatch

  • tLo : Gmail Manager

    Interested in translating? Belarusian Bulgarian Catalan Chinese (Simplified) Chinese (Traditional) Croatian Czech Dutch English Finnish French Galician German Greek Hebrew Italian Japanese Korean Lithuanian Persian Polish Portuguese (Brazilian) Portuguese (Portugal) Russian Slovak Slovenian Spanish (Argentina) Spanish (Chile) Spanish (Spain) Thai (Thailand) Turkish Ukrainian This is a Firefox exte

    aki77
    aki77 2006/10/10
    複数アカウント管理
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    aki77
    aki77 2006/10/10
  • JpGraph - PHP Graph Creating Library

    JpGraph is a Object-Oriented Graph creating library for PHP >= 4.3.1 The library is completely written in PHP and ready to be used in any PHP scripts (both CGI/APXS/CLI versions of PHP are supported). The library can be used to create numerous types of graphs either on-line or written to a file. JpGraph makes it easy to draw both "quick and dirty" graphs with a minimum of code as well as complex

  • ブログのコメントを文章の一部分につけられるAjaxシステム | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via Ajaxian Jack Slocum’s Blogで、フリーのブログシステムであるWordPressのコメント機能の面白い改造が公開されている。 そのブログに言ってみて、触ってもらうのが一番だと思うが、要はブログ文のタイトル・パラグラフ・図などのそれぞれに対して、コメントをつけることができる、というものだ。 既にコメントがついている箇所があれば、コメントの数がブログの左側に数字で表示されている。また、左側のバーで何もないところを選ぶと、その場所にコメントを書くことができる。 また、コメントの閲覧や追加は、Ajaxによってページ遷移なしに実現されている。 実装は、Yahoo! UI ライブラリを使って、一日仕事で完了したということだ。Jack Slocum氏の書いたコードの部分も、BSDライセンスで自由に使ってくれ、と書いてあるので、Javascriptの分は流用できるだろう。

  • DBの時刻合わせに気をつけよう

    サーバ設定に慣れた人であれば、ついついDBサーバにもNTP等を使って時刻を自動調整してしまいたくなります。しかしDBの中には下手に時刻合わせをしてしまうとシステムダウンしてしまうものもあるので気をつけましょう(経験者談)。 時刻合わせとDBダウンの関係性 時刻合わせと言っても、現在時刻より先に進むパターンと過去の時刻に戻るパターンがあります。ほとんどのDBでは前者のパターンでは問題がないと思われます。しかし気をつけなければならないのは後者のパターンです。時刻が過去に戻るとDBによってはシステム不整合と検知されダウンしてしまうものがあります。 DB時刻の合わせ方 一番安全なのは、全システムを止めた上で時刻を合わせることです。しかし滅多に止められないシステムもあるかと思います。そんな場合はそれは時刻の進行を止めてしまうかもしくは時刻の進行をゆっくりにしてしまうことでなだらかに時刻調整するという

    DBの時刻合わせに気をつけよう
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - GoogleがYouTube買収!!! 圧倒的に正しい戦略が迅速に執行されたのだと評価する

    どうも気らしいという話は噂に聞いていたが、こんなに早く交渉がまとまって発表されるとは思わなかった。今日10月9日(月)、GoogleがYouTubeを約16億5,000万ドル(in an all-stock deal worth about $1.65 billion)で買収した。 YouTubeは創業から二年たっていない。サービス格スタートからほぼ一年。それが約2,000億円の価値に変わった。何という加速感であることか。Googleの傘下に入ることは、YouTube創業者にとって、NASDAQ上場よりうんといい話だったのだ。こういう傾向は、今後もしばらく続くだろう。ある種のベンチャーにとっては、GoogleNASDAQの代わりになったということだ。 前にも触れたが、2006年のGoogleにとってのサプライズ(あるいはネット業界全体のサプライズ)は、YouTubeだけであった。むろ

    My Life Between Silicon Valley and Japan - GoogleがYouTube買収!!! 圧倒的に正しい戦略が迅速に執行されたのだと評価する
  • CGMマーケティングの新形態 -- Stunning Nikon

    アメリカで、ニコンが面白いマーケティング・プログラムを展開しているそうです: ■ eBay and Nikon exemplify the use of modern media marketing (The Intuitive Life Business Blog) ニコンの話が出てくるのは下半分。記事によると、Flickr を活用した以下のようなプログラムを実施したとのこと: Flickr にアップされている写真をチェックし、Nikon D100 を使っているユーザーを探す。 彼らに Nikon D80 をタダでプレゼント(全てのD100ユーザーではなく、何らかの選別が行われた模様 -- 当然ですね)。 D80を贈ったユーザーに、それを使って良い写真が撮れたらニコンに送るように依頼。 彼らから送られてきた写真をまとめた"Stunning Nikon"というサイトをオープン。 という内容

    CGMマーケティングの新形態 -- Stunning Nikon
  • Web 2.0の挑戦者:超軽快なウェブチャットLingr

    Lingrの江島健太郎氏とその他のメンバーがメールでのインタビューに応じてくれた(2006年9月22日)。 Lingrはどのようなサービスを提供するWebアプリケーションですか。 これはウェブベースのチャットサービスです。他のサービスよりも優れている点を挙げると、1. プラグインなしでも非常に軽くて速い。2. 登録の必要がない。3. タグを通じて利用者同士を繋ぐ機能を持つ。4. チャットルーム内に画像や動画を直接貼ることができる。5. 非公開のチャットルームも作れる。6. チャットのログがすべてアーカイブされる、という点で、これらが差別化点です。 このプロジェクトを始めたきっかけは何ですか。 Lingrは「Comet」と呼ばれる技術を試しに使ってみようということで始めたものです。もっとも、そのころにはCometという名前もついていませんでした。この技術は、ブラウザとサーバのコネクションを維

    Web 2.0の挑戦者:超軽快なウェブチャットLingr
    aki77
    aki77 2006/10/10
    設計哲学とか
  • Expired

    この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にEnterprise トップページに自動的に切り替わります。

    aki77
    aki77 2006/10/10
    「猫」「ニューヨーク」などの記述がメールに含まれていると、それがFlickrから関連する写真を引き出す
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知