タグ

2016年12月16日のブックマーク (18件)

  • 海外の危険地帯では何を食べているのか?人気ジャーナリストに訊く「危険地帯メシ」【中川淳一郎の「今も飲んでいます」第11回】 - ぐるなび みんなのごはん

    我々は普段、平和な中、「うひゃっ、ウメー!」「口の中が牛とタレの騎馬戦や!」「これは海の宝石箱や!」などと実に呑気にメシをう。しかしながら、平和にメシをえるかどうかは分からず、しかも普段から慣れ親しんだもの以外をべざるを得ない場所がある。それが世界の危険地帯である。 そこで、海外の危険地帯を取材することで知られ、『クレイジージャーニー』(TBS系)などでも人気のジャーナリスト・丸山ゴンザレスさんにズバリ「危険地帯のメシ」について話を聞いてきた。訪れたのは東京・東中野のアフガニスタン料理の名店「キャラヴァンサライ包」である。参加したのは、丸山さんに加え、丸山さんの友人でカメラマンの岸田浩和さん、そして前日私が福岡で会ったライターの若者・K君である。 「遅れてごめんなさい! どうもぉ、はじめまして~!」と13分遅刻した私が頭を下げると、巨漢の丸山さんに「なんじゃ、ワレ! ワシは危険地帯で

    海外の危険地帯では何を食べているのか?人気ジャーナリストに訊く「危険地帯メシ」【中川淳一郎の「今も飲んでいます」第11回】 - ぐるなび みんなのごはん
    akihiko810
    akihiko810 2016/12/16
    「クレイジージャーニー」丸山ゴンザレス
  • マンガのノベライズが300万部!? 集英社ジャンプジェイブックスが破格のレーベルである理由(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    マンガのノベライズといえば「映像化合わせで1冊出しておしまい、売上は良くて数万部」といったものが多いなか、『週刊少年ジャンプ』『ヤングジャンプ』『ジャンプSQ.』などのノベライズを主に手がける集英社JUMP j BOOKS(ジャンプジェイブックス)は平均で原作マンガ第1巻の3割の売上を誇る。 のみならずノベライズを7冊、8冊とシリーズ化して刊行し、小説版『銀魂』は累計300万部(第1巻は80万部超!)、『黒子のバスケ』は累計230万部、『ハイキュー!』は累計140万部を突破等々と、文字どおりケタ違いの実績を叩き出す、他に類を見ないレーベルである。 紙の小説市場は、一般文芸や文庫のライトノベルはここ数年厳しい状況が続いているが、j BOOKSは2015度には部署設立22年目にして過去最高売上、日販のノベルス(新書判小説)年間売上ランキングトップ10のうち9冊が同レーベル発となり、東山彰良氏の

    マンガのノベライズが300万部!? 集英社ジャンプジェイブックスが破格のレーベルである理由(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 山内マリコ『ここは退屈迎えに来て』 ~地方で窒息するサブカル人と俺の上京 - 文芸的な、あまりに文芸的な

    先月の読書会の交換でもらって読んだ。「地方郊外のダルさ」を描いたファスト風土小説としてはてなでもかなり話題になったので、これは読みたいと思っていたのでうれしかった。 小説短編集・山内マリコ『ここは退屈迎えに来て』 ここは退屈迎えに来て 作者: 山内マリコ 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2014/04/25 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る いつもは、の短い感想は読書メーターで書いているのだが、ながくなりそうなのでブログに書く。(読書メーターやっている方は、私をフォローしていただけるとうれしいです) elk.bookmeter.com 結論から言うと、私にとって面白い短編は、最初の短編『私たちがすごかった栄光の話』だけであり、他の話は「まぁまぁ、こんなもんかな」という感想だった。小説全体としての得点は70点(個人的良作レベル)に届かない65点くらい…といった

    山内マリコ『ここは退屈迎えに来て』 ~地方で窒息するサブカル人と俺の上京 - 文芸的な、あまりに文芸的な
    akihiko810
    akihiko810 2016/12/16
    #山内マリコ #ここは退屈迎えに来て 読みました
  • たった半年の修行でプロデビュー! 異色の経歴を持つ賀茂川さんのマッチョで乙女(!?)な制作環境とは

    イラスト漫画、アニメ、動画、音楽……さまざまなジャンルで活躍するクリエイターたちの制作机にスポットを当てる連載企画『#DESKWATCH』。珠玉のクリエイティブがどのような環境で生まれるのか、プロのクリエイターはどんなツールを使っているのか、写真とインタビューでじっくり迫ります! 今回は、ポップで華やかな絵柄が人気のイラストレーター・賀茂川さんにお話を伺いました。実は、賀茂川さんは絵を描き始めてからたった半年でイラストレーターデビューしたという異色の経歴の持ち主。年齢も性別も一切公表していない賀茂川さんのミステリアスな過去を探ってきました!

    たった半年の修行でプロデビュー! 異色の経歴を持つ賀茂川さんのマッチョで乙女(!?)な制作環境とは
  • DRIVE | ツクルゼ、ミライ!行動系ウェブマガジン

    サイトは、2023年7月1日より下記のサイトへ移転しました。 「ブックマーク」などに登録いただいている場合は、設定の変更をお願いいたします。

    DRIVE | ツクルゼ、ミライ!行動系ウェブマガジン
    akihiko810
    akihiko810 2016/12/16
    作家一人ひとりと向き合って、一緒に戦略を練って、SNSで発信したり、ファンのコミュニティを作ったり、丸ごとプロデュースしていく。雑誌ではなく、作家側に立つ。それが作家エージェント
  • 「地下アイドル」という言葉はいつどのように使われはじめたのか|bxjp

    先日、地下アイドル兼ライターの姫乃たまさんに仕事で会う機会を得て、事前に「地下アイドル」について少しでも調べておこうと、資料になりそうなものをいくつか読んでみた。どうやら「インディーズアイドル」「ライブアイドル」と同じもののように思えた。しかしアイドルに疎いワタシにそう見えてしまうだけで、アイドルファンはなんとなく使い分けてるのではないかな、という気もした。これはとりあえず調べたその記録である。あ、もちろん姫乃さんの『潜行 地下アイドルの人に言えない生活』(2015年9月22日発行/サイゾー)は先に読んだ。 ■「地下アイドル 定義」で検索とりあえずふつうに「地下アイドル 定義」で検索していたら、下記のような記事が見つかった。 明確な定義はないが、地下アイドルとは地上波テレビなどの出演はほとんどなく、ライブ中心に活動しているアイドルのこと。テレビの歌番組が減った1990年代以降、登場した。地

    「地下アイドル」という言葉はいつどのように使われはじめたのか|bxjp
    akihiko810
    akihiko810 2016/12/16
    地下アイドル」をテーマにした番組は、TBSが2002年2月6日」「1995年には「プレアイドル
  • ジブリの血を受け継ぐ新作アニメに宮崎駿、高畑勲、鈴木敏夫の反応は?|シネマトゥデイ

    米林監督、ジブリ退社後初の新作『メアリと魔女の花』 - (C)2017「メアリと魔女の花」製作委員会 スタジオジブリ出身の米林宏昌監督の新作アニメ映画『メアリと魔女の花』制作発表記者会見が15日、日比谷の東宝社で行われ、米林監督、プロデューサーの西村義明がジブリ解散後、いかにして作制作に向き合ったかを語った。 【写真】ジブリ退社後初!『メアリと魔女の花』製作発表記者会見 1971年に書かれたイギリスの女流作家メアリー・スチュアートの児童文学(原題:The Little Bloomstick)に基づき、11歳の少女メアリの冒険を描いた作。2人が映画制作を決意したのは、『思い出のマーニー』(2014)の打ち上げ後。ジブリ解散後の進路について、西村が「麻呂さん(米林監督の愛称)、もう一映画をつくりたいですか?」と質問したことがきっかけだった。普段は思慮深い米林監督だが、その時ばかりは「も

    ジブリの血を受け継ぐ新作アニメに宮崎駿、高畑勲、鈴木敏夫の反応は?|シネマトゥデイ
  • DJって楽しいの? どうやって始めたらいい? 島村楽器とui_nyanにDJの魅力とオススメ機材を聞いてきた - ソレドコ

    皆さんは「DJ」に、どんなイメージを持っていますか? 「ヘッドフォンしてキュッキュしている人」「後ろの方で音楽を流している人」のようなおぼろげな印象しかない人も多いかもしれません。でも実はDJは、とてもかっこよくて、楽しいものなのです。まずは以下をご覧ください。ベン・クロックという有名なDJのプレイの様子です。 最近は、いわゆるクラブミュージックだけでなく、アニメソング(アニソン)のDJ文化も盛んになってきました。その分、DJを見る機会は増え、実際にDJをする人の裾野も広がってきました。 昔はDJを始めるにも、ひとそろえで10万円以上の高価な機材を買う必要がありました。現在は、その気になればスマホのアプリでもDJが始められます。しかし、少しだけお金を出すと、より「物っぽい」DJ遊びができるようになります。 今回は多くのDJ機材を取り揃える楽器店の島村楽器さんと、アニソンDJとして活躍して

    DJって楽しいの? どうやって始めたらいい? 島村楽器とui_nyanにDJの魅力とオススメ機材を聞いてきた - ソレドコ
  • 彼女に浮気されてた死にたい、死にたい。

    はけ口がない、言える人があまりいないからここにいろいろ書こうと思う。思い出したことをだらだらと書くだけ。 遠距離の彼女がいる。今年の3月から付き合っていて、12月で9ヶ月目。 遠距離といってもかなり離れていて、連休くらいにしか会いに行けないから、付き合ってからは6回くらいしか会えてない(日数的にはもう少しあるが) そんな彼女が、9月(6ヶ月)になっとたん冷たくなった。突然だ。8月終わり頃はあれだけ「好き」と言っていた彼女がだ。 理由を聞くと「(いつも電話しかできないから)飽きてきた、倦怠期的な」とのこと。 倦怠期なんて誰にでもあるし、仕方ないなと思って今まで通りに戻るまで待つとその時は返事した。 ぼく自身その頃、少々しつこくしてるなぁという自覚はあったので、自重する意味でも、電話する頻度を落とした。 しばらくしていろいろあって、彼女にはぼく以外に2人好きな人がいることがわかった。 焦った。

    akihiko810
    akihiko810 2016/12/16
    スワッピングで解決。増田も別にセフレを作って、4人でセックスするのだ。愛があればそれでも彼女に欲望するし、逆に意外に彼女のこと好きじゃなかったかもと思うかもしれない
  • このマンガがすごい!2017 オトコ編 - 本屋は燃えているか

    このマンガがすごい!2017 オトコ編のランキングです。 1「中間管理録トネガワ」萩原天晴 著(講談社)*福伸行 協力 2「私の少年」高野ひと深 著(双葉社) 3「ファイアパンチ」藤本タツキ 著(集英社) 4「うめざわしゅん作品集 パンティストッキングのような空の下」うめざわしゅん 著(太田出版) 5「ゴールデンゴールド」堀尾 省太*1 著(講談社) 6「ダンジョン飯」九井 諒子 著(KADOKAWA / エンターブレイン) 7「3月のライオン」羽海野チカ 著(白泉社) 8「ドリフターズ」平野耕太 著(少年画報社) 9「兎が二匹」山うた 著(新潮社) 10「マンガサ道~マンガで読むサウナ道~」タナカカツキ 著(講談社) 1「中間管理録トネガワ」萩原天晴 著(講談社)*福伸行 協力 映画化もされた大人気マンガ『賭博黙示録カイジ』に登場する敵役のひとり、大手金融会社「帝愛グループ」の最高幹

    このマンガがすごい!2017 オトコ編 - 本屋は燃えているか
  • このマンガがすごい!2017 オンナ編 - 本屋は燃えているか

    このマンガがすごい!2017 オンナ編のランキングです。 1「金の国 水の国」岩ナオ 著(小学館) 2「春の呪い」小西明日翔 著(一迅社) 3「さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ」永田カビ 著(イースト・プレス) 4「深夜のダメ恋図鑑」尾崎衣良 著(小学館) 5「椿町ロンリープラネット」やまもり三香 著(集英社) 6「透明なゆりかご」 沖田 ×華 著(講談社) 7「昭和元禄落語心中」雲田はるこ 著(講談社) 8「僕と君の大切な話」ろびこ 著(講談社) 9「思い、思われ、ふり、ふられ」咲坂伊緒 著(集英社) 10「贄姫と獣の王」友藤結 著(白泉社) 1「金の国 水の国」岩ナオ 著(小学館) 昔々、隣り合う仲の悪い国がありました。 毎日毎日、つまらないことでいがみ合い、 とうとう犬のうんこの片づけの件で戦争になってしまい 慌てて仲裁に入った神様は2つの国の族長に言いました。 A国は国で一

    このマンガがすごい!2017 オンナ編 - 本屋は燃えているか
  • 水曜どうでしょう藤村D VS デイリーポータルZ ~説教まみれの2時間半~

    北海道のローカル局が生んだ超人気番組「水曜どうでしょう」。 2002年にレギュラー放送は終了しているのに、未だにその人気は衰えず、DVDは400万枚売り上げたという(1枚4000円だから160億円!)。 その番組の要である藤村Dが、なんとデイリーポータルを説教しにやってくるという。 笑い作りにうるさい藤村Dはいったい我々をどう評価するのだろうか。レポートしたい。

    水曜どうでしょう藤村D VS デイリーポータルZ ~説教まみれの2時間半~
  • 【読書感想】ヒットの崩壊 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ヒットの崩壊 (講談社現代新書) 作者: 柴那典出版社/メーカー: 講談社発売日: 2016/11/16メディア: 新書この商品を含むブログ (2件) を見る Kindle版もあります。 ヒットの崩壊 (講談社現代新書) 作者: 柴那典出版社/メーカー: 講談社発売日: 2016/11/16メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 内容紹介 激変する音楽業界、「国民的ヒット曲」はもう生まれないのか? 小室哲哉はどのように「ヒット」を生み出してきたのか? なぜ「超大型音楽番組」が急増したのか? 「スポティファイ」日上陸は何を変えるのか? 「ヒット」という得体の知れない現象から、エンタメとカルチャー「激動の時代」の一大潮流を解き明かす。テレビが変わる、ライブが変わる、ビジネスが変わる。業界を一変させた新しい「ヒットの方程式」とは──。 「CDが売れない」と言われて久し

    【読書感想】ヒットの崩壊 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 連載『アイドルソングの作り方 〜 HOW TO MAKE “IDOLSONG”』by CHEEBOW 〜 第3回:アイドルソングができるまで

    連載『アイドルソングの作り方 〜 HOW TO MAKE “IDOLSONG”』by CHEEBOW 〜 第3回:アイドルソングができるまで 「仕事」としてのアイドルソング作り アイドルソング制作の依頼をいただくようになってからも、人にはしばらく「音楽趣味」と言っていました。実際、趣味でやっていた音楽が、いつの間にかお金をいただいて楽曲制作をするというスタイルに変わっていたわけで、休日に趣味の釣りに行って、釣った魚を近所の人に配るみたいな意識だったのです。しかし音楽趣味の人間が曲を提供するというのは、アイドルたちにちょっと失礼なんじゃないかと思い始めました。そこで考えたのが、「週末音楽家」という肩書きです。この頃から、人にも「音楽副業」と言うようになりました。「週末音楽家」を名乗るようになってから、制作依頼も増えたような気がします。ぼく自身の心構えの変化も大きかったのかもしれません。

    連載『アイドルソングの作り方 〜 HOW TO MAKE “IDOLSONG”』by CHEEBOW 〜 第3回:アイドルソングができるまで
  • 『君の名は。』『魔法少女まどか☆マギカ』『ニセコイ』のグラフィックデザインを手掛けたBALCOLONY.に潜入!

    『君の名は。』『魔法少女まどか☆マギカ』『ニセコイ』のグラフィックデザインを手掛けたBALCOLONY.に潜入! イラスト漫画、アニメ、動画、音楽……さまざまなジャンルで活躍するクリエイターたちの制作机にスポットを当てる連載企画『#DESKWATCH』。珠玉のクリエイティブがどのような環境で生まれるのか、プロのクリエイターはどんなツールを使っているのか、写真とインタビューでじっくり迫ります! 今回は『君の名は。』『ニセコイ』『ラブライブ!』などのクリエイティブを手がけたデザイン事務所、BALCOLONY.(バルコロニー)にお邪魔して、『魔法少女まどか☆マギカ』のタイトルロゴをデザインしたアートディレクター・染谷洋平さんの制作机をチェック! 自身のことを「萌え豚」と称する染谷さんは、萌え絵をこよなく愛するデザイナーなんです。

    『君の名は。』『魔法少女まどか☆マギカ』『ニセコイ』のグラフィックデザインを手掛けたBALCOLONY.に潜入!
    akihiko810
    akihiko810 2016/12/16
    デザイン事務所、BALCOLONY.(バルコロニー)にお邪魔して、『魔法少女まどか☆マギカ』のタイトルロゴをデザインしたアートディレクター・染谷洋平
  • ブログはじめたらえらいことになった②書籍化 : リンゴ日和。

    ※前回の話。↓ ブログはじめたらえらいことになった① 最初は当に気楽なかんじではじめた育児日記のブログでした。 ブログを開始して2週間ほど経って、出版社の方から書籍化のお誘いがありました。 正直最初は「書籍化しませんか?」だなんて、どっきりか何かじゃないかと思いました。(それから約2カ月後、また他の出版社の方から声をかけていたいだいたときも、同じように思ってしまいました。) でも、このお話をいただいて(結果的にその出版社の方へは断る形になってしまいましたが)、夢じゃないと実感すると、脳内お花畑状態で「みつけてくれてありがとう」と、感謝の気持ちでいっぱいになったのを覚えています。 (この後、他の出版社の方からお声かけしてもらえたときも、同じように脳内お花畑状態になりました。おそらく毎回そうなるのでしょう・・・) うれしかったのは、社会とつながりのない専業主婦の私が、社会とつながれたような気

    ブログはじめたらえらいことになった②書籍化 : リンゴ日和。
    akihiko810
    akihiko810 2016/12/16
    開始2週間で書籍化の芽が出たって、普通にすごい
  • 印象が変わった一冊〜枡野浩一『あるきかたがただしくない』 - Yondaful Days!

    あるきかたがただしくない 作者: 枡野浩一出版社/メーカー: 朝日新聞社発売日: 2005/12メディア: 単行購入: 5人 クリック: 23回この商品を含むブログ (44件) を見る枡野浩一の『結婚失格』と『あるきかたがただしくない』を2冊続けて読んだ。 『結婚失格』は再読。書評小説の形を取りながら枡野浩一自身の、離婚調停から裁判の顛末が書かれた話で、編は客観性に欠ける部分があると感じていた。だから、特別寄稿の穂村弘による枡野浩一論(「僕が君ならそんなことはしない」)が光り、町山智浩の熱い“叱咤(罵倒)”解説があって、やっとバランスが取れていただと思ったのだった。 しかし、その後の日々を綴ったエッセイ集『あるきかたがただしくない』を読んで、その印象は変わった。『結婚失格』当時は、枡野浩一が当にどん底にあり、その暗い感じが文章に表れてしまっていたものではないかと思った。つまり、『あ

    印象が変わった一冊〜枡野浩一『あるきかたがただしくない』 - Yondaful Days!
    akihiko810
    akihiko810 2016/12/16
    枡野浩一 離婚関係の本
  • 哲学者の名言は「ギャップ法」で作られているから、心に残る

    1985年 京都府生まれ。哲学の道の側で育ち高校生時、 哲学書に出会い感銘を受ける。京都女子大学中退。 著書に、「私の体を鞭打つ言葉」(サンマーク出版)がある。 ニーチェが京都にやってきて17歳の私に哲学のこと教えてくれた。 17歳の女子高生・児嶋アリサはアルバイトの帰り道、「哲学の道」で哲学者・ニーチェと出会います。哲学のことを何も知らないアリサでしたが、その日をさかいに不思議なことが起こり始めます。キルケゴール、サルトル、ショーペンハウアー、ハイデガーなど、哲学の偉人たちが続々と現代的風貌となって京都に現れ、アリサに、“哲学する“とは何か、を教えていきます。連載では、話題の小説の中身を試読版としてご紹介します。 バックナンバー一覧 17歳の女子高生、アリサが現代に降り立った哲学者・ニーチェと出会い、成長していくという異色の小説『ニーチェが京都にやってきて17歳の私に哲学のこと教えてく

    哲学者の名言は「ギャップ法」で作られているから、心に残る