タグ

2010年3月4日のブックマーク (8件)

  • MySQLの自動変換を丁重にお断りするためのたった1種類の呪文 - sakaikの日々雑感~(T)編

    先日の『これだけは覚えておきたい!!MySQL の6つの自動変換』 http://d.hatena.ne.jp/sakaik/20100225/mysqlautochange にはたくさんの反響をいただいた。 時にこちらの意図と違っちゃうこともあるけれどもケナゲに気を使ってくれる MySQL が、これほどに皆さんにも愛されていることが判り、MySQLファンの一人として嬉しい限りである。 さて、そのエントリの最後に、 なお、「SQLモード」を指定するとこれらの動作を変更することができる。SQLモードについては気が向いたらいつか紹介してみたい。 と書いたところ、速攻でキムラデービーの木村明治氏が補足エントリーを書いてくださった。 ○キムラデービーブログ [勝手に補足]これだけは覚えておきたい!!MySQL の6つの自動変換 http://blog.kimuradb.com/?eid=83851

    MySQLの自動変換を丁重にお断りするためのたった1種類の呪文 - sakaikの日々雑感~(T)編
    aki77
    aki77 2010/03/04
  • テクノロジー : 日経電子版

    日経 xTECH(クロステック)分解班による2018年度版iPhone全機種分解もいよいよ大詰め。18年10月26日に発売された米アップルの「iPhone XR(テンアール)」(以…続き iPhoneXRの増産中止 Apple、委託先に要請 [有料会員限定] iPhone開けてびっくり、XSとXS Maxの電池が違う [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    aki77
    aki77 2010/03/04
  • Studying HTTP

    FX取引所の照会とテクニカル、経済指標の見方等を解説していきます。

    Studying HTTP
    aki77
    aki77 2010/03/04
  • Symfony 2のアプリケーション構成を読む

    HelloKernel.php  cache/  config/  console  logs/ 先ほど説明をしたKernelというものが出てきます。Kernelの中にはいくつかのメソッドが実装されています。簡単に説明します。 ◆registerRootDir() Kernelのルートとなるディレクトリです。またカーネルを配置してあるディレクトリ、ここではhelloがカーネルの名称、つまりアプリケーションの名称となります。 ◆registerBundles() Bundleとは日語にすると束とか1つにまとめたものという意味です。このBundleはSymfony 2では非常に重要な役割を持ちます。 このメソッドの中でZendBundleやDoctrineBundleを返しているのをみると、Bundleは従来のPluginのように思われるかもしれませんが、あながち間違いではないでしょう。 こ

    Symfony 2のアプリケーション構成を読む
    aki77
    aki77 2010/03/04
    symfony2
  • Route 477(2010-03-02)

    ■ [git] githubで任意の2点間のdiffが取れるようになったぞ (from Introducing GitHub Compare View - GitHub) 例1: http://github.com/magnetised/mongomapper/compare/master...proxy_owner compareの後に、始点と終点を書く。 例2: http://github.com/jquery/jquery/compare/omgrequire ブランチ名だけでもOK。 例3: http://github.com/sinatra/sinatra/compare/0.9.3...0.9.4 タグ名を使った例。リリース間の変更点が見られる。 32 https://www.google.co.jp/ 23 http://reader.livedoor.com/reader/

    Route 477(2010-03-02)
    aki77
    aki77 2010/03/04
  • クラウドポータビリティを実現するRightScaleの「ServerTemplates」テクノロジー

    3月2日、都内でイベント「クラウドネットワークシンポジウム」が開催され、招待講演として米RightScaleのCEOであるMichael Crandell氏が講演を行いました。 RightScaleは、記事「[速報]クラウドサービスの米RightScaleが日への進出を表明、年内にも」でお知らせしたように、日進出を具体化させようとしているクラウドサービスベンダで、同社独自のテクノロジー「ServerTemplates」によってクラウドのポータビリティや統合管理を実現しています。 この記事ではCrandell氏の講演の内容を、ServerTemplatesを中心に紹介していきます。以下はCrandell氏の発言の内容をまとめたものです。 クラウド間のポータビリティは必要だ RightScaleは現在2万ユーザーを抱え、90万以上のサーバを運用している。 米ソニーミュージック社はアーティス

    クラウドポータビリティを実現するRightScaleの「ServerTemplates」テクノロジー
  • ネットワーク本いろいろ(書きかけ) - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。

    メモ。ネットワーク管理者とか運用担当者じゃなくて、Web系なプログラマ向けなのに注意。簡単なものから難しいものまで。だいたい書いたけど、まだもうちょっと追加するかも。 (追記:パケットキャプチャについてはあとで書いた) 古典 個人的なバイアス大。 『TCP/IPによるネットワーク構築〈Vol.1〉原理・プロトコル・アーキテクチャ』 TCP/IPによるネットワーク構築〈Vol.1〉原理・プロトコル・アーキテクチャ 作者: DouglasE. Comer,村井純,楠博之出版社/メーカー: 共立出版発売日: 2002/08/01メディア: 単行購入: 1人 クリック: 4回この商品を含むブログ (9件) を見る 古典。昔の教科書みたいな(今はどうなんだろう?)。個人的には思い入れがある。 ちょっと古い(新しい動向にキャッチアップしてない)かも。つうか読み返してもバイアスかかるので冷静な評価

    ネットワーク本いろいろ(書きかけ) - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。
  • yohei-y:weblog: 『Webを支える技術 ── HTTP、URI、HTML、そしてREST』という本を書きました

    このブログ、1年近くご無沙汰していました。その間なにをやっていたかというと、実はずっとを書いていました。『Webを支える技術 ── HTTP、URI、HTML、そしてREST』というなんとも挑戦的な題名のです。技術評論社さんのWEB+DB PRESS Plusシリーズの11冊目で、来月発売される予定です。 Webを支える技術 ── HTTP、URI、HTML、そしてREST山 陽平技術評論社 2010-04-08 このは、WEB+DB PRESSで連載していた「RESTレシピ」という連載がベースになっています。実は連載が1年経ったくらいから、技評さんからは書籍化のオファーをもらっていました。ただ、その時点では書いた分量も少ないし、そもそも自分に雑誌記事とは比べ物にならないくらい分量のあるが書けるとは思っていなかったので、書籍ではなく連載継続という形でトータル2年間連載をしました。