どんなサービスもユーザー登録は必須である。筆者はユーザー登録に時間がかかるサービスは試してみたいと思わない。希望としては「Facebook、Twitter、Googleアカウント」のいずれかで、ユーザー登録を済ませたい。 日本のサービスは全体的に、ユーザー登録ページのデザインが欧米と比べて遅れている。延々と続く「必須項目」はもちろん、エラーの理由が参照できないサイトも多々ある。そんな日本の遅れたユーザー登録ページを変えるためにも、7つのすばらしいユーザー登録ページのサンプルを紹介したい。 1. Convore Comvoreはランディングページでユーザー登録ができる。しかも必要な情報はユーザーネーム、メールアドレス、パスワードのみ。つまり必須項目がたったの3つ。さらに驚くことに、メールアドレスを確認するための「認証メール」すら送られてこない。ユーザーは即座にサービスを利用できる。 このよう
妙なタイトルを付けてしまいましたが... "本の保存" に関する話の第3弾です。 前回に引き続き、電子書籍のDRM(著作権保護の仕組み)に関する話となりますが、今回は提供者側(出版側)への影響について、私なりに思っているところを記してみます。 ...と言いながらも、単に提供者側(出版側)に対する文句に終始している様な気もするので、そのあたりを踏まえて寛容な気持ちで読んで頂ければ有り難いです。 (-_-;) いきなり余談から始めます。 以前の記事でも何度か記した事がありましたが、最近、DMM→BookLive!→hontoと立て続けに採用されている(組込まれている)電子書籍のDRM機能(製品)に CypherGuard(サイファーガード) と言うものがあります。 強固な複製抑止機能を持ち、これが組み込まれた電子書籍はキャプチャなどによって自前で内容を保存する事が極めて困難になります。 尚、こ
jQuery 1.7が公開されたので、早速1.6.xからの更新内容をまとめてみました。 jQuery: » jQuery 1.7 Released (リリース記事) Version 1.7 – jQuery API (公式ドキュメント、1.7で変更があったもののみ) 1.7 all tickets – jQuery Core – Bug Tracker (1.7の全チケット) リリース記事の翻訳じゃないです。 主な変更点 個人的に気になったものをピックアップしてみますよ。 既存の .bind()や .live()等に置き換わる .on(), .off()を追加 .bind(), .delegate(), .live()が統合されました。(これらも引き続き使用できます。) →詳細後述します。 toggleと.stop()の連携を改善 toggle系と組み合わせた際におかしくなってしまうのが改
jQuery 1.7 is ready for download! You can get the code from the jQuery CDN: http://code.jquery.com/jquery-1.7.js http://code.jquery.com/jquery-1.7.min.js This new release should also be available on the Google and Microsoft CDNs within a day or two. Thanks to your help in testing and reporting bugs during the beta period, we believe we have a solid, stable release. If you do find problems, file a
前編ではiOS5のMobile Safariから使えるようになったHTMLやCSSの要素などについて試してみた、半分だけ紹介・解説しました。まだ前編を読んでいないという方は先に前編を読んでおくことをおすすめします。 →iOS5のMobile Safariから使えるようになったHTML5・CSSを試してみました【前編】 ざっと今回試してみたプロパティやテクニックをもう一度振り返っておくと以下のような感じです。 position:fixedを使ったタブUI overflow:scrollを1本指ですいすいスクロールさせる Web Symbols typeface CSS Only Transition Effects 新しいInput typeとネイティブっぽいselect UI Inline SVGとSVG icons 前編では最初の3つを紹介・解説したので、後編では残りの3つを紹介したいと
Google Developer Day 2011に参加しました。 参加したセッションのメモを書いときます。 (追記 2012/01/14) Googleから動画が公開されました。 http://www.youtube.com/watch?v=MY06xnSZyaw:moive ※このセッションで解説された内容に一部変更点があるとのことなので、こちらも合わせて参照下さい。 (追記ここまで) HTML5 のオフライン機能(Eiji Kitamura) @agektmr 東京 - Google Developer Day 2011 http://www.google.com/intl/ja/events/developerday/2011/tokyo/agenda/session_1001.html スライド 動的なデータの保存 Web Storage (localStorage / sess
net-perspective.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー
WebkitのAPI使えばWebサービスからデスクトップにアラートが出せるだと!? | IDEA*IDEA これで知ったので試してみたので、メモ代わりに書いておきます。 デモとか動作サンプルは上記サイトのリンク先を見ると良いと思います。 アラートの表示を認証する if(window.webkitNotifications){ if(window.webkitNotifications.checkPermission()!==0){ window.webkitNotifications.requestPermission(); } } 流れ的には WebKitでかつ、このAPIを持っているかをチェック window.webkitNotifications.checkPermission()で認証済みかをチェック*1 window.webkitNotifications.requestPerm
Google Developer Day 2011に参加しました。 参加したセッションのメモを書いときます。 今までにないサイトを作る:HTML5 による最新ウェブアプリ(Eric Bidelman) @petele 東京 - Google Developer Day 2011 http://www.google.com/intl/ja/events/developerday/2011/tokyo/agenda/session_1003.html スライド ※ここで解説しているものChromeのみ対応しているものが多数、有ります。上手く動作しなかった場合はChromeで試してみて下さい。 フレームワーク紹介 MVC frameworks SproutCore Backbone.js Ext JS 4 CSS frameworks LESS Sass 様々な解像度のデバイスに対応する為にCS
2007年04月19日15:00 カテゴリLightweight Languages perl - Regexp::Assembleのススメ というわけで、Regexp::Assembleのご紹介。 PERL HACKS(日本語版) [英語版] odz buffer - それ Regexp::Assembleん?ループ云々を抜きにして、こういうのは Regexp::Assemble の出番じゃないの? すでにPerl Hackers御用達のモジュールとなっていますが、まだ知らない方もいらっしゃるかも知れないので。 何をするモジュールか、といえば、以下を見れば一目瞭然でしょう。 Regexp::Assemble - Assemble multiple Regular Expressions into a single RE - search.cpan.org use Regexp::Asse
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く