タグ

2011年11月23日のブックマーク (15件)

  • 新はてブ - @kyanny's blog

    ベータテストの招待をもらったので少し使ってみたので、妄想まじりの感想を。 UI はパッと見で Facebook みたいだな、と思った。要素の配置も似ているし、ニュースフィードというかタイムラインというか、そういうものを意識しているのかなと。 Facebook はサイトとしてはあんまり好きじゃないけど、はてブのは不思議と悪い印象はなかった。 サインアップのプロセスを丁寧に作ってあるなと思った。 Facebook 連携をしたらちゃんと元のページに戻るとか、当たり前なんだけど、仕事柄その当たり前をちゃんとやるのが簡単なわけではないことも知っているので。あとインタレストワードが良い。 Quora とか Quiita でもサインアップ時に興味のあるものを選ばせるステップがあるけど、そういうのをちゃんとおさえているあたりも、滞在時間を奪い合うという広い意味での競合をしっかり研究してきていると感じた。

    新はてブ - @kyanny's blog
  • http://atnd.org/events/22473

    aki77
    aki77 2011/11/23
  • 「覚えて便利 いますぐ使える!シェルスクリプトシンプルレシピ54」のすすめ - わからん

    OSC 2011 Tokyo/Fall で「覚えて便利 いますぐ使える!シェルスクリプトシンプルレシピ54」というシェルスクリプトのを見つけました。このブログの過去記事と絡めて、2つレシピを取り上げ、どういった内容かを紹介します。サンプルコードは単純なものに変更しました。 レシピ5-5 1行ごとに処理をする―その2〜4― comm の結果を検索キーにして grep するには - わからん 以前、comm -3 の結果を検索キーにして grep する方法として、以下のようなコードを書きました。 comm -3 a.txt b.txt | while read word; do echo "--" grep $word c.txt done この while read line 構文は、「レシピ5-4 1行ごとに処理をする その1」でも紹介されているのですが、問題点として while の行ル

  • シェルスクリプトの引数をそのまま別のコマンドにわたす command ${@+"$@"} - わからん

    シェルスクリプトの引数をそのまま別のコマンドにわたす。これは引数の多いコマンドに対し、いくつかの引数を固定にしたラッパーをつくるときなんかによく使います。今回の個人的なシェルスクリプトブームにのっかって、Bruce Blinn さんの名著「入門UNIXシェルプログラミング」にあった細かい指摘の仕組みも調べておきました。 以下の書き方では、引数がなかった場合、command に空文字が渡されてしまいます。細かいこと言っちゃってごめんね。 command "$@" だけど、次のようにすれば、空文字が渡りませんよ。 command ${@+"$@"} man を読むと、対象が null か unset されているなら何もパラメータ展開しない、つまり何もしないという定義をうまく適用したものだ、ということがわかりました。 ${parameter:+word} Use Alternate Value.

  • モノヅクリブログ

  • Registered & Protected by MarkMonitor

    This domain is registered and protected by Markmonitor More than half the Fortune 100 trust Markmonitor to protect their brands online.

    aki77
    aki77 2011/11/23
  • labs.nazone.info is Expired or Suspended.

    「 labs.nazone.info 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 labs.nazone.info 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

  • ルノアールはなぜ潰れない?

    参考になるか分かりませんが 味も普通 値段は高い 雰囲気微妙 店員態度普通か普通以下 古い 立地が良い 普通の人は来ない、目立ちたくない、ちょっとした高級感が必要、駅近の至便な立地条件 が必要な人からの全ての需要を満たしているからでしょうか。 怪しいセールスの打ち合わせ、不倫の密会(高齢率が高い?)、中高年男性と水商売の方の待ち合わせ場所、キャッチでつかまえた人への商品説明場所等・・・ これらに使われる場所というのは限られる上、あまり無い →ニッチ市場へピンポイントのサービス といえますでしょうか。 需要がある限りつぶれる事はないでしょう。

    ルノアールはなぜ潰れない?
  • Kyle Barrow (@kylebarrow@mastodon.social)

    10 Posts, 66 Following, 10 Followers · Kiwi in Tokyo. CTO at X-9. Owner of views.

    Kyle Barrow (@kylebarrow@mastodon.social)
  • http://atnd.org/events/22441

    http://atnd.org/events/22441
    aki77
    aki77 2011/11/23
  • fulltextrssfeed.com

    This domain may be for sale!

    aki77
    aki77 2011/11/23
    RSS全文配信
  • ■ - naoyaの日記

    もう外野になった人間ががとやかく言うのも、中の人的には面白くないかもしれないけれど... 言わないで後悔するより言った方がマシ、という精神で書き残します。あくまで個人の視点です。あまり賛同してもらえないと思うし。 純粋にインタフェース、という意味の改善ではすごく良いなあと感じた モダンになったし、拡張性のある UI だと思った 使いやすいと思う 一方、コンセプトの転換、という点ではあまり評価できない マイホットエントリーは、技術屋がアルゴリズムを使ってみたいからそうしましたというのを抜け出せてない と、現時点では思ってしまった。作った人には、申し訳ない まだ精度のチューニングが十分でないから? 夕方に新UIに切り替えてから、ほとんどフィードが流れてない まだ、facebook の News Feed のような「大きな問題を解決」した機能にはなってないと思った 今のはてなブックマークは、ユー

  • 「jQueryは大きすぎる」との声に対応、jQueryをモジュラー化、小型化するプロジェクト「jquip」 | OSDN Magazine

    jQueryをより小さく、軽量に、モジュラー化することを目指し、「jquip」というプロジェクトが立ち上がった。コア部分である「xjquip.js」ファイルのサイズはミニファイ・圧縮後で4.28KBと小さく、これはjQueryの13%というコンパクトさだという。サイズは小さいもののjQueryの持つ機能の90%を実装、さらにプラグインを追加することでそれ以外の機能も利用できる。 jquipは「jQuery in parts」の略で、「必要なものだけを取り入れる」というコンセプトを持つ。米国在住の開発者、Demis Bellot氏とJey Balachandran氏が始めたプロジェクトとなる。肥大化するjQueryに対し、コードベースの再構成やよりいっそうのモジュラー化のためのフィードバックを送ることを目的にしているとのこと。ライセンスはMIT License。 jquipは$()セレクタや

    aki77
    aki77 2011/11/23
  • HTML5 で作る iPhone ローカル Web アプリ入門

    さて、まず「ローカル Web アプリ」ってなんぞっていう話ですが、Web ベースの技術で作られブラウザからサーバにアクセスして利用するものの、いったんロードが完了したら、それ以降はネットワーク接続不要で動作する Web アプリ、といった概念を表した造語です。 iPhone の App Store を経由することなく配布が可能なので、アプリの内容について一切の制限がなく、また、最近のライブラリの進歩やモバイルパフォーマンスの向上により、ものによってはネイティブアプリと遜色ないレベルのものも作れるようになってきました。 先日、1 Click Config (閉鎖済) (解説記事) を作って公開しましたが、これがまさにローカル Web アプリとして動作しています。 ここで使われている技術の各論についてはそれぞれ詳しく書いたサイトがあるのですが、これらの技術をひとまとめに紹介しているサイトが見当た

    HTML5 で作る iPhone ローカル Web アプリ入門
  • CSSで複数のclassを指定する | Takazudo Clipping*

    (X)HTML上で、複数のclassを指定できるのは結構有名な話です。 <p class="Paragraph1 Right">段落</p> みたいに。 しかし、これをCSS上でもできるのを知ってましたか? 自分は最近知りました。 こんな感じで。 .Navigation{ padding:5px; margin:0 0 10px; border:2px solid red; } .Navigation li{ padding:0 0 0 10px; background:url(arrow.gif) no-repeat 0 0; } .Navigation.R li{ float:right; } .Navigation.Popup li{ background-image:url(newwin.gif); } .Navigation.External li{ background-

    aki77
    aki77 2011/11/23
    .Navigation.Anchor li{ background-image:url(arrow_to_bottom.gif); }