タグ

2008年12月22日のブックマーク (16件)

  • Amazon CloudFront

  • Mozilla Re-Mix: webページの選択範囲をキャプチャして保存・編集することができるFirefoxアドオン「kwout」

    Webサイトを閲覧していると、ページ内のある部分だけをイメージとして利用したい場合があります。 Firefoxには、こんな時に役立つキャプチャ系アドオンも数多くありますが、今回使ってみた「kwout」は、キャプチャ機能以外にも様々な機能が利用できるオールマイティなアドオンです。 「kwout」は、よくある画像キャプチャアドオンの一つですが、他のツールと違うところは、キャプチャした画像をローカルに保存できるだけではなく、キャプチャした画像をブログに投稿したり、コメントを付けたり、さらには編集までもその場で行うことができるという多機能なものとなっていることです。 kwoutをインストールすると、Firefoxのステータスバーに専用のボタン  が追加されます。 目的のWebページを開いた状態で、このボタンをクリックすると、背景がグレーアウトされ、以下のようなダイアログが開きます。 この状態で、ペ

  • 数値文字参照を文字に変換(PHP) - KoshigoeBLOG

    さんざん悩んでちょっと方向転換してみたら、「あー、そういえばあったかも」って事に。 mb_encode_numericentity mb_decode_numericentity mb_decode_numericentity 関数を使って(10進数の)数値文字参照を文字に変換する事が出来る。以下は、(とりあえず)UTFに限定しておいて処理するお試しコード。 function nument2chr($string) { // 文字コードチェック $encoding = strtolower(mb_detect_encoding($string)); if (!preg_match("/^utf/", $encoding) and $encoding != 'ascii') { return ''; } // 16 進数の文字参照(らしき表記)が含まれているか $excluded_hex =

    aki77
    aki77 2008/12/22
  • 日本発!クラウドコンピューティング情報発信サイト CLOUD news(クラウドニュース)

    Amazon Web Services、AmazonEC2/S3を代表とするクラウドコンピューティングに関する最新情報と、実体験に基づくAmazonEC2/S3の活用方法をご紹介

    aki77
    aki77 2008/12/22
  • Chromeはなぜ速いのか - @IT

    Chromeの動作が圧倒的に速いように感じている。Chromeがリリースされた当初、それがなぜなのかよく分からなかった。グーグルだけにできて、ほかのWebブラウザ開発者にできないことなどあるように思えないが、それにしてはあまりに速いように感じたからだ。 その疑問のほとんどは、Chromeのオープンソースプロジェクト版「Chromium」の公式ブログの解説で氷解した。ブログを読んで分かったのはグーグルエンジニアたちが信じられないほどのスピード狂であることと、そのスピードへのこだわりには2種類の“スピード”があることだ。 1つは処理速度、もう1つは応答速度だ。特に後者、ユーザーをできるだけ待たせない、イラつかせないということに対する徹底したこだわりは、すさまじい。その背後には「スピードとは、つまりお金だ」という洞察があるようだ。 0.5秒の遅延でユーザー離れ グーグル創業約1年後の1999年

    aki77
    aki77 2008/12/22
    『ユーザーをできるだけ待たせない、イラつかせないということに対する徹底したこだわりは、すさまじい。その背後には「スピードとは、つまりお金だ」という洞察があるようだ。』
  • DNS Prefetch :: Firefox Add-ons

    DNS Prefetch 1.0.1 作者: brandonsiegel 実験的 カテゴリ Web 開発 その他 Prefetches DNS lookups to speed up browsing (à la Google Chrome). レビュー (10) 2008年 9月 21日 更新 444 週間ダウンロード数 3,229 累計ダウンロード数 詳しい説明 DNS Prefetching speeds up your browsing experience by resolving and caching DNS lookups before you actually click on a link. Without this technique, the DNS lookup is performed only when you click on the link, ad

  • 超映画批評『ファニーゲーム U.S.A.』1点(100点満点中)

    『ファニーゲーム U.S.A.』1点(100点満点中) FUNNY GAMES US 2008年12月20日(土)より、シネマライズにてロードショー 2007年/アメリカ、イギリス、フランス、オーストリア、ドイツ//111分/PG-12 監督・脚:ミヒャエル・ハネケ 撮影監督:ダリウス・コンジ 出演:ナオミ・ワッツ、ティム・ロス、マイケル・ピット、ブラディ・コーベット 絶対に見てはいけない映画 品のよさげな夫婦と幼い息子がドライブをしている。車内の3人は、クラシック音楽の曲名あてで仲良く遊んでいる。微笑ましいその様子は、しかし激しいパンクロックによって突然中断させられる。そこで映画のタイトルが表れる。 マスコミ向け完成披露試写会でこのオープニングを見て、私は心底ゲンナリとした。またあの『ファニーゲーム』を見なくてはならない。こんな職業に就いていなければ、二度と見ることはなかったであろう作

  • 仮想化:Google App Engine詳解 - builder by ZDNet Japan

    勝つためのクラウド活用術 New Value on Azure ビジネスを次のステージへ! サービスを止めない! サイバーエージェントに聞く高可用性の実現 そこにピュア・ストレージが選ばれた理由 データ活用は次のステージへ トラディショナルからモダンへ進化するBI 未来への挑戦の成功はデータとともにある Kubernetes活用の最適解とは? 今、注目のコンテナを活用した柔軟なIT基盤 運用、管理の課題を解決しメリットを最大化 いま求められるID管理:前編 有名コンサルが一堂に会し語り合う いま必要なサイバーガバナンスのありかた 当のデータ活用できていますか? データドリブンがあたりまえと言われる今あらためて考えたいデータ活用のありかた 電話営業・インサイドセールの革新 AIによる自動文字起こし・会話分析が 音声コミュニケーションの可能性を拓く 注目急上昇中のDaaS最新情報 コロナ禍を

  • Google App Engine APIクイックリファレンス

    Developer's Guideより。自分用メモ。 Datastore API: google.appengine.ext.db Modelクラス: データモデルの定義を扱う基底クラス。 class Model(parent=None, key_name=None, **kw) クラスメソッド Model.get(keys) Model.get_by_id() Model.get_by_key_name(key_names, parent=None) Model.get_or_insert(key_name, **kwds) Model.all() Model.gql(query_string, *args, **kwds) Model.kind() Model.properties() インスタンスメソッド key() put() delete() is_saved() parent(

  • 【祝完了】 オレの和訳にオマエが泣いた - Google App Engine - 暗号、数学、時々プログラミング

    Google App Engine | 04:50 | はじめに このエントリーは、先に公開した記事「道に迷ったアナタに捧ぐ(関連記事のまとめ)」が原因不明の事象により直リンクでは見えない!という問題に対処する目的で作成されました。中身は基的に変わりません。なんだかブックマークを見ていて「まとめ記事」の存在をご存知頂けていないッポイな、、という気がしたもので、日の「超訳完了記念」に合わせて再度作成してみた次第です。どの記事が何に言及したものかよく分からん!とお怒りの方々の為に少しでも助けになれば幸いです。Google App Engine の公開から約2週間。毎日結構な方のアクセスがあった事が励みになり、スピードを落とさずに超訳作業が完了出来ました。スターやブクマ、コメントを下さった皆さんだけでなく、アクセス頂いた全ての方々に感謝したいと思います。また、多くの皆さんにブログをご覧頂く

  • straighten » シンプルで整理されたビジネスモデル

    仕事の中で新規事業のプランニングをする機会が多いのですが、その時に必ず考える項目が6つあります。逆に言えば、この6つのフレームにアイデアを落とし込んで行く事が結果的に事業プランのコア要素になったりします。 誰に(どんなユーザーに) 何を(どんなサービスや体験を) なぜ(競合との差別化要素は?なぜユーザーは使うの?) いつ(どういうタイミング、シーンで使って欲しいの?) どのように(どういうフローで?) いくらで(料金) この6つの項目がよく整理されているなぁと思ったサービスが、こちらのFoodzieです。 このサービス、Tech Crunchの記事によれば、高級グルメ品、材に限定したマーケットプレイスサービスの様なのですが、先ほどのフレームに当てはめてみると、こんな結果になります。 誰に:金持ちのインターネットユーザー(多分、女性) 何を:グルメ品を なぜ:スーパーマーケットでは扱っ

    aki77
    aki77 2008/12/22
    *誰に(どんなユーザーに) *何を(どんなサービスや体験を) *なぜ(競合との差別化要素は?なぜユーザーは使うの?) *いつ(どういうタイミング、シーンで使って欲しいの?) *どのように(どういうフローで?) *いくらで(料金)
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    aki77
    aki77 2008/12/22
  • プログラムが遅い人の10の特徴: それほど間違ってないプログラマ用語辞典

    反面教師も良い教師ということで、これまで仕事してきて、これやったら仕事遅くなるよなぁと思うような行動を取ってしまった実体験とか、あと見ていてこれはイカンよなぁと思ったことを10個ほど。 1. フリーズする 難題が持ち上がった時に、特に何かを調べるでもなく、首を捻りながら長時間沈思黙考するタイプ。頭だけで考えていてもたいてい前には進まないので、長考する仕草を取るのは「眠いのを誤魔化したい時」だけに限定した方が良いかなぁと思ってます。 2. 質問をためらう 技術的な内容なら自分で調べた方が為になることはあるけど、仕様などの聞かないと分からないことについてまで、なぜかためらってなかなか質問に行かないタイプ。相手が多忙だと質問しづらいけど、行かないと作業が止まるような時は遠慮なく相手に犠牲になってもらうが吉です。 3. Googleから答えにたどり着けない 同じことを調べているのに2倍以上時間がか

  • ドメイン一覧【whoisサーバ一覧】

    ドメイン情報検索で利用しているドメイン一覧、Whoisサーバ一覧は以下の通りとなっています。 間違いなどございましたらinfo@cman.co.jp までご連絡お願い致します。 当ページをCGI等から再利用する場合は、ダウンロードしてご利用ください。(加工しやすい用に一定のフォーマットでhtmlを作成していますが、内容は保証できません) 注意! whoisサーバーの検索は以下の場合のみ利用可能です。正しいご利用をお願いします。 ・ドメインの登録のための情報検索 ・サーバー運用で不正アクセス等ログ解析を解決する手段としての情報検索 ・ドメイン取得者が自分のドメイン内容確認や登録更新のための情報検索

  • Twitter / Shogo Ohta: http://tinyurl.com/a75rzt ...

    Twitter / Shogo Ohta: http://tinyurl.com/a75rzt ...
    aki77
    aki77 2008/12/22
    autopagerize
  • Windows Vista 搭載パソコンを買ってきてやったことまとめ - IT戦記

    日曜日です ところで、今の Windows XP 機 4 年前の 12 月に買った ちょうど 4 歳 ノートなのにバッテリ 5 分くらいしかもたない 買い替えよう というわけで、 Windows Vista 搭載パソコンを買いにいきました。 いざ、秋葉原! 秋葉原にて ネットブックとかイーモバイルの勧誘に目もくれず、安いパソコンを探す。 で、結局 \99,800 + ポイント 10% で http://www.acer.co.jp/products/notebook/tm5730/index.html を買った。 買った理由としては、 比較的安かった メモリが 2 GB で 1 スロットしか使ってない 2GB 足して、 2 GB + 2 GB のデュアルチャンネルで動作させたい メモリはパソコンのポイントで買える という感じ。 どのメモリが、デュアルチャンネルで動作するか分からなかったので

    Windows Vista 搭載パソコンを買ってきてやったことまとめ - IT戦記