タグ

2016年8月7日のブックマーク (32件)

  • 大田区生まれのオレが写真でたどる『シン・ゴジラ』第一次上陸ルート(タバ作戦もあるよ) | 超音速備忘録

    未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ

    大田区生まれのオレが写真でたどる『シン・ゴジラ』第一次上陸ルート(タバ作戦もあるよ) | 超音速備忘録
  • 『はちま起稿』読んでます。ドラクエ作者・堀井雄二さんの習慣を知りたい【後編】

    お探しのページは見つかりませんお探しのページは一時的にアクセスできない状況にあるか、移動もしくは削除された可能性があります。 また、URL、ファイル名にタイプミスがないか再度ご確認ください。

    『はちま起稿』読んでます。ドラクエ作者・堀井雄二さんの習慣を知りたい【後編】
  • シンゴジラの石原さとみの英語が酷いという風潮は日本特有の課題 - 学びと食、ときどきランニング

    シンゴジラの熱が冷めやらぬので、 ネットで他人の感想ブログを読んでたら、 石原さとみの英語が酷いという記事が多いことに気づく。 これは問題だ! 日特有の課題だと思う。 石原さとみの英語は酷くない。 むしろすごく上手いのだ。 個人的な視点からいえば、 僕はTOEIC730点くらいの英語力なんだけど、 こないだオーストラリア人と英語で話したら、 「おまえめっちゃ英語上手いやん」と褒められた。 そんなレベルの僕が聞いて、石原さとみの英語の発音は素晴らしい。あんな流暢に喋れないよ。 石原さとみの英語が酷いとのたまう輩は、きっと英語が話せない。もしくは、英語に対する寛容さが著しく乏しい。 英語って発音なんてどうでもよくて、伝わればいいし。 発音が当にネイティブな人って、アングロサクソン系のイギリス人やアメリカ人くらいじゃないかな? オーストラリア人も訛りあるし。アジア系の英語も独特だし、母国語が

    シンゴジラの石原さとみの英語が酷いという風潮は日本特有の課題 - 学びと食、ときどきランニング
  • 吉田豪 松本零士の素顔を語る

    吉田豪さんがTBSラジオ『たまむすび』に出演。漫画家 松零士さんの素顔を紹介していました。 (小林悠)今日はどなたの? (吉田豪)はいはい。今日は松零士先生を取材したのが、あまりにもちょっとインパクトがすごかったので。その話をちょっとたっぷりしてみたいなというね。 (玉袋筋太郎)ええ。いやー、いろんなインパクトのある話もあるんだけどね。豪ちゃんね。 (吉田豪)(笑)。まだ無理ですよ! (玉袋筋太郎)まだ無理ですよね! (小林悠)ちょっ、ちょっ、ちょっ・・・ (玉袋筋太郎)その筋はね、ちょっと解けない筋がいろいろあって。 (吉田豪)その筋感のある話が(笑)。 (玉袋筋太郎)(笑)。まあまあまあ。ねえ。松零士先生っつったらやっぱり俺たちはさ、『宇宙戦艦ヤマト』だ、『キャプテンハーロック』だ、『銀河鉄道999』とか。すごい影響を与えてくださった先生ですよね。 (吉田豪)日のアニメブームを

    吉田豪 松本零士の素顔を語る
    akihiko810
    akihiko810 2016/08/07
    押し入れに生えてたキノコをちばてつやに食わしたとか、ひでえ(爆笑)
  • 【映画】ロック好き必見!最高なロック映画10選+オマケ - ただでは終わらない男、タダ

    2016 - 08 - 07 【映画】ロック好き必見!最高なロック映画10選+オマケ list Tweet いえーーい!ノッてるかい!タダだ! 今日、この記事で紹介するのは、 「最高にイケイケなロック映画」 だ! ロックと言えど、その裾野は広いぜ!おたのしみにだ、このヤローー!!!! 1.ロックスター 2.ランナウェイズ  3.ANVIL-夢を諦めきれない男達- 4.あの頃ペニーレインと  5.ロックオブエイジズ 6.デトロイト・メタル・シティ  7.ドアーズ 8.JIMI-栄光への軌跡- 9.クレイジーハート 10.ロックンロールハイスクール オマケ  バッファロー66’ パルプ・フィクション サタデー・ナイト・フィーバー 1.ロックスター この映画は世界的 ヘヴィメタル バンド " JUDAS PRIEST " のメンバーチェンジにまつわるゴタゴタをオマージュした作品だ!だから来なら

    【映画】ロック好き必見!最高なロック映画10選+オマケ - ただでは終わらない男、タダ
    akihiko810
    akihiko810 2016/08/07
    読んでないけど、ザ・フーの『トミー』は入っているはず
  • 叶精二さんによる『もののけ姫』作画担当解説ツイートまとめ

    2016年8月5日「金曜ロードショー」にて放送された際の叶精二さんによる作画・美術担当解説ツイートをまとめました。 高畑勲・宮崎駿作品研究所 http://www.yk.rim.or.jp/~rst/index.shtml

    叶精二さんによる『もののけ姫』作画担当解説ツイートまとめ
  • ゲームデザイン入門<目次>

    ゲームデザイン入門<第六版> ――1992.08.16 初版発行 ――1997.08.15 第六版第三刷発行 ――企画・編集 ざるの会 ※基的に原文のままHTML化してあります。 はじめに オフセット版発行に当たって ミクロビデオゲーム理論 1.意義と限界 1)意義論 2)限界論 2-1)理論内の「限界」 2-2)理論自体の「限界」 2.基礎概念 1)定義 ~「ビデオゲーム」とは何か? 2)質 ~「面白い」とはどういう事か? 2-1)刺激と快感 2-2)出力に由来する快感 2-3)パルスチャート 2-4)「考える」 ~意思決定の快感 3)難易度 3-1)定義 3-2)情報処理モデル 3-3)思考波モデル 3-4)設定 4)トータルデザイン 4-1)刺激の「質」と「量」と「配置」 4-2)刺激の逓減性 4-3)「モデリング」 4-4)回転力 ~何がサイクルを回すのか? 4-5)ゲーム

    akihiko810
    akihiko810 2016/08/07
    なんかの同人誌?
  • ルーで作ったカレーってなんか味がぼんやりしている

    たまねぎを飴色になるまで炒めたりしないとだめなんだろうか。 スパイス揃えて一から作るのはちょっとなー。 レトルトカレーみたいな味のをルーから作りたい。

    ルーで作ったカレーってなんか味がぼんやりしている
    akihiko810
    akihiko810 2016/08/07
    「テイストがぼんやり」とライト(書く)したまえ(ルー違い)
  • 「女の子アカウントにコメントしてはガン無視されてるおっさん」に法則性を見出した

    mighty@リハビリ @almighty0404 なにか法則性があるんじゃないかと思って始めた 「女の子のアカウントにコメントしてはガン無視されてるおっさん」 だけを集めたリストの人数が40人越えました 2016-08-01 04:49:44 mighty@リハビリ @almighty0404 現在までのリスト内特徴統計 ◎人の会話に割り込んで入る(割り込みリプ) ◎親父ギャグ ◎唐突な上から目線の意見 ◎顔文字多用 ◎唐突な自分語り ◎ツイート内容に関係ないリプ ◎毎朝の挨拶リプ おっさん関係ないけど割り込みリプして無視の流れが一番多かったですね あと皆メンタル強い 2016-08-01 19:10:30

    「女の子アカウントにコメントしてはガン無視されてるおっさん」に法則性を見出した
    akihiko810
    akihiko810 2016/08/07
    うっ… ついったくらい女のこと会話したいんだよぅ。おっさんははてなで十分だ
  • 「アウティング」を聞かされた側の気持ち

    「ゲイだ」とばらされ苦悩の末の死 学生遺族が一橋大と同級生を提訴 https://www.buzzfeed.com/kazukiwatanabe/gay-student-sued-hitotsubashi-university?utm_term=.ip7yvXYE8l#.fnvQewmzd9 この事件でいう、グループチャットにいた9人の側の立場に近かった経験を話す。今回はあくまでも、アウティングを聞かされた側としての意見だと思って欲しい。 忘れもしない。高校一年生の秋頃のこと。放課後の渡り廊下で、私と友人A子と友人B子の三人で他愛もない話をしてた。 けど、突然A子がB子の携帯を奪って、B子と知らない女の子がふたりで写った写メを見せつけながら言った。 「B子付き合ってる人いるよ!しかもこいつレズなんだよwで、これ彼女w」 いやーーーー、ほんとねーーーー、私あの瞬間を一生忘れられない。 ”w”

    「アウティング」を聞かされた側の気持ち
    akihiko810
    akihiko810 2016/08/07
    これ志村貴子のマンガ世界だな…。機転の利いた増田に幸あれ
  • 『ニセモノの妻』著者 三崎亜記さん bestseller's interview 第79回

    『ニセモノの』著者 三崎亜記さん 出版界の最重要人物にフォーカスする『ベストセラーズインタビュー』! 第79回のゲストは、最新作となる作品集『ニセモノの』(新潮社/刊)を刊行した三崎亜記さんです。 不条理小説の名手として知られる三崎さんが今回テーマに据えたのは「夫婦」。気持ちが通い合っているはずなのに、どこかがずれている。一つ屋根の下で暮らしているのに、案外相手を知らない。そんな夫婦の間にあるわずかな隙間が、奇妙な物語の中で露わに浮かび上がります。 この作品集の成り立ち、そして各作品にまつわるエピソードなどを三崎さんに語っていただきました。 interview index 「一番近くて、一番遠い存在」小説のテーマになる時 「ただの面白い小説」なら、書く意味はない デビュー作『となり町戦争』の裏にあった友人の死 取材後記 「一番近くて、一番遠い存在」小説のテーマになる時 ― 三崎

    『ニセモノの妻』著者 三崎亜記さん bestseller's interview 第79回
  • 日本の映画館で『ワンピース』を英語・中国語字幕付きで上映する理由

    <日語が分からない外国人に映画館で日映画を観てもらう――それが外国語字幕付き上映企画「YOKOSO! EIGAKAN!」の狙い。アニメ映画によるインバウンド重要の掘り起こしを目指す今までにない取り組みだ。特に家族連れの旅行客をターゲットにしているというが、その背景には、家族向けサービスが少ないという日の"おもてなし"の弱点もあるようだ> 【シリーズ】日再発見「日のおもてなし施策最前線」 「留学生として日で暮らしていますけど、映画館に来たのは今回が初めてです」 そう目を輝かせながら話してくれたのは、若い中国人留学生の4人組だ。アニメ映画『ONE PIECE FILM GOLD』(東映配給)を見るため、新宿の大型シネコン「新宿バルト9」にやってきた。 彼らを初めての映画鑑賞にいざなったのは、外国語字幕付き上映企画「YOKOSO! EIGAKAN!」だ。新宿以外にも品川、横浜、京都

    日本の映画館で『ワンピース』を英語・中国語字幕付きで上映する理由
  • 吉田豪 安彦良和を語る

    吉田豪さんがTBSラジオ『たまむすび』に出演。『機動戦士ガンダム』のキャラデザインなどで知られる安彦良和さんについて話していました。 8月2日発売の徳間書店『キャラクターランド』Vol.8で、安彦良和インタビューをやりました! 西崎義展&松零士幻想が高まるエピソード多数!https://t.co/iNwl8hJOE0 pic.twitter.com/6rB1gcQfQw — 吉田光雄 (@WORLDJAPAN) 2016年8月1日 (安東弘樹)毎月第一金曜日はプロインタビュアーの吉田豪さんをお迎えして、豪さんがこれまでインタビューしてきた一筋縄ではいかない有名人の様々な”その筋の話”を聞いていくコーナーです。さあ、今日は豪さん、どなたですか? (吉田豪)あ、もういきなり? (玉袋筋太郎)いきなり行かないでよ。豪ちゃん、7月の末ぐらいにみんなで飲みに行って大変だったんだよ。 (吉田豪)アサ

    吉田豪 安彦良和を語る
    akihiko810
    akihiko810 2016/08/07
    すごい面白い>漫画は儲からないって言われているけど、当時のアニメのギャラに比べればぜんぜんいい
  • AI最前線の現場から【スクウェア・エニックス】ゲーム・キャラクターはどのように意志決定するのか

    はじめに 第1回では「キャラクターAI」(キャラクターの頭脳)の全体像を解説し、その中には5つのモジュール(部品)である「認識」「意思決定」「運動生成」「身体」「記憶」があることを見てきました。今回はその続きとして、これらのモジュールを活用して「キャラクターがどのように意思決定しているのか」について見て行きます。 「認識」モジュールのつくり方 世界から知能に情報を取り入れる部分である「センサー」(感覚)は、視覚を「レイキャスト」や「視野領域」によって作ります。レイキャストでは、キャラクターから対象に向かってレイ(直線)を引き、対象との間に障害物があってレイと障害物が交差すると「見えない」と判断します。例えば、キャラクターの頭部からモンスターの中心に直線を引いて岩にぶつかるのであれば、キャラクターからモンスターは「見えない」と判断するのです。もしぶつかるものがなければ、キャラクターからモンス

    AI最前線の現場から【スクウェア・エニックス】ゲーム・キャラクターはどのように意志決定するのか
  • 植本一子×栗原康 ダブル出版記念対談 「恋愛とアナキズム」  【前編】3.11以降の文学は『かなわない』であると言ってもいい!? | タバブックス

    一子×栗原康 ダブル出版記念対談 「恋愛とアナキズム」  【前編】3.11以降の文学は『かなわない』であると言ってもいい!? (2016/4/11) 植一子さんと栗原康さん、おふたりの新刊『かなわない』『村に火をつけ、白痴になれ 伊藤野枝伝』出版を記念してトークイベントを新宿・ネイキッドロフトで行いました。ともにタバブックスでを出してくれたふたりは、分野は違いますがどことなく共通するところがあります。対談に向けてのメッセージも息ぴったり。仲よしのライター神田桂一さんとともに恋愛とアナキズムについて語ってもらいました。 「栗原さんから頂いたかなわないの感想「植一子は現代の伊藤野枝だ!!!」をわたしは喜んでいいのでしょうか?新刊でしっかり勉強させていただきたいと思います」 植一子 「植一子は現代の伊藤野枝だ!!! 村に火をつけ、白痴になっている。かなわない。」  栗原康 栗原「植

    植本一子×栗原康 ダブル出版記念対談 「恋愛とアナキズム」  【前編】3.11以降の文学は『かなわない』であると言ってもいい!? | タバブックス
  • ジブリ鈴木敏夫が語る『シン・ゴジラ』~あれから五年、庵野秀明の3.11. (SENSORS) - Yahoo!ニュース

    2016年7月29日、映画『シン・ゴジラ』 が上映開始された。脚・編集・総監督は『エヴァンゲリオン』の庵野秀明だ。公開から一週間も立たずに映画館に二度見に行くリピーターが現れるなど『シン・ゴジラ』の評価は高い。ジブリの鈴木敏夫氏も絶賛する一人だ。鈴木氏にその魅力を伺った。 【元記事】ジブリ鈴木敏夫が語る『シン・ゴジラ』 -- 鈴木敏夫さんは『シン・ゴジラ』の何処に魅力を感じていらっしゃいますか? 鈴木:それは映画を見れば一目瞭然で。 「あれから五年、庵野秀明の3.11.」 この一言に尽きます。 庵野秀明が3.11.以降のこの五年間に勉強したことを、全部つぎ込んでいるのが、『シン・ゴジラ』だと僕は受け止めています。 映画の構造もエヴァと基同じなんですよね。ゴジラが“使徒“で、政府が“ネルフ“で。石原さとみの役は葛城ミサトで、主人公が瓦礫の前で祈っているシーンなどはまさに、です。

    ジブリ鈴木敏夫が語る『シン・ゴジラ』~あれから五年、庵野秀明の3.11. (SENSORS) - Yahoo!ニュース
  • 知事選出馬の上杉隆氏「寝耳に水」MX番組降板通知 - 社会 : 日刊スポーツ

    東京都知事選に出馬した上杉隆氏(48)が6日、自身のサイトで、14年4月から出演していた東京MXテレビの生放送番組「週刊リテラシー」(土曜午後5時)について、同社の代理人弁護士から5日に契約終了通知書が届けられたと発表した。 また自身のツイッターでは「出馬前にも番組側とよく話し合っていたのですが、昨日金曜日にMXから突然の配達証明が届いたそうです」「契約書には、当然ながら、公職への出馬は降板などと一言も記されていませんから。視聴者に説明もできず、困ってしまいますね」とつづった。 上杉氏の公式サイトによると、「週刊リテラシー」は上杉氏がMCを務めるだけでなく、同氏が代表取締役を務める会社「NO BORDER」も番組制作協力を行っていたという。公式サイトには、東京MXテレビからの契約終了通知書が送られてきたことに対し、以下の声明文がアップされた。 「『週刊リテラシー』は、『政治』という国民生活

    知事選出馬の上杉隆氏「寝耳に水」MX番組降板通知 - 社会 : 日刊スポーツ
    akihiko810
    akihiko810 2016/08/07
    経歴詐称がばれたのかな(鼻ほじ
  • はてなをよくする為に意見を聞きたい

    どんな機能があれば良い? どんなサービスが欲しい? 意見が集まったら意見書を社に出そうと思う。

    はてなをよくする為に意見を聞きたい
    akihiko810
    akihiko810 2016/08/07
    非表示サイト機能と、はてなブログと連動させた趣味SNS、あとどうなるのか見てみたいのが「はてな出会い(または婚活)」
  • 『はたらかないで、たらふく食べたい』刊行記念・栗原康インタビュー 前編 | タバブックス

    (2015/4/17) 「身も蓋もない」「大きな声では言えないけど激しく同意」など、タイトルが早くも話題の『はたらかないで、たらふくべたい 「生の負債」からの解放宣言』。 いったいどういうなの、書いてるのは誰、などの疑問にお答えすべく、著者の栗原康さんにインタビューを行いました。 痛烈な社会批判、明快な論理の展開の一方、はたらかない日々や恋愛についての自分語りが、独特の味わい……人文系専門書の分野で今注目されている栗原氏が、自らの座右の銘をタイトルにつけた書について語ります。発売前後、2回にわけてお届けします! 栗原康 くりはら・やすし 1979年埼玉県生まれ。東北芸術工科大学非常勤講師。専門はアナキズム研究。著書に『G8 サミット体制とはなにか』(以文社)、『大杉栄伝—永遠のアナキズム』(夜光社)、『学生に賃金を』(新評論)がある。趣味は、ビール、ドラマ観賞、詩吟。あと、錦糸町の河

    『はたらかないで、たらふく食べたい』刊行記念・栗原康インタビュー 前編 | タバブックス
    akihiko810
    akihiko810 2016/08/07
    大杉栄の研究者 面白かった
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    akihiko810
    akihiko810 2016/08/07
    『大杉栄伝』(夜光社)で挙に注目を集めた新進気鋭のアナキズム研究者・栗原康
  • 町山智浩『ヘイル、シーザー!』『トランボ ハリウッドに最も嫌われた男』を語る

    町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中で映画『ヘイル、シーザー!』と『トランボ ハリウッドに最も嫌われた男』を紹介。奥の方でつながっているこの2の作品を解説していました。 (町山智浩)じゃあ、映画の話をします。今日はですね、ハリウッドの1950年前後を描いた2映画で、『ヘイル、シーザー!』っていう映画と『トランボ ハリウッドに最も嫌われた男』っていうタイトルの2映画を紹介します。この映画はね、奥の方でつながっている映画なんですけど。まず、『ヘイル、シーザー!』が5月13日に日で封切られるんですけど。その後に『トランボ』の方が7月に封切られるんですが。これ、両方見ないとよくわからないっていうところなんですよ。 (赤江珠緒)ふーん! (町山智浩)で、まず『ヘイル、シーザー!』の方からお話しますと、これは監督はコーエン兄弟というですね、『ファーゴ』とか『ノーカントリー』とかでア

    町山智浩『ヘイル、シーザー!』『トランボ ハリウッドに最も嫌われた男』を語る
  • ◆めっつぉ:スクエニ&ガジェットニュース

    SQUARE ENIX 2016.07.21 スクエニ松田社長インタビュー。「フルCG映画は心配されるほどコストがかかるものではない」「VRコンテ… スクエニ松田社長インタビュー記事をご紹介。公開中のキングスグレイブFF15につ...…

    ◆めっつぉ:スクエニ&ガジェットニュース
  • 優れた女に対する男のプライドという構図 - Letter from Kyoto

    世の中にはわからない物事がたくさんあって、その中の一つがこの、優れた女に対する男のプライドという構図だ。こんなもの実在するのかどうかさえ疑わしいが、例えば、高学歴女性はそれだけで相手のプライドを傷つけるからモテないとか、カップルや夫婦において、女性のほうが学歴年収が上だと男性のプライドが傷つくとか、そういう話をよく見かける。この、女性より優位に立ちたいという男性の願望みたいなものは当に存在するのだろうか。プライド?それプライドなの?そんなことに固執している方が余計に器小さくて惨めじゃない?自分より学歴年収低い人が相手ならプライド守れんの?そんなプライド守る価値あんの?よくわからない。個人的には、年収学歴の高い女性、その他見た目でも身長でも人脈でもカリスマ性でもなんでも、自分より優れた相手なんて良いことしかないから大歓迎で、そういう意見が当たり前だと思っていた。だって、論理的に考えて

    優れた女に対する男のプライドという構図 - Letter from Kyoto
    akihiko810
    akihiko810 2016/08/07
    そこで年下男子ですよ。若い奴ほど(カネがないので)、金と能力がある年上女性を受け入れやすい。ということで朗報。高学歴女子は、そういった偏見が全くない俺ちゃんという優良物件があるので誰か私とつきあって!
  • 「人のセックスを覗くためにラブホを経営していた男」の衝撃顛末 | 全米で最も有名な84歳のノンフィクション作家が挑んだ

    「ほとんどのジャーナリストは覗き屋だよ。そりゃそうだよ」──トム・ウルフらとともに「ニュー・ジャーナリズム」の提唱者として、日でも沢木耕太郎、猪瀬直樹ら多数のノンフィクション作家に影響を与えたゲイ・タリーズ。 彼の最新作は、客を覗き見し続けていたラブホテルのオーナーの話だ。客同士の殺人すら目撃していたという男の証言をも克明に記録している。 かつて、取材のために自ら風俗店まで経営し、乱交にひたって『汝の隣人の』を執筆した伝説のノンフィクション作家の新作が、「できすぎの話ではないか」と、賛否両論の議論を巻き起こしている。タリーズが考える「セックスと覗きとジャーナリズム」の関係とは? 四つん這いになって通気孔から客を覗く 1980年1月、著名な米国人ジャーナリスト、ゲイ・タリーズは、ジェラルド・フースと名乗る男から手書きの手紙を受け取った。この男は、コロラド州デンバー郊外の道沿いに建つ安いモ

    「人のセックスを覗くためにラブホを経営していた男」の衝撃顛末 | 全米で最も有名な84歳のノンフィクション作家が挑んだ
  • 『シン・ゴジラ』大ヒットで“エヴァの呪縛”から解放された庵野秀明

    エヴァンゲリオン』シリーズの庵野秀明が脚・総監督を務めた『シン・ゴジラ』が公開4日間で興収10億円を超える大ヒットを記録している。一部には「明快な怪獣映画が観たかった」「政治の話が中心で内容的に子どもには理解しづらい」といった否定的な意見はあるものの、全体的な観客からの作品評価はおおむね高く、ネット上では興奮した様子で早くも複数回観たと語る観客の口コミも散見される。 また、シネコンでの1日の上映回数も非常に多く、さらに4DX、IMAXといった、鑑賞料金の高いプレミアムシアターで観たいという声も高まっていることから、1989年以降に製作された『ゴジラ』シリーズの中では最大のヒット作となった1993年の『ゴジラVSモスラ』(配給収入22億円=推定興収38億円)、さらには1998年に制作されたハリウッド版『GODZILLA』(配給収入30億円=推定興収50億円)を超える興行成績も期待されてい

    『シン・ゴジラ』大ヒットで“エヴァの呪縛”から解放された庵野秀明
    akihiko810
    akihiko810 2016/08/07
    シンゴジラが成功した今、庵野は早くエヴァの呪縛にもどるのだ(はよエヴァ作れ)(鬼)
  • 【教えて!はてな】単身社会人が自炊する意味ってあんの? - とある編集者の晒しな日記

    こんばんは!zorarzoraです。 今日も炎上覚悟であさっての方向に持論を書き散らすので、 よろしくお願いしますねo┤`・ェ・´├o 私はまったく自炊をしません。詳しいことは後で述べますが、自炊をする方が高くつくと思っているからです( ・᷄д・᷅ ) 今日ここで問いたいのは他でもないんですが、「シングルの多忙な社会人が自炊をする意味があるのか?」ということについてです。 そりゃ、自炊をしたい気持ちはありますよ、少しは( ・᷄д・᷅ ) でも、帰りが日付を越えるような時間まで仕事して、夜中に自炊をしたいとまでは思いませんねσ(´・д・`) 土日にすればいいじゃん!って思われるかも知れませんが、これも後で述べる理由から実現できていません。ですから、もしzorazoraが自炊をしたくなるような、もしくは嫌でも自炊をしなければならないような論拠があればお教えいただけると幸いです。 1.よほど工夫

    【教えて!はてな】単身社会人が自炊する意味ってあんの? - とある編集者の晒しな日記
    akihiko810
    akihiko810 2016/08/07
    マジレス。一人暮らしはエネルギーを使うので、家事労力を極力減らすのはいい。ただし家事ができないと困る場面も存在するので、スキルとして身に着けておく方が吉
  • 石野卓球「取材のたびに同じこと言わせるな!」 6年ぶりのソロ作発表のインタビューで… | 日刊SPA!

    石野卓球が、6年ぶりのソロアルバム『LUNATIQUE』をリリースした。ピエール瀧との「電気グルーヴ」の活動とも並行して行ってきたソロワークスをまとめた格好で、今回のアルバムでは「性」や「エロス」をテーマにしているという。 そんな彼の胸中を聞くべく向かったのは、元『ロッキング・オン・ジャパン』編集部員で音楽ライターの兵庫慎司。過去に電気グルーヴの単行を編集したり、昨年公開のドキュメンタリー映画『DENKI GROOVE THE MOVIE?』にも関わるなど、電気と付き合いの長い兵庫が相手だけに、そのインタビュー内容は思わぬ方向に進み……。 掲載ギリギリのマシンガントークを、たっぷりにお届けする――。 ――6年ぶりのソロアルバムなんですが、もういろんなところで出ているインタビュー記事を読ませていただくと、このアルバムのために曲を作ったんじゃなくて、既に膨大な数の曲があった中からこの10曲を

    石野卓球「取材のたびに同じこと言わせるな!」 6年ぶりのソロ作発表のインタビューで… | 日刊SPA!
  • 深田晃司監督インタビュー

    akihiko810
    akihiko810 2016/08/07
    2016年、『淵に立つ』が第69回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門審査員賞を受賞
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • 都知事公約「満員電車ゼロ」は、こう実現する | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    都知事公約「満員電車ゼロ」は、こう実現する | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 「日本の市民運動はもっと利口になれ」宇都宮健児氏、都知事選を振り返る

    東京都知事選で、野党4党(民進・共産・生活・社民)が擁立したジャーナリストの鳥越俊太郎氏(76)は、小池百合子氏らに大差で敗れた。 過去2回の都知事選で次点だった元日弁連会長の宇都宮健児氏(69)は、今回、17年ぶりの保守分裂選挙を受け「私が立候補を取り下げることで影響を与えうる」と、鳥越氏に譲る形で告示前日の7月13日に立候補の意思を撤回した。しかし、選挙期間中に週刊誌が報じた鳥越氏の女性問題で、鳥越氏が納得いく説明をしなかったことを理由に、最後まで応援演説に立つことはなかった。 「日の市民運動はもっと利口にならなきゃいけない」「国民生活や、今抱える問題についても解決策を打ち出していかないと、選挙に勝てない」。宇都宮氏は8月3日にハフポスト日版のインタビューに応じ、都知事選を振り返って、市民運動のリベラル勢力が選挙に勝つためには、国民が求める課題に腰を据えて取り組むべきだと注文した。

    「日本の市民運動はもっと利口になれ」宇都宮健児氏、都知事選を振り返る
  • ガルパン杉山P「アニメにはまちおこしの力なんてない」 (1/6)

    劇場版は興行収入21億円超、累計動員数120万人を突破 BD発売後も異例のロングランが続く『ガールズ&パンツァー』 「ガルパンはいいぞ」――もはやそう表現するよりほかないほどの快進撃が続いている。テレビ、OVA、劇場版と続いた大ヒットは社会現象とも言える規模になりつつある。そして『ガールズ&パンツァー』の主人公たちが活躍する舞台、茨城県大洗町には日々多くのファンが訪れ、町の人々との交流があちこちで見られる。 どのようにして地方都市「大洗」とアニメ「ガルパン」は幸せな関係を築くことができたのだろうか? その中心人物の一人、バンダイビジュアルの杉山潔プロデューサーに詳しくお話を伺った。 1962年生まれ。大阪府出身。バンダイビジュアル所属。航空・軍事に造詣が深く、「AIR BASE SERIES」をはじめとするドキュメンタリー作品を多く手掛けている。アニメの担当作品には『青の6号』『戦闘妖精雪

    ガルパン杉山P「アニメにはまちおこしの力なんてない」 (1/6)
    akihiko810
    akihiko810 2016/08/07
    「大洗は最初の候補地ではなく、山陰地方の某都市を想定していました」「山がすぐそこに迫っていて、海に落ちている。しかも豪雪地帯」