タグ

2014年3月4日のブックマーク (8件)

  • CINRA.STORE - iPhoneケース,雑貨,ファッション,文房具,プレゼントのセレクトショッピングサイト

    弊社が運営する「CINRA.STORE」への不正アクセスによる 個人情報流出に関するお詫びとお知らせ 2020.9.23 このたび、弊社が運営する「CINRA.STORE」におきまして、第三者による不正アクセスを受け、お客様のクレジットカード情報(337件)が流出した可能性があることが判明いたしました。お客様をはじめ、関係者の皆様に多大なるご迷惑およびご心配をおかけする事態となりましたこと、深くお詫び申し上げます。 なお、個人情報が流出した可能性のあるお客様には、日より、電子メールにてお詫びとお知らせを個別にご連絡申し上げております。 弊社では、今回の事態を厳粛に受け止め、再発防止のための対策を講じてまいります。お客様をはじめ関係者の皆様には重ねてお詫びを申し上げますとともに、件に関する概要につきまして、下記の通りご報告いたします。 記 1.経緯 2020年5月26日、一部のクレジット

    CINRA.STORE - iPhoneケース,雑貨,ファッション,文房具,プレゼントのセレクトショッピングサイト
  • マンガ名作選 Vol.7 「坊っちゃん」の時代: 世の中「あちこち・いろいろ」つまみ食い

    今の世の中、何かとやかましくて気ぜわしい。 ヘタに首を突っ込むと、巻き込まれて自分を見失う。 だから私は、こんな世の中をちゃんと見つめながらも、 マイペースに飄々と生きたい。 世の中のあちこちをいろいろ「つまみい」しながらの、 気ままなひとり言です。 久々のこのシリーズ第7弾は、原作・関川夏央、作画・谷口ジローの名作「『坊っちゃん』の時代」です。 (「こんな時にマンガとは不謹慎な」とお思いかもしれませんが、何か気が紛れることを書かないとやっていられないのです) < 作品の概要 > この作品は5部構成で、それぞれに主人公がいます。第一部「『坊っちゃん』の時代」は夏目漱石、第二部「秋の舞姫」は森鴎外、第三部「かの蒼空に」は石川啄木、第四部「明治流星雨」は幸徳秋水、そして第五部「不機嫌亭漱石」は再び夏目漱石です。これら明治の文豪・文化人・思想家を軸に、その時代を動かし、あるいは疾走し、彩り、大

    akihiko810
    akihiko810 2014/03/04
    関川夏央・谷口ジロー 傑作
  • 爆笑問題の“逆説” - てれびのスキマ

    今から20年以上前、デビュー後わずか2年足らずで爆笑問題は『60分放し飼い』という枠を任されている。実は『LIVE笑ME』でチャンピオンになった特典として与えられ、その番組タイトル通り、60分自由に使ってもいいというものだったという。 そんな経緯で全編が「テレビの攻撃性」をテーマにした爆笑問題のコントという『爆笑問題スペシャル 黒い電波』は1990年3月4日に放送された。 2014年2月4日の『爆笑問題カーボーイ』によると放送されたコントは以下のようなものだったという。 『ドッキリカメラ』 田中は子供を亡くした父親役。幼い子供を事故で亡くし、その子の遺影がある仏壇の前で泣いている。 そこで電話がかかってくる。 「もしもし。○○病院さんですか?」 「実はお子さんが亡くなったのは間違いで別のお子さんでした。おたくのお子さんはケガはされたけど生きています」 「ホントですか!?」 という子供の死が

    爆笑問題の“逆説” - てれびのスキマ
  • セックスしたことない人間も淫夢を見るわけだけど…… 相手とロマンチック..

    セックスしたことない人間も淫夢を見るわけだけど…… 相手とロマンチックな雰囲気になった。 あ、これはセックスするなと。 キスをする、寝室にいく、服を脱ぐ、えらくエロい体がそこにあった。 そして。 俺はベッドにはいる準備をした。 性欲にかられてひどく焦って、でも最低限きれいな場所でいたしたい。 シーツよし、ゴムよし、ローションよし、バイブよし、さあ!ハードにファックしようぜ! 次の瞬間、俺はさっきまでキスをしていた相手を思い浮かべながら、自らの右手で自らを刺激していた。 そうなのだ、セックスをしたことがないから、夢の中でさえ自慰しかできないのだ また自慰をする夢を見てしまった。せめて夢の中だけでもセックスしたい

    セックスしたことない人間も淫夢を見るわけだけど…… 相手とロマンチック..
    akihiko810
    akihiko810 2014/03/04
    過去見た映像を脳が処理してるのが夢らしい/クラスメイトとセクスする夢見たことある。さあこれからやるぞ…と思った瞬間、何故か漁網で捉えられて全裸で吊るされて、クラス全員に視姦されてできず終い
  • 最近TVでよく流れているリクルートの「すべての人生が、すばらしい。」というCMを 見てもやっとした

    最近TVでよく流れているリクルートの「すべての人生が、すばらしい。」というCMを 見てもやっとした。 なぜもやっとしたのか、分かったのでここに記す。 リクルートのCMの概略は次のとおりである。 リクルートのCMは大勢のマラソンランナーが走っているところから始まる。 そこで「だれだってランナーだ。時間は一方向にしか進まない。ライバルと競い合いながら 時の流れという一道を僕らは走り続ける。人生はマラソンだ」というナレーションがはいる。 ここで一転「でも、当にそうか?違う人生はマラソンじゃない」という台詞とともに それまで走っていたランナーが散り散りとなり別々の方向へ走り出す。 さらに「誰が決めたコースなんだよ。誰が決めたゴールなんだよ。どこを走ったっていい。自分だけの道があるんだ。」 「悩んで悩んで最後まで走りぬくんだ。失敗してもいい。誰かとくらべなくていい。道は一つじゃない。それは人間の

    最近TVでよく流れているリクルートの「すべての人生が、すばらしい。」というCMを 見てもやっとした
    akihiko810
    akihiko810 2014/03/04
    それよりも、今youtube見ようとすると流れる、子供が「子供に夢をたくすな 大人のフリして諦めたフリ」と歌いだすリクの転職CMの方が、よっぽどウザイしむかつくのだが。 誰か言及してくれ
  • さわやか!妄言録: 宇宙戦艦ヤマトの堕落史0|墓碑銘

    2014/02/26 宇宙戦艦ヤマトの堕落史0|墓碑銘 「宇宙戦艦ヤマト」から「宇宙戦艦ヤマト 復活篇」に至る歴史について語りたい。 西崎義展のプロデュースで作られた「ヤマト」について、個人的な見解をもとに変遷を辿っていこうと思う。 「宇宙戦艦ヤマト」の歴史とは、汚濁の歴史である。 「宇宙戦艦ヤマト」の歴史とは、失望の歴史である。 「ヤマト」を語ることとは、最初のTVシリーズにあった良さが失われ、無視され、汚されていった堕落を辿っていくことである。 製作者の意向で作品世界は書換えられ、設定は捨てられ、死者は蘇り、構築された作品世界は反故にされることの繰返しだった。 しているという 「宇宙戦艦ヤマト 劇場版」公開当初、「愛」もしくは「宇宙愛」だとか「和」だとか語っていた西崎義展は、大金をせしめて性を現した。 「赤坂のデスラー」と呼ばれ、赤坂で豪遊していたという。 儲けたお

    akihiko810
    akihiko810 2014/03/04
    「宇宙戦艦ヤマト」から「宇宙戦艦ヤマト 復活篇」に至る歴史
  • “若者の本離れ”はウソ!? 「読書会」がジワッと人気なワケ - 日経トレンディネット

    筆者は「10 over 9 Reading Club」という読書イベントにファシリテーターとして関わっている。これは全国に30店舗以上のカフェやレストランを展開するバルニバービ(東京都台東区)と慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科によるコラボレーションプロジェクトだ。 まだ立ち上がったばかりだが、やってみるとこれがなかなか面白い。参加者のモチベーションが高く、話が弾む。いろんな意見が出て「こういう読み方もあったのか!」という気づきも得られる。 関わり始めてから知ったのだが、読書会や各種ブックイベントがいまジワッと人気らしい。離れや出版不況がいわれるなか「まさか」と思われるかもしれないが、たくさんの参加者を集めるイベントや全国的に広がっているプロジェクトもある。 例えば「日最大級の読書会コミュニティ」といわれ、メディアなどで取り上げられる機会も多いのが「町倶楽部」。この会は有料だが

    “若者の本離れ”はウソ!? 「読書会」がジワッと人気なワケ - 日経トレンディネット
  • 30を前にして

    30歳を前にして、途方も無い虚無感に襲われている。 どこに投下しても良いかも分からず、ここに投下してみる。 仕事もうまくいかない。秋頃に大失敗をして、部署内で干された。かなり落ち込んでいた様子から精神疾患を心配され、仕事は殆ど無い。 春から部署異動をして少しずつ仕事を振られるんだろうが、それでもやり甲斐とかは感じないのだろう。 元々仲の良い職場ではなかったものの、干された頃から、業務での関わりもなくなったことから社内のメンバーとも話すことが減り、1日口を開かない日もザラだ。 友人関係は良好だと思っているが、とても友人が多いと思われているものの、何でも腹を割って話せる友人関係はあるようでなく、孤独感に苛まされる。 恋人もいるが、フリーランスという名のほぼ無職なくせに、忙しいとお金がないを連呼し、中々会うことができない。LINEだけは頻繁に返ってくるが、向こうから連絡をよこすことはない。 こち

    30を前にして
    akihiko810
    akihiko810 2014/03/04
    芥川賞直木賞(新人賞)候補作あたりは、これと同類の悩みをもつ主人公(男女限らず)をかいた作品は多いと思うし、一般的な悩みではある。とりあえず名前知ってる作家から読んだらいかがか