タグ

2008年11月4日のブックマーク (8件)

  • Linode vs. Slicehost - @m4i's blog

    今日は Rails勉強会@東京第34回 に行ってきたのですが、そこで「Rails を動かすレンタルサーバのお勧めは?」という質問に対してVPSの Slicehost がお勧めされるという場面がありました。 まあまあ確かに Slicehost もすばらしいとは思うのですが、VPS といえばも杓子も Slicehost みたいになってるので、VPS歴3ヶ月の私が先日契約した Linode というVPSの紹介をしてみたいと思います。 Linode は Slicehost と同じ Xen を利用した VPS を提供している会社で、価格設定や独自のシンプルなコントロールパネル、TwitterSNS を使ったサポートなど似た部分が多く、ターゲットとなる顧客層もかなり似通っているのではないでしょうか。Slicehost と比べて全く遜色のないVPSだと思えるのですがなぜか国内ではほとんど言及がな

    Linode vs. Slicehost - @m4i's blog
  • AutoCompletize - 最速チュパカブラ研究会

    こんなものを作っています(Alphaぐらい) ↓クライアント http://coderepos.org/share/browser/lang/javascript/userscripts/autocompletize.user.js ↓データベース http://wedata.net/databases/AutoCompletizeIndex/items http://wedata.net/databases/AutoCompletizeDic/items AutoPagerizeと同じように外部にDBを置いて、いろんなサイトに入力補完を後付けしようという話です。が、XPath式をサッと書くだけで対応が完了するAutoPagerizeに比べると、わざわざ辞書データを作ってくれる人がいるのかという問題がありますね。

    aki77
    aki77 2008/11/04
    『AutoPagerizeと同じように外部にDBを置いて、いろんなサイトに入力補完を後付けしようという話です。』
  • Yahooサイトエクスプローラーの使い方 ~ Yahoo!検索 インフォセンターより

    1ヶ月少し前に公開されたYahoo!検索 インフォセンターに、Yahoo!検索サイトエクスプローラの使い方の説明が追加されました。 サイトエクスプローラーの使い方1:機能 サイトエクスプローラーの使い方2:管理サイト追加 サイトエクスプローラーの使い方3:URLフィードの送信 サイトエクスプローラーの使い方4:サイト認証 サイトエクスプローラーの使い方5:動的URL設定 サイトエクスプローラーの使い方6:インデックス非表示設定 サイトエクスプローラーの使い方7:リンクスパム報告 Yahoo!サイトエクスプローラを使っているWebマスターはもちろんのこと、使っていないWebマスターもひととおり目を通しておきましょう。 簡潔にわかりやすくまとめられています。 Yahoo!は、スパムサイトからのリンクで悪影響を受けることがあると言っていましたが、使い方7でも触れています。 スパムサイトと考えられ

    Yahooサイトエクスプローラーの使い方 ~ Yahoo!検索 インフォセンターより
  • Google OpenID のメモ - 日向夏特殊応援部隊

    ざっと調べてみました。ざっとなので間違えてたらごめんちゃい。 追記があるのでそちらもご覧下さいまし。 Source http://google-code-updates.blogspot.com/2008/10/google-moves-towards-single-sign-on.html Migrating from OpenID 2.0 to OpenID Connect  |  Google Identity Platform  |  Google Developers Google OpenID メモ書き OpenID Authentication 2.0 OP Local Identifier は存在しないみたい。 つまり http://specs.openid.net/auth/2.0/identifier_select のみ User-Supplied Identifier

    Google OpenID のメモ - 日向夏特殊応援部隊
  • plugins/DecoratorPlugin - Shibuya.trac Wiki - Shibuya.trac - OSDN

    最近の更新 (Recent Changes)2017-08-31FrontPage 2015-05-11plugins/SearchHyperestraierPlugin 2015-04-30plugins/MailArchiveExtPlugin 2015-04-29misc/AvatarSupport 2015-04-27plugins/MailArchivePlugin 2014-03-31plugins/ReportIncludePlugin 最新リリース情報BTS.Trac (1.0.51.183)2009-07-08 20:03ExcelRedmineAddIn (1.0.1)2009-06-15 23:07ExcelTracAddIn (1.2.1)2009-06-15 23:09OpenProj (1.4-ja-dev2)2009-08-14 09:02ProjectTra

    plugins/DecoratorPlugin - Shibuya.trac Wiki - Shibuya.trac - OSDN
    aki77
    aki77 2008/11/04
    『Tracのフィールドにカレンダポップアップやアイコン装飾、選択項目の補完など、装飾的な機能を追加します。 』
  • Shibuya.trac プロジェクト日本語トップページ - OSDN

    Shibuya.tracは、Trac/Trac月 Offを受けて発足したTracの情報交換を行うためのコミュニティです。Tracに関する技術的なディスカッション、利用する際の悩み相談、呑み会、カンファレンスの企画、開催を行います。 皆さんのご参加をお待ちしています。!!

    Shibuya.trac プロジェクト日本語トップページ - OSDN
    aki77
    aki77 2008/11/04
  • 超映画批評『櫻の園 -さくらのその-』65点(100点満点中)

    『櫻の園 -さくらのその-』65点(100点満点中) 2008年11月8日(土)より、全国ロードショー 2008年/日/カラー/102分/配給:松竹 監督:中原俊 脚:じんのひろあき 原作:吉田秋生 出演:福田沙紀、寺島咲、杏、はねゆり、大島優子、武井咲 中原俊監督が最高傑作「櫻の園」を自らの手でリメイク 芸能事務所のオスカープロモーションが格的に映画参入するにあたり、幾多の企画から選んだのが中原俊監督『櫻の園』(90年)のセルフリメイクであった。担当者の中にきっとあの作品の熱烈なファンがいたのだろうと思うとちょっとおかしいが、さすがはアイドル育成のプロたち。日の青春映画屈指の傑作に目を付けるとは、さすが侮れない。 東京の音楽学校から、故郷の名門私立女子高・櫻華学園に編入してきた女子高生の桃(福田沙紀)。お嬢様学校らしい、"伝統"という名の束縛に早速嫌気が差した彼女は、今は使われて

  • DropBoxを使って、まっさらな環境から5分で継続的で快適な環境を作る方法  - When it’s ready.

    Windows以外のOSの話 かつ、DropBoxが対象としている*nixOSの場合限定ですが、とても快適な方法を紹介。https://www.getdropbox.com/home 今までは、おれおれリポジトリーに、dotFileをあげておいて新しい環境ができたら、~/.dotとかにcloneしてリンク張ったりしてました。よくあるミスとしてなんか設定ファイルを修正したんだけど、コミットし忘れちゃったとかそんなことがしょっちゅうありました。結構悲しかったりします。そういうサーバーに限って外からでは入れなかったりしてメンドクサイこと極まりない。 そこで、DropBoxとLinkの合わせで快適な同一環境を構築してみました。 DropBox内にdotファイル置き場を作り、〜/配下にln -sするだけ。だけどここもいろいろとファイルが多いのでsh書いてみました。もし、既にファイルがあれば.orgに

    DropBoxを使って、まっさらな環境から5分で継続的で快適な環境を作る方法  - When it’s ready.