タグ

2024年3月16日のブックマーク (12件)

  • 【最新研究】後手三間VSへなちょこ急戦を徹底考察する

    akihiko810
    akihiko810 2024/03/16
    へなちょこ急戦 対 つばめ返し
  • [特別読切] 青く褪せる - 幌山あき | となりのヤングジャンプ

    青く褪せる 幌山あき 大注目アーティスト・穂積弦と交際していた主人公・香帆。彼のヒットソングは自身と付き合っていたときのエピソードを歌詞にしていた。複雑な想いを抱く香帆は、彼との日々を振り返る。同じテンポを刻んでいた二人の人生はどうしてずれてしまったのか...。

    [特別読切] 青く褪せる - 幌山あき | となりのヤングジャンプ
  • どくさいスイッチ企画【R―1直後インタビュー】決勝唯一のアマチュア芸人が見た〝最高峰〟 | 東スポWEB

    今月9日に行われたピン芸日一を決める賞レース「R―1グランプリ2024」の決勝に、史上初のアマチュア勢として出場した芸人が「どくさいスイッチ企画」だ。会社員を続けながら〝1人コント〟を磨き上げたどくさいスイッチ企画は、学生落語の大会や、アマチュア芸人に向けたお笑い賞レースで全国優勝した経験を持つ実力者でもある。未曽有のルートで賞レース決勝に上り詰めた人に、肌で感じた〝夢の舞台〟についてインタビューした。 ――まずは「R―1グランプリ」決勝、お疲れ様でした どくさいスイッチ企画(以下、どくさい)ありがとうございます。 ――昨年までは「R―1グランプリ」の準々決勝進出が最高成績ということで、今年一気に決勝まで躍進されました。ご自身の中で手ごたえはありましたか? どくさい そうですね、去年までは結構同じ戦い方をしてしまっていたんですよ。1、2回戦では同じネタをやって、その後に勝負ネタをやる、

    どくさいスイッチ企画【R―1直後インタビュー】決勝唯一のアマチュア芸人が見た〝最高峰〟 | 東スポWEB
  • 萩尾望都が仏紙に語る「漫画を描いて、母の抑圧からの解放を模索した」 | BLの礎を築いたアーティスト

    漫画が人気なフランスだが、いわゆる少女漫画の作品はまだあまり知られていない。そんななか、フランスで1月末に開催されたアングレーム国際漫画祭に合わせ、大規模な萩尾望都回顧展がアングレーム市美術館で開催された(2024年3月17日まで)。これを受け、仏紙「ル・モンド」がオンラインで萩尾にインタビューをしている。 戦後日漫画界の立役者 萩尾望都の50年以上に及ぶ創作活動から生まれた作品の数々に目を通すと、痛感することがある。それは、フランスが世界有数の日漫画消費国を自負するわりに、日漫画の受容においてすっぽりと抜け落ちてしまっている部分があることだ。 これは萩尾だけに限った話ではないが、フランスでは、日の著名女性漫画家の作品の多くが出版されていないのだ。1972~76年に描かれた萩尾の初期の名作『ポーの一族』のフランス語版が出版されたのは、2023年に過ぎない。 1949年生ま

    萩尾望都が仏紙に語る「漫画を描いて、母の抑圧からの解放を模索した」 | BLの礎を築いたアーティスト
  • 広島在住アメリカ人、96歳元広島市長、広島出身映画監督…『オッペンハイマー』へのそれぞれの視線(宮崎園子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    原子爆弾の開発を指揮したアメリカの物理学者の葛藤と苦悩を描き、今年のアカデミー賞で作品賞、監督賞など最多7部門を受賞した映画『オッペンハイマー』(3月29日公開)の試写会が12日夜、79年前にその原爆が投下された広島の地で開かれた。宣伝担当者によると、この日の試写会が、報道や関係者以外対象としては全国初という。特別に招待された地元の高校生や大学生ら計約110人が鑑賞。アメリカ出身で広島在住の詩人・絵作家のアーサー・ビナードさん、元広島市長の平岡敬さん、呉市出身の映画監督・作家の森達也さんの3人が、上映後のティーチインに登壇し、それぞれの感想と思いを語った。 上映後に登壇した(左から)平岡敬さん、アーサー・ビナードさん、森達也さん=2024年3月12日、広島市中区、宮崎園子撮影 「私は広島の立場から、核兵器の恐ろしさが十分に描かれていないと思った。オッペンハイマーの人生、非常に複雑な彼の性

    広島在住アメリカ人、96歳元広島市長、広島出身映画監督…『オッペンハイマー』へのそれぞれの視線(宮崎園子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 【読書感想】嫉妬論 民主社会に渦巻く情念を解剖する ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    嫉妬論 民主社会に渦巻く情念を解剖する (光文社新書 1297) 作者:山 圭光文社Amazon Kindle版もあります。 嫉妬論~民主社会に渦巻く情念を解剖する~ (光文社新書) 作者:山 圭光文社Amazon 嫉妬感情にまつわる物語には事欠かない。古典から現代劇まで、あるいは子どものおとぎ話から落語まで、この感情は人間のおろかさと不合理を演出し、物語に一筋縄ではいかない深みを与えることで、登場人物にとっても思わぬ方向へと彼らを誘う。それにしても、私たちはなぜこうも嫉妬に狂うのだろう。この情念は嫉妬の相手のみならず、嫉妬者自身をも破滅させるというのに――。(「プロローグ」より)政治思想の観点から考察。 僕自身、SNSをみていて、他人の幸運に対して素直に祝福できない気持ちになったり、誰かに「結婚して子どもがいるだけでも勝ち組」とか言及されて、「そんなに簡単なものじゃないんだよ……」と

    【読書感想】嫉妬論 民主社会に渦巻く情念を解剖する ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • キム・ダミ インタビュー「自由に生きるとは、自分らしさを発揮すること」 | Numero TOKYO

    Interview / Post キム・ダミ インタビュー「自由に生きるとは、自分らしさを発揮すること」 2024.2.17up オーディションで見事主役の座を射止めた映画『The Witch/魔女』では新人ながら高い演技力で話題をさらったキム・ダミ。続く大ヒットドラマ「梨泰院クラス」ではパク・ソジュンと共演、ヒロインの天才少女役でブレイクし、第56回百想芸術大賞でTV部門女性新人演技賞を受賞。早くも若手実力派と呼び声高いキム・ダミの最新主演作『ソウルメイト』が2024年2月23日より公開される。 世界各国の映画賞・映画祭を席巻し多くの映画ファンを魅了したデレク・ツァン監督の『ソウルメイト/七⽉と安⽣』を韓国・済州島を舞台にリメイクし、新たな感動作が誕生。 キム・ダミ演じるミソは、自由奔放に明るく振る舞いながらも、複雑な家庭環境で育ち、心の奥には孤独と悲しみを抱えている繊細なキャラクター。

    キム・ダミ インタビュー「自由に生きるとは、自分らしさを発揮すること」 | Numero TOKYO
    akihiko810
    akihiko810 2024/03/16
    『ソウルメイト/七⽉と安⽣』を韓国・済州島を舞台にリメイクし、
  • 石橋英子×濱口竜介インタビュー「“都市、ゴミ、そして死”というテーマを模索して」 | Numero TOKYO

    Interview / Post 石橋英子×濱口竜介インタビュー「“都市、ゴミ、そして死”というテーマを模索して」 2024.3.15up 映画『ドライブ・マイ・カー』(2021)で意気投合した石橋英子と濱口竜介監督によるプロジェクト『GIFT』。石橋から濱口への映像制作のオファーをきっかけにサイレント映像が完成し、第80回ヴェネツィア国際映画祭で銀獅子賞を受賞した映画『悪は存在しない』を誕生させるに至る。直近では3月19日に東京・PARCO劇場で行われる、濱口の映像と石橋の即興ライブ演奏による「一回きり」のライブ・パフォーマンスであり、シアターピースとして続いていく『GIFT』の発案者である二人が、その道のりを振り返る。 『ドライブ・マイ・カー』から始まった縁 ──シアターピースとなったプロジェクト『GIFT』の成り立ちからお伺いしてもいいですか? 2021年の11月、石橋さんと濱口さん

    石橋英子×濱口竜介インタビュー「“都市、ゴミ、そして死”というテーマを模索して」 | Numero TOKYO
    akihiko810
    akihiko810 2024/03/16
    映画『悪は存在しない』
  • 高校の友人と金銭感覚が合わなくなった

    タイトルの通り。 現在33歳になって、いよいよ友人との関係が終わりを迎えつつある。 似たような内容の増田を数日前に見かけて、俺も少し書いてみたくなった。 元々高校の同級生で、同じ部活の4人でかなり仲良くしていた友人たちがいた。 たぶん最初の分岐点は大学受験だったと思う。 仲のいい4人ではあったものの、成績は俺だけが学年でも下位30%程度で、残りの3人は上位10%に入るような成績だった。 結局俺は関関同立に進み、残り2人は京大に2人と国立の医学部に1人が進学した。 仲のいい友人が良い大学に合格したのは嬉しかった。 ただ、思えばその時点で軽いコンプレックスを抱くようになっていたと思う。 明らかに俺だけ大学のレベルが違ったし、会う都度、彼らの大学生活の話に出てくる同級生や先輩の質みたいなものが、俺の周りとは違うような感覚があって、表現し難い疎外感のようなものがあったと思う。 もう一つ、他の3人と

    高校の友人と金銭感覚が合わなくなった
    akihiko810
    akihiko810 2024/03/16
    寂しいな。自分なら、シンガポール旅行は断って、別に飲み会さそうかな。共通の趣味(アニメとか、将棋やるとか)があればいいのだが…
  • SFは自由であり希望である──redjuice × 長谷敏司対談

    イラストレーター・redjuiceさんが会社を設立した。その名も「REDBOX」。同時に、同名の個展も開催することとなった。 supercellの一員としても知られ、楽曲『ワールドイズマイン』の初音ミクイラストで広く知られるように。テレビアニメ『ギルティクラウン』や劇場版アニメ『ハーモニー<harmony/>』はじめ、ゲーム『Fate/Grand Order』や『アークナイツ』、さらには「HololiveEN」のIRyS(アイリス)といったVTuberのキャラクターデザインも手がけている。 先端テクノロジーを取り入れる作風に加えてSF好きなredjuiceさん。redjuiceさんが立ち上げた新会社「REDBOX」は、SF小説家・長谷敏司さんの『BEATLESS』という小説に登場する言葉が由来である。 redjuiceは『BEATLESS』ではイラストやキャラクターデザインをつとめ、長谷敏

    SFは自由であり希望である──redjuice × 長谷敏司対談
  • [「俺って筋斗雲乗れんのかな?」。世代ど真ん中の囲碁将棋が楽しむドラゴンボールの世界観]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト

    ーーお二人は、80年生まれと81年生まれだと伺いました。ちょうど、小学校に入った頃にアニメがはじまった世代です。ドラゴンボールとの最初の出会いは何か覚えていますか? 文田大介(以下、文田):歳の離れた従兄弟の家に、ジャンプとか漫画がいっぱい置いてあって、それを読んでましたね。 あと当時は『Dr.スランプ アラレちゃん』のアニメがめっちゃ流行ったのを覚えてて、そのままドラゴンボールのアニメも見始めたイメージですね。 根建太一(以下、根建):すごい覚えてるのが、アニメでピッコロ大魔王を倒したあとに3年後の話をするじゃないすか。当時は小学生とかで、その意味がわからなくて。 当にドラゴンボールが3年やらないんだと思って、「マジかよ!!」ってショックを受けました。母ちゃんに「なんかドラゴンボール3年やんないらしい」って言いに行った覚えがあります。 ーーじゃあ、1週間後に普通に放送されたときの喜びは

    [「俺って筋斗雲乗れんのかな?」。世代ど真ん中の囲碁将棋が楽しむドラゴンボールの世界観]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト
  • 鳥山明死去:ロマン優光連載282

    「『ドラゴンボール』で好きなのはラディッツ来襲からベジータとナッパ敗退までの一連の流れなんだけど、戦士たちがなすすべもなく敗れていくとこがすごくハードで絶望感があったし、悲しくなったよね。あの可愛い餃子があんな死に方をしたり、天津飯が一矢報いることもできなかったり。サイヤ人編、ほんとに怖かったな」 というようなことを友達と話していたのだが、 「ピッコロ大魔王編でクリリンが殺されたり、当時最強の一角を占めていた亀仙人が死んだ時だって、十分絶望感あったし、悲しかったよ! あんたはクリリンや亀仙人に興味がないから平気だったんだろ! さっきから聞いていれば天津飯と餃子の話ばかり。あんたは単なる鶴仙流だよ!」 と言われたのだが、確かに私は天さんと餃子が好きなだけだし、「さよなら、天さん…」のところを思い出すたびに切なくなるのが好きなだけの人間かもしれない。 亀仙人が「もうちっとだけ続くんじゃ」と言っ

    鳥山明死去:ロマン優光連載282