タグ

2007年8月28日のブックマーク (15件)

  • 第26回 「非公開URL」によるアクセス・コントロールについて考える

    今回は,Web上で情報を公開する際の,アクセス・コントロールについて考えてみます。ここで言うアクセス・コントロールとは,あるページに誰がアクセスできるのかをコントロールする,という意味です。 Web上に情報を公開するということは,その情報を世界中からアクセス可能な状態にする,ということと大体同じ意味です。しかし情報の中には,一部の人しかアクセスしてほしくない情報もあります。例えば個人情報が含まれるデータを,インターネットを使って共有したい,といったとき,許可された人以外がそのデータにアクセスできては困るわけです。そこで,何らかの方法で,許可した人にしかその情報にアクセスできないようにすることになります。 最もよく使われているアクセス・コントロールの方法は,パスワード認証でしょう。パスワード(とユーザー名)を使った認証の仕組みを用意して,認証を通過できた人にだけ,その情報にアクセスする権限を

    第26回 「非公開URL」によるアクセス・コントロールについて考える
  • 第4回 モジュール関連の違い | gihyo.jp

    今回はモジュール関連の違いについて解説します。PHP5ではXML関連モジュールの入れ替えや新しいXML関連モジュールのデフォルト化など、XML関連で大きく変わっています。ほかにもPECLプロジェクトに移動されソースディストリビューションに含まれなくなったモジュール、廃止されたモジュールなどもあります。これらについて解説します。 特に記述がない場合、PHP4はPHP4.4.x、PHP5はPHP5.2.xを意味します。 XML関連の違い PHP4もXML関連のモジュールが用意されていました。PHP4とPHP5で互換性があるXML関連モジュールはSAXパーサとXML RPCモジュールで、ほかのモジュールは互換性がありません。PHP5では同じ機能を提供する別のモジュールが用意されていたり、新しいインターフェースが用意されています。

    第4回 モジュール関連の違い | gihyo.jp
    aki77
    aki77 2007/08/28
  • トレビアンニュース - ライブドアニュース

    1

    トレビアンニュース - ライブドアニュース
  • おさかなラボ / API駆動型開発ってアリかもしんない。

    近年、様々なWebAPIが公開され、利用されるようになったが、MVCからWebAPIを呼び出すWebアプリケーションってコードがとてもスッキリする。 逆に、WebAPIの開発もWebアプリケーションに比べると肩の荷が軽い。API開発者は渡されたデータのハンドリングに専念でき、エラーハンドリングも楽(エラーコードを返せば良いだけ)だからだ。Viewに至ってはデータ構造をシリアライズ(JSONとかXMLとか)するだけですむ。 これって何も外部APIに限らなくても良いのではないか。Webアプリケーションから、ビジネスロジック部を内部専用の(つまりlocalhostからしかアクセスできない)WebAPIとして切り離し、それをWebアプリケーションから呼んでやれば、今よりももっと開発が楽になるのではないだろうか、というのが今日のお話。 WebAPIの開発も当然MVCフレームワークが使われるので

    aki77
    aki77 2007/08/28
    「ビジネスロジック部を内部専用の(つまりlocalhostからしかアクセスできない)WebAPIとして切り離し、それをWebアプリケーションから呼んでやれば、今よりももっと開発が楽になるのではないだろうか」
  • Ajax 最適化 Tips - Prototype.js のパフォーマンス — ありえるえりあ

    prototype.js 1.6.0 RC で、カスタムイベントが使えるようになったり、ネイティブの forEach が使われるようになったり、簡単に DOM エレメントを構築できるようになったり、 isNumber で数値型かチェックできるようになったり、すばらしいバージョンアップであることは間違いないのですが、 prototype.js のソースを見てもわかるとおり、パフォーマンス云々よりも JavaScript 的にスマートな書き方・より単純で意味の取りやすい書き方が優先されており(もちろんこれは正しい方向)、あまり熟知せずにこれらの関数を乱用してしまうとアプリケーションのパフォーマンスに甚大な被害を与えてしまうことがあります。今回は prototype.js を使うにあたって(パフォーマンス的に)注意すべき点を紹介したいと思います。なお参考にする prototype.js のバージ

  • CoolTips ― Neat tooltips under the mouse

    On May 3rd, we shared that we sold Postmark and DMARC Digests to ActiveCampaign. For some of you reading, this will come as quite the surprise. As you can imagine, this decision was incredibly important and personal, taking nearly a year of soul searching and questioning. First, a few important points: The entire team at Wildbit was offered a position with ActiveCampaign, regardless of whether the

    CoolTips ― Neat tooltips under the mouse
    aki77
    aki77 2007/08/28
    ツールチップ、外見をパラメータで変更可能
  • ハウツー:Apacheでバーチャルホストを設定する | OSDN Magazine

    1台のウェブサーバ上で1つのサイトを運用するというのも十分に厄介な作業になり得るが、複数の顧客のために複数のサイトをホストする必要がある場合には下手に設定すると非常に厄介なことになる。Apacheを使用しているなら、バーチャルホストを設定することで作業を楽に行なうことができる。バーチャルホストを使用すれば、1つのIPアドレス上で複数のドメインを管理することができるようになり、「http://あなたのサイト.com/バーチャルホスト関連/顧客のディレクトリ/ファイル名.html」のようなURLではなく「http://顧客のドメイン.com/ファイル名.html」のようなURLで指定することが可能になり、「/srv/www/htdocs/バーチャルホスト関連/顧客のディレクトリ」といったファイル構成でドメイン転送の設定をせずに済ませることができるようになる。 Apacheが正しくインストールさ

    ハウツー:Apacheでバーチャルホストを設定する | OSDN Magazine
    aki77
    aki77 2007/08/28
    バーチャルホスト
  • 「メールが届きません・・・」を防止するインターフェース | SiMPLE*SiMPLE

    「メールが届きません・・・」を防止するインターフェース August 28, 2007 10:55 AM written by Gen Taguchi メールによる認証プロセスがあるサービスでありがちなのが「メールが届きません」というユーザーからの問い合わせメール。 だいたいにおいて迷惑メールフォルダに振り分けられていることが問題ですが、その注意を喚起する方法としてPing Meはなかなか良いかな、と思いました。 このサイトではユーザーがメールアドレスを入力した直後(フォーカスを他に移ったとき)に「迷惑メールフォルダに注意してね」というメッセージが現れます。 入力した直後に自分が見ていたところに突然あらわれる点がいいですね。びっくりすると同時に「なんだろ?」と思わせることができるかもしれません。こういう工夫もいいですね。 ↑ メールアドレスを入力した直後に上のようなメッセージが現れます。

    aki77
    aki77 2007/08/28
    「メールアドレスを入力した直後(フォーカスを他に移ったとき)に「迷惑メールフォルダに注意してね」というメッセージが現れます」
  • 企画発想法ケーススタディ : 幻のボツ企画『livedoor 119』 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、佐々木です。 今回は、先日行われた「livedoor社内コンペ」に出した企画を例にとって、企画発想法みたいなことを考えてみたいと思います。 といっても実は私、新規サービスの立ち上げという大きな企画に取り組んだ経験がほとんどないため、「企画ってどうやればいいんだ…」と途中で行き詰ってしまいました。 ですので以下に示すのは、私なりの試行錯誤の一例です。参考になるかわかりませんので、どうぞお気軽にご笑覧ください。 ■まずはゴールを決めてみました 「こんなサービスあったらないいな」というのはいつも考えていることですが、正式な場でプレゼンする企画となると、欲張りすぎてしまうせいか、うまくアイデアがまとまりません。そこでまずは、思考をシンプルにするためにゴールを決めてみました。 * とにかく儲かるサービス * とにかくウケるサービス というのがそれです。 せっかくのコンペなので、ふたつの企

    企画発想法ケーススタディ : 幻のボツ企画『livedoor 119』 : LINE Corporation ディレクターブログ
    aki77
    aki77 2007/08/28
    企画、アイデア
  • はてな復活した! - Slaked Grace /hatena diary

    結論から申し上げますと、はてなはスバラシイ。 とりあえずここ1週間ほど、はてな内におけるid:Metaphone絡みのあらゆるサービスにアクセスできない状況が生じていたのですが、理由はいたって単純。 はてな退会したからです。 何も決してちょっと遅れ気味にお星様うぜぇブームに乗ろうとしたわけではありません。むしろはてなスターTシャツ欲しい!と主張したいくらいはてなスター大好きです。それで何故いきなり退会に至り、そして何故自分は今ここにいるのか。ちょっと色々あった&分かったのでここらで自戒の意味も込めて整理しておきたいと思います。 発端は参議院選挙で揺れていたあの日曜日の昼下がり。「あ、はてなバー使ってみるか」と急に思い立って愛用のFirefoxにはてなバーをぶっこみ、色々と弄っていた最中に「そういえば自分、サブアカウント持ってたな」と気付いたわけです。確かサブアカウントのサービスがリリースさ

    はてな復活した! - Slaked Grace /hatena diary
    aki77
    aki77 2007/08/28
  • トラフィックを増やさずにAdSense収益を増やす5つのTips | G Mania - グーグルの便利な使い方

    トラフィックを増やさずにAdSense収益を増やす5つのTips 管理人 @ 8月 28日 07:05am AdSense Binary Moonの「My top 5 tips for increasing adsense earnings (without increasing traffic)」にて、トラフィックを増やさずにAdSense収益を増やす5つのTipsが紹介されています。その怠訳というか抜粋を紹介します。 配色と位置 これは、基的な事ですが、とにかく様々なパターンを試してみるのをおすすめします。そして、それらのデータを細かく取っていきます。よく言われるように、サイトの配色になじませる方法もクリック率が高いのは確かですが、その他にもクリック率が高くなるコンビネーションがあることが分かりました。ちなみに、このテストを繰り返した結果収益は4倍になったそうです・・・。すごいですね

  • ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

    絵日記 グルメ ライフスタイル・暮らし ペット 旅行海外 日記 ニュース スポーツ ビジネス・経済 趣味・創作 音楽 書籍・雑誌 漫画・アニメ ゲーム 受験・学校 ヘルス・ビューティ IT・家電 学問・科学 まとめ

    ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実
    aki77
    aki77 2007/08/28
    「Googleはマウスを押下した瞬間にリンク先を差し替えたりimgタグを作ったりしている」
  • リバースプロキシを導入する際はmod_rpaf

    僕の自宅サーバには2つの Apache がインストールされていて、用途により使い分けています。 * Apache 1.3系 + mod_perlAmazon Search / Google Similar といった高速性を求めるサービス * Apache 2.0系 → その他の静的コンテンツや 通常用途の CGI 等の動的コンテンツ なぜ使い分けるかというと、mod_perl はメモリー喰いなので、静的画像のためにプロセスがもったいない訳です。当に必要なリクエストにのみ mod_perl をかませば良いですから。 (参考ページ:リバースプロキシ Pound を導入しました。 : NDO::Weblog) で、2つの Apache を透過的に見せてあげるために、リバースプロキシの Pound を使っています。負荷分散も実装できて優れものですが、欠点が一つ。 リクエストをリバースプロキ

    aki77
    aki77 2007/08/28
    「リバースプロキシ経由のリクエストに付与されるリモートホストのアドレスを記録した X-Forwarded-For を Host に上書きしてくれる」
  • 負荷分散講習会 Apache編 | feedforce Engineers' blog

    ゴール 負荷分散のいくつかの方法に関して理解する mod_proxy_balancerによる負荷分散クラスタが構築できる 基礎知識編 基的な資料 主にクラスタによる負荷分散の資料。 - Apache モジュール mod_proxy_balancer - mod_proxy_balancerで中?大規模サーバー運用するときの勘所 - cyano あと社外秘資料。 負荷分散? 複数台のサーバにアクセスを分散して、個々のサーバにかかる負荷を減らし、全体的に処理できるアクセスを増やすこと。 以下のようなアプローチがある。 DNSラウンドロビン DNSでひとつのホスト名に複数のIPアドレスを割り当てる方法 シンプル しかしダウンしているホストにもアクセスが振り分けされてしまう 冗長化と併用でなんとかなるかな? 機能ごとにホストを分割 ウェブサーバとDBサーバの分割(基過ぎるが一応これも負荷分散)

    負荷分散講習会 Apache編 | feedforce Engineers' blog
    aki77
    aki77 2007/08/28
    「mod_proxy_balancer」
  • Djangoへの片思い日記 - ■Struts脳の恐怖とRails

    Strutsは良いフレームワークであった。 登場時のStrutsは MVCを体現しWebフレームワークとしてプログラマ達に夢を見せた。 今見てしまえば冗長で可読性の低い設定ファイルに 糞のようなtaglibとゲロのようなjspであるが それでも当時はセンセーショナルだった。 しかし、その後、Strutsには悲劇が起きる。 あまりにもセンセーショナルなデビューのおかげで それを金に換えようとしている奴らに目を付けられてしまった。 人月計算とExcelスーツで出来ている奴らだ。 奴らは Strutsをいかに簡単であるか宣伝し 役に立たない講習会で金を取り sessionが何なのかすら知らない人間を大量に生み出した。 そうやって生み出されたStruts脳人間は 「動くコードが正義」の負の面を体現し スパゲティを更に絡ませたActionFormを書き 解読不能なActionを書いた。 勉強など一

    Djangoへの片思い日記 - ■Struts脳の恐怖とRails