タグ

2011年11月14日のブックマーク (12件)

  • ニコ動でハリウッド映画100タイトル以上を視聴できるサービス

    株式会社ニワンゴは2011年11月14日、東京・原宿にあるニコニコ社で記者会見を開き、同社のサービス「ニコニコ動画(原宿)」に映画専門サイトを立ち上げたことを発表した。視聴者が好きなタイミングで視聴できる「VOD」と、一度購入すれば無期限で視聴できる「EST」があり、『ロード・オブ・ザ・リング』、『ハッピーフィート』など約100タイトルが用意されている。 今回「ニコニコチャンネル」に追加された映画カテゴリでは、視聴者がクラウドにアクセスする非ダウンロード形式で映画作品が提供される。価格は、視聴者が任意のタイミングで視聴できる「VOD」(Video On Demand)では新作が400円、旧作は300円。一度購入すれば無期限で視聴できる「EST」(Electric Sell Through)では1000円から。 また、11月15日24時からは「ニコニコ生放送」で「ニコニコ映画上映会」が開始

    ニコ動でハリウッド映画100タイトル以上を視聴できるサービス
  • サバクラ両方で動く JavaScript の大規模開発を行うために

    サバクラ両方で動く JavaScript の大規模開発を行うために 原文:Scaling Isomorphic Javascript Code (This is just for study, please contact me at tily05 atmark gmail.com if any problem.) 考えてみれば Model-View-Controller とか MVC ってよく聞くよね。実際どんなものか知ってる? 抽象的に言うなら「オブジェクト情報の保持されるグラフィック・システム (つまり、ラスターではないグラフィック。ゲームとか) 上に構築された、表示系を中心としたアプリケーションにおいて、主要な機能どうしの関わりをうまく分離すること」とでも言おうか。もう少し深く考えを押し進めてみれば、これは当然、他のさまざまなアプリケーションにもあてはまる言葉 (bucket te

    サバクラ両方で動く JavaScript の大規模開発を行うために
  • Webサーバ勉強会#4に行ってきた&しゃべってきた #study2study - たごもりすメモ

    参加者全員が何かしらしゃべるという大変にハードコアな勉強会「Webサーバ勉強会」*1に行ってきた&しゃべってきた。今回のお題は nginx で、あちこちで名前は聞くけどそこまでみんな使ったことがあるわけでもないという微妙な普及具合にうまく目をつけてる。 Webサーバ勉強会 #4 : ATND 主催の @oranie さん、および参加者のみなさま、お疲れさまでした! で、自分がしゃべった内容は以下のスライドの通り。 livedoor blogのsorryサーバの話 #study2study View more presentations from tagomoris 9/14にあったlivedoor blogメンテナンス専用のsorryサーバの話だけど、性能面のグラフとかぜんぜん記録とってなかったので実績分についてはだいぶあいまい。当日も朝方は意識が朦朧としてたし。設定ファイルその他はぜんぶ

    Webサーバ勉強会#4に行ってきた&しゃべってきた #study2study - たごもりすメモ
  • JAWS-UG@Kyoto で発表してきました - wtatsuruの技術方面のブログ

    [http://atnd.org/events/21055:title-JAWS-UG - Kyoto勉強会 第2回] で、「はてなブログの下側」というタイトルで発表してきました。 JAWS-UG-Kyoto-2nd View more presentations from Tatsuru Watanabe 内容に関してはこんな感じです。 はてなのサービスとして初めてAWS上でリリースされた、はてなブログのインフラ面について。 ベータ中の体制と将来的な案、それに関わるメリットと不安。 柔軟なインフラが作れてうれしい! L2, L3 の自由が無くて苦しい! CPU・メモリは安くてうれしいが、SSD中毒なのでI/Oつらい!

    JAWS-UG@Kyoto で発表してきました - wtatsuruの技術方面のブログ
    aki77
    aki77 2011/11/14
    『はてなのサービスとして初めてAWS上でリリースされた、はてなブログのインフラ面について。』
  • 【更新・復旧済】12月11日に発生した一部サイトへアクセスしづらい状況について | SoftBank

    ソフトバンクの公式ホームページです。スマートフォン・携帯電話の「お知らせ」をご紹介します。

    【更新・復旧済】12月11日に発生した一部サイトへアクセスしづらい状況について | SoftBank
  • Chromeの「シークレットウィンドウ」はWeb開発にとても使える

    皆さん、Google Chrome の「シークレットウィンドウ」使ってますか? Google Analytics を見る限り、このブログでは Google Chrome がトップシェアですが、周りの方に話を聞いてみると、残念ながら Google Chrome の「シークレットウィンドウ」機能はそれほど使われていないようです。 あれほど Web 開発に使える機能は他にないのに…と残念に思っていても仕方ないので、活用方法をまとめて記事にしてみました。 目次 まずは基の使い方 Webサービスにログインしている状態としていない状態を同時に確認 Webサービスに2つのアカウントで同時にログイン Webページの表示がおかしい時は、まず「シークレットウィンドウ」で確認 検索エンジンでの順位チェックは「シークレットウィンドウ」で ニコニコ動画が何度もエラーになる時は「シークレットウィンドウ」で まずは基

    Chromeの「シークレットウィンドウ」はWeb開発にとても使える
  • Gyazo x Dropboxで簡単スクリーンショット共有 - プログラミングノート

    開発中にGyazoは多様するのですが、お金を払わないと投稿画像を消せなかったりするため、すぐに消したい画像はDropboxのPublicディレクトリに入れて共有するなど、まあ良いかと思いつつ多少不便な感じで使っていました。 今回、Dropbox にスクリーンショットを保存する Gyazo サーバにインスパイアされて、もう少し簡単な方法でDropboxを活用してみました。 サーバーは立てない(Dropboxクライアントを使う) Dropboxクライアントを利用すれば勝手にアップしてくれるので楽ちんです。 画像取得後にブラウザオープン 同期完了まで404が出ますが即座にブラウザオープンするように。 URLをコピー 共有目的で使うためURLは毎回コピーしていました。 ということでこれを自動で。 修正内容ですが、Gyazo.app/Contents/Resources/script を下記のように

    Gyazo x Dropboxで簡単スクリーンショット共有 - プログラミングノート
  • Webサーバ勉強会 #4 | Carpe Diem

    Webサーバ勉強会 #4 で、Nginx のコンフィグレーション 1 行目から 24 行目までの説明を話してきました。その他にも当日キャンセルになった fastcgi_conf と mime_types もかなり手抜きですが、取り急ぎまとめて slideshare へアップしておきました。 Nginx は、今まで番環境では使ったことがないので、かなり設定ファイルが分かりやすいし、かなりの実戦投入している話を聞けたので、とても勉強になりました。 Webサーバ勉強会は、参加者すべて発表しないといけないため、参加人数は少ないですが、発表している中でも、みんなでわいわいとそれぞれの情報を出しあって、わいわいと勉強できるとても緩い勉強会だと思うので、皆さんも機会がありましたら参加してみてください。

    aki77
    aki77 2011/11/14
    『Nginx のコンフィグレーション 1 行目から 24 行目までの説明』
  • 第4回 Symfony2 勉強会 はやっぱり凄かった - ぷぎがぽぎ

    6/4(土)〜6/5(日)早朝にかけて、 Symfony2 勉強会が行われました。 会場を提供していただいたジンガジャパンさんありがとうございました! 予想通りの濃い内容で、Symfony2を理解することはもちろんなのですが、フレームワークに縛られないために理解しておくと良いキーワードが沢山でてきた勉強会だったと思います。 自分自身もまだまだよく理解できていないので、これから一つずつ振り返りながら聞いたことを噛み砕いていきたいと思います。 Silexのお話 私自身はSilex入門ということでお話してきました。 Silex 入門 View more presentations from brtriver マイクロフレームワークを知らなくても分かるように、そして、それらの中でSilexにはどういう特徴があるのかという部分が伝わればと思いしゃべりました。 結局は「PHP5.3の機能を活用している

    第4回 Symfony2 勉強会 はやっぱり凄かった - ぷぎがぽぎ
    aki77
    aki77 2011/11/14
  • ウェブデザインが苦手なプログラマーたちへ「XHTML+CSSデザイン 基本原則、これだけ。」 - elm200 のノマドで行こう!

    私はウェブデザインができないプログラマーである。以前はデザインはデザイナーさんに任せておけば良いと思っていた。だが、考えてみると、われわれは、デザインされたものしか目にすることはできないのだ。どんなに優れたアルゴリズムをプログラマーが実装しても、残念ながら私たちの目には見えない(反応速度で体感できることはあるにしても)。人もウェブサイトも見た目が9割なのである。 最近、私は「書評人」というウェブサービスを始めた。当然、私にデザイナーを雇う余裕などない。自分でデザインを制作する必要に迫られた。さて困ったどうするか。 私は、ある人気ウェブサービスを運営する友人に尋ねてみた。彼は、昔、一緒に仕事をしたことがあるプログラマーだ。特にデザインを専門的に勉強したことはないはずなのに、彼が作るサイトはどこかあかぬけている。彼に根掘り葉掘り尋ねるうちに、勧めてくれたがこれ。 XHTML&CSSデザイン

    ウェブデザインが苦手なプログラマーたちへ「XHTML+CSSデザイン 基本原則、これだけ。」 - elm200 のノマドで行こう!
  • 日本における初の解説書であるJenkins実践入門を送っていただきました - 達人プログラマーを目指して

    先日、技術評論社の傳智之さん(@dentomo)より、Jenkins実践入門を献していただきました。どうも、ありがとうございました。 Jenkins実践入門 ?ビルド・テスト・デプロイを自動化する技術 (WEB+DB PRESS plus) 作者: 佐藤聖規,和田貴久,河村雅人,米沢弘樹,山岸啓,川口耕介出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2011/11/11メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 26人 クリック: 496回この商品を含むブログ (64件) を見る既に、Jenkins(Hudson)については、開発プロセスを自動化する継続的インテグレーションに欠かせないツールとして、日でも非常に人気高いツールとなっており、また、雑誌やインターネットの記事でも今まで時々特集が組まれてきたと思います。WEB+DB PRESS 総集編 [Vol.1?60] 作者: 森田創,cho45

    日本における初の解説書であるJenkins実践入門を送っていただきました - 達人プログラマーを目指して
  • 『JavaScript:The Good Parts』にツッコミ (Kanasansoft Web Lab.)

    前エントリで、『JavaScript:The Good Parts 「良いパーツ」によるベストプラクティス』が万人向けでないことを書きました。 自分の実力を顧みず、こののベストでない部分をつっこんでいこうと思います。ゴリアテどころかゴリアテの集団に挑んでいくような状態ですね。 さて、全エントリで書いた通り、このは悪いではなく良であり、読む人が読むと良い刺激になるに違いないと思っています。これを契機によりよいJavaScriptの書き方について論議が進むのではないかと期待しています。しかし、対象と思われる層が中級者以上で、初級者が読むと逆に悪になりかねない部分を持っています。勘違いしそうな部分、気になった部分を中心に記述していきます。このため、否定的な内容は沢山出てきますが、上記のような前提ですので、書籍全体がこのような内容が散見されるわけではありません。そして、これを読んでの内