タグ

2014年8月27日のブックマーク (15件)

  • エヴァの2人のヒロインの人気度の変化はオタクの願望の変化を反映している

    TVアニメ エヴァンゲリオン放映時あたりはレイちゃんの方が人気だった。それはアスカが登場するのが第八話で、レイは初回から登場するという単純な理由と視聴者が求めるヒロインの像の変化だろう。当時の視聴者は自分のお嫁さんにしたいヒロインを求めていた。レイは戦闘の時とても強い、ゲンドウの無茶も無表情でハイと言って実行する。学校生活では孤立気味で、レイ自身が男を求めることはない。日常生活のありとあらゆるところで、しっかりしている。レイはとてもよいお嫁さんになるだろう。一方、アスカはどうだろう。戦闘の時は叫び出すメンヘラで、学校生活でも男が沢山寄ってくる。メンヘラすぎるので、他の男に自ら股を開きそうだ。お嫁さんにするには怖すぎる。しかし、今ではアスカはレイより人気だ。今の視聴者はお嫁さんにしたいヒロインよりも、なりたいヒロインを選ぶのだろう。2000年代以降女性専用車両が爆発的に増えた。女性の地位が向

    akihiko810
    akihiko810 2014/08/27
    アスカ/レイになりたいというエヴァファンの女オタクは多いらしいが、シンジ君になりたいという男エヴァオタクはきいたことないな、そういえば。 登場人物全員メンヘルだし
  • プロレス、演劇、陰陽道……“超マニアックショー”『魔界錬闘会』にハマる人が続出のワケ

    『魔界錬闘会』なる新感覚のエンタテインメントが人気だ。プロレス・映像・演劇・歌・ダンスをミックスさせたアトラクションのような舞台構成で、ステージ上のみならず、会場のあちこちで予測不能な演出が繰り広げられる。歴史をベースにしたストーリーは複雑怪奇で、しかも8回にわたる「連続ものの舞台」でもあるため、途中から見た観客は戸惑うこと必至である。 しかし、その難解さと斬新さが中毒性を生むのか、回を追うごとにチケットの入手は困難になっているという。興行の仕掛人は、株式会社先駆舎代表・眞邊明人氏。吉興業出身で、エンタテインメントの裏も表も知り尽くした眞邊氏は、いかなるプランと勝算を持って『魔界錬闘会』を立ち上げたのか? 前代未聞の興行ビジネス、その成功のカラクリに迫った。 –先日、『魔界錬闘会』を初めて拝見しました。正直、ストーリーはよくわからなかったのですが、プロレス、映像、演劇、歌、ダンスなどがめ

    プロレス、演劇、陰陽道……“超マニアックショー”『魔界錬闘会』にハマる人が続出のワケ
    akihiko810
    akihiko810 2014/08/27
    >出てくるレスラーが「武将に憑依する」というストーリー設定なので、“歴女”(歴史好きの女性)を一挙に取り込めた 社員の役者はノーギャラ
  • セクシャルマイノリティサークルの現実

    僕、ゲイなんですけど、最近セクシャルマイノリティサークルに入ったんです。ずっといわゆるクローゼットというやつで、特に誰とそのことを相談することもなく生きてきたから、サークル入った時は、そーいうこと一切隠さずしゃべっていいんだってなって、すごく開放感がありました。近頃は、セクシャルマイノリティサークルではストレートの人(アライって言うとか)も入れるようにするか?で議論が起きてるんですが、このサークルではまだやめといてほしいなぁという程度には。 でも、しばらくするとその開放感も色あせてきてしまった。というのも、僕はゲイだし、セクシャルマイノリティサークルというのは大抵ゲイが最大勢力なのですが、ゲイには思想的に過剰な程、男性性が強い人が多いんですよね。違った書き方をすると、日社会に残る男尊女卑感とか、ホモソーシャル的雰囲気と言いますか。あ、ホモがホモソーシャルなのは当たり前か?笑 冗談はさてお

    セクシャルマイノリティサークルの現実
    akihiko810
    akihiko810 2014/08/27
    最近読んだ漫画だと、森下裕美「夜、海へ還るバス」が結婚前に「私、実はレズかも」と悩む話
  • ライブドアの思い出はキレイでもいいけど、事件で2人死んでるからね→「社長が逮捕されて上場廃止になっても会社はつぶれず、意志は継続するという話」 : たのっちのぶろぐ

    あのライブドア事件から約9年。現LINE株式会社に吸収された今も、元ライブドア社員の多くは「ホリエモンの意志」を継承し、IT業界の各方面で活躍をしています。そしてついに2014年秋、LINEが全盛期のライブドアを上回る“時価総額1兆円"上場を達成する見込みです。元社員らを動かす「ライブドアのDNA」とはいったいどんなものなのか? 一社員だからこそ書けた事件当時のリアルな心情、事件後の奮闘記、そこから見える「働く」ということ――。 著者は小林佳徳さんという元ライブドア社員の方。事件後3ヶ月で退職し、その3ヶ月後に出戻ってまた辞めていったという華麗な経歴の持ち主です。面識はございません。 LD事件の話題のたびに書いてますが、ワタクシ当時はニッポン放送で番組を持たせてもらっていました。立場は違えどお互い当事者です。 このを通して一番書きたかったことは「実はライブドアはいい会社だった」とか「ホリ

    ライブドアの思い出はキレイでもいいけど、事件で2人死んでるからね→「社長が逮捕されて上場廃止になっても会社はつぶれず、意志は継続するという話」 : たのっちのぶろぐ
  • 尾木ママ“宿題代行業”は「れっきとした『詐欺罪』!!」 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    夏休みが終わりに近づいた27日、教育評論家の尾木ママこと尾木直樹氏が、世間で大繁盛しているという「宿題代行業」に対して「詐欺罪だ」と攻撃した。 小中学生の宿題を代行する宿題代行業は読書感想文から絵画、工作などを代行して制作するもので、ネット上では読書感想文1枚3000円とか、絵画1枚4000円などの代金も表示されている。 こんなビジネスに対して尾木ママは27日、ブログで「犯罪に近いですね…一種の いや れっきとした『詐欺罪』です!!」と断じた。 単に子どもが学力を養う機会を損なうというだけではなく「子どもに お金でなんでもできるという歪んだ価値観教えることになります」という教育上の重大な問題点を指摘。「こういう闇悪徳業者は追放するべきです」と断罪した。

    尾木ママ“宿題代行業”は「れっきとした『詐欺罪』!!」 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    akihiko810
    akihiko810 2014/08/27
    塾等で課題がある子は、学校の宿題(あまり実力つかない)やってる暇ないと思うのだが。一律の宿題ではなく、本人に役立つことやってればそれで可、にならんのか
  • 世界一分かりやすい英文法のテキスト「English Grammar in Use」英語学習最強の良書です! - 超ハマちゃんねる

    英語の上達には何が必要なのか?英語のスピーキング、リスニング、リーディング、グラマーなど人それぞれ伸ばしたい能力はあるでしょうが僕はグラマーの能力を伸ばすことが英語上達の一番の近道だと思っています。 ※グラマーとは英文法のことです。 そしてかつ最適な良書で学習しなければ上達はかなり難しいかと思います。 今回は僕が出逢った最強の英文法の教科書「English Grammar in Use」を紹介します。 僕のフィリピン留学の時に使用していた教科書で、留学中に終わらなかったので現在もこのテキストで学習しています。 このテキストは結構お高いですし超大ボリュームなので気で英語をしたい方にオススメです! 英文法を英語で学ぶ English Grammar in Use with Answers and CD-ROM: A Self-Study Reference and Practice Book

    世界一分かりやすい英文法のテキスト「English Grammar in Use」英語学習最強の良書です! - 超ハマちゃんねる
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
  • もぐらゲームス

    主人公「アルマ」は、画家である兄と共に大きな館で暮らしていた。 ある日、アルマは夜更けの時間帯に館の自室で目覚める。アルマは外で画家として働く兄の帰りを待っていたのだが、眠気に襲われ、そのまま寝てしまったらしい。だが、目が覚め ...

    akihiko810
    akihiko810 2014/08/27
    ゲームプレイヤーとゲームクリエイターのためのサイト
  • パズドラってデッキコストの概念があって、モンストって無いと思うんですけど、どっちが良いと思います?

    「パズドラってデッキコストの概念があって、モンストって無いと思うんですけど、どっちが良いと思います?」 これ、最近のプランナー面接で聞く、マイブームの質問。 結論から言うと正解は無いです。無いというか検証のしようが無いので分からない。 で、何を見ているかっていうと、どこまで細かく考えているか。 1番多い回答が 「コストは無い方が良いと思います。やり始めて最初にガチャ回した時にコストがいっぱいで入らないと回さなくなるからです」 うん。間違ってない。 で、僕が続けてする質問が 「でもパズドラってコストあるじゃないですか。その他のゲームでもコストあるやつ一杯あると思うんですけど、何のためにつけてると思います?」 で、「うーん」ってなる人が多い。 「うーん」ってなっちゃうと、ちょっと怪しいなって思ってて見送ってます。 最初の質問で「コストは合った方が良いと思います。コストの中でデッキを構築するのも

    パズドラってデッキコストの概念があって、モンストって無いと思うんですけど、どっちが良いと思います?
  • 週刊てりとりぃ

    [お知らせ]2022年に復刊したフリーペーパー『月刊てりとりぃ』は、当初の予定通り2年間限定・24号での発行を終え、再び休刊となりました。寄稿者は以下の通り:鈴木啓之、宇野亞喜良、吉田宏子、古川タク、鈴木慶一、井上鑑、足立守正、高岡洋詞、松永良平、林哲司、清川仁、鷺巣詩郎、関口直人、野口広之、宮原清、ニイマリコ、加藤義彦、藤和也、ガモウユウイチ、山口一光、村井邦彦、馬飼野元宏、安田謙一、岡田崇、黒沢哲哉、サリー久保田、一志順夫、永見浩之、松尾潔、細野晴臣、中江有里、松俊明、山上路夫、真鍋新一、飯田耕一郎、川口法博、大久達朗、半田健人、星健一、濱田髙志(敬称略)。 ©2024 週刊てりとりぃ/TV AGE. 掲載記事・画像の無断転載、引用、複写を禁じます。All Rights Reserved. Unauthorised duplication prohibited. お問い合わせのメー

    akihiko810
    akihiko810 2014/08/27
    フリーペーパー「月刊てりとりぃ」(発行・TV AGE /限定150部/毎月第4土曜日発行)のオフィシャル・ブログ
  • 『#パイロットが中年のロボットアニメ』が切ない件

    セルゲイ @nippon_sergei 念動力やテレポーテーションなど見た目にわかりやすい超能力を持つパイロットには超能力手当が支給されるが、テレパシーなど見た目にわかりにくい超能力には支給されない。 #パイロットが中年のロボットアニメ 2014-08-26 11:33:15

    『#パイロットが中年のロボットアニメ』が切ない件
    akihiko810
    akihiko810 2014/08/27
    「神魂合体ゴーダンナー!!」が、昔英雄パイロットだった中年主人公じゃなかったけ? コクピット内で、パートナーと性交体位型の合体してた気がする
  • 終わりの見えない虐待に耐える毎日…ジャーナリスト・佐々木俊尚の「壮絶過去」(小野 美由紀) @gendai_biz

    人々のライフスタイルが多様化するとともに、われわれは恋愛結婚のロールモデルなき時代に突入した。各文化人や一流ビジネスパーソンが、これまでの半生を振り返りつつ、自分にとっての「愛」とは何か?を語るインタビュー連載。第一回はジャーナリストの佐々木俊尚さん。佐々木さんが波瀾万丈の人生の中で見いだした、愛の作法とは? どこにも居場所がない、凍り付いた世界で 「自分にとって、人間関係は悩みの種だった」と、佐々木は語りはじめた。 「新聞記者時代、僕がやっていたのは主に事件記者だった。警察を回って刑事から情報をもらう役回りなんだけど、警察官とは一方的に新聞記者が聞き取りをして情報をもらう関係。『僕は君が好きだ』と相手の心に入り込むしかない。それが僕は苦痛でしょうがなくて……。 育ちのいい人はうまいんだよ。育ちのいい人は、人の心を疑わない。人は、小さい頃から、好意を受け取る経験をしていないと、育ってから

    終わりの見えない虐待に耐える毎日…ジャーナリスト・佐々木俊尚の「壮絶過去」(小野 美由紀) @gendai_biz
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 目指すのは「女性が性に罪悪感を持たない社会」 AVメーカー女性社員が語る“女性向けアダルト業界”の仕事とは|ウートピ

    ソフト・オン・デマンド女性社員、田口桃子さんインタビュー 目指すのは「女性が性に罪悪感を持たない社会」 AVメーカー女性社員が語る“女性向けアダルト業界”の仕事とは アダルトDVDを制作している会社として、多くの人が最初に思い浮かべるのがソフト・オン・デマンド(SOD)。AVについてよく知らないという女性でも、会社名だけは聞いたことがあるのではないだろうか。最近では同社グループの女性向けAVメーカー「SILK LABO」が爆発的大ヒット。エロメンと呼ばれるイケメン男優が出演するイベントチケットは即完売するほどだ。 今、女性が興味を持ち始めているAV。その多くは男性向けに作られていることから、AVメーカーで働いているのは男性だけだと思っている方もいるのでは? ところがどっこい、アダルト業界でバリバリ働く女性もいるのだ。 そこで、ソフト・オン・デマンドの女性社員、田口桃子さん(入社8年目)に、

    目指すのは「女性が性に罪悪感を持たない社会」 AVメーカー女性社員が語る“女性向けアダルト業界”の仕事とは|ウートピ
    akihiko810
    akihiko810 2014/08/27
    「GIRL’S CH」はアンアンのsex特集でも組まれてた。イケメンがオナニーする動画とかがあるらしい/ 渡辺ペコ『キナコタイフーン』が、女性映画監督を廃業して、AVのADになる話
  • Loading...

    Loading...
    akihiko810
    akihiko810 2014/08/27
    洗脳してた奥さんキテレツの人なのか…